• ベストアンサー

言葉の意味を教えてください。

2つの円の交点の問題で、相異なる2つの点で交わるとあるのですがこの場合、接点は入るのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yoyoyo
  • ベストアンサー率22% (133/601)
回答No.1

接点だと交わる点がひとつになるので、 そうではなくて円が重なった状態のことを指しているのではないでしょうか??

その他の回答 (2)

noname#192965
noname#192965
回答No.3

ちょっと問題の想像がつきにくいですが、接点があると、交点は2つ出来ないと思います。 2つの円の交点が1つの場合=接している という事です。 交点が2つの場合は交わっています。

  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

私が「言葉の意味を教えてください。」と聞きたくなってしまうんですが。。。 「接点は入るのですか?」とはどういう意味ですか? その「接点」とは2つの円が1つの点で接する場合の接点のことですか? だとすれば「相異なる2点で交わる」と明言されているので、2つの円が1つの点で接する場合は題意に反すると思いますが。

関連するQ&A

  • 幾何の問題です

    初等幾何の問題が出来ずに困っています。 円O外の点Pからこの円に引いた2本の接線の接点をそれぞれA、Bとする。優弧AB上に2点C、Dを取り、ACとBDの交点をQ、ADとBCの交点をRとする。 このとき、3点P、Q、Rは一直線上にあることを証明せよ。 結構考えたのですがわかりません。教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 作図の問題をお手伝いください!

    作図の問題をお手伝いください! △ABCにおいて、∠B,∠Cの二等分線とCA,ABとの交点をそれぞれP,Q。内接円とBCの接点をRとします(よってBP,CQの交点が内接円の中心になります)。3点、P,Q,Rのみが与えられているとき、もとの△ABCを作図せよ。という問題です。

  • 数学I.Aセンター過去問題

    △ABCにおいて、AB=AC=3、BC=2であるとき、内接円Iに点Eと点Fを3点C、E、Fが一直線上にこの順に並びかつCF=√2となるようにとる。 このとき、CE、EF/CEを求めよ。 さらに、円Iと辺BCとの接点をD、線分BEと線分DFとの交点をG、線分CGの延長と線分BFとの交点をMとする。 このとき、GM/CGを求めよ。 この問題の回答、解説をお願いします。

  • 楕円についてなのですが・・・

    前に楕円の幾何学的性質として 「楕円上にある2点から接線を引いた場合、その接線の交点と、接点を直線で結びその結んだ直線の中点の2点を直線で結んだ時、楕円の中心点をその直線は通る。」 とある論文にあったのですが、どうも納得がいきません。この法則はどんな接点に対しても成り立つのでしょうか? どうか教えてください。お願いします。

  • 3次関数の変曲点の性質について

    ある3次関数上の点の接線が再びその3次関数と交わる点を求めるとき、変曲点の知識を使って、(接点ー変曲点):(変曲点ー交点)=1:2から交点を求めても入試でOKなんですか。ちょっと不安です。でも3次関数ののれきっとした性質ですよね?

  • 数学の質問です!!

    【問題】 中心をOとする円Oがあり、その円上に2点P,Qが存在する。 ただし線分PQは円Oの直径とは一致しない。 P,Qそれぞれを接点とするように円Oに接線をひき、2接線の交点をRとする。 ここで線分ROとPQの交点はPQの中点に一致し、線分ROとPQは直交することを示してください。 直交する条件が与えられていれば、合同、相似などからいけそうでしたが… どうやればいいのかわからなくなってしまいました。。 ご教授お願いいたします。

  • 円の性質

    円の問題で困っています。 「半径4センチの円Oと円O’が互いの円の中心を通るように重なっている。ABとODはそれぞれ円の直径で、BCは円O’の中心を通っている。また、ADとBCの交点をEとする。このとき△CDEの面積を求めよ」っていう問題です。 図がないとわかりにくいのですが、 点Aは二つの円の交点です。 点Aと円Oの中心を通る線分と円Oの交点を点Bになります。 また、円Oと円O’を通る線分と円O’との交点が点Dになります。 さらに、点Bと円O’の中心を通る線分と円O’との交点が点Cです。 出題対象者は中学三年生になります。宜しくおねがいします。

  • 平面図形・円の接線

    平面図形・円の接線 半径4の円Oに外部の点Pから接線を引き、その接点をTとする。また、直線POと円Oの交点のうちPから遠いほうの点をA、角OPTの二等分線と線分ATとの交点をBとする。 角OPT=30°のとき、PT=?、PA=?である。また、角TAP=?°であるから、AT=?である。よってBT=?である。さらに、円O上の点Cから直線ATに下ろした垂線をCHとする。CHの最大値は?であるから、⊿BCTの面積の最大値は?である。 この問題が分かりません。?のところを穴埋めするのですが…。 どなたかご教授願います…

  • 共有点を持つ円について。

    共有点を二つ持つような関係にある、二つの円の方程式を連立すると、その共有点を結ぶ直線の方程式が出てきます。 これがよく分かりません。二つの直線の方程式を連立した場合は交点が求められるのに、なぜ二つの円の方程式を連立した場合では、「二つの交点」ではなく「線上に交点が存在する直線」が求められるのでしょうか? どなたか教えてください。

  • CADで2つの円の内接点が何点か表示され、どれが接点かわかりません。

    半径の異なる円の内接点を求める場合、4点とか、多数接点の表示が画面上表示されます。果たして、どれが正しい内接点なのか? たとえばR650の内接円R100との接点を求める場合、接点が4個表示されどれを 接点とすべきか判断がつきません。