• ベストアンサー

マクドナルドでのsuicaの利用

どうしてマクドナルドのほとんどの店舗ではsuicaなどの交通系のicカードが支払いに利用できないのでしょうか。 またファーストフードのチェーン店でsuicaなどが使えるところを教えていただけたら幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nemo105
  • ベストアンサー率63% (7/11)
回答No.3

ICカードやクレジットカードなどで決済を行うためには、決済のたびにお店がカード会社に手数料を支払う必要があります。 マクドナルドは商品の価格を抑える為にICカードやクレジットカードの決済を導入しないと聞いた事があります。 ただし、iD、楽天Edy、WAONの三種類の電子マネーは使用する事が出来るようです。

noname#197852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。導入しない理由については初めて聞きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.2

松屋は店舗一覧でSUICA支払いが可能かどうか表示してますね。 駅ビルに入っている店ではチェーンで使えない場合でも当然のように使える店が多くなります。

noname#197852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 駅ビルではSuicaが使えるところが確かに多いようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.1

Becker's と Beck's Coffee Shop は元々、JR東日本の関連会社のお店なので必ず使えます。 あと、全店ではないかもしれませんが、私が使えたことがあるのはロッテリアとファーストキッチン。それと、松屋の券売機で使えるやつと使えないやつがありました。

noname#197852
質問者

お礼

回答ありがとうございます。松屋でもSuicaが使えないところがあるようですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モバイルSuicaについて

    交通ICカードが相互利用できるということは、モバイルSuicaも相互利用できるのでしょうか? 具体的には、モバイルSuicaをICOCA区間などで使えるかということです。

  • Suica(デポジット)について

    Suica(デポジット)についてお聞きします。 交通ICカードに例えば1,000円をチャージした場合、500円は(デポジット)分ですので実質利用できる交通費は500円と考えるのか、1,000円分を交通費として利用可能かご教授をお願いします。  

  • 名古屋圏でのSuicaの利用

    私は関東地区発祥のIC乗車券カード「Suica」とJR東海のICカード「TOICA」を持っています。 さて先日名古屋市内の駅で、どちらか確認せずICカードを改札機にタッチして改札内に入りました。そして出るときにJR東海のICカード「TOICA」を使ったら出られませんでした。東海地方では「TOICA」しか使えないと先入観があったため、「TOICA」を何回か使ってみたものの改札機は閉じたまま。そしてためしに「Suica」を使ってみたら改札機は開きました。(つまり改札に入るときも「Suica」を使っていたということです) お恥ずかしながら、東海地方でも「Suica」を使うことができると、2009年になってはじめて知ったわけです。ただ、電車通勤・通学者を含め周囲の人も、東海地方で「Suica」を使えることを知らない方ばかりでした。 そこでみなさんに質問なのですが、 1.あなたの住所ないしは生活圏を教えてください(都道府県や都市圏(名古屋圏・大阪圏など)程度で結構です) 2.名古屋圏で「Suica」やJR西日本の「ICOCA」を利用できることはご存知でしたか? 3.2008年3月下旬に「TOICA」と「Suica」・「ICOCA」の相互利用が可能になったそうですが、このことに関して十分な告知があったと思いますか?また十分な告知を見聞きしましたか? なお、JRの関係者の方、鉄道ファンの方は回答をご遠慮願います(あくまで一般市民として生活していての実感をお聞きしたいため)

  • これはsuicaでも登録可能ですか?

    http://docomo-cycle.jp/hiroshima/howtoregist/ これはsuicaでも登録可能ですか? 交通系ICカードは可能と書いてありますが suicaが該当するのかわかりません。

  • PASMO導入・Suica相互利用開始から5周年

    首都圏の私鉄(公営地下鉄、JR傘下以外の三セク鉄道含む)に PASMOが導入され、同時にSuicaとの相互利用が始まってから、 今日でちょうど五周年を迎えました。 【1】 あなたはSuicaとPASMOのどちらが好きですか? 【2】 あなたはSuicaとPASMOのどちらを普段持ち歩いていますか? あるいは両方を持ち歩いていますか? 【3】 交通系ICカードは旧国鉄系と私鉄(地方鉄道)系で、 導入されているものが異なります。 (首都圏の例:JR東日本はSuica、私鉄はPASMO) しかも国鉄(巨大公社)民営化時に地域ごとに分社を行ったため、 同じJRでも、Suica(東日本)、TOICA(東海)、ICOCA(西日本)など、 地域会社ごとに導入されているカードが異なり、 PASMOはICOCAやTOICAとか相互利用できません。 しかし数年後には全国のほとんどの交通系ICカードが 地域に関係なく相互利用できるようになると言われています。 そうなったら、あなたはどのカードを持ち歩きたいですか?

  • 直通運転してるけどSuica利用できない?

    東西線は別の会社だから利用できないのは仕方がないですね。 でも、上野から水上や万座・鹿沢口とか特急で乗り換えなしでいけますね。 渋川より北で降りる場合はSuicaが利用できないですね。 どうして、直通運転しているにもかかわらず利用ができないのでしょうか? 東京近郊区間があるからなのかな? 東京の方ではSuicaが普及しているはずでは? 上野駅もSuicaが使えるお店多いですね。 特急乗る人は磁気切符の方がいいでしょうか? Suicaエリアって拡大しますか? (本当に交通ICカードは便利なんだけどね 質問者はエリア外) 千葉の南や群馬の北や栃木の日光線あたり パスモの登場でSuicaにも変化が起きますか?

  • マクドナルドって素手で調理してますか?

    マクドナルドって素手で調理してますか? 先日マクドナルドへ行き気づいたことがあったのですが パートのおばさんが素手でお肉やレタスをつかんでいました マクドナルドや他のファーストフードはどこの店舗も素手で調理しているのでしょうか? また、マクドナルドやファーストフードは調理や衛生管理などの免許や資格を持たないパートのおばさんが素手で調理しても良いものなのでしょうか? 以前もコーヒーを注文したときにマドラーをカウンターに直置きして出している店員が居て「いつも雑巾で拭いているから綺麗ですよ」なんてびっくり仰天な事を言う店員も居たくらいです このように衛生管理の指導が行き届いているとも思えません ファーストフードは資格も無いパートが普通に素手調理OKなのでしょうか?

  • Suica、ICOCA、PiTaPaの相互利用について

    SuicaとICOCA、ICOCAとPiTaPaはそれぞれ相互利用可能なようですが。 SuicaとPiTaPaは相互利用可能なのでしょうか? その他、全国のICカードの相互利用について情報をお持ちの方教えてください。

  • マクドナルドについて

    私は学生で今就職活動でたいへんです。明日マクドナルドの面接があります。数あるファーストフードの会社でなぜマクドナルドなのかという質問があると思います。なのでマクドナルドだけという強み、あるいは魅力を教えてください。

  • なぜ札幌市営交通はJR東の「Suica」を導入?!

    「Suica」はJR東日本の交通系ICカードです。 札幌はJR東日本のエリアではないのに、 札幌市交通局と札幌圏の民営バスは「Suica」を導入するそうな。 なぜ地元JR北海道の「Kitaca」を導入しないのでしょうか? http://www.jreast.co.jp/press/2011/20110512.pdf ここの最後のページに各交通系ICカードの 導入事業者の一覧があります。 記事の通り、いずれにせよ、 上記の10種類のICカードは、 平成25年春を目処に全て相互利用されるので、 実質利用上どのカードを導入しても 利用には差し支えありません。 いや、だからこそ、札幌市交通局、北海道中央バス、じょうてつ、 そしてジェイ・アール北海道バスが、 JR北海道の「Kitaca」ではなくて、 あえて他エリアであるJR東日本のICカード「Suica」を 導入したのかが気になります。 技術的な問題でしょうか? 既に上記の札幌圏の交通に導入されている 別のシステム形式が採用された交通系ICカードである (何かと不評な)「SAPICA」が関係しているのでしょうか? 「SAPICA」はJR系カードとは互換性がないため、 止むをえなく、「SAPICA」はそのまま無視して、 JR系のカードリーダーを並行して 札幌市営地下鉄の改札に取り付けるようになった訳ですよね? どうせ各種ICカードの相互利用を一斉に始めるので、 「SAPICA」を除く全ての交通系ICカードの「親元」である JR東日本「Suica」に直接接続してしまったほうが、 地元のJR北海道「Kitaca」になんか繋ぐよりもいい、 とでも考えたのでしょう? でもそうすると、北海道(札幌圏)では「Kitaca」のみならず、 「Suica」カードも買えるようになるのでしょうか? それともシステム上の便宜で「Suica」を導入しただけで、 札幌で買えるICカードはその後も 「Suica」と相互利用した「Kitaca」のみとなるのでしょうか? また、公営地下鉄で唯一ICカードを導入していない 仙台市地下鉄は今後どうするのでしょうか? (仙台はJR東日本エリア) 将来導入するとすれば、「Suica」にするのか、 「PASMO」にするのか、予測がつきません。 それとも福岡市交通局の「はやかけん」みたいに、 仙台市交通局が独自のカードを作るのでしょうか? 詳しい方、教えてください。

パソコンの刺繍ができない
このQ&Aのポイント
  • イノヴィスd300でUSBの刺繍を選んでもパソコンのリムーバルディスクがひらかない
  • 液晶の絵が全くなくなり、フラッシュはじめる
  • パソコンに保存した刺しゅう模様をミシンで刺しゅうする方法を教えてください
回答を見る

専門家に質問してみよう