• ベストアンサー

所得消費曲線と一般均衡解

所得消費曲線はエッジワークボックスにおいて一般均衡を満たす点を通りますか?通るとすればなぜですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>価格比も問題の(1)で求められました。この場合、(2)「所得消費曲線の式を求めなさい」というのは、「所得消費曲線は無数にあるが、その中で求められるものを求めなさい」ってことなんでしょうか? その問題はくわしくは分からないけれど、たぶんそうでしょう。いま、Px/Pyが求まったとしましょう。所得消費曲線とは (*)      MRS(x,y) = Px/Py を満たす(x,y)の組の軌跡です。ここで、MRS(x,y)は限界代替率だ。たとえば、主体Aの効用関数がUA =xAyAで与えられたとしよう。すると、MRS(xA,yA) = yA/xAで与えられるから、(*)より         yA/xA = Px/Py が成り立つ。よって、所得消費曲線は、xA-yA平面上において         yA = (Px/Py)xA あるいはx-y平面上において        y = (Px/Py)x なる式で表わすことができる。主体Aの所得消費曲線は原点を通る傾きPx/Pyをもつ直線ということになる。参考のため、少し前に回答した類似の質問(↓)も読んでください。 http://okwave.jp/qa/q8688691.html

ykyk0172
質問者

お礼

ありがとうございました。疑問がすべて解決されました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

もちろんです!2主体(消費者)AとB、2財X財とY財のエッジワ―ス・ボックスを考えましょう。各主体の所得消費曲線とは、価格比Px/Pyが任意の一定値に与えられたとき、各主体の所得を変化させたときの予算線と無差別曲線群との接点が描く軌跡だから、価格比Px/Pyが与えられると一意的に定まる。いま、一般均衡における価格比が定まったとすると、各主体の一般均衡消費点(一般均衡における消費の組)はその均衡価格比に対応する所得消費曲線上にあることになるから、一般均衡点(一般均衡における各主体の消費配分)は、一般均衡価格比に対応する各主体の所得消費曲線の交点で与えられる。 一番分かりやすい例は、各主体の効用関数がホモセティックとすると、所得消費曲線は原点を通る直線となるから、一般均衡消費点が定まったら、その点と各主体の原点と結んだ直線が各主体の所得消費曲線になる。なお、ホモセティックな効用関数の例としては、u(x,y) = xy, u(x,y) = x^a・y^(1-a)などがある。これらの効用関数から導かれる所得消費曲線は(原点を通る)直線となることを確かめてください。 それなら、一般均衡点は各主体の所得消費曲線の交点から求めればよいではないか、と考えるとしたら、そうは簡単にはいかないことはお分かりでしょうか?それは、各主体の、そうした所得消費曲線を描くためには一般均衡価格がわかっていなくてはならないからで、逆ではないからだ。所得消費曲線は2財の価格比の値に応じて無数に存在することを忘れないでほしい。

ykyk0172
質問者

補足

ありがとうございます。この質問のもとになった問題でも、所得消費曲線は直線であるという仮定がなされており、価格比も問題の(1)で求められました。この場合、(2)「所得消費曲線の式を求めなさい」というのは、「所得消費曲線は無数にあるが、その中で求められるものを求めなさい」ってことなんでしょうか? ※所得消費曲線が価格比が決まると一意に決まることは理解できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 経済学の「消費者均衡」の意味。

    「消費者均衡」とは、「無差別曲線と予算線を組合わせることによって、一定の予算のもとにおける最適な消費の組合わせ」のことですか? また、「消費者均衡点」とは、「無差別曲線と予算線が接している点で、消費者の効用最適点」のことですか? 微妙な間違えがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 所得消費曲線上で奢侈品・必需品を見分ける方法について

    所得消費曲線上で奢侈品・必需品を見分ける方法について、以下のサイトに説明が載っていたのですが、この説明にある“その先”とはどういう意味でしょうか?原点と消費所得曲線上の点を、線分で結んでからの説明がわかりませんので、教えて下さい。 「原点と消費所得曲線上の点を線分で結ぶ。 その先で、所得消費曲線が接近する軸の財が奢侈品。」 http://www11.atwiki.jp/sachiinkai/pages/56.html

  • エッジワースボックスにおいては、競争均衡は財の初期保有量に依存する?

    ・エッジワースボックスにおいては、競争均衡は財の初期保有量に依存する ↑とあるテキストの正誤問題で、正解は×となっており 解説では「価格比によっては競争均衡点は複数存在するため」とあります。 しかし、2者のオファーカーブ(価格消費曲線)の交点を競争均衡点とするならば1点に絞られるのではないでしょうか? どなたか教えてください。。

  • 均衡国民所得

    均衡国民所得 経済学の授業でどうしてもわからないところがあります。 だれか教えてくださ~い♪ Y=C+I 消費関数 C=40+0.6 投資 I=50 均衡国民所得を求める式を乗数が見える形で書きなさい。 よろしくお願いします。

  • 均衡国民所得と均衡国内所得

    均衡国民所得と均衡国内所得の違いとは、なんですか・・・?? 授業で、こっちは均衡国民所得と書いてあるのに、違う方には均衡国内所得と書いてあってなにが違うのかわかりません。 教えてください。

  • 均衡国民所得を求める問題

    消費関数がC=0.8Y+10、投資が30である。ただし、Cは消費、Yは国民所得である。このときの均衡国民所得を求めて欲しいです また、その式もお願いします。

  • 均衡国民所得水準の求め方

    均衡国民所得水準の求め方 が全く理解できません>< ちなみに問題は 消費関数がC=90+0.6Y 投資(I?)が110とするときの均衡国民所得水準は・・・ ていう単純な文章です。 単純だからこそ余計に分からなかったりw 誰か解き方を教えていただければ幸いです

  • 「均衡点の変化」と「需要曲線・供給曲線の変化」

    先日こちらで質問をさせていただいたのですが、質問文に問題があり、必ずしもうまく意図をお伝えすることができませんでした。その際、わかりやすいご回答もいただいているのですが、再チャレンジの意味で、もう一度、質問させてください。 -- 「ある市場において均衡点が変化したとすれば、それは、需要曲線と供給曲線の少なくとも一方が変化したためである。すなわち、ある市場において、需要曲線と供給曲線のいずれにも変化がないまま、均衡点が変化することはありえない。」 上記の命題の真偽を教えてください。なお、需要曲線・供給曲線の「変化」には「シフト」も含むものとご理解ください。

  • 完全雇用とIS=LM曲線について

    マクロ経済初心者です。 下記について簡単に教えて下さい。 「IS曲線とLM曲線が交差する点が均衡国民所得であるが、ここでは労働市場の需給均衡は保障されない。」 なぜ、労働市場の需給均衡は成り立たないのですか? お願いします。

  • 均衡国民所得について・・・

    自分で解いてみたもののわからない問題があったので質問させてください。 消費関数がC=100+0.4Yと与えられていて 投資Iが100兆円、政府支出Gが40兆円とされています。 このときの均衡国民所得は400兆円と自分でわかったのですが、 その後の問題で、政府支出が40兆円から41兆円に増加した場合の均衡国民所得が何兆円になるか?という質問の答えがわかりません。 私が出すと、分数の答えになってしまうので変だと思いました。 わからないので教えてください。 できれば出し方を教えていただけると嬉しいです。

このQ&Aのポイント
  • WRC-X3200GST3-Bを購入し、自分で設定しましたが、接続が頻繁に切れてしまいます。
  • OCNとの電話相談では、ルーターの問題と言われました。
  • 電源を抜き差しすると一時的に解決しますが、問題が頻発し、会議などにも影響しています。
回答を見る