• 締切済み

育児方針「の違い

中三。中一(女)子供います。 同居で12年ぶりに妊娠し女の子出産しました。 姑は私が入院中や退院して三日は炊事してくれましたが、三日以降は全くしてくれません。 前からそうでしたが、ご飯無くても炊きもしない、掃除もしない、家のことは全て私です。 正直ご飯無かったら炊くとか、仕事で私が遅いときはおかず簡単でいいからしてほしいです。 ご飯無かったら「ご飯無いぞ!無いから炊けよ!」と言いに来る。 おかず無いと舅が「おかず無い!なんも食べるものないが」と怒る! ほんと息が詰まる!言っても効果ないんです。これまで何回言ったことか(ー_ー)!! それに赤ちゃん産まれるとすぐ自分の育児方針を強要します。 「泣いたらすぐに抱いたらいかん!抱いたら抱いてくれるまで泣いて抱き癖がついていかんのぞ!」と言い、立って少しゆらしながらあやしていると「揺らすな!揺らしたら揺らさないかんようになる!歩いたらいいんや!動いたら機嫌えんや」と言い、お風呂旦那がはめるといつも来て言う! 正直うざい! 赤ちゃんの時は抱き癖は無いと聞きました。テレビでも言ってたので、それを言うと「そんな事ない!現に抱いたら泣き止んで、置いたら泣くやないか」と絶対ききません。 どうしたら解ってもらえるのでしょうか? それに私たちの部屋は二階ですが、降りて育児しろと言います。 嫌です!気が休まる事がない!やっと寝たと思ったら起こされまたあやすことになるし、赤ちゃん寝てる時ぐらいは私も寝たいのですが、それもできません。 毎日ものすごく疲れます。 どうしたらいいでしょうか?

みんなの回答

noname#200955
noname#200955
回答No.3

どうしたら、方法を探すと、 離婚か別居しかないのですね… 古い考えの年長者を変えることは至難の業ですから。 私も同居ですが、子供が小さい頃は同じことを考え、悩んでいましたので、よくお気持ちはわかります。 うん、うん…と思います。 私が言えることは、やっぱり、可能性がよりある人物を変えていくしかない。 手元にいるおこさんたち、うまく使いましょう。 案外お母さんに甘えていて、出来るのにやっていなかったりします。 沐浴だって、おこさんたちと楽しくやっていたら、年長者は横目でチラリとのぞいていたり… 楽しそうにすると、不思議と楽しくなっときて、また家族も仲良くなってきて、これが不思議です。 年々、年長者も老いていきますから、いつの間にか力関係が逆転していることもありますよ。 これは経済を掌握することが重要です。

hanamizuki-3377
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね(ー_ー)!!考えをかえさそうなんて不可能と思います。上二人の時も同じだったので(ー_ー)!! ただしつこくて・・・・ 我慢ですね(ー_ー)!!

  • kitty-88
  • ベストアンサー率31% (14/45)
回答No.2

私なら、とっくにキレてると思います。舅姑にも、何とかしてくれない旦那にも! よく頑張っていますね。 時々、「病院で検診をしてもらうから」とか、「保険センター」でベビーマッサージの教室があるから」とか、適当なことを言って、子供と一緒に出かけたらどうですか?そして、ショッピングしたり、喫茶店でゆっくりしたり。口実には、公的機関を出すのがポイント! 少しは、気分転換できないかな? ストレスで体調を崩さないように、時々、深呼吸してくださいね。

hanamizuki-3377
質問者

お礼

ありがとうございます。 おすですね、たまにはリフレッシュが必要ですね。 毎日家の中だから気がまいってしまうんですよね。 ありがとうございます。

回答No.1

中学生のお子さんがいるということは、もう10数年同居されてるという事ですよね? その環境で10年以上同居できている事が凄い>< 上の子たちの育児期はどう乗り越えたのでしょうか? 逆にできていたのだから、もう耐性もできているだろうし今後も大丈夫なのでは?と思えますが^^; 正直、読んで「別居する」くらいの答えしか思いつきません。。。。 そんなうるさい義理両親、私なら絶対無理です。とっくに別居してますね。

hanamizuki-3377
質問者

お礼

正直上の子の時は気が狂うかと思うくらいでした。 育児方針の違いと同時に嫌味や子供を独占していたので、毎日イライラで私気が狂うんじゃないかと(ー_ー)!! 何とか負けてたまるか!という思いでやってきました。 それで負けたらあんなくそばばになんで私が気が狂わないかんの!と大変でした(ー_ー)!! この子の場合も同じかと強気で乗り越えていきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 育児方針の違い。

    育児方針の違いで困ってます。 特にご飯の事でモメるのですが… 私はいろいろ工夫して子供にご飯を食べさせようとしてるのに、 少ししか食べないなら食べないで、後でパンでも食べさせなさい。 といってパンと牛乳ばかり与える曾おばあさんに困ってます。 旦那に言ってもらっても、優しい言い方で私が話しても 隠れて与えてるみたいで、ご飯を食べない日が続いています。 子供も子供で、ご飯を食べなくても泣いてわがままを言えば、 思い通りになると思ってしまっていて。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 旦那と私の育児方針の違い。

    現在2ヶ月になったばかりの赤ちゃんがいjます。 旦那はサラリーマンで、朝8時過ぎに起床、毎日の帰宅は22時前後。 私は専業主婦で、妊娠中から仕事は一切しておりません。 今のところ、復帰する職場もありません 現在の家は2DK。 一つがリビング、一つが寝室&パソコン部屋になっています。 ここ最近、育児や生活のことに関して、ものすごく喧嘩が多く 正直参ってます。旦那も参っていると思います。 ちなみに、旦那の考え方はTHE理系。 喧嘩してもいつも理詰めで、感覚的、感情など(たとえば女性的考え方とか、母性本能とか) では話がおどろくほど通りません。 だけど、育児に関しては参加は結構してくれてると思います。 子供も、ものすごく可愛いと言ってますし、 夜は、一回寝入ると、真横でぎゃん泣きしてても全く起きることはないですが、 お風呂もおむつ替えも、寝かしつけも、頼めばやってくれます。 ただ、厳しい目線かもしれませんが、 自発的にやりたい!という感じには見えないところが、少ししんどいです。 毎回頼まなければいけないので・・・。 主によく揉めることは。。。 ・赤ちゃんの就寝時間  お風呂はなるべく自分が入れたいそうで、  そこは助産師さんからも、保育園とかを考え始めるまでは、と  パパ育児推奨のアドバイスをもらっていたので、私も賛成なのですが、  「22時~24時は、寝ている間に成長ホルモンの分泌が活発になるから、  寝付かなかったとしても、音が静かで暗い中で寝かしつけたほうがいい」  とよく言われてますよね?  だけど、旦那に寝かしつけを頼むと、  大好きな韓国ドラマを見ながらリビングでやっています。  解って欲しくて、話をしても、  「根拠は?」「だから将来どうなるの?」「どうかなるのは、何パーセント?」  「誰が言ってるの?どこに書いてあるの?」  「自分たちののライフスタイルに合わせるしかないだろう。」  「ちゃんと寝るんだからいいやん。」  「オレは、仕事で疲れて帰ってきて、家ではリラックスしたいの。好きなことやりたいの。  なんで、育児と趣味、効率よくしちゃダメなの?」 と言われます。 ・赤ちゃんの泣きやませ 赤ちゃんが泣いてたって、一時泣かせてても大丈夫。 それは私も解っていますし、家事で手が離せないときは、 遠くから語りかけながら、 なるべく早く駆けつけて(と言う心構え)、泣いてる原因を探して 何もなければ、また少し、急いで家事をある程度片付けて、 赤ちゃんを抱き上げる、ということをしています(母親として当たり前のことですね^^;) それが旦那だと、膝の上に抱いたままパソコン。 しかも結構集中力がある人なので、夢中になると無言で画面を凝視しています。 結構長いこと泣かせっぱなしで。。。本人は大丈夫、というのですが、 泣き声を聞きながら食事の支度をするのは気が気じゃなくて。 せめて、ある程度泣きやませてから、パソコン出来ないかなぁ? と言ってみても、 「ちゃんとパソコンしながらでもあやしてるから!  それより飯のしたくしてよ!!」 の一言で取り合ってくれません。 ・育児の大変さ 育児って、24時間、365日、本当に子供と向き合って 休みがないですよね。 誰ともしゃべる機会もなくって、育児にかかりきりだと、 家事もままならなくて、時間もあっという間。 自分の時間なんて、なかなか持てない。 ・・・っていうのが本当に通用しません。 元はと言えば、飲み会大好きな旦那を制限してしまってる (自分ばっかり・・・いいなぁ。私は・・・と思ってしまう)のが悪いのですが。 「そんなの、お前の要領が悪いだけだ。  時間は作ろうと思ったら、いくらでも作れる。作ろうとしないだけ。  外出したけりゃ、したらいい。遊びにも飲みにも、行きたいときにいけばいいじゃん。  その間は赤ちゃん見とくし。」 極めつけは、 「オレとお前は立場が違うんだ。  オレは好きなときに飲みに行きたい。  会社は仕事をする場所、好きでやってるんじゃない。  育児は好きでやってるんだろうが。一緒にするな。  だったら、お前がオレと同じだけ稼いでみろや。」 同じだけ稼げるわけないし、あまりにも育児を軽視してるので、 それを言ったら、 「だって、みんながどうしてるのか知らんし。  お前が育児してるところも見てるわけじゃないし。  少なくとも、俺が休みの日には、子供寝てばかりで、  そんな大変そうに見えないし。  出来ることなら、育児と仕事、替って欲しいわ。  育児のほうが断然楽しそうやん。家での自分の時間もたくさんあるし。」 ・食事の仕方について 少し育児とはかけ離れているようですが、 旦那の食事のマナーにイライラしてしまいます。 旦那は「堅苦しい食事は嫌だ。好きに食べさせろ。少しは努力するけど、俺はなおらん。」 と言われます。 「直さないことが、周りの迷惑になるわけじゃないし。  オレにストレスだけがかかり続けるから、正直、嫌。」と。 ・一番多いのは、ひじをついて食べる。 ひじじゃなくても、手首からひじの間の腕をテーブルにつけて食べます。 膝が悪いので、胡坐をかけない体質で、どこかに寄りかかってないとしんどいみたいですが、 ついつい注意をしてしまいます。 ・茶碗を持たずに、ご飯を食べる。 ・テレビに集中して、手が全く動かなくなる。 時々 ・片膝を立てて食べる。 ・とり皿などを使わないので、汁などがぼたぼた。 子供は親を見て育つので、 どう子供に注意したらいいのか・・・ しかも、「窮屈な食事は嫌だから、子供にもあまり注意してくれるな」とも言われ、 どうしたらよいのか。。。 「オレにも子供にも、ただのいらん押し付けだ」 とまで言われました・・・。 自分の育児のやり方、考え方、 本当に自分に自信がなくなってきました。 いっそのこと、旦那の言うとおりに、素直にしたがっていけばよいのか。 私が全面的に悪いのか、 気にしすぎなのか・・・。 赤ちゃんのことも、車内温度が・・・とか、首がすわってないから、とか もう一個の質問にもある、3ヶ月の赤ちゃんの夏場の旅行は・・・とか、 とにかくいろいろ、 「お前は気にしすぎ!なんかあったときに考えたらええやん!! 赤ちゃん中心にして、親がストレス抱えてたら意味ないやん! 親がストレス抱えない方向で考えろ。今気に病むな。」 ・・・です。 伝えても伝えても、サイトを見せても、すぐ喧嘩。 自分の考えに納得できる事項が見つからない限り、そんな奴、ほんのちょっとだって、で終わる。 皆さんは、夫婦間の育児の歩み寄りはどうされていましたか? 赤ちゃんに対してのイライラはなくても、 旦那に対してのイライラが本当に強くて、 最近は旦那の前で笑ったり、やさしくしたり、触れたり、が出来なくなりました。 困っています。

  • 義母が赤ちゃんの足を伸ばします

    義理の母がよく赤ちゃんの足を無理に伸ばし、さすっています。 「○○(夫の名前)の時もよくこうやったわね~」と言いながら。 股関節脱臼になるので今はNGとされている行動ですが 昔はこれが普通だったのでしょうか? 義母は「抱き癖がつくから泣いても抱かない」と言う方針で 赤ちゃんが泣いても「抱き癖がつく」、抱っこして泣き止むと「抱き癖がついた」など 言います。「抱き癖はないみたいですよ。産院でも泣いたら抱っこしてあげてくださいねと言われましたし。」と言いましたがそれでも「抱き癖」を気にしているようです。 昔は普通だったことが今はNGとされる事も色々ありますが、 義母の育児を否定しているかのように取られ嫌な思いをさせてしまうのではないかと思い 注意しそびれてしまいます。(ちなみに同居はしていません) 皆さんだったらどのように言いますか?

  • 義父母と完全同居で育児、どうですか?

    結婚当初から義父母と完全同居生活。 もう四年目なので、何かと慣れてきました…ひたすら耐えることが多いですが(^∀^;) 今年念願の娘が産まれ、いま4ヶ月です。 舅はそうでもないですが、姑はとにかく自分の思い通りにならないと嫌な性格です。 育児に関し、今のところはうまくかわせています。 (白湯は絶対飲ませろ、だの、首すわり以降からのベビーカーなのに、早く乗せてみろ、だの…) でも、来月から仕事復帰する間、義父母に娘をお願いすることになりました。 見てくれることはとても有り難いです。娘を可愛がってくれますし…。 でもやっぱり、私がいないところで、預けるのは少し不安なのです。 今は完全ミルクなので、さほど問題はありません。 でも離乳食が始まったりすれば、姑の『私はこうしてた』と自分の考えを押し付けることは目に見えてます。 もちろん良い部分は勉強になりますが、やはり私の育児方針と違う部分は私の思う通りにしたいです。 姑の攻撃をかわすにはどうしたら良いでしょう? みなさんはどうやって育児していましたか? 体験談など回答していただければ、とっても参考になります。 アドバイス含め、是非お願いしますm(__)m

  • 育児に自信をなくし、何もやる気がせず、起きあがるのもつらいです。

    育児に自信をなくし、何もやる気がせず、起きあがるのもつらいです。 姑が育てたほうがいい子に育つのかな…と思ってます。 三歳の娘が、近くに住む旦那実家(旦那は長男です)大好きで、泊まりに行っては、二泊くらいしてきます。 帰ってくる娘は鼻水だらだら、口の周りには食べたものでカピカピ、(拭いてくれない)洋服も靴もえらく汚してきます。言葉遣いも悪くなり、わがままになって戻ってきます。お菓子ばかり食べてたせいか、口内炎を作って帰ってきた事もありました。 ばあばのおうちでは四六時中お菓子食べ放題、娘が大人の頭を叩いたり、『ばーか』等言っても、姑も舅も笑っているような感じです。(普段は言いません) 娘は一歳の弟がおり、寂しい思いもさせてますので、彼女の心の栄養に…と思い我慢してきましたが、細かい事にもがみがみうるさいママ(私)より何も怒らない姑が好きなようで、『ばあばの子供になる』『ずーとばあばのおうち住む』と言っています。 すっかり自信がなくなってしまいました。 姑が育てあげた主人、義姉、二人とも大らかで優しいです。 主人は中学の頃から喫煙したり無免許で車に乗っていました。 (舅姑もそれを許していた)しかしそれ以上それることなく大学も出ていい会社に入り、人間としても非常に優しく、今は立派なパパになってます。いつも穏やかで声を荒げることはありません。育児も家事も協力的です。 要するにに甘やかしても、結果的にいい人間に育てた実績があります。 私は、大人からみた扱いやすい『いい子』に育てようとしてるのかもしれません。挨拶、行儀、公共交通のマナーやルール等うるさく言ってます。 それは、娘のためを思って…も勿論ですが、自分として許せないので従わせている部分もあると思います。 私の育児は間違っていますか? どうしたら娘はばあばより私を好きになってくれるんでしょうか… 涙が出ます。

  • お姑さんが育児に口出ししないようにする方法

    ☆私の育児のすべてを姑が否定します。  赤ちゃんが泣いている時は  緊急時なので  私の部屋に入ってくるのは  しょうがありませんが  それ以外の時に私の部屋に  勝手に入って欲しくないのですが・・・。  どうすれば育児に口出しせずに  無断で部屋に入らないようにしてくれるでしょうか?

  • 育児自慢

    初めまして。生後一か月の息子を持つ新米です。 そりゃあもう、毎日育児にあたふたしています。うちの子はよく飲むしよく吐くしよく泣くし、しかも寝ないし、赤ちゃん真っ盛り(?)です。 そこで、先輩方のうちの子はこんな事が大変で苦労したわよーなどの育児に関する大変だった出来事をお教えください!今では笑って言える話や、今まさに大変育児をされている方など悲観せずにアハハとこの際自慢しちゃうわよの心意気でお願いします。お子さまのことだけでなく、ダンナ様や姑さんの話もどんと来いです!お願いします。

  • 「抱きぐせ」について

    ヶ月の赤ちゃんの親です。「抱きぐせ」という言葉を良く聞きますが、 私は、その言葉の意味が親のエゴのような気がしますが、どうなんでしょう? 自分の可愛い子供を抱いてやるのがいけないことなんでしょうか? 抱きぐせがつくと親が大変なので、そういうことをいうのでしょうか? 医学・育児的にいけない事なのでしょうか? 私は、抱いて欲しいときには必ず抱いてあげています。 赤ちゃんにとって非常に良いと思っています。 いろんなご意見があると思いますが、お願いします。

  • 『昔の育児』と『今の育児』

    1歳の娘のママです。 育児のストレスで時折、夫にイライラしてしまう事があり、 先日、『もう限界だ。』『こんな状態では、2人目は無理だろう』 とまで言われてしまいました。 母親失格と言われた気分です…。 夫は休日は育児や家事を少し手伝ったりしてくれるのですが、 座る暇もなく家事や育児に追われている時に、 夫がゴロゴロしているのが目に付くと、ついイライラしてしまいます。 私たちの為に頑張って仕事してくれているのは分かりますし、 感謝もしています。 けれど、主婦には休日なんて無いし、休憩もありませんよね…。 (うちの娘は、まとまった昼寝もしないのです) 夫は3月に職場の部署が変わり、職場でも何かとストレスが多いと…。 数ヶ月前までは、お互いを思いやれる夫婦だったはずが、 今はお互いに「自分の方が大変なんだ」と、全てが悪循環になっているようです。 娘も夫も眠った後で、色々と自分なりに考えました。 姑がよく言うのですが、  ※昔は車も無かったから、自転車に子供と両脇に荷物を乗せて買い物に行った。  ※舅は全く家事や育児に協力せず、子供を抱いてすらくれなかった。  ※産着は自分で縫った。当然、布オムツ(うちの娘もオムツは布です)。 昔の育児は、皆がこのような状況だったのだろうと思います。 では、なぜ便利になったはずの今、私はこんなにストレスを抱えているのか…。 いや、私だけではありません。 育児放棄や虐待が、なぜこれほどまでに蔓延っているのでしょうか。 あらゆる事が便利になり、夫の育児協力も得られやすい世の中、 なのにどうして、今の母親はストレスを抱えているのでしょうか。 本当に分からなくなってしまいました。 どうか、回答をお願いします。

  • 義姉の子育て方針

    私には6才上の夫の姉である義姉がいます。 私は妊娠6ヶ月です。 義姉は、ある子育てサークルに夢中で、 妊娠中の私にも熱心に勧めて来ます。 私も友達は欲しいのですが、そのサークルの方針?なのか ちょっと変わった教育方針なんです。 私は人の子育てに、口を出す気はありませんが、 自分がサークルに入った場合に強要されるのはちょっと嫌です。 そこでこういったサークルについて知っている方に教えていただきたいです。 聞きたいのは、 サークルの方針に従わないと居づらくなるのか? これらは本当に子供の体によいのか? 義姉の方針とは以下です。 ・子供がトイレトレーニングができない段階でもオムツをしない。  自分の実家に帰っている時もオムツなしなのでそこらじゅうを汚し  姑と喧嘩?になったようです。 ・食事は野菜を焼いたものだけ。味付けは一切しない。 ・真冬も裸足でわらじだけ。外に行くときもコート上着はなし。 ・もうすぐ3歳になる子にいまだにおっぱいをあげている。 その他にも色々しているようですが、私が知ってるのはこれくらいです。 正直変わってるなぁとは思いますが、別に批判したいわけじゃなく こういう子育てもあるんだなと参考にはなります。 気になるのは、勧め方が熱心なのと、普通の子育てを否定し ○○は体に悪い!という感じで言われると 私も不安になってしまうので相談させて頂きました。 詳しい方、ご教示願えればと思います。