配達弁当の儲かる仕組み

このQ&Aのポイント
  • 配達弁当の儲かる仕組みについて疑問を持っています。
  • 地方の小さい企業でも配達販売の弁当屋さんが来ているのですが、どこに利益が出ているのか不思議です。
  • メニューのバランスやボリューム、味に満足している人も多いですが、人件費や材料費との関係が気になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

配達弁当の儲かる仕組み

ウチは地方・・・かなりの田舎なのですが、 小さい企業に勤めているのですが、そこにも配達販売の弁当屋さんが来てます。 一週間のメニューは既に決められており、給食の配達版とでも言うか・・・ それでも、バランスが良いと思いますし、300円とか350円とかで結構なボリュームもあり、 注文している人に聞いてみると、量に満足しているようですし、味も良いみたいです。 いつも疑問に思うのですが、ライスもちゃんと付いて350円、 そして車で毎日配達、 これでどこに利益が出るのか不思議でなりません。 かなり大量に作っているとしても、人件費や材料費で350円なんて吹っ飛んでしまいそうですが、 儲かる仕組みを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.5

自分で作ってみれば分かりますが、1食分の食材で350円はかなり贅沢が出来ます。  ご飯+卵+魚+野菜類+漬物 でも、スーパーで買ったとしても材料費は200円行かないでしょう。 大体の目安として、外食での値段×30%程度が材料費です。多くても半分を越えると大抵はやっていけません。 食堂などで一番かかるのは材料費ではなく光熱費と家賃など、それに人件費ですが、弁当の配達の場合、  ・光熱費と家賃など=厨房周りのみ  ・人件費=作る人+配達でちょっとだけ と大変お安くなっております。 しかも、数にもよると思いますが家族経営なら人件費もタダみたいなものですし、客数は安定しているため廃棄はほぼゼロです。 大きく儲けることは難しいとは思いますが、それなりに利益を出して食べていくのは難しくないでしょうね。

ebiharu
質問者

お礼

え??350円の材料で、かなりの贅沢ができるのですか?! びっくりです。 コンビニ弁当は、大体500円から600円が一番安い層になっていると思います。安い弁当屋さんで買っても、350円弁当というのは、本当に質素な感じのものが多いですが、それはその時点ですでに相当の利益が乗っているという事なのですね。 そうですか・・・外食の代金の30%くらいが材料費なのですね。自分で作る手間や片づける手間などかからない分、いっぱい余計なお金がかかっているのですね。まぁ、企業としてはそれだけの経費や費用も払っているから高い金額を付けない訳にはいかないのでしょうけど。 なるほど、家族経営とかならさらに人件費など安くできそうですね。 何とか食べていくぐらいなら、あの金額の弁当でもやっていけるという事なのですね。 回答、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • mshori
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.4

自動化や機械化による大量生産によるコストダウンという方法もありますが(他の人も言及されてますね)、バーター取引という方法もあります。 こちらの方法は投資がいらない分、資本回収が簡単になります。 簡単にいえば、スーパーや八百屋さんといった1次原料の販売所で余った材料を無料でもらってきて、それを惣菜にして、そのうちの何割かを無料で元のスーパーなどに戻します。スーパーなどはそれを販売して、野菜などの販促品にできます。一方、弁当業者は無料で弁当の材料が手に入る事になります。 意外と美味しい商売みたいですよ。ただし、ある程度の取引先が必要(入れる方も出す方も)になりますので、始めるには結構ハードルがあります。ま、そちらは大量生産によるコストダウンでも同じかもしれませんが。

ebiharu
質問者

お礼

バーター取引・・・初めて知りました。 なるほど、それなら材料費を大幅に削減できますし、野菜などの廃棄を防げますし、一石二鳥、以上の効果が期待できますね。 そのスーパーが作っている弁当として出せば、小さい弁当屋さんが作っているとは分からないので、どうりで「あそこの弁当は○○スーパーに卸してるから」とかいう噂もあまり出ない訳ですよね。 これはかなり上手い方法ですね。 まぁ、でも信用も必要ですし、誰でもすぐにできる方法ではないのでしょう。 目の付け所が違う人が、世の中では生き残れるのだなぁ、と改めて思います。 回答ありがとうございました。

  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

注文で作っているから廃棄ロスの心配が少ないなどコンビニ弁当よりは有利な点はあります。

ebiharu
質問者

お礼

なるほど、確実に売れる数が分かっているから、計算がしやすいという事ですね。 コンビニとかスーパーの惣菜コーナーは、そうとうの量を廃棄してますものね。 あの廃棄分も、弁当代に入れないと損してしまう、と考えれば効率が良い分値段も下げれる、という事ですね。 しかし、いくら薄利多売と言えど・・・というか、田舎だと多売すら難しいはずなんですけどね。 どうやって、やっているのだろうかしら? 回答、ありがとうございました。

  • vaf326
  • ベストアンサー率16% (285/1721)
回答No.2

私の勤務先にもお弁当は配達されてきます。何社も営業にはお見えになりますので、価格競争です。 価格は、大量生産の大量販売でのコスト削減以外にないと思います。 あとは、薄利多売でしょう。かなり仕入単価は厳しい要求をされると思いますよ。 どの程度の販売量かは、製造工場の規模にもよると思いますが、弁当箱も通い箱ですし、コスト削減による 利益確保でないと無理だと思います。 あの価格でも十分かどうかは不明ですが、利益がでるのですから、コンビの弁当がいかに高いかと いうことでしょうね。

ebiharu
質問者

お礼

ウチの方は田舎なので、価格競争は無いですね。少し街中では、いろいろ競合があるとは思いますが。 薄利多売と言っても、こちらは何せ田舎で・・・いったいどれくらいの人が買っているか?と想像すると、一人100個も持って出ては無いだろう、と思います。 弁当1個につき例えば10円の儲けがあったとして100個売って1000円・・・20日で2万円・・・え??それで経営成り立つのかしら?? ガソリン代も高騰してますし、無理ですよねぇ・・・ 通い箱のアイデアは素晴らしいと思いました。 中に、ペラペラな敷物(透明な器)を敷く事によって、ごしごし洗う手間を省いてますよね。 コストを削減して、何とか回しているというトコでしょうか・・・どこも厳しいですね、簡単には儲かりませんね。 コンビニ弁当、高っ!って感じです。 最近は、すっかり買わなくなりました。 お手軽ですし、誰でも美味しい味にしているから助かりますが。 回答、ありがとうございました。

  • 1paku
  • ベストアンサー率21% (344/1575)
回答No.1

材料費は、大量仕入れなら個人がスーパーで買う何分の1というところまで安くなりますよ。 値段の高いものも作っていて、その合間に量が多い宅配用を作るのなら、人件費もかなり割安になります。

ebiharu
質問者

お礼

ウチに来ているのは、350円と450円の二種類、それぞれおかずのみの場合は50円引きみたいです。 その会社が、他の仕出し弁当を作っているとかいう話は聞いた事がないですし、いろんな人に聞いてもみんな聞いた事が無いと言ってます。 材料の大量仕入れのコストダウンで、何とかギリギリ利益出してる、という感じでしょうかね。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 三鷹で配達してくれるお弁当屋さん

    来週の土日に、三鷹で勉強会をします。 その時の講師の先生(8人)のお昼にお弁当を出そうと思っています。 そこで、三鷹駅前の会場まで配達をしてくれるお弁当屋を探しています。 予算は1500~2000円 個数は8個 和・洋なら何でもOKです。 私から見て“お偉い”先生方なので、 見た目、味がいい方がいいのですが、 ご存じの方がいらっしゃいましたら お店に関する情報を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 格安弁当

    最近250円を切る格安弁当が増えていますが、何であんなに安く出来るんでしょうか? 原材料の大量仕入れ、外国産の食材、規格外野菜の利用、人件費の抑制・・・・・・ こんなのは随分前からやっていますよね。 コンビニ弁当より安くて量は同じくらい。 ちなみにわたしんち近くのスーパーでは250円弁当が5、6種類出ています。 普通は1パック500円くらいの鶏の唐揚げが平均350円ですし、コロッケが1個20円(かな?)、でかいチキンカツが150円(たしか)そんな感じなんですが皆さんの近くのスーパーはどうですか?

  • セブンイレブンのセブンミールの配達エリアについて

    セブンイレブンのセブンミール(弁当宅配)について質問です。 田舎の親の為にセブンミールを利用しようと考え中です。 最寄りの店舗をHPで検索したところ、セブンミール対象店でした。 そのお店は家から徒歩40~50分ほどです。 ●配達エリアは何kmまでなど決まっているのでしょうか? HPでは、みつけられませんでした。 ●注文方法は年配者でも簡単でしょうか? あと、味やお弁当内容など、利用された事のある方は 教えて下さい。

  • 都内で配達してくれる、オススメ会議弁当。

    毎月の会議のお弁当手配担当をしています。予算が税込で1260円/個、都内に配達、支払いは請求書払いができるところが希望です。 今までは、弁松の松茸ご飯並六、草津亭の牛すき二段重、上野守よしの鳥めし二段弁当、新橋亭の中華弁当、福槌のおかずとお寿司の詰め合わせなどにしてきましたが、そろそろ持ちネタが尽き、口の超えた方々に安い予算でどれだけ満足していただけるか…このお弁当手配が悩みの種になりつつあります。 そこで条件にあてはまる皆様オススメのお弁当を、ぜひ教えてください!!!

  • 信じられない程まずかったコンビニのお弁当

    今日、とっても久しぶりに駅にあるコンビニで 「オムドリア」というお弁当を買いました。 名前のとおりにチキンライスに薄焼き卵がのっていて その上にドリアソースとデミグラスソースがのっていました。 みかけはとても美味しそうに見えました。 私は主婦なのでいつもお昼は自分で簡単な物を作っています 今日は時間が無かった為420円を出して奮発したんです。 いつも自分で作っている分コンビニ弁当に期待も膨らみ家に帰って早速 温めて食べました。 一口目はデミグラスソースとチキンライスをすくって 「・・なんだこの味は?なんかしょっぱいしおいしくない。」 デミグラスソースがだめなんだきっと と思い直し二口めはドリアソースを食べてみたら やっぱりしょっぱくてへんてこな味。 食べれば食べるほど変でしょっぱくて。 最後は鼻をつまんで我慢我慢でいっきに食べました。 コンビニのお弁当って年に数回しか買わないのですが こんなにまずいものなんですか? こんなのただでも食べたくないです。 お金返して欲しいほどまずかったのって生まれて始めてです。 でも、恥ずかしいから返してとか苦情は言えませんが。 恐らくもうコンビニ弁当は買わないと思います。 みなさんもこんな経験ありますか? こういうことがあったら、そこのお店に知らせた方がいいのでしょうか? もしも知らせたらただのクレーマーみたいに思われて損しそうですから 黙っていますがどう思いますか? ちょっと残念だったので質問させてもらいました。

  • 学校給食のカレーライスに近い味を出すには?

    夏と言えばカレーという事で、 学校給食で昔、食べたカレーライスに 近い味を作りたいのですが、 どんな作り方をすればああいうマイルドで 香りのよいカレーが出来るのでしょうか? もちろん給食センターによって作り方が違うのだろうと思いますが 万人受けする味に違いは無いと思うのです。 給食センターで実際に調理されていた方の意見などが 聞ければ嬉しいです。 作り方や、材料に大きな違いが有るのか? 市販のルーを使って近い味を作ることが可能か? もし市販のルーを使ってもOKならどの銘柄がお勧めか? お教えいただければ嬉しいです。

  • 神奈川県厚木市周辺での事業所向け仕出し弁当の情報を教えてください

     よろしくお願いします。  神奈川県の厚木市近辺で事業所などが毎日注文する形の 仕出し弁当業者を捜しています。 (毎日500円程度の弁当を配達してくれる業者を捜しています)  どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

  • 神奈川県横浜市泉区周辺での会社向け仕出し弁当の情報を教えてください

    神奈川県横浜市泉区周辺での会社向け仕出し弁当の情報を教えてください。 よろしくお願いします。 泉区近辺で営業所が毎日注文する形の仕出し弁当業者を捜しています。(出来れば立場駅) (毎日500円程度の弁当を配達してくれる業者を捜しています)  どなたか情報をお持ちでしたら教えてください。

  • おせち料理は、なぜ高い?

    http://oshiete1.goo.ne.jp/qa188794.html ここに、同じ質問をされた方がいて、きちんと回答もされています。 しかし、私には、これらの回答を拝見しても、まだ疑問がぬぐえません。 近所のお弁当屋さんも、おせちは、「え?」という価格です。 高い価格を設定しても売れる、時期が時期だから売れるというのは、納得が行きません。 たとえば、これがハイシーズンの航空券ならば座席数は限られているし、特定の場所の不動産ならば、他には替えられないから、それぞれそれなりの値段が付くことは理屈としてわかります。 しかし、おせちは、材料費や人件費を工夫すれば、お弁当屋さんのように、安い価格でも作れるはずです。 世の中には、薄利多売を狙う業者がいて、またそれらは成り立っているのに、ことおせちに関しては、価格破壊をする(とまで言わなくても、単にいつもの価格にする)業者を見たことがありません。 普段、お弁当を400円で売るお店が、おせちを、ほかが1万円で売っているところを、材料を安いものを使って、味はお弁当やさんのいつもの味で、2000円くらいのおせちを作る、というのが、商売としても成り立つと思うのですが、成り立たないのでしょうかね?

  • 最近の学校給食の食べ残し問題について

    特にデリバリー方式で起こっているそうで、その理由はおかずが冷たい事。なんと輸送中に傷まないように10度以下での保存をしているそうです。さすがにそれは食えたものでは無いと思います。 (1)社会人の会社の一食300円程度の安い仕出し弁当だって温かいまま持ってくるのに、なぜ給食は10度以下の冷たいおかずなのでしょうか? (2)そもそもこういう事を決めているのは誰ですか? 責任ある当局はどこですか? 10年以上前、学校給食の問題は自校方式の公務員職員の人件費問題でした。保護者が負担する1食200円程度の食材費以外に、学校給食職員の高い公務員の人件費で1食900円程度かかっていたというものです。これはかなり問題になりました。 自校方式やセンター方式ではなくデリバリー方式にして冷たいおかずを食べさせているのは、この費用が負担できないからかどうかはわかりませんが、人件費問題を指摘された公務員の腹いせに見えます。なんにしても繰り返し問題を起こすところにはメスを入れなければいけないのではないかと思われます。 1食300円の仕出し弁当と比べると学校給食は食材が違うとか子供のアレルギーとかいろいろあるといいますが、しかしその仕出し弁当を作っている業者からみるとこの問題はどう見えるのか聞いてみたいところです。

専門家に質問してみよう