• ベストアンサー

欲が満たされないと別の欲が湧かないことを解消したい

マズローの欲求階層説では、ある欲求が満たされないと上位の欲求が湧いてこないということになってます。 私には永久に解消されないであろう悩みがあります。代替手段をとって擬似的に解消することも大して望めないであろう悩みです。 つまり、私に単純に欲求階層説を当てはめれば、私は死ぬまで実現不可能なことに執着しながら無気力に生きていかなければならないことになります。 この、「欲が満たされないと別の欲が湧かない」現象にはなんらかの抜け道がないのでしょうか。

noname#213069
noname#213069

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

>マズローの欲求階層説では、ある欲求が満たされないと上位の欲求が湧いてこないということになってます。 どうでも良いですが、それは「作業仮説」でしかありません。「証明」されても居ない。 こだわるのは勝手ですが、なぜそれに囚われなければいけないのか「不明」 心理学の「仮説」など掃いて捨てるほどあるのに、なぜそれを選んだのでしょう。 >私には永久に解消されないであろう悩みがあります これもおかしい、あなたの寿命は有限、なぜ「永久に解消されない」のでしょう、明日には車にひかれて死ぬかもしれない。 >私は死ぬまで実現不可能なことに執着しながら無気力に これも変、なぜ「無気力」に生きねばならないのか、の「説明」が無い、キャピキャピ生きたって良いのではないですか?

noname#213069
質問者

お礼

欲求階層説ってメジャーな理論にしては扱い悪いなと思っていたらそういうことだったんですね。漠然とではなくはっきりと作業仮説であるということがわかりました。うまくいけばこの説に囚われずにキャピキャピ生きられるようになるかもしれません。ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • taturo3
  • ベストアンサー率30% (3/10)
回答No.6

はじめまして まず、欲に上位も下位も存在するのか、、そこです。 私は、欲は欲であり、上も下もないと考えます。 決めつければ、上も下もできるのでしょうが、結局欲です。 この欲ですが、上位の欲とされるものを満たした場合、どうなりますか? さらに上位の、、満たされればさらに上位の、、、といきますね? 線路は続くよどこまでもです。 しかも、どんどん満たされる人はおそらくいません、どこかで必ず満たされない欲とぶつかります。 そこで人は、そこを見ないようにするか、あるいはがむしゃらに叶えようとするか、あるいはあきらめるか、 この3パターンに分かれます。 あなたはどのパターンでしょうか? どのパターンも自由はありません、つまり自分でこうしようということで、決まるのではなく、 自動的に決まります。 欲が満たされないと別の欲がわかない、、、これはほんとうでしょうか? まずそこから吟味されるべきです。

noname#213069
質問者

お礼

他の回答者様への返答でも触れていますが、欲が満たされないと別の欲がわかないということに対して疑問がないわけではありません。よく考えてみます。ありがとうございました。

回答No.4

欲求は誰に出もあります。簡単に達成できる欲もあれば到底不可能な欲もあります。 簡単な欲をどんどん達成することだと思います。  私は鬱病で何もしたくなかったときに、ドライブして昼食をガマンしました。3時か4時頃になってどうしても食べたくなってコンビニでおにぎりを一個食べたことがあります。  あの時にこんなにおいしいものがあるって本当に嬉しくなりました。そしてまた仕事に頑張ることが出来ました。  欲求が沸かないのは鬱の症状です。仕事中でも良いですから今度の休みは何をしようかと真剣に考えてみてください。そして全力を挙げてその欲求を解決してあげてください。何もしないでもOKですよ。本当に何もしない休日を過ごせたときに欲求を一つ解決できたことなります。  そうやって貴方の心にたくさんのエネルギーを溜めることが一番だと思います。

noname#213069
質問者

お礼

どうしても叶わない大いなる幸福の代わりに、小さな幸せの積み上げで埋め合わせようということですか。大いなる幸福の代替には、それと同等の大いなる幸福が必要だと思っていて、質ではなく量を稼ぐって発想はありませんでした。 そこに気づかせていただきありがとうございました。

  • ROKABAURA
  • ベストアンサー率35% (513/1452)
回答No.3

「こういう状態が幸せ」って時は既に不幸の始まりです。 実現したい夢を追うことが幸せになるのです。 たとえ求める欲求が満たされないとしても それを求め続け実現に向かう姿勢は必ずその者に報いを与えます。 良くも悪くもです。 そこに無気力になる理由はありません。 だって欲しいんですから。 もし無気力なのであればおそらく あなたの悩みはあなたにとって価値がないとあなたが判断しているのです。 上位の欲とは「100円欲しい」と思っていた人が100円を得ると 次は「1000円欲しい」となる事です。 しかし「お腹が減ったご飯が食べたい」と思う人でも 近くをグラマーで美人の女の人が通れば「ああいう人とオシリアイになりたい」などと・・・失礼。 とまあそういうことです。 別の欲はわきますよ。 あるいは囚われてるのです。 欲しているのではなく。 その中に既に大切なものは無いでしょう。

noname#213069
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#213069
質問者

補足

追い求めるだけでも幸せになれるかもって気はしましたが、私の場合はそもそも追い求めようのない夢なんですよ。だから、無気力になるのは実は価値がないからだとか囚われているだけと言われても判断に困ります。私のように追い求めることが不可能なケースはどうなのでしょうか。

  • d194456
  • ベストアンサー率27% (423/1524)
回答No.2

あなたの欲求は、同じレベルの欲求なのではありませんか。 同じ階層の欲求は形が違っても、満たされているのかも知れませんよ。 求める欲求を満たす努力をして下さい。

noname#213069
質問者

補足

おっしゃられることがよくわかりません。 ちなみに私の欲求は類型に当てはまらない珍しいものです。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

欲望に限りがあるほうが、安心して過ごせるではありませんか。 悩みを解消しようという欲望。それすらも無ければ、こんなに幸せなことはありません。 無気力に生きていっても、悩みを解消しようという不安が生じない幸せを噛みしめてお過ごしください。

noname#213069
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#213069
質問者

補足

いくらなんでもそんな低レベルなところで満足しなければならないなんて冗談じゃないです。妥協にもほどがあります。

関連するQ&A

  • 自己実現欲と承認欲の違い

    はじめまして。 マズローの欲求5段階説についての疑問です。 承認欲…低いレベルの尊重欲求は、他者からの尊敬、地位への渇望、名声、利権、注目      …高いレベルの尊重欲求は、自己尊重感、技術や能力の習得、自己信頼感、自立性 (wikipediaより) とあり、他者と比較して相対的に自分がどうか、というところに承認欲があると捉えました。 自己実現欲について、どのようなものかがいまいちわかりません。 今のところ私が思う「自己実現欲」とは自分の能力を活かしきること、と考えています。 自己実現欲と承認欲の違いについて詳しく教えてください。

  • 人生は、自我と無自我の調和を目指す営みなのか

    こんばんは。 私の質問に興味をお持ち頂きありがとうございます! かの有名な心理学者マズロー博士は、欲求階層説を提唱し、人間は以下の順で欲求を抱くと論じました。 それは ひとりぼっちは嫌だ欲求 ↓ 誉められたい欲求 ↓ 自己実現欲求 の順です。 ところでこれ、冷静に考えてみると… 無自我を志向する欲求 ↓ 自我を志向する欲求 ↓ そのバランスを整える欲求 って言い換える事できませんか? 集団に溶け込むには自我が強いのはだめ でも自我を強く感じたい時もある 年をとってくるとそのバランスを取れるようになる… マズロー博士の理論はこういう事を示唆してはいないでしょうか。 面白い回答お待ちしております!

  • 三大欲求が満たされているのに満たされない

    本能的・生理的欲求の食欲・性欲・睡眠欲が十分満たされているのに、満たされないです。まだまだ何かを求めてしまっています。どうしてだと思いますか? マズローの欲求段階説から考えると上の4つの欲求が満たされていないからでしょうか...? 安全/親和・所属愛/自我・自尊/自己実現 全ての欲求が満たされないと人は幸せにはなれないのでしょうか? そうじゃないのなら、どの欲求を優先すれば幸せの近道になりますか? 人それぞれですか? あなたならどの欲求を重要視しますか?

  • マズローの欲求5段階説とは何かと説明しろと言われた

    マズローの欲求5段階説とは何かと説明しろと言われたら人間には「生理的欲求」「安全・安定の欲求」「所属と愛の欲求(社会的欲求)」「承認の欲求(尊厳欲求)」「自己実現の欲求」の5段階の要求ステップの階段があるという説明でOKですか?

  • マズロー理論は正しいか?自分らしさを欲求する心理

    「動機付け」や「モチベーション」という言葉を聞くと多くの人々がマズロー理論を思い浮かべると思います。 大学の心理学や経営学それから教育学の講義では必ず紹介される学説だし、ビジネス書でも盛んに紹介されています。 また2003年にはセンター試験の現代社会でもマズロー理論が出題されたことからも、高校生の間でも知られている非常に認知度が高い学説だと思われます。 今更説明する必要はないと思うけど、人間の欲求には5段階があり、上位の欲求を求める者にとっては下位の欲求は当たり前すぎて動機付けにならない。また優秀な人間ほど早く欲求の階段を駆け上がるのが早いと紹介しています。 下から順に並べると 1.生理的欲求(衣食住を満たす) 2.安全の欲求(安全に生活する) 3.親和の欲求(仲間を得る、仲間と楽しい時間を過ごす)) 4.自我の欲求(他人から尊敬されたい、感謝されたい) 5.自己実現の欲求(自分らしく行きたい) 5の自己実現の欲求は、金銭欲や名誉欲などの欲望を超越した究極の欲求としています。 僕は大学1年生の心理学の講義で初めてマズロー理論を知って感銘を受けました。その後、経営学の講義でも習ったし、大学卒業後もビジネス講習などで繰り返しマズロー理論に接してきました。 日本の企業はマズロー理論を経営に活かしてきたと思っています。 給料を支払うこと(生理的欲求)は勿論、福利厚生(安全の欲求)、クラブ活動や社員旅行・忘年会(親和の欲求)、昇進制度や改善活動(自我の欲求)を利用して、従業員の永続勤務(のための動機付け)を図ってきたと思います。 私が経営する会社でも、上記のことを実践してこようとしました。 30人くらいしかいない会社なので大企業並みに行うのは無理ですが、それでも大体上手くいってきました。 ところが、時々「自分らしさ(自己実現の欲求)」を主張する従業員がいて困っています。 特に短期雇用のアルバイトに、「自分らしさ」を主張する傾向があります。 僕・社長「お客様には笑顔で接してくださいね」 従業員「私は笑顔が苦手なんです。笑顔の私は私らしくないので嫌です」 僕・社長「黒髪の方が好感度が高いから茶髪は禁止ですよ」 従業員「それなら仕事辞めます」 僕・社長「もう夏なんだから黒い服をやめて、明るく涼しげな服を着てください」 従業員「明るい服は私に似合いません。強制されるのなら仕事を辞めます」 一昔前だったら「収入に多少不満があっても人間関係が良ければ簡単には辞めない」と言われていたのに、現在は本当に簡単に辞められてしまいます。 本来自己実現欲求というのは、金銭欲や名誉欲を十分に満たした者が主張することなのに、日々の収入さえ不安定な人が自己実現欲求を求めるのが不思議です。 もっとも世の中には、自分らしい髪型やファッションのためにフリーターを続ける人もいます。 そこで最近は、自分が信じていたマズロー理論が間違っているのではないかと思い始めました。 経営者としては、会社存続のためにも、従業員に給料を払うためにも売上を大きくしたいし、費用を圧縮したい。 そのために従業員の質も高めたいし、ある程度長く努めて欲しい。 研修中もお金を支払わなくてはならないのだから、すぐに辞められたら困る。 そのために従業員にとっても魅力的な会社づくりをしたい。 1~4の欲求に対しては対策を立てられます。ところが5の自己実現の欲求に対しては対策の建てようがない。 すべて従業員の自由では組織とは言えないと思う。 僕の感覚だと、自分らしさなんてどうでもいいから、たくさんの収入があって、仲間から祝福された方が幸せだと思う。 そこで質問です。 1.広く普及してるけど、マズロー理論は正しいのか? 2.収入や仲間や社会的なステータスに関心を持たず、ひたすら「自分らしさ」を求める人の心理を教えてください。

  • 自分の個性とよさは違う?

    自分らしさを追及するのは個性化だと思うのですが、それってブルーオーシャン戦略みたいに自分だけの未来へむかっていくことだと思ってます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%80%8B%E6%80%A7 (wikipedia 個性) 個性化することはいいこととかぎらないというのは同感なのですが、よく自分らしさを出してというのはそれで力を発揮しているイメージですが、やはり違うんでしょうか。 マズローの欲求5段階説ですが、その一番上の自己実現を目指すというのはやはり成熟した贅沢な世界だからこそ、仕事でも満足しようということになるんでしょうか。 個性ってあくまで知る、生かすくらいのもので、その人の良さというのはまたやはり別なんでしょうか? 個性化とは現状不満で変えたいという欲求なんでしょうか。

  • 異常な嫉妬や独占欲

    閲覧ありがとうございます! 私は小さい頃から独占欲や執着心がとにかく凄いんです。 例えば、物なら一度自分の手元に来た物は"私の物"となってしまい、人に貸したり触られるのがとても嫌で、"私の物を取られた、私の物なのに…"と思ってしまい、その貸した人や触った人がとても憎くなってしまいます。 友達が私と同じ物を持っていたりしても、"私のなのに…真似された。"となってしまい、物凄く腹が立ってしまいます。 食べ物でも、上記の理由から"一口頂戴!"と言われて一口食べられたりするのがとても嫌。1人で食べ切らないとわかっていても絶対にあげたくないんです。 そして一番の悩みが親友や彼氏に対して。 親友3人とは幼稚園からの付き合いで彼氏とは4年付き合ってます。 ですが他の人と話していたり遊んでいると"私のなのに取られた"と思い嫉妬?で頭がおかしくなりそうになります。私が知らない所で遊んでたりしたらもう発狂して大暴れです。 親友の1人とは違う高校に行きましたがその親友がその学校で仲良くなった子とばっかり遊んでいたときに、嫉妬や独占欲からその親友をボコボコにしてしまい全治1カ月の怪我を負わせてしまったことがあります。 正直、嫉妬や独占欲が限界に達すると自分でも怖いくらいの行動に出てしまいます。 ここまでの怪我を負わせたことはなくてもこのようなことは多々ありました。 連絡などもいつも来るペースで返事が来ないと、なにも手につかなくなりずっと携帯を見たり、その子のTwitterやFacebookをひたすら監視。それだけでは気が済まなくてその子の周りの友人のまで見て一緒にいないかなど探ってしまいます。 彼氏や友達はそんな私の性格を理解してくれていて、常に事細かに連絡をくれるしある程度の独占欲や執着心は許してくれますが、やはりたまにケンカになってしまいます。 彼氏や友達にも、独占欲や執着心が異常だよねと言われていますし、自分でもわかってるので改善したいし、気をつけているのですが、なかなか治りません。 物や彼氏や友達を常に"誰に取られるかもしれない"という嫉妬や恐怖心が頭から離れなくていつも不安です。 両親が言うには何かのキッカケでそうなった訳ではなく生まれたときからあんたは異常なほどママを独占欲していてまだ1歳にもなっていないのに5歳上のお兄ちゃんがママの近くにいると押し退けたり叩いたりして無理矢理どかしていた。物を取られたら泣き喚いて手がつけれない程だった。と言われました。 周りの人たちが理解して受け入れてくれるのでそれに甘えてるのもあると思います。 24時間常に独占欲でモヤモヤ?していて今彼氏や友達がなにしているのか気になって気になって正直疲れます。気になってしまい何日も寝れないときもあります。 最近では、親友達も社会人になり忙しく以前のようにべったりというわけにもいかなくなり、新しい友達もできてその嫉妬から毎日気分が下がりっぱなしです。 このままではダメだというとはわかっていますが、親友達が新しい環境になり新しい友達もできたことで私から離れてしまうのではないかという恐怖や新しい友達と仲良くしてることへの嫉妬を24時間常にしていて疲れてしまいもう動く気力もなくなってしまっています。 仕事も辞めてしまい、1カ月くらい引きこもってしまっています。 この独占欲などの改善策など何かないでしょうか? 本当に困っています。 長文乱文で申し訳ないのですが どなたかわかる方教えて下さい。

  • 人の本能の範囲

    私が聞いた限りでは、マズローの欲求5段階説は   1.基本的欲求  (食欲、睡眠欲など)   2.安全の欲求  (危険から遠ざかりたい)   3.社会的欲求  (みんなと一緒にいたい)   4.尊厳の欲求  (周囲の人から尊敬されたい)   5.自己実現の欲求(自分の最高の力を出したい) みたいな感じでした。 たぶんこれはみんな本能なのだろうと思っています。 疑問は次の返報性のルールや一貫性の圧力などが本能的なのか、 学習の結果なのかです。 影響力の武器という本に書いてあったことで、誰かから何かをもらうと、 こちらもお返しをしないといけないという気持がする、という返報性の ルールというのがありました。 もらうものは、物だったり譲歩だったり好意だったりするようです。 また、一貫性ということで、一度意見を言ってしまうと、その決定に 固執したくなる圧力がかかる、ということがありました。 「毎回言うことが違っている」などと思われるのやイヤなようです。 この返報性も一貫性もよく分かりますが、疑問なのはこの返報性や 一貫性の圧力は本能なのか学習の結果なのかが分かりません。 たとえば「尊厳の欲求」はたぶん本能的なんだろうと思いますが、 誰かから恩や好意を受けたとき、こちらも恩や好意を返さないと、 周囲からバカにされそうなので、「尊厳の欲求」が満たされなくなる ので恩や好意を返そうとする、というような、本能を満たすための 手段としてそう感じるのでしょうか、 それとも、恩や好意を返そうとすること自体、あるいは自分の言ったこと に責任を持つといったこと自体が本能として組み込まれているのでしょうか。

  • 我々年収1000万円以上の人にお聞きしたいです。

    我々年収1000万円以下の低所得者は、明日明後日に暮らしがどうかなってしまうほどの不安は無いにせよ、 日々、より良い暮らしをしよう、少しでも老後を安心して暮らしたいと、もちろんそれが全てではありませんが、 まぁいってみれば地道に「安全」の追求をしているわけです。 こう言っては申し訳ないがもっと低所得のホームレスの方などはその日の食べ物、寝床に一喜一憂するわけです。 マズローの5段階欲求によると人の欲求は 「生理的欲求」→「安全」→「所属・愛情」→「承認」→「自己実現」と階層的に進むと言いますが, 結局我々は心のどこかで不安や、恐怖と戦いながら生きていくわけで、それがもっとも根源的に精神の下部に組み込まれていると思います。 我々から見ると年収1000万円以上あれば何の不安も無く生きて行く事が出来、ひたすら「自己実現」を追求する毎日なのかなと思いますが、なにぶん経験した事ないので分りません(苦)。 我々年収1000万円以上の人なにか生活の上で根源的恐怖はありますか?

  • 日本に東洋的価値は見直すべき?西洋は進んでいる?

    台湾ドラマや韓国ドラマを見て思ったのですが、昔の日本人の表情に似たものもよく見られる気がして。 ここで以前質問したうちに、東アジアは文化史の上で地域史にもできるようですし、ある本では日本、アメリカ、韓国の三国で調べるとやはり、日本と韓国だけで共通するものもあると。 集団主義ではドイツもそうですが、彼らはロケットや哲学など独創的なものもあるようです。またキリスト教の文化で東洋の集団主義と同じなのか違うのか疑問なんです。 確かに人権では、西洋のマズローの階層説的な自己実現は進んでいるのかもしれないですが、東洋も集団を乱す人の評価がたとえ活躍しても低いというのも大切な価値観ではないかと。 今の日本を見てると西洋ほどしっかりした議論はせず、かといって以前のような東洋、日本の和もない状態でどうなのかと思ってます。 エゴで個人と全体の調和がとれないのをどうにかするのを[非営利的価値](ある本の題名でみて読んだのですけど)の1つだそうですが、キリスト教から発展した罪の文化の中の個人主義って、日本でも進んだものなんでしょうか?それともやはり東洋の価値も大事で日本は西洋至上主義すぎるのでしょうか? 現在の日本を見ているとノリでエゴで集団を乱してもいいみたいに感じますが。