• 締切済み

遺伝子に関する質問です。

遺伝子に関する質問です。 たった1つしかない遺伝子から、膨大な数のmRNAやタンパク質が作られる理由がよく分かりません。 遺伝子は細胞ごとに発現される領域やジャンクがあり、領域ごとに 違った役割をしているのでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • sujinko
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

DNAが複製される時、まず、複製するDNAの塩基配列に対応した塩基配列をもつRNA前駆体といわれるものが形成されます。 そのRNA前駆体には複製後のDNAに受け継がれる塩基配列をもつ「エキソン」という部分と、そうでない塩基配列をもつ「イントロン」という部位が交互に並んでいます。 普通はRNA前駆体がmRNAとなる「スプライシング」という過程でイントロン部分は切り取られてしまいます。しかし、例外として、イントロン同士に挟まれたエキソン部分まで含んで排除する「選択的スプライシング」というものもあり、また近年では不要な部分とされてきたイントロンもしばしば排除されず複製材料の一部として機能する例も確認されています。こうしたことから一つのDNAの塩基配列から多種多様な塩基配列が構成されるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stringf35
  • ベストアンサー率66% (69/104)
回答No.3

遺伝子はたった一つしかないわけではありません。ヒトは2~3万個の遺伝子を持っています。たった一つしかないのはゲノムDNAです。 >遺伝子は細胞ごとに発現される領域やジャンクがあり、領域ごとに 違った役割をしているのでしょうか このご質問の「遺伝子」を「ゲノムDNA」と読み替えれば、その通りです。ゲノムDNAはヒストンのメチル化などによりクロマチン構造が変化し、細胞によって遺伝子発現が調節されます。これにより、細胞が多様な機能をもつことができると考えられています。ジャンクの定義は時代によって変わり、今までジャンクと思われていた領域が、実は重要な機能を持っていた、ということもあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8514/19356)
回答No.2

細胞分裂のたびに、周囲にある細胞に影響されて、DNAに封印が施されて「分化」して行き、封印によって皮膚になる細胞は皮膚にしかならない、心臓になる細胞は心臓にしかならない、と言う仕掛けになっているそうです。 んで、その「封印」が初期化されてる受精卵を利用して「何にでもなれる細胞」として人工的に加工したのがES細胞。 その「封印」を、レトロウイルスなどを用いて遺伝子を書き換えて人工的に初期化して「何にでもなれる細胞」として人工的に加工したのがiPS細胞。 その「封印」を、外的刺激により人工的に初期化して「何にでもなれる細胞」として人工的に加工したのがSTAP細胞。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ん~.... コピー機を使えば 1枚しか原稿がなくても何枚にも複製できるんだけど, どこか不自然なことはありますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺伝子の機構

    大学生です。 生物を習いたてです。 ある問題を見ていたときに 遺伝子座Xは、染色体上の1つの遺伝子座から発現することが分かっている。しかし、A細胞およびB細胞では異なるmRNAが発現している。 このような機構を何というか。 という問題があったのですが、これは対立遺伝子のことなのでしょうか。 あまりよくわかっていないので間違っている気がしてなりません。 詳しく教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 蛋白

    ほんとに素人の質問で申し訳ないのですが、、、 細胞表面マーカーをコードする遺伝子をクローニングし、リコンビナント蛋白として発現させ、この蛋白に対するモノクローナル抗体を作成したいのですが、その遺伝子はIgf1rで、4987bp(mRNA),翻訳領域は29~4177とサイズが大きいのです。だから遺伝子の一部をPCRでクローニングしたいのですが、その遺伝子のコードする蛋白が、細胞表面に位置する部分でないと抗体が結合できませんよね!? そこで質問です。遺伝子のどの部分をクローニングしたらよいでしょうか?ポイントを教えてください

  • RNAとタンパク質発現の乖離について

    RNAとタンパク質発現の乖離について質問させてください. 元来その組織、細胞には発現しないタンパク質が発現する状態、いわゆるタンパク質の異所性発現は,mRNAも発現していたと思います. 質問は、「mRNAが発現していないのにタンパク質が発現する事」ってあるのでしょうか?あるとすればそのメカニズムを教えてください. お願いします.

  • 遺伝子とその転写

    細胞内のゲノムDNAのある部分がそれぞれ、決まったタイミングや場所で転写されることが、細胞、器官の形や機能を作り上げる主要因と理解しています。タイミングや場所に関するシグナルが、プロモーターに伝わり、転写が開始されると考えるのですが、うまくイメージできません。 プロモーターはシス配列としてゲノム中にあるとして、そのトランス因子はどこから来るのでしょうか?転写因子がありますが、それはゲノムの別の位置にコードされているのだとしたら、転写因子のプロモーターがあるはずで、ということは転写因子の転写因子があって・・・のようにこんがらがってきます。 さらに例えばタンパク質の翻訳はATGから終止コドンまでという制御がされていて非常に分かりやすいのですが(転写は決まったときしか起きないけど、転写されたmRNAは基本的に全部タンパク質に翻訳される?)、mRNAとなる転写領域とはどこからどこまでなのでしょうか。遺伝子とはどの範囲のことをいうのでしょうか。(スプライスされた後のATG~終止コドンまで?それともその上流、下流を含めるなら端はどこ?) つまり細胞があって、それがそれぞれ役割をもつ過程が不思議だということと、「遺伝子」という定義がわからないということです。分かりにくい質問ですが、どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 細胞株の遺伝子に変異を入れるには?

    実験初心者の質問です。 もし良い参考書等ありましたら、教えてください。 ある細胞株で発現しているタンパク質の機能を調べるために、そのタンパク質の発現を抑える場合、RNAiという手法を使うのだと思いますが(他にもありますでしょうか??)、過剰に発現させるとしたら、どんな手を使うのが手っ取り早いのでしょうか?ベクターに載せた遺伝子を細胞に組み込む事になるのですか? また、そのタンパク質の配列の意味を調べるために、あるアミノ酸に変異を入れるとしたら、どうすれば良いのでしょうか?単純に変異を入れた遺伝子を組み入れたら、改変前のオリジナルの配列と持った遺伝子と混ざってしまうような気がするのですが、完全に入れ換えるには何か手があるのでしょうか?

  • 転写、翻訳にかかる時間について

    ヒトの細胞を用いた実験を行っています。 ある刺激を入れた後に、特定のの遺伝子のmRNAとタンパク質の発現を検討しています。 mRNAの発現については刺激1、3、6、12、24、48時間後に解析しています。 タンパク質の発現についても、刺激からの時間をふって検討しようとしています。 一般に、シグナルが入ってからmRNAが発現するまでにかかる時間(転写にかかる時間)、およびタンパク質が発現するまでにかかる時間(翻訳にかかる時間)は大体決まっているのでしょうか? 参考となるような教科書や、英語の論文があれば教えてください。

  • 遺伝子発現について

    遺伝子発現(mRNAの発現からタンパク質の不安定化まで)の制御について書け この様な問題を出されたのですが プロモーターに基本転写因子が作用しRNAポリメラーゼと結合してmRNAが合成される事 基本転写因子、エンハンサー、ヒストンのN末端修飾による転写制御 これらについて書けばいいのでしょうか? もしくは足りない部分はあるのでしょうか? 自分はタンパク質の不安定化についてよくわかりません どうか解答お願い致します

  • 遺伝子の発現について。

    遺伝子の発現について。 まだ研究して間もない者です。癌に関連する遺伝子の発現について解析を行っています。 mRNA・タンパクレベルで正常組織に比較して癌組織での発現が亢進していました。 しかし免染と臨床指標との相関で、腫瘍の進行、浸潤が進むと発現が小さくなる傾向を示していました。 つまり、正常よりも癌では有意に発現が上がりますが、癌の中では進行とともにタンパクの発現が弱くなっていました。 論文を検索しても、同様な傾向を示す遺伝子は確認できず、研究が上手くいっていないのかと頭を悩ませています。 つきましては、このような傾向が起こりうるのか、また他の遺伝子でそのような傾向を示している論文をご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 偽遺伝子とジャンクDNA

    遺伝子について教えて下さい。 ゲノムと遺伝子、偽遺伝子、ジャンクDNAとの関係について教えて下さい。 偽遺伝子はジャンクDNAと同じ意味なのですか? また、最近は遺伝子の発現を調整する機構を遺伝子以外の領域が担っている事が分かったと聞いていますが、そうした遺伝子の発現を調節しているのは、ジャンクDNAなのですか?偽遺伝子なのですか? すみません、どうもこのあたりが混乱しています。 わかりやすく教えて下さいませんでしょうか?

  • mRNAワクチンについて2つ質問です。

    mRNAワクチンについて2つ質問です。 1.このワクチンによって作られる抗原タンパクが、自身の細胞の膜上に発現することは無いのでしょうか。あるとすれば発現した細胞が自身の免疫細胞のターゲットになってしまう危険性は無いのでしょうか。 2.コロナウイルスについてはmRNAワクチンが主流なようですが、インフルエンザのようにニワトリ胚を用いた抗原タンパクの製造が行われないのはなぜでしょうか。こちらの方が、mRNAワクチンより、より安全性が高いように思いますが。 誤解があるといけないので一応言っておきますが、私は反ワクチン主義者ではなく、実際4回のワクチン接種を済ませています。

このQ&Aのポイント
  • CASIO PRO TREKの3490※JA#のアラーム設定方法が分からない
  • 3490※JA#の説明書にはSNZとSIGに関する説明がないため、時間指定ができない
  • アラームモードまでDボタンを押して持って行き、ALM標準にしてCボタンを押すと、AL-1〜AL-4までの設定ができる
回答を見る