• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生一年の娘)

中学生一年の娘の勉強の出来なさにイライラ

5617113208の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

10年ほど教師をしていました。解るまでしつこく教えましたので、ほかのクラスより平均点が5点ほど高かったです。教師を辞めてしばらくすると 近所の子供たちが 教えてほしいと 来るようになりました。その時のことを例にとってお話いたしましょう。   算数(数学)などは、とにかく掛け算が出来ないとか、割り算が出来ないとか 分数が出来ないとか何か原因があるのです。それをまず見つけてあげないと 上の学校へ行くたびについていけなくて、赤点になったりして学校をやめる羽目になってしまいます。 まず 算数(数学)と国語とかを丁寧に見てあげることです。叱らないでくださいね。叱ったらその日で勉強はもうしなくなってしまいますよ。一つ叱ったら4つ褒めるような教え方をするのです。 今数学でしたら 正の数 負の数とか言って中学の代数の初めですから、新しい公式をしっかり教科書だけでもわかるようにしてあげてください。簡単な問題からできるようにするのです。 私はできない子を教えるのが大好きで数年前まで塾をしていました。できなかった子がわかったといい 3ケ月で中間テストを 45点が92点になった子が一人います。私も生徒も一生懸命でした。頑張る習慣をつけてあげてくださいね。   他にも何人も上げてきました。上記のような上がり方は特例ですけれども 小2~大学合格まで見た子は 引き算もできなかった生徒でしたよ。高校はその子にあったところに入れて 初めて90点前後をとれたのです。自身がつき 今は大学で頑張っています。 勉強だけできても仕方がないのですが 我慢強さや 根気強さなどもついてきて 仕事についてもとても良いのです。

takayoshikoh
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 5617113208さんのような方に出会いたいです。 うちの娘に根気よく教えて頂ける方に出会いたいです。 勉強する際の根気、我慢強さが全くないんです。 理解する楽しさがまだ娘には分かっていません。 私が教えるとどうしても怒ってしまうのです。 小学生低学年レベルすら、分からないんです。 昨日は、 元々Xリットルありました。 4Yリットル捨てました。 残りは? というのも、分からないんです。 呆れて、なにをどう言えばいいのか私も分からなくて…… 5617113208さんのようなかたを探すにもどうしたら良いか… ママ友というのがいなくて、聞く人も居ません。 怒らず私が頑張って教えるしかないんでしょうか。。 毎日毎日、テストの結果を聞いては腹立たしくなってしまいます。 娘の点数を聞くたびに泣きそうになります。 数学、怒らないよう頑張ってみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中学生の勉強

    私は中学2年生です。 小学生のころにちょっと勉強ができるからと周りにちやほやされていましたが 中1の時にガタ落ちしました。 一番低くて、前期期末で280点台を取ってしまい、お父さんに本気で怒られました。 そこからまたちょっと勉強するようになって後期期末には330点台を取りなんとか 立て直すことはできましたが、お父さんに高校を期待してもらえなくなりました。 中2になり、前期中間では、テスト勉強を自分なりに頑張り、350台をとりましたが、 期末では340でした。 偏差値は中間も期末も55でした。 得意の科目は、国語で中間も期末も偏差値は60以上はあります。 それとは逆に数学が嫌なくらい苦手で、偏差値は50ありません。 偏差値50取れてないのは数学だけで、最近は英語もやばくなってきました。(ECCいってます。。。) 差が激しすぎます。 いい高校に行きたいです。行って家族を見返してやりたいです。 でも私はテスト勉強期間にしか勉強はしません。 塾はECCで英語しかならっていません。 やはり毎日5教科勉強しなければいい点数をとることはできませんか?? それとも苦手な教科のみをやるだけでも点数はよくなりますか?? 普段の勉強の仕方がわかりません。 みなさんはどのように勉強していましたか? 回答お願いします。

  • 中学1年生 授業中うるさい

    中学1年生の娘をもつ母親です。 入学してから何度か、娘が「男子が授業中うるさい」とか、「何人もの先生にうちのクラスが一番うるさいって言われた」等言っており、ただの愚痴だと思っていましたが、本人は結構ストレスだったようで、最近カリカリイライラしてるなーと気になっていたので、話を聞いたらそれでイライラするとの事。私が学校に電話していいなら電話するけど?と言うとしてほしそうな感じでした。 娘は将来なりたい職業が決まっているので、もう入りたい高校も決まっており、それに向けてほどほどに頑張っておりますが、恥ずかしながら母子家庭であまり余裕がないため、まだ塾に通ったり通信教材などはした事がありません。 個人的には定期テスト等はしっかり集中して授業を聞いて、学校で配布されたワーク類をテスト範囲分しておけばきちんと点は取れるはずと言っており、普段の宿題や授業でわからないところを質問されたら、教えて一緒にしたり、プリントを印刷してあげたりするようにしています。 ので、学校の授業がきちんと受けられないと困るなと思っているのですが、先生に電話してもいいものでしょうか? うるさいだけなら気にしないように努力するしかありませんが、席が近く、話しかけられたり、ちょっかいを出されるそうです。何度かうるさい!話しかけないで!と言ったらしいですが、その一瞬だけで、すぐまたちょっかいをかけてくるそうです… 前に愚痴だと思って聞いていた時に、担任の先生に言ったら?と言い、本人から先生にも困っている旨伝えたらしく、新学期には席替えをすると言ってくれたとの事でしたが… 娘の話しか聞いてないので、その子達にも言い分はあるのかもしれませんが、角がたたないように学校に電話してもいいと思いますか?なんといえば角がたたず、娘の評価に悪影響にならないでしょうか?今のところ成績は上位10%くらいでしたが、中学生なのでこれから差がついていくことと思います。下がってきたり、もう少し受験が近づいてきたら塾や通信教材なども検討していますが、根本は学校の授業だと思いますので、できれば改善されたら…と思っておりますので、アドバイス頂けますと幸いです。

  • 中学3年の娘の進路について

    中学3年生の娘がいます。公立中学に通っており、高校受験を控え、塾にも通っています。 学力は真ん中くらい。不登校でもなく、非行に走ってるわけでもないごく普通で平凡なやさしい子です。 さて、高校選びで親子で意見が対立しています。 娘は偏差値30台の高校に行くと言ってききません。公立高校ですが、学力試験のない高校です。色んな理由で中学の勉強ができなかった子がやり直すことができ、中学の復習から人間関係の作り方から0から教えてくれる特別な学校です。 先日学校説明会にも行き、そういう説明も明確に聞きました。 なぜその高校に行きたいのかを聞くと、仲の良い友達がいるという理由だけです。 親からしてみると、普通の高校に行って欲しいです。子供の普通と親の普通が異なるのは理解していますし、最終的には子供の人生なので子供が最終的には決めるべきだということも理解しています。 でもなぜ・・・。 子供のことを思ってこそ、ほかの高校を進めているのですが、一向に聞き入れてくれません。親としてどうすべきでしょうか?強引にでも他の高校に行かせる?本人に意思を尊重する?アドバイスお願いします。

  • 私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが

    私は今、中学3年の受験生です。私にはとっても行きたい高校があるんですが、そこの高校は偏差値50前後なんです。私は2年生の2学期不登校で勉強が遅れています。私の今の偏差値は40くらいなんです…今のままじゃいけないと思った私は平日5時間、休日10時間勉強をしてます。もちろんそのおかげで授業がだんだんわかってきました。夏休みにはもっと勉強しようと思ってます。だけど偏差値が50いくか心配です。このままのペースで勉強して、偏差値50はいきますか?

  • 中学2年の子供の事です

    学校の定期テストなど、さっぱりできません。普段から通信教材を使って勉強させていました。ほとんど毎日です。勉強時間は他の誰にも負けません。でも、何度も同じ間違いを繰り返すし、この間はできたのに今回は出来ないなど、すごっくいらいらしてしまい、ついつい感情的になってしまいます。それでは、悪循環と思い、11月から塾に通わせ始めました。11月の末にあった期末テストでは、5日間くらいテスト前にも、見てくれたので、今回は?と期待したのですが、やっぱりだめでした。まったく同じでした。塾にいったからと言って、すぐには結果は出ないものなのでしょうか?もう少し長い目で見たほうがいいのでしょうか?それとも塾は向いていないのでしょうか? 今のままでは、公立高校に受からないのであせっています。(地方です)

  • 中学2年の娘の考え

    中2の娘の母で母子家庭です。 娘の甘い考えに、親としてどう対応したら良いか悩んでいます。 娘の部屋はビックリするくらい汚く、脱いだらそのまま、机の上はどんどん整理が出来ないくらい程乱雑になっています。お風呂も入らず、歯磨きも忘れいつの間にか寝ている、エアコンも付けっぱなしで外出が何度もありました。 娘の頭の中は関ジャニと流行りのドラマとオシャレをする事が占めています。 部屋に入るといつも携帯を持ち、机に足を掛け音楽を聴いています。 試験中でも音楽が途絶える事はありません。 いつも部屋は音楽が流れ、その中で宿題をしています。その事は先生からも指摘されましたが 変わりません。 親の私自身が子供の頃から勉強嫌いだった為、勉強をしろと言った事はありませんでしたが、 さすがに今は頑張らなければいけない時期だと何度も訴えましたが、私の言葉は娘には響きません。携帯もゲームも初めは時間を決めてやらせていましたが何度も約束を破り、私ももう疲れて言うのを止めてしましました。 今年の3者面談で、先生からもこのままでは行ける高校も少ないと言われました。 面談の後、少しあせってきたのか自分から塾に行きたいと言ってきたので、初めは個人指導の方が 良いと思い通い始めたのですが、3回行って、私が思っていたのと違っていたと辞めてしまいました。その後違う塾も試しに通ってはどうかとの話をしましたが嫌がります。 本人曰く、授業でしっかりやるから大丈夫だとの事… そう言って、音楽やテレビを見ている毎日で、宿題はいつやるのかと聞くと、夜やるつもりだと言うが、22時過ぎても一向にやる気配がないのでそれを指摘すると、ふてくされてテレビを消しやっているような状態です。 いつもそんな状態で立派な事は言うがほとんど忘れてしまい実行出来ていません。 またそういう自分の性格を反省して直そうともしません。 心配ですが、私の言葉はウザいだけで心に届いてはいないし、 もう何も言わない方が良いのでしょうか?確かに言わない見ない方が精神的には楽ですが この様に甘い考えの娘でいて大丈夫でしょうか? 私の子育て自体が考え足らずで間違っていた事も多くあると思います。 中学に入ってから部屋に閉じこもり、それを良い事とは思いませんでしたが、この誘惑の多い世の中で、もう私にはどうしたら良いかわからずそのまま過ごしてしまった様に思います。 長文になりましたが、親としては自分で考え、つまづいても頑張れる強さを持って生きて行ってほしい。 そう考えると、今の娘を見ると不安でなりません。 どなたか良きアドバイスを宜しくお願いします。

  • 中学2年生 娘が反抗期でだらしない

    中学2年の娘 反抗期 だらしない   中学2年生の娘がいますが、現在、反抗期まっただ中です。 夜中1時2時まで起きており、朝が起きれないようで 起こしても起きず困っています。  今まで遅刻5回していて、本人に高校推薦はもう無理 と言ってはいます。 そうすると、自分が行く高校はレベルが下の方だから 大丈夫!  と自信満々です。  勉強は学年の4分の1以内には入って入るのですが、 だらしなく、考えが幼く、高校は制服が可愛い所と決めており、 そこの高校はレベルが下の方です。  自分の人生だからよく考えてと言ってはいるのですが 「うるさい‼!黙れ!死ね!うぜー!」  としか言わず 聞き入れてくれません。  早く寝て遅刻しないで学校に行くように するにはどうすればいいのでしょうか?  また、部屋の中がお菓子のくず、ペットボトルが散乱し、 体操着は洗わずぱじゃまにして そのまま学校に来ていきます。  見ていて とてもいらいらしてきます。 それも 直してほしいのです。  もし、「うちも、そうで、こうしたらなおった。」    「こうしたら 少しはよくなったよ」 という経験者がおられましたら  よきアドバイスお願いします。

  • 僕は、茨城県にすむ中学3年です。

    僕は、茨城県にすむ中学3年です。 高校は、竹園高校を目指しています 夏休みの半ばに解いた塾の進研テストというもので、偏差値が64で竹園高校の合格率が50%でした。 夏休みが終わった時に解いた茨城統一テストというものでは、 まだ、返却されていないのですが、自己採点したところ420点前後で、 偏差値が68程度でした。 このまま、勉強を続けてもう少し点数を伸ばせば竹園高校に行けるでしょうか? また、もし可能性が低いのであれば 何点ぐらいを目指したらよいでしょうか? ちなみに、竹園高校の偏差値は68ぐらいですが、とても人気な学校なので倍率はとても高くなると言われています。 また、自分の内申点は毎回45点中40点ぐらいです。 回答よろしくお願いします。

  • 中学浪人したのに

    私は中学生時代にいじめられていて中学校生活の3分の1を不登校として過ごしたので、欠席日数が多く、内申点も低く現役の時にどうしても受けたい高校がありました。(地域で3番目の進学校)いわゆる「記念受験」というものでした。結果はもちろん落ち、浪人しました。 頑張って勉強して約120点上げました。 私は地域で2番目の進学校を受けたかったのですが、先生や親に「この点数だと受かるかもしれないが危ない」と言われていました。 偏差値は62です。 なのでほぼ強制的に確実に受かるところとして偏差値53の高校を受けることになってしまいました。 私はそのときから急に力が抜けてしまい、勉強が手につかなくなりました。 私は一年間必死にその高校に行きたいがために頑張ってきたのに、、と 浪人生が合格できるラインの点数は取っていたのではっきり言うと自信はありました。 もう高校生活を楽しもうとか思えません、受験したくないとしか考えられなくなり、泣いてしまいます。 もう本当に辛いです。一年間の努力が水の泡になりました。 後悔しか残らないのですが、どうしたら勉強に対しての意力が湧きますか。

  • 中学三年生の勉強プランについて…

    私は中学三年生になったばかりの者です。 行きたい高校があって、偏差値が54です。 最近のテストの成績は平均点より3~40点ぐらい高いぐらいの点数なので大体志望校の偏差値ぐらいかな?と思います。 点数キープorアップを目指しながらの受験までのプランを立てて勉強していきたいです!(; ・`д・´) そこで、一学期にできるようにすべきこと、二学期にできるようにすべきこと、三学期にできるようにすべきことを教えていただきたいです! 苦手なところは数学の反比例のグラフ、証明。 理科は電気の計算の所、電流の向きと磁界の向きのところが特にできないです。 とりあえず、理科、数学が特にできません>< 解りづらいですが、よろしくお願いしますm(__)m 質問が解りづらかったらせめて、上に書いた苦手なところが克服できるような参考書、問題集を教えて戴ければありがたいです! よろしくお願いしますm(__)m