• ベストアンサー

憲法

日本国憲法第99条の条文の主語に「国民」が含まれてないことの意義について、「憲法」という言葉のさまざまな意味を踏まえて教えてください。

  • 政治
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • WW-A
  • ベストアンサー率53% (8/15)
回答No.2

憲法第99条は、日本国が立憲主義に基づき運営されることを定める条文です。 国家権力は憲法の規定により制限されるという、国家の基盤的成り立ちを示してます。 よってこの条文の主語に「国民」を入れることは条文の趣旨に反します。 国民を制限するのは法律であり、憲法ではありません。法律は国家権力によって作られ執行されますが、その国家権力の権限を制限するのが、憲法の役割です。憲法のその機能を具体的文言として表したのが第99条です。 憲法理念上、主語に「国民」は含めません。 また、憲法改正は国民の意志により行われますが、憲法上で憲法尊重擁護義務を国民に科すことは自己矛盾になります。国民に対して「憲法を改正しようと思ってはならない」と憲法に記載された憲法は、憲法として成り立ちません。憲法改正権は主権者たる国民にあります。 ちなみにこの関係で、安倍晋三が総理大臣として憲法改正に躍起となってた現状は憲法99条違反の恐れを発生させます。 憲法の上に国民が立ち、その国民の上に法律が立ち、その法律の上に国家権力が立ち、その国家権力の上に憲法が立ってます。 国民に憲法尊重擁護義務を課すことは、この循環的仕組みを破壊します。あたかも憲法に国の最高の地位を与えてしまうことになります。 君主が国民に対し、「自分を尊重しろ、従え」と命令することが絶対君主制ですが、立憲主義の国で憲法が国民に対し「憲法を尊重擁護しろ」という義務を発することは、そもそも立憲主義を破壊します。それは民主主義でも国民主権でもありません。 国の権力者(だと自分で錯覚している者)は、自分の権力行使に制限をかける憲法を嫌います。機会をとらえて憲法の能力を低減させようと目論みます。 その典型的な例が平成24年に発表された自民党の改憲草案です。 そこには改正第102条において、「全て国民は、この憲法を尊重しなければならない。」とされました。自民党の憲法無効化宣言です。

その他の回答 (1)

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

近代的意味の憲法、という言葉があります。 これは、憲法の存在意義は、国家権力の恣意を封じ もって国民の自由、権利を護るのが憲法だ、とする モノです。 これによれば、憲法は国家権力を規制する法規範ですから 99条に国民が含まれないのは、ある意味当然だ、という ことになります。 しかし、近代的意味の憲法を採りならがも、99条に 国民が含まれないのは、国民が憲法を護るべきは 国民主権、民主制を採用している限り、 あまりにも当然だからだ、という説もあります。 当然すぎて、規定するまでもない、ということです。 これが通説です。 更に、価値相対主義を徹底し、国民には憲法を否定 する権利もある、だから99条では、あえて国民を 含めなかったのだ、という説もあります。

関連するQ&A

  • 日本国憲法の憲法改正に関連する条文について

    次は日本国憲法の、憲法改正に関連する条文です。 第10条 日本国民たる要件は、法律でこれを定める。 第96条 この憲法の改正は、各議院の総議員の3分の2以上の賛成で、国会が、これを発議し、国民に提案してその承認を経なければならない。この承認には、特別の国民投票又は国会の定める選挙の際行はれる投票において、その過半数の賛成を必要とする。 ---------------------- 質問1 国民投票法が制定されますが、これは、憲法の条文の「特別の国民投票」に該当するのでしょうか。それとも、「国会の定める選挙の際行はれる投票」に該当するのでしょうか。 質問2 一般に有権者の年齢が議論されていますが、憲法には、「有権者」という言葉はありません。単に「国民に提案してその承認」となっています。また。「日本国民たる要件は、法律でこれを定める」とも言っています。憲法改正に関する「国民」とは、何歳からをいうのでしょうか。文字通り解釈すると、0歳から100歳超まで全ての国民となりますが、これに関しては明確な年齢を示す法律がありますか。あれば、その法律の条文を教えてください。 以上、素朴な質問ですが、根本の問題だと思いますので、よろしくお願いします。

  • 憲法九条

    日本には、憲法九条というすばらしいものがあります。しかし、なぜ、諸外国の憲法には憲法九条のようなすばらしい条文がないのでしょうか?日本の左翼、護憲派の人達は改憲派の人達を戦争をしたがっていると批判します。この論理からすると憲法九条のような条文のない国の人達は戦争をしたがっている人達であり、そのような人達に囲まれて生活をしている日本人は、それらの国から自分達の生活を守る為に憲法を改正する必要があるのでしょうか?

  • 日本国憲法第99条に『国民』が含まれていない理由

    大学で日本国憲法について研究しているのですが、その憲法の内容についてよく持ち出される問題で、 「日本国憲法第99条の条文に『国民』という言葉が含まれていないのはなぜか?」という問いがありました。 条文には、 「天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。」 とあります。 この問題について自分も考えてみたいと思い、図書館やネットなどで調べて見たのですが、意外とこの問題に関して書いている文献などが少なく、わかる範囲で自分なりに簡単に解釈してみたのですが、 「この憲法を作ったのは国民(の代表者)であるのだから、それを守るのは当然のことであり、「国民」とわざわざ規定することでもないということからこの言葉をいれなかった。」 と考えています。 この問題に正確な解答などはおそらく存在しないのでしょうが、自分だけの解釈だと大筋だけでもあっているのかが不安です。 そのため、この考え方について「この考え方はおかしいのではないか」や「私ならこう考える(解釈する)」などのアドバイスをいただければ大変参考になります。 難しい問題ですが、自分だけの考えでは不安なのでみなさんの考え方などがあれば是非聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 憲法99条について。

    憲法99条の、 天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し、擁護する義務を負う という条文において質問があります。 なぜこのような条文が設けられ ているのですか? 統治者の憲法尊重擁護の義務と国民のそれとはどのような質的な相違があるか?

  • 憲法

    今更ながらと感じがするので質問しようかどうか迷ったんですけど、 今日本では自衛のためなら戦争しても良いと言う解釈になってるようですけど、 あの、憲法9条の条文を読んでみたんですけどどこにそういうことが書いてあるんですか? 書いてある部分を教えてください。

  • 日本国憲法9条が平和を守るというならば

     タイトルの如しご意見が新聞,インターネットなどなどで散見されますが,特にそういう方々にお伺いしたい。単刀直入に聞くが,  他の国が日本国憲法9条と同意義の条文を自国の憲法に入れないのは何故ですか?  これをつければ絶対に泥棒に入られない装置ってのが開発されたら(そしてその効果が実証されたら)みんな家につけますよね?家に泥棒が入って喜ぶ人なんていないんですから。日本国憲法9条は例えるなら「泥棒に入られない装置」と同じものだとおっしゃっているのでしょう?それなら,「侵略されたくない国」はすべてそれを「使う」のが筋だと思うのですが?

  • 【中日新聞】憲法を考える

    中日新聞の社説に「憲法九条が破壊されるのに、国民が無関心であってはなりません」という記述があったので考えてみましたが、いくつか疑問があるため質問させていただきます。 憲法九条はアメリカの軍事力とセットであれば平和憲法として機能すると思いますが、アメリカの軍事力なしで平和憲法として機能しますか? 中国・北朝鮮などにも憲法はあると思いますが、日本国憲法九条と同様の内容を謳った条文がないのは何故ですか? 中国・北朝鮮などが自国の憲法に九条の理念を盛り込めば、集団的自衛権、基地問題などすべてが解決すると思いますが九条の会はこれらの国へ渡り何か啓蒙活動をしていますか? 集団的自衛権の議論では九条のみが注目されますが、日本国憲法前文に「いづれの国家も、自国のことのみに専念して他国を無視してはならない」という記述があるにも拘らず話題にならないのは何故ですか?

  • 学校の学習発表会で日本国憲法第25条、生存権について発表します。

    学校の学習発表会で日本国憲法第25条、生存権について発表します。 小学校6年、男です。 学校で日本国憲法第25条、生存権について調べています。 外国の憲法などで「日本国憲法第25条、『すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。』に相当するような憲法の条文はあるでしょうか。 急いでいます。自分だけでは調べきれないので、よろしくお願いします。

  • 憲法の意義

    日本国民にとって憲法がどんな意義をもっているのか近代革命から生まれた憲法概念を参考に教えてください。

  • 憲法学・憲法学者について

    最近憲法9条の改正の是非についての論争を、メディア等を通じてよく目にします。そこで憲法学者に興味を持ち、色々調べてみました。そうしたところ、幾つか憲法学(もしくは憲法学者)について疑問が浮かびました。 (1)現代日本の憲法学の抱える諸問題について主要な物は何でしょうか? (2)今日の憲法学は、過去に成立された揺ぎ無いセオリーを踏襲せざるを得ない状況でしょうか?それとも新しい未知の発展性に満ちているでしょうか? (3)憲法学者の社会における存在意義とは何でしょうか? どれか一つでもお答え頂けたら幸いです。お願いします。