障害年金申請の診断書日付について

このQ&Aのポイント
  • 息子が統合失調症で障害年金の申請をしようとしているが、診断書の日付に誤りがあり再度訂正が必要となっている。
  • 医師に訂正をお願いする旨電話連絡済みであるが、市役所の担当者が不慣れなため心配している。
  • ネットで調べても詳細な情報が得られず、診断書の日付について詳しい方の助言を求めている。
回答を見る
  • 締切済み

障害年金申請に必要な診断書の日付について

息子が統合失調症で、障害年金の申請をしようとしています。 市役所で書類を提出したところ、診断書の日付の訂正が必要との事で、訂正後、 再提出しようとしましたが再度誤りの指摘を受けました。 来週、診察日があるので医師には訂正をお願いする旨電話連絡済です。 市役所の担当者の方が不慣れなようで少し心配なこと、医師に何度も訂正をお願いするのも 申し訳なく、自分でもネットで調べてみたのですが分からなかったので詳しい方がいらっしゃい ましたらぜひお教えください。 統合失調症で、障害者基礎年金を「認定日請求で申請」しようとしており、 『平成25年7月24日~平成25年10月24日までの診断書が必要』です。   初診日:平成24年1月24日   認定日:平成25年7月24日   現在手元にある(精神の障害用)診断書の日付等は下記の通りになっています。 ※印の部分の日付について訂正が必要と指摘されています。 【(1)障害の原因となった傷病名】 統合失調症 【(2)傷病の発生年月日】 平成9年頃 【(3)(1)のため初めて医師の診断を受けた日】 平成24年1月24日 【(6)傷病が治った(症状が固定した状態を含む)かどうか】 平成25年8月1日 推定 ※【(7)発病から現在までの病歴及び治療の経過、内容、就学、就労状況等、期間、 その他参考となる事項】 陳述者:(私) 請求人との続柄:母 聴取年月日:平成26年6月24日 【(8)診断書作成医療機関における初診時所見】 初診年月日 平成24年3月15日 ※【(10)障害の状態】 平成26年6月24日現症 【診断書の日付(医師の署名、捺印の上)】 平成26年6月24日 ※(7)は「発病から現在まで」とありますが、現在までとは今回必要な診断書では  発病から平成25年7月24日~10月24日の診察日迄と考えるのでしょうか?  その場合、聴取年月日は平成25年9月10日でも良いのでしょうか?  (平成25年9月に担当医師がかわり、現在の医師の診察があったのが9月10日です) ※(10)はネットで調べたところ、認定日請求する場合は認定日から3か月以内の診察日と  なるようなので平成25年9月10日でお願いしようと思っています。 平日は仕事で市役所には休みを取っていくしかなく、また準備が遅くて来週には認定日から 1年となってしまうため、どうかよろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.4

念のため、年金用診断書様式第120号の4(精神の障害用)をお手元にご用意下さい。 この様式に沿って、説明させていただきます。 また、保険料納付要件など、別にある基本的要件は既にご理解済みであるものとします。 ★様式第120号の4(PDF) http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/00000130479jZou5gb2k.pdf 以下、ご質問の件についてです。 回答1や回答2への補足も参照させていただきました。 途中(平成25年9月)で担当医師が変わった、ということがポイントです。 診断書作成医師は、担当変更前の医師(平成25年9月10日前)となります。 障害認定日も平成25年9月10日前(下記6)であることに留意して下さい。 やはり、9月10日(担当医師変更日)よりも前ですよね。 なお、7の聴取年月日も、平成25年9月10日前でなければなりません。 (1)障害の原因となった傷病名 統合失調症(ICD-10コード F20) (2)傷病の発生年月日 平成9年頃  ◯「診療録で確認」か「本人の申立て」のどちらかに必ずマルをつけること  ◯ マルをつけたのち、2のマルをつけた年月日を記すこと (3)1のため初めて医師の診療を受けた日 平成24年1月24日  ◯ 初診日となる  ◯「診療録で確認」か「本人の申立て」のどちらかに必ずマルをつけること  ◯ マルをつけたのち、3のマルをつけた年月日を記すこと  ◯ 途中転院しているようなので、「本人の申立て」が妥当  (とすれば、年月日[本人の申立て]は8と合わせること) (6)傷病が治った(症状が固定した状態を含む)かどうか  平成25年7月24日 推定  ◯ 障害認定日(初診日から起算して1年6月を経過した日)となる  ◯ 平成25年8月1日 推定 でも可(平成25年7月24日のあと3月以内だから) (7)発病から現在までの病歴及び治療の経過、内容、就学・就労状況等  ◯ 発病から聴取年月日(これが「現在」)までの状況を記す  ◯ 平成26年6月24日という日付は誤り(先述のとおり)  ◯ 聴取年月日は、平成25年9月10日よりも前とすること  (障害認定日(推定)が平成25年8月1日であるのだから、聴取年月日はこの日付が妥当) (8)診断書作成医療機関における初診時所見  初診年月日 平成24年3月15日  ◯ 3の日付と異なることから、途中転院があったことを示すこととなる  ◯ したがって、3の医療機関から「受診状況等証明書」をもらう必要がある  ◯ もし途中転院がなかったのなら、3と初診年月日は一致している必要がある ★ 受診状況等証明書 様式(PDF) http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/service/0000012239XWI83snsjt.pdf (10)障害の状態(◯年◯月◯日 現症)  ◯ 障害認定日請求なので、現症の年月日は、障害認定日のあと3か月以内の日付であること  ◯ したがって、平成26年6月24日現症という日付は誤り  ◯ 6の日付と合わせること 診断書の日付は、平成26年6月24日でOKです。 ただ、診断書は、現在の担当医師が記してはなりません(医師法違反となってしまう)。 繰り返しますが、事情は先述のとおりです。 もし、現在の担当医師が診断書を記すのなら、「診断」ではなく「診療録証明」とします。 必ず、「上記のとおり、診断します」を二重線で抹消し、その上に現在の担当医師の医師個人名での印を捺印し、「上記のとおり、診療録に記載されていることを証明します」としてもらってから、提出して下さい。 以上で間違いがなく手続きが進むものと思います。 なお、よろしければ、下記の参考文献もご参照下さい。手続きなどに関して、非常によく理解できます。 <参考文献> ◯ 障害年金請求援助・実践マニュアル(中央法規) http://www.amazon.co.jp/dp/4805838167 ◯ 鈴木さんちの障害年金物語 http://www.amazon.co.jp/dp/4539723707  

noname#210848
noname#210848
回答No.3

No2です。 >認定日:平成25年7月24日という日付は市役所の方から言われています。 > 認定日は平成25年で、診断書は平成26年なので認定日前ではありません。 すみません。25年と26年勘違いしました。 市役所の方が初診日をその日と認めたならば小生の危惧は的外れでした。 回答すべて取り消しします。

mugen_51
質問者

補足

気にかけていただきありがとうございました。 本件、社労士さんに診断書を見ていただき解決いたしました。 (7)の聴取日は診断書を書いていただいた日にちより前の日付ならば大丈夫だそうです。 (10)の日付については必要な診断書の期間(本件ならば平成25年7月24日から10月24日迄)の診察を受けた日付が必要。

noname#210848
noname#210848
回答No.2

No1です。 市役所の窓口で「初診日」は 「平成24年1月24日」でいいといいましたか? 「【(2)傷病の発生年月日】 平成9年頃」が「初診日」でないことの確認はとれましたか? 初診日で保険料納付要件を見ます。初診日が決まらないと前に進みません。 (7)診断書で不備が指摘されているようですね。これがはっきりしないと初診日は決められないのでは? (7)の内容によっては初診日がかわってくるのでは? そもそもこの診断書は認定日前なのになぜとられたのですか? 初診日が平成9年ごろで「事後請求」ならわかりますが。 年金を少しかじっただけで詳しくないのですが「初診日」が気になりましたのでお尋ねしました。

mugen_51
質問者

補足

再度ありがとうございます。 ★まず本人の病状ですが、統合失調症の陰性症状のみで、今までに幻聴や陽性症状がでたことはありません。 平成9年に「不登校」となり、その後「ひきこもり状態」が続き現在に至ります。 平成9年当時は不登校やひきこもりは無理をさせないという考え方で教育相談等には通いましたが精神科受診を勧められることはありませんでした。 初めて精神科を受診した平成24年1月24日(Aクリニック)に上記の★状況をお話ししたので「発病年月日」を平成9年頃と判断し「受診状況等証明書」を記入してくださったようです。 また、現在通院しているB病院でも★の内容をお話ししていますので、診断書の【(7)発病から現在までの病歴及び治療の経過、内容、就学、就労状況等、期間、その他参考となる事項】にも★の状況は書かれています。 市役所でも【(2)傷病の発生年月日】と【(3)(1)のため初めて医師の診断を受けた日】については訂正や確認の指摘はされていません。   >そもそもこの診断書は認定日前なのになぜとられたのですか? 認定日:平成25年7月24日という日付は市役所の方から言われています。 認定日は平成25年で、診断書は平成26年なので認定日前ではありません。 認定日から1年以内の申請は診断書(平成25年7月24日~平成25年10月24日のもの)1枚で良いので、その診断書の中の日付について質問させていただいています。 ※(7)と(10)の訂正を指示されているのですが、特に(7)に記入する内容の期間(日付)の考え方についてご教示いただけると助かります。

noname#210848
noname#210848
回答No.1

「初診日:平成24年1月24日」なのに「診断書作成医療機関における初診時所見】 初診年月日 平成24年3月15日」となっており平成24年1月24日の病院の「受診状況等証明書」の添付を求められたのでは? 3月15日初診を1月24日に訂正してくれるのですか? 「【(2)傷病の発生年月日】 平成9年頃」は関係ないといわれたのですか? 初診日は大事です。市役所窓口で確認し請求しましょう。

mugen_51
質問者

補足

情報が書き足りずに申し訳ありません。 初診はAクリニックで平成24年1月24日です。 受診状況等証明書は取得済で、こちらの証明書でも 発病年月日は平成9年頃となっています。 診断書は平成24年3月15日から現在迄かかっているB病院で書いてもらっています。

関連するQ&A

  • 障害厚生年金の診断書について

    お世話になります。 診断書、受診状況等証明書など年金事務所に提出しましたら、診断書の(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」(昭和62年頃)を受診状況等証明書の(6)「初診年月日」(平成10年〇月〇日)に合わせるように言われました。 病院は最近転医したところで転医前の病院の初診日は20年ほど前です。現在の医師が記載した(2)「傷病の発生日」と(3)「(1)のため初めて医師の診療を受けた日」が同じで「昭和62年頃」と30年以上前になっています。診断時に発病について聞かれたことを書いています。大きな病院で事務係経由で指定診断書、受診状況等証明書のコピーを提出しました。 医師に訂正をしてもら為、通院する予定ですが、なんと説明したらいいですか? よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の申請書類の日付等について

    お世話になります。 私の親が舌癌、悪性リンパ腫で日常生活に差し障りがあり、 癌でも障害年金貰える場合があると知人から教わり、申請する準備しています。 障害認定日で遡及請求したいと考えているのですが、 申請書類の作成に不明な点があります。 10年前に個人病院の歯科を受診、傷病不明で大学病院へ紹介され、 大学病院で5年弱ぐらい手術や治療をした後、諸事情で近所の総合病院へ転院し治療を続けていたが、 近所の総合病院の執拗な勧めもあり、今月から緩和ケア専門病院へ転院。 Q1 受診状況等証明書(初診証明)は最初の歯科で書いていただきました。 10年前の診療記録も残っており問題なく書いていただきました。 発病年月日 平成10年7月10日頃 初診年月日 平成10年8月2日 終診年月日 平成10年8月2日 このように書いてあるのですが『障害年金の初診日というのは8月2日』になるんでしょうか? Q2 障害認定日の診断書を書いて頂くために大学病院を訪ねる予定なんですが、 障害認定日が平成12年2月2日(初診日から1年6月)になると思うのですが、 『こんな昔の診断書』を書いて貰えるのでしょうか? 電話で確認したところ当時のカルテはあるみたいですが、 どのように依頼すればいいのかよく分からず・・・。 Q3 現在の診断書は、今月から通院してる緩和ケア専門病院に書いていただくべきなんでしょうか? 病状等については先月まで通ってた総合病院の主治医のほうがよく理解して頂いてるので、 そちらで診断書を書いて貰ったほうがいいような気がするのですが、それはダメなんでしょうか? お詳しい方がおられましたらご教示いただければ幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。 あとどうでもいい質問なのですが、 受診状況等証明書は歯科で無料で書いていただきましたが、これは普通の事なのでしょうか? 当方は無知であり、歯科側は初めての書類だったようで、 書き方等不明な点が多く、役所に電話で問い合わせたり等、 他の患者が多い中、大変な手間を取らせてしまったのに費用も請求していただけず、 御礼を述べるだけでは申し訳ない気持でいっぱいになったのですが、 診断書と違ってこれは無料で書くのが当たり前なんでしょうか?

  • 障害基礎年金申請の診断書について

    障害を負ってから二年近く経過したので障害基礎年金の申請をしようと医師に診断書作成をお願いしたのですが、「現症」の日付が申請を依頼した日付になっています。(最後の署名欄ではなく、障害の状態を記入する欄の「×月×日現症」と言う欄です。) 役所の案内やネットでは診断書は「障害認定日(障害を負ってから一年半時点)から3ヶ月以内のもの」が必要とありますが、医師が記載した現症の日付は障害認定日から三ヶ月以上経ったものになっています。これは無効になり、社会保険庁から不備として返却されるでしょうか?返却されるとしたら、また更に審査等に時間が掛かりそうですが、そうなる前に何か訂正方法はあるでしょうか?現在提出して二ヶ月目くらいです。よろしくお願いします。

  • 障害基礎年金の申請の診断書

    障害を負ってから二年近く経過したので障害基礎年金の申請をしようと医師に診断書作成をお願いしたのですが、「現症」の日付が申請を依頼した日付になっています。(最後の署名欄ではなく、障害の状態を記入する欄の「×月×日現症」と言う欄です。) 役所の案内やネットでは診断書は「障害認定日(障害を負ってから一年半時点)から3ヶ月以内のもの」が必要とありますが、医師が記載した現症の日付は障害認定日から三ヶ月以上経ったものになっています。これは無効になり、社会保険庁から不備として返却されるでしょうか?返却されるとしたら、また更に審査等に時間が掛かりそうですが、そうなる前に何か訂正方法はあるでしょうか?現在提出して二ヶ月目くらいです。よろしくお願いします。

  • 障害年金診断書について教えてください。

    私は生まれつきの脳性麻痺(右上下肢に障害)で現在27歳です。 中学卒業以来今まで病院を受診しなかったので 事後重症で申請しようと思っています。 診断書を書いてもらったのですが、 いくつか心配なことがあります。 書かれた診断書の内容は以下のとおりです。 診断書(肢体の障害) (1)障害の原因 脳性麻痺 (2)傷病の発生年月日 ○年○月○日(本人申立て) (3)(1)のため初めて医師の診療を受けた日 不詳 (4)傷病の原因 不明 (5)(6)が空白 (7)傷病が治ったかどうか 傷病が治っている場合…治った日○年頃 推定 (8)診断書作成機関における初診時所見』 生来より脳性麻痺による   右上下肢麻痺があったもよう(詳細不明、特に通院はしなかったもよう)  ○年○月○日初診 右片麻痺あり 脊柱側わん症にて○年○月○日まで通院』 生まれて初めて脳性麻痺で受診した病院とこの診断書を 書いてもらった病院は一緒で なぜ(8)があるのに(3)が不詳になってしまったのでしょうか? 医師のミス?(一応初診日だと伝えたのですが…) 『脳性麻痺』と診断された違う病院((8)より後の日)が (3)にあてはまるのでしょうか? 不詳や不明、傷病が治っていると書かれていて このせいで障害年金を受給できなくなるのではと思って心配しています。 教えてください。

  • 精神障害年金診断書

    (1)障害の原因となった傷病名とあります (3) (1)のため初めて医師の診察を受けた日とありますが (1)の傷病名と(3)の傷病名は同じでなければいけないですよね? (1) 適応障害 (3) うつ病(初診日 宜しくお願いします宜しくお願いします)

  • 改めて精神障害年金遡及申請について教えてください

    kurikuri_maroonさん、他の皆様、二重質問になり申し訳ありません。 障害認定日請求をしてます。 平成11年に傷病発生、平成13年3月にA医院初診うつ病と診断(厚生年金加入)、 平成14年5月Bクリニックに転医。こちらでの診断書は平成13年3月が初めての 診察日(A医院)、平成14年5月がBクリニック初診日で同年9月20日が障害状態に なっております(一年半の診断書)8月から翌年半ばまで無職です(契約解雇) Bクリニックは、平成19年9月迄5年近く通院しましたが、悪くなる一方。 仕事も続かず、当時契約社員先で紹介を受け同年にCクリニックに移転。 即休職と診断されました。 平成20年に休職し退職(契約解除)、平成21年迄傷病手当金で生活、 満期しましたが就労不可、雇用保険延長中。 平成22年2月に障害者年金を受理の通知が送られてきました。 (作成は社労士に平成21年11月依頼)。 初診日のA医院は平成19年に廃業、カルテはありませんが、受診メモと理由書で証明。 一年半申請書と受診診断書はBクリニックで、 ICD-10コード(F32F41)うつ病とパニック障害、b4c2(3)日常生活に著しく困難、 就労不可(聴取年月が平成21年12月15日)F41はCに読める位雑な文字で、 私も読みにくかったものです。 Cクリニックの診断書は、ハラスメント解雇・身内の死亡と、一番悪い 時期を記入して頂いた為か、 ICD-10コード(F3)全てdで(5)、環境改善されれば回復見込みあり、就労不可。 現在友人が同居して助けてくれてます。 社労士の先生は 「診断日が厚生年金で、発病認定から年数がたってますから遡及は見込めます」 との事ですが、現在一級程度の診断書で(皆ありえないと言います)、社労士さんとの申立書類があれど、 事後請求になるのでは…と杞憂しております。 生活保護も「一度就労したら?」と門前払い。 遡及が出ればローンを返済(生活費)出来ますが… 「認定診断確定日から長いですので、遡及が通る可能性があります。」 にすがり申請しましたが、最後に決めるのは機構です。 Bクリニック通院時点で障害年金も何も教えてくれませんでしたし、 知っていれば自殺未遂をするまで会社に行きませんでした。 最初の一年半が駄目医者なら、発病から年数が長くなり級数が 上がった場合、遡及請求は可能でしょうか? 事後悪化の可能性が高いような日増しに強くなります。 年金は計算しても少なく、雇用保険とパートかバイトの方が生活費は 捻出できます。 金銭的な心労は病状を悪化させます、決して楽してなど思ってません。 家族は鬱の私に殺されるのではと疎遠です、金銭面も介護も断られています。 雇用保険も就労不可ですので、一級なら医師の許可は如何なものかと思いますし、 手帳は3級を平成21年11月に取得。 Cクリニックの医師は 「手帳の判断は甘かった、年金は3級以上と思うがあなたにとって良いか悪いか解らないね」 と仰ってました。雇用の問題でしょうか? 何方か障害認定から長期経過後、遡及請求が通った方、 また詳しい方はいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 障害年金を申請することが可能でしょうか?

    障害年金について、教えて下さい。 平成15年2月に、精神科に行きました。 同年5月頃に、統合失調症と診断されました。 その頃は、まだ比較的状態がよかったので働いていたのですが 平成17年に症状悪化のため、会社を首になりました。 その後、傷病手当をもらって生活していたのですが 傷病手当が切れた頃、医師から障害年金の申請を 勧められました。 しばらく生活するだけの蓄えがあったことと、 病気が長引くとは思っていなかったので、申請は しませんでした。 ですが、蓄えを使い切った頃になっても、病気はまったく よくならず、ついには国民健康保険料の支払いも できなくなり、病院に通うお金もなく、完治してないまま 通院できないままでいます。 最後に病院に行ったのが、昨年4月頃だと思います。 病院に通えなくなってからは、一人での生活も出来ず 親類の世話になって暮らしています。 症状がよくなっていないので、親類が保険料と通院費を 肩代わりするから、病院に行くように言われました。 ですが、ずっと親類の世話になるのも心苦しく、 可能であれば、障害年金を申請したいと思っています。 再度病院に通院し始めた場合、障害年金で重要となる 初診日は、平成15年2月になるのでしょうか? それとも、しばらく通院していなかったのだから その間は完治したものとみなされ、再度通院し始めた 日が、初診日となるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 精神障害年金遡及申請について教えてください

    障害認定日請求をしてます。 平成11年に傷病発生、平成13年3月にA医院初診うつ病と診断(厚生年金加入)、 平成14年5月Bクリニックに転医。Bでの診断書は平成13年3月が初めての 診察日(A医院)、平成14年5月がBクリニック初診日で同年9月20日が障害状態に なっております(一年半の診断書)同年8月から翌年半ばまで無職です(契約解雇) Bクリニックは、平成19年9月迄5年近く通院しましたが、悪くなる一方。 仕事も続かず、転々としてます。 当時契約社員先で紹介を受け同年にCクリニックに移転。 即休職と診断されました。 平成20年に休職し退職(契約解除)、平成21年迄社会保険の傷病手当金で生活、 満期しましたが就労不可のため雇用保険延長中(受給無しです)。 平成22年2月に障害者年金請求の受理の通知が送られてきました。 (作成は社労士に平成21年11月依頼)。 初診日のA医院は平成19年に廃業、カルテはありませんが、受診メモと理由書で証明。 一年半申請書と受診診断書はBクリニックで、 ICD-10コード(F32F41)うつ病とパニック障害、b4c2(3)日常生活に著しく困難、 就労不可(聴取年月が平成21年12月15日)F41はCに読める位雑な文字で、 私も読みにくかったものです。 Cクリニックの診断書は、ハラスメント解雇・身内の死亡と、一番悪い 時期を記入して頂いた為か、 ICD-10コード(F3)全てdで(5)、環境改善されれば回復見込みあり、就労不可。 現在友人が同居して助けてくれてます。 社労士の先生は 「診断日が厚生年金で、発病認定から年数がたってますから遡及は見込めます」 との事ですが、現在診断書(全部dとはありえないかと思いますが)、社労士さんとの申立書類があれど、 事後請求になるのでは…と杞憂しております。 生活保護も「一度就労したら?」と門前払い。 遡及が出ればローンを返済(生活費)出来ますが… 「認定診断確定日から長いですので、遡及が通る可能性があります。」 にすがり申請しましたが、最後に決めるのは機構です。 Bクリニック通院時点で障害年金も何も教えてくれませんでしたし、 知っていれば自殺未遂をするまで会社に行きませんでした。 最初の一年半が駄目医者なら、発病から年数が長くなり級数が 上がった場合、遡及請求は可能でしょうか? 事後悪化の可能性が高いような日増しに強くなります。 年金は計算しても少なく、雇用保険とパートかバイトの方が生活費は 捻出できます。 金銭的な心労は病状を悪化させます、決して楽してなど思ってません。 家族は鬱の私に殺されるのではと疎遠です、金銭面も介護も断られています。 手帳は3級を平成21年11月に取得。 Cクリニックの医師は 「手帳の判断は甘かった、年金は3級以上と思うがあなたにとって良いか悪いか解らないね」 と仰ってました。雇用の問題でしょうか? 何方か障害認定から長期経過後、遡及請求が通った方、 また詳しい方はいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • 障害年金の請求における初診日について

    障害年金(基礎・厚生)の請求手続きを行っている最中です。 現在の傷病[うつ病]の初診日は2002年6月21日(薬の処方箋で自分で確認)と判断し、現在通院中の医師にその日付を初診日として診断書を作成してもらいました。 次に、初診と現在通院している医療機関が違う為、初診時の病院の受付へ行き、受診状況等証明書を提出して後日郵送してもらいました。 ですが、書いていただいた初診日が2001年2月とあり、傷病名は[不安障害]となっておりました。 確かに初めてその病院に行ったのは2001年2月になりますが、現在の傷病とは関係しないと私は思っています。 2002年6月であれば障害年金の受給資格をクリアできるのですが、2001年2月ですと基礎・厚生とも不資格となる可能性が高いです。 この場合、受診状況等証明書を書いて頂いた医師に訂正してもらう事はできるのでしょうか?