• ベストアンサー

大変お恥ずかしいのですが

別の人の質問にありましたが、 「大変お恥ずかしいのですが」という言い方があります。 これは「恥ずかしい」を名詞とみなして「お」がついているのでしょうか。

  • ahkrkr
  • お礼率87% (568/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

名詞に限って「お」を付ける,形容詞には「お」を付けない という規則はない。 と理解しています。     たとえば, 形容詞(イ形容詞)では, お若い お古い お懐かしい お親しい お早い お安い お見苦しい など,たくさんの用例をあげることができます。     形容動詞(ナ形容詞)でも同様ですが, これを質問者様は名詞とお考えのようですね。 用例: お静か お賑やか おきれい お見事 など,たくさんあります。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに形容詞に「お」がつく例はたくさんありますね。

その他の回答 (6)

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.7

「お恥ずかしい話」の省略と考えてもよさそうですが、フツーに形容詞「恥ずかしい」に「お」がついたものでよいのでは。  詳しくは下記をご参照ください。 【「お恥ずかしい」の「お」】教えて! goo http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-3054.html  以下は一部の抜粋(重言)。  今回の話がややこしいのは、形容詞の「お恥ずかしい」が「お恥ずかしい話」の省略ともとれること。接頭語の「お/ご」は名詞か動詞につくことが多く、形容詞につく例は少ない。とくに謙譲語は少ない。「恥ずかしい話」の省略と考えるなら、「お恥ずかしい話」は名詞につく「お/ご」と考えるのが簡明。自分の話なのでよくある謙譲語と考えてよいだろう。  問題は形容詞と考えた場合。  大前提として、「恥ずかしいです」を許容するか否かが悩ましい。本意ではないが、「許容」するしかないだろう。 【57定番の質問──「形容詞終止形」+「です」 うれしいです うれしかったです】 http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n294195  敬語の問題と考えると骨が折れる……と考えたが、意外な(←オイ!)ところに活路があった。 http://kotobank.jp/word/%E5%BE%A1%E3%83%BB%E9%98%BF%E3%83%BB%E6%96%BC?dic=daijirin&oid=DJR_o_-130 ================引用開始 大辞林 第三版の解説 お【御・阿・於】 ( 接頭 ) 〔「おおみ(大御)」が「おおむ(おおん)」「おん」を経て「お」と転じてできた語〕 (1)名詞に付く。 (ア)相手や第三者に対する敬意とともに,相手のもの,相手に関するものであることを表す。 「あの方の-帽子」 「 -子様」 (イ)丁寧の意を表す。上品に表現しようとする気持ちをこめても用いる。 「 -茶」 「 -しるこ」 「 -値段」 (2)(「阿」「於」とも書く)女性の名前に付けて,親愛感を添える。 「 -菊」 「 -富さん」 (3)動詞の連用形・名詞に付く。 (ア)「なさる」「になる」「遊ばす」「くださる」「いただく」「だ」などの語を伴い,その動作の主に対する敬意を表す。 「 -いでなさる」 「 -世話になる」 「 -読みあそばす」 「 -書きくださる」 「 -越しいただく」 「社長が-呼びだ」 (イ)和らげた命令表現をつくる。目上には使わない。 「 -黙り」 「そう-し」 「早く-はいり」 (ウ)「する」「いたす」などの語を伴って,自分の側の動作について,動作の及ぶ相手に対する敬意を表す。 「かばんを-持ちいたしましょう」 「御注文の品を-届けに上がりました」 「先生を-呼びする」 (4)形容詞・形容動詞に付く。 (ア)丁寧・上品に表現する。 「 -暑うございます」 (イ)相手や第三者に対する敬意を表す。 「さぞ-さびしいことでしたでしょう」 「 -きれいでいらっしゃる」 (5)(ア)(尊敬の表現を裏返しにして)皮肉やからかいの気持ちを表す。 「 -高くとまっている」 「とんだ-荷物をかかえこんだ」 「 -えら方」 (イ)謙遜・卑下の気持ちを表す。 「 -恥ずかしゅうございます」 「 -粗末でした」 → ご(御) ================引用終了 〈(5)(イ)謙遜・卑下の気持ちを表す。〉と考えるのが簡明だろう。辞書の記述を見る限り、形容詞にも名詞にもつく。  ツッコミどころはあるが、とりあえず典拠になりそう。  敬語の話はほとんどの場合辞書をひいてもラチがあかない……と考えていたが、こういうこともあるのね。  以下はほぼ余談。  ↑で〈敬語の問題と考えると骨が折れる〉と考えた理由。  敬語の問題というアプローチだと、「お/ご」は下記のようになる。 【「おうち」と「お話」についての質問です】 http://okwave.jp/qa/q8680207.html (以下略)

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お」、「ご」の使い方に色々あることがよく分かりました。

  • kine-ore
  • ベストアンサー率54% (808/1481)
回答No.6

「恥ずかしい」は心情表現特有の形容詞です。 この場合のように、「自分の」+「心情を表わす語(=心情形容詞)」に付けて、謙遜・卑下の意を込める、いわゆる謙譲語Aの用法です。 形容詞なので、もともとは「恥ずかしゅうございます。」「お恥ずかしいことでございます。」といった言い方なのですが、今日では「お恥ずかしい限りでして…」「お恥ずかしい話ですが…」など副詞的に付け加える修飾語的用法が無理がないでしょう。 言い切りでの「お恥ずかしいです」では「形容詞+です」の簡略話法と、相手に敬意を表わす接頭語「御(ゴ/お)」との丁寧さのバランスが取れません。 せめて「お恥ずかしいことです。」「お恥ずかしい限りです。」「お恥ずかしい次第です。」など、形式名詞などを添えるようにすると落ち着くでしょう。 この場合の準体助詞「の」を入れた「お恥ずかしいのです。」は言い切りではやや不安定です。「お恥ずかしいのですが…」といった副詞的用法なら問題ありません。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#2です。 >「お」や「ご」は名詞につくものだと思っていましたが、形容詞についても問題ないということですか。 : はい、おっしゃるとおりです。 下記辞書がご参考になるかと思います。 名詞の他、動詞の連用形・形容詞・形容動詞に付く、と記されています。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/27055/m1u/%E3%81%8A/

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 よく分かりました。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.4

 この「お」は丁寧語と理解すれば問題はないでしょう、この様にいえば「では形容詞になぜ丁寧語が付されているのか」と突っ込まれると推測します。  これに対する答も単純です。文をよ~く見て下さい。「恥ずかしいの」とありますね?。この「の」は準体助詞であって、用言の後に付くことで「用言を体言化する機能」を持っています。  「恥ずかしい」は確かに形容詞ですから用言に分類されます。その用言に付随することで「お恥ずかしいの」は実質的に「お恥ずかしいこと」となります。  或いはこんな考え方も可能で、「お+恥ずかしい+こと」の形ですから、「お」は「こと」に掛かり、その「こと」の状態を「恥ずかしい」と修飾していると考えても実質的に問題はないでしょう。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに形容詞の後の(隠れている)「の」や「こと」にかかるという考えも説得力があると思います。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

#1さんのおっしゃるとおり「恥ずかしい」は形容詞です。 この場合の「お(ご)」は、丁寧語と呼ばれる敬語のひとつとお考えになって良いでしょう。 5分類の敬語では、3分類時代の丁寧語が丁寧語と美化語に分かれています。 詳しくは文化審議会答申<敬語の指針>20・21ページをご参照ください。 http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/bunkasingi/pdf/keigo_tousin.pdf ここでは、「丁寧語=話や文章の相手に対して丁寧に述べるもの」「美化語=物事を美化して述べるもの」と定義されています。 「お花」「ご祝儀」などは「お(ご)」は美化語になりますが、聞き手(話や文章の相手)のいない状態で「お恥ずかしい」とは言いませんから、これは丁寧語であり、敬語のひとつになります。     

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「お」や「ご」は名詞につくものだと思っていましたが、形容詞についても問題ないということですか。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

>>◇「恥ずかしい」を名詞とみなして「お」がついているのでしょうか 私見では、違います。 「恥ずかしい」は、形容詞です。 「お」は、誤用ですね。 「恥ずかしい」」のは自身にかかる形容詞ですので、「お」は不要です。

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 形容詞に「お」を付けている。 自分に敬語を使っている。 の2重の意味で誤用だというご意見ですね。

関連するQ&A

  • 複数の名詞が別の名詞を修飾する場合について

    複数の名詞が別の名詞を修飾する場合について 教えてください。 tax revenue increase のように、複数の名詞が別の名詞を修飾することがありますが、この場合、修飾する側の名詞の数は極端に言うといくらでも増やすことができるのでしょうか。 もちろん、英作文の上で読みやすさ、わかりやすさというのは重要な判断基準だとは思うのですが、文法的なルールが何かあるのかどうか、ということが知りたいです。 また、five-star hotelのようにハイフンをつける例もありますが、この場合も、名詞は極端なことを言えばいくつでも増やせるのでしょうか。(3つか4つなら、見たことがある気がするのですが) 文法書に載っているような常識的な質問かもしれず、すみませんが、宜しくお願い致します。

  • 「別な」と「別の」の違いについて教えてください。

    「別の物」「別な物」という両方の言い方があるようですが、「の」と「な」で違いがあるのでしょうか? 同じ人の文章でも「別な」と「別の」が併用されていることもあり、区別はないのかな、と思っていたのですが、もしかして、使い方や場面、後ろにかかる名詞等によって違いがあるのでしょうか。 教えてください。よろしくお願いします。

  • らしき

    いつもお世話になっております。 「日本人らしき人はいない。」のような文を読みました。「日本人らしい人はいない。」なら理解できますが、なぜ古文っぽい「らしき」なのでしょうか。文章を書く時に、「名詞+らしい+名詞」をよく「名詞+らしき+名詞」に書き替えるのでしょうか。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せてご指摘していただければ助かります。 宜しくお願い致します。

  • ゲームの名前、分かる方いませんか?

    すみません…。今あるゲームを探しているのですが、色々あたってみてもそれらしき名前のゲームが見つからず、ここに来た次第です。 どなたか、次の内容でそのゲームの名前を知っている方、いませんでしょうか。 「そのゲーム機自体は野球ボールぐらいで、液晶付きのゲーム機です。   そのゲームでどんなことができるかというと、 ゲーム機を持っている人(A)以外の、もう一人別の人(B)に、ある固有名詞を思い浮かべてもらいます。   Bが仮に頭の中で、『パソコン』と、設定したとします。 次に、AがBに対して、その固有名詞を当てる質問をします。その質問は、Aが持っているゲーム機が勝手に質問内容を液晶に出すので、Aはそれを読むだけです。 そして、その質問はたぶん、五回くらいしか出来なかったと思います。 Aの質問に、Bは、《はい》《いいえ》《どちらでもない》のいづれかを答えます。 そして、それをAはゲーム機に設定し、五回の質問が終わったら、ほぼ、9割の確立でその人の思っている固有名詞を割り当てる、といった、分析ゲームです。 簡単に言うと、そのゲーム機で、相手の考えている名詞を割り当ててしまう。 そういったゲーム?機なのですが、どなたかこのゲームを知っている方いませんでしょうか。 以上の質問では、分かりにくいかもしれませんが、似たようなものでも構いませんので、どなたか、ご回答、宜しくお願いいたします。 ちなみに、会社名もわかりません。すみません…。

  • 普通名詞から固有名詞

    冠詞について質問します。 特定の人、物を指す場合、例えそれが普通名詞でも、固有名詞になり、冠詞がつかなくなると記憶しています。 例えば、I wend to the park with my mother. とI went to the park with Mother. 別に、Motherを固有名詞にしなくても、my motherで特定されている気がするのですが どんな違いがあるのでしょうか?わざわざmy fatherをfatherなどにする場合も、ニュアンスの違いが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 「个人」と「人」では?

    ●「(一)个人」と「人」のイメージの違い ※ 既存の質問と同様です。ただ、前回は、「一位人」という不適切な例を持ち出してしまったせいで、質問の意図から外れた議論を惹起してしまいました。質問の意図を推し量って回答いただければ幸い。 【疑問の出発点】 ・中国語の「(一)个人」と「人」との違いは、 例えば、「an apple」(具体的な1個のリンゴのイメージ像)と「apple」(得たいの知れない「リンゴ」なる物質)のように、 英語で「an」が付かないと「具体」名詞から「抽象」名詞になりその名詞から受けるイメージが全く変わるというのと 同じような違いかと勝手に認識していました。 【さて質問】 以下の理解(1)、(2)、(3)それぞれでの間違いを御教授下さい。 理解(1)「(一)个人」と「人」との違いは、英語で「an」が付くか付かないかで表現される具体名詞か抽象名詞かの違いとは違う。 理解(2)裸の「人」も英語でいう抽象名詞のイメージではなく、「(一)個人」と同様にあくまで具体的なイメージを持つ名詞である。 理解(3)「(一)个人」はそういう具体的イメージを持つ「人」という名詞に、単に「一个」(「一つの」を強調又は「ある~」)という新しい情報が加わっているだけの違い。

  • 反射代名詞(再帰代名詞)について質問

    日本語の質問です。 反射代名詞の用法について質問が御座います。 次の文を見て貰いたいのですが、 「自分は、自身の望みを知っている」 この文章で、反射代名詞は「自分」と「自身」ですが、(この場合の「自分」は一人称代名詞ではない) 「自身」というのは言うまでも無く主語の「自分」に反射していますよね? 反射代名詞の反射先が また反射代名詞だと不自然かなーと思い、質問させて頂きました。 別に不自然ではないですかね? 宜しくお願いします。 ---------------------------------------- それと別件ですが 次の文章は、どちらが良いと思いますか? (1) 自分は、自身の望みを知っている。 (2) 自分は、自分の望みを知っている。 「自身」と「自分」が違うだけですが、こういった細かいところにコダワリが有るので、 どちらの文章が良いか、ご教授お願いします。

  • Through the wood は名詞句か。

    Through the wood is the nearest way. という文の主部「Through the wood」は名詞句なのでしょうか? 手元にある文法書には、上の文の主部は句である、と書いてあるのですが、同書の別のページには、名詞句になるのはおもに不定詞および動名詞である、と書いてあり、疑問に思いました。 あくまで「おもに」不定詞および動名詞、ということでしょうか。 今、曖昧だった文法を改めて勉強しているところなのですが、気になってしまい質問させていただきました。 よろしくお願いいたしします。

  • 英語の動詞のing形について

    この間オンラインゲームをしていまして、シューティングゲームだったのですが、 「AIMって何の略ですか?」 と誰かが質問して、別の人がAIMingの略。といい、 また別の人が狙うという動詞。 と言いました。そこで、 「ing付いたら動詞じゃないんじゃない?」 という発言がありました。 すると、狙うという動詞。と言った人が 「動詞はing付いても動詞のままだろ。 原形じゃなくなるだけ。アホでもわかる。」 と言いました。 ですがingが付くと、訳す時には「○○すること。」 になりますよね?動名詞でしたっけ? あまり英語が得意では無いので詳しくはわかりませんが、 動名詞も動詞なのですか? 例えば 私は本を読むことが好きです。 という文だった場合、readとlikeの2つの動詞が出てきますが、 「読むこと」なので I like reading books. みたいになりますよね? 英語の文型は第1~5までありますが、主語と動詞って文には1つですよね? この時のreadingは動詞では無いように思えます。 動詞じゃないんじゃない? と言った人が正しいのか。 アホでもわかる。 と言った人が正しいのか。 中学生くらいでもわかるような内容で恐縮なのですが、どなたか教えてください。 お願いします。

  • 名詞の扱いについて

    『かたまり』として 英語は名詞を見ますよね、その『かたまり』の名称は、やっぱり「名詞」でいいのでしょうか? それとも別の呼び方があるのでしょうか? 呼び方を知りたいのです。 I have a very nice red pen. で a very nice red pen の部分を 細かく見ると、冠詞+副詞+形容詞+名詞 と見られるとは 思いますが、 have の目的語としての 「名詞 句?」 「名詞 ○○?」などちゃんとした呼び方があるのでしょうか?  『名詞として扱う』などとは、よくみかけるのですが、 呼び方を知りたいです。 宜しくお願いいたします。