• 締切済み

エクセル、マクロ付ファイルについて。

QoooLの回答

  • QoooL
  • ベストアンサー率66% (103/155)
回答No.3

いえいえ、そこまでお礼を言っていただけるなんて、逆にこちらが恐縮してしまいます。 保護ビューで、コピーができないのはつらいですよね。 画面コピーをし、印刷をし、優秀なOCRソフトで、文字認識をさせるくらいですかね・・・。 ネットワークから外した上で(LANケーブルを抜いた上で)セキュリティを最低にしてから開いてみる、というのはもう試されましたか? (原因とはずれている気がしますが、何でもやってみる価値はあるかと思います。) 新しくファイルを作って運用する時は、私は   エラーチェック自動コメントの左上三角 もこまめに消していました。 最近は巨大なファイルを扱うことが少ないので無視していますけど。 規則性のある式のセルの間に、違う式のセルが入ると、  「このセルにある数式が、セルの周辺の数式と異なっています」 と出ますよね。1000個くらいだったら無視して良いと思いますけど、何万にもなってきたら、範囲指定して、左上を選んで、  「エラーを無視する」 をときどき行っておいた方が、エクセルへの負担は減ると思いますよ。 もちろん、本当にチェックすべきか、無視しても差し支えないか、は自信がある場合の話ですが。 原因はなんなんでしょうね、私はマイクロに腹立つこといっぱいありますよ。 グラフィックボードか何かを補強したら耐えられるんですかね。 同じことを経験している人も時々いますから、気持ちが早く癒えて前向きになれることを応援いたします。 (ちなみに、補足でお礼というのは多少違和感ありますよ?) 締め切らないなら時々のぞいて見ますから、何かあったらまた聞いてください。

関連するQ&A

  • エクセル2010で2003のファイル上書きできない

    仕事でエクセル2010を使っています。 以下の症状で困っています。 ・エクセル2003で作成されたファイルをエクセル2010で開きます。 ・保護されたビューで開き  "このファイルに問題が見つかりました。 このファイルを編集すると、   コンピューターに被害を与えるおそれがあります。クリックすると詳細が   表示されます。"というメッセージが表示されます。保護されたビューのバーは赤色です。 ・編集して上書き保存をして再度2010で開くと”ファイルを読み込めません”という メッセージウィンドウが表示され、OKボタンを押すとデータを回復するかきいてきます。 ・回復すると書式はすべて消えて値だけ残っています。 以上が伝わりずらいかもしれませんが症状です。 オフィス2010しか入っていないパソコンです。 編集しようとしているファイルはマクロも関数も使っていません。 このような状況に遭ったことのある方、回避方法ご存知でしたらご教授いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルマクロでファイルを保存するとき

    エクセル(2000)のマクロで、csvファイルを集計して、そのファイルをエクセル形式で保存しようとしています。 このとき、「カレンダー用データファイル」という名前で保存するように指定していますが、もし、同名のファイルが開いていたりすると エラーが出てしまいます。 マクロの中で、「カレンダー用データファイル」という名前のファイルが、現在開いていないか調べることが出来るのではと、いろいろ探してみたのですが、どうしても判りません。 どなたか 教えていただけませんか? また、同様のことを何度も繰り返すので上書き保存をしたいのですが、いちいち「同名のファイルがありますが上書きしますか?」というアラートを出さなくて住む方法もありましたら教えていただきたいです。

  • ファイル共有からのマクロ付EXCELファイルの実行

    いつもお世話になっております。 今回、ご教示お願いしたいのは、 先日まで使用することが出来ていた ファイルサーバー越しのマクロ付EXCELの実行が出来なくなりました。 この件についての対応策を教えていただきたいです。 使用するOFFICEはOFFICE 365(サブスク)のExcelです。 状況についてですが、 ある共有フォルダ (仮)¥¥file-srv01¥ (仮)マクロ付ファイル test.xlsm ネットワーク越しにこのファイルをクリックすると セキュリティリスク と表示され 文言には「このファイルのソースが信頼できないため、Microsoftによりマクロの実行がブロックされました。」 と表示されれこれ以上は実行ができませんでした。 今までは保護ビューが表示され、編集を有効を押下したのち、 マクロを有効にするとすればマクロの実行が出来ていました。 ネットで調べたところ、最近、セキュリティーの仕様が変わって このような状態になるとのことです、回避策として、エクセルの ファイル⇒オプション⇒トラストセンター⇒トラストセンターの設定 ⇒信頼できる場所⇒ネットワークパス追加 で信頼される場所からのアクセスということで解除されるという アドバイスを見ましたので実行しましたところ 状況は変わらずでした。 ちなみに 信頼できる場所にある 自分のネットワーク上にある信頼できる場所を許可するにはチェックをいれ、追加の項目内にあるこの場所のふぁぶフォルダーも信頼するにもチェックを入れています。 あとネットワークアドレスはIPは追加できなくて PC名を登録しhostsにも登録しています。 ¥¥file-srv01¥ (※¥はここではわざと全角にしています) ローカルにファイルを置くともちろん普通に使用できるのですが 業務連携上ネットワーク越しでマクロの実行をしたいのですが どなたか対応策をご存じの方お助け願えませんでしょうか。

  • EXCELマクロコードを、それを含むファイルを開かずに編集したい

    いつもお世話になっております。 あるマクロコードを含むEXCELファイルがあるのですが、そのコードを含むファイルを開かずに編集することは可能でしょうか。 EXCELファイルを閉じる時にマクロコードのエラーを修正せずに閉じてしまったのですが、それ以来、そのファイルを開こうとするとEXCELがフリーズするようになったからです。 エラーのあるマクロコードを含まないEXCELファイルを開く場合は問題なくEXCELを起動できますので、EXCEL自体の問題ではないようです。 よろしくお願いします。

  • 開けないExcelファイルがあります

    お世話になります。 Windows 8.1 Pro + Office 2013 スタンダード 32bit版 の構成で、あるExcel ファイル(1MB以下)を開こうとすると、以下のメッセージが表示され 開くことができません。 メモリまたはディスクの空き容量が不足しているため、ドキュメントを開いたり、保存したりできません。 不要なブックやプログラムを終了して、メモリの空き容量を増やしてください。 ディスクに保存されている不要なファイルを削除して、ディスクの空き容量を増やしてください。 HDDには200G以上の空き容量とメモリは8G以上の空きがあります。 なお、以下の構成の場合、開くことはできましたが、保護ビューでの参照だけでした。 Windows 7 Proffesional + Office 2013 スタンダード 32bit版 ※Windows XP Proffesional + Office 2003 では問題なく編集が行えました。 似たような事象の解決方法に「保護ビュー」のチェックをすべて外す方法と、 IEの一時保存先の変更を見つけることができ、いずれも試してみましたが、 解決に至りませんでした。 同構成で同様の問題に遭遇され、解決に至ったことがあります方、 何卒、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • マクロが有効にならない

    ファイルを開き、 エクセルのオプション→セキュリティセンター→セキュリティセンターの設定 →マクロの設定→すべてのマクロを有効にする にしているのにファイルを開くたびに画像のように 「マクロが無効にされました」となってしまいます。 右隣のオプションを押すと 「不明なコンテンツから保護する(推奨)」 となっており、そのオプションボタンをはずせません。 そのままOKを押しても マクロが無効のままです。 ファイルの拡張子は「xlsm」です。 エクセル2007、win7です。 ちなみに別のxlsmは、マクロを有効に開けます。 どちらのファイルもエクセル2003で作って2007に移行しました。 ご回答よろしくお願いします。

  • ファイルの保存場所を変えたらマクロが使えない

    EXCELでマクロを使ったファイルを作りました。 パスワードで保護したシートに画像を貼り付けるマクロです。 このファイルの保存場所を変えたらマクロが使えなくなりました。 「同じ名前のファイルが既に開いています。保存先が別のフォルダでも、同じ名前のファイルを同時に開くことは出来ません。2つめのファイルを開く場合は、一方のファイルを閉じるか、またはいずれかのファイルの名前を変えてください。」と表示されます。 ファイルは1つしか開いていません。 解決する方法を教えてください。 ちなみに、このファイルを元あった場所に戻すとマクロは使えます。 不思議で仕方ありません。

  • コピーしたファイルのマクロを実行すると前のファイルが開く

    よろしくお願いします。  エクセルで2005年度の売上集計ファイルを作りました。一定の条件で並び替えをしたかったので、マクロの自動記録でその[並び替え]を記録しました。それをユーザー設定ボタンとしてツールバーに表示させました(ニコちゃんマーク)。  そして年度が変わったため、そのファイルをコピーし名前を変えて2006年度として記録を始めたのですが、このマクロを使うと動作は2006年度のファイルに対して動くのですが、なぜか前の2005年度の売上集計ファイルが開きます。 (最初に「マクロを有効にしますか?」と聞いてきます)  前のファイルが開かないようにして、2006年度のファイルだけでこの並べ替えができるようにするにはどうしたら良いでしょうか?  よろしくお願いします。 ThinkPad X40 OS: WinXP SP2 Excel: 2003 SP2

  • Excel 2007のマクロについて

    今、Excel 2007でOSはVistaを使っているのですが、グラフ上でマクロにしたいのですが、実行できません。 セキュリティに関しては、有効にしていますし、タブもチェックを入れています。ファイル形式もマクロ有効ファイルにしています。 ただ、グラフ上の場合が実行できません。 エラー表示ではメソッドが実行できないと表示されるのですが、XPで同じ動作をしたら実行できました。 マクロを記録する際に、問題があるのでしょうか。

  • 特定のファイルだけマクロを有効化できない

    マクロのセキュリティを「警告を表示してすべてのマクロを無効にする 」にしています。拡張子が「.xlsm」であるファイルを開くと、大体のファイルは開いたときに「コンテンツの有効化」ボタンが現れるので、それをクリックすることでマクロを有効化することができます。しかし、特定のファイルだけ、どうしても「オプション」というボタンが現れ、有効にできません。オプションの内容を読みましたが知識不足でよくわかりませんでした。 セキュリティを一時的に「すべてのマクロを有効にする (推奨しません。危険なコードが実行される可能性があります) 」にしたところ、このときは有効になりマクロも正常に動きました。しかし、悪意のあるファイルをうっかり開いたときのことを考えるとこの設定は使いたくありません。 何か原因として考えられるものがあったらご教示ください。なお、有効にできない不問題のファイルはかなり前に自分で作成したもので、そのときはバージョンの古いエクセルで作成しています。(今のエクセルが2016、作ったときが多分2010)