医学部の大学選びのポイントは?

このQ&Aのポイント
  • 医学部の大学を選ぶ際に重視すべきポイントとは何でしょうか?全国どこでも通用する大学を選ぶためには、偏差値や評判だけでなく、教員の質や施設、研修病院の充実度、そして海外大学との連携など、大学の特色や環境をよく考慮する必要があります。
  • 医学部の大学選びは、評判や偏差値だけでなく、教員の質や最先端の施設、研修病院の充実度、海外大学との連携など、大学の特色や環境も重視すべきです。全国どこでも通用する大学を選ぶためには、幅広い情報収集や自身の進路希望に合わせたチェックが必要です。
  • 医学部の大学選びで重視すべきポイントは、評判や偏差値だけではありません。教員の質や最先端の施設、研修病院の充実度、海外大学との連携など、大学の特色や環境も大切です。全国どこでも通用する大学を選ぶためには、しっかりと情報収集し、自分の進路希望に合った大学を選ぶことが大切です。
回答を見る
  • ベストアンサー

医学への進路選択について

ご覧いただきありがとうございます。 医学部への進路を真剣に考えている高校生です  http://okwave.jp/qa/q8660930.html 私の詳細についてはプロフィール見てくださいネ。 早速質問に入りますが、医学の制度や仕組みが良く分かってないので、変な質問になってたら申し訳ありません。 今、大学の選び方について悩んでいます。医学の場合、大学による特色とかはどのように考えれば良いのかよく分かりません。 例えば、昔からの「帝大の大学」が知名度が高いという話は聞きました。でも、それって「ブランド品」のような感じがします。 私学に多いのですが、最近の医学系単科大学でも、優秀な教員、最先端の施設、充実した研修病院、海外大学との連携など、特徴のある大学がいくつもあるようです。 [質問]医学部の大学を選ぶときにはどんなことを重視すればいいのでしょうか。参考として、基本的に全国何処でも行くつもりです。偏差値等も確認しています。

noname#209312
noname#209312

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196182
noname#196182
回答No.3

日本の医学部はまず学力がないと進学できません。 私立の医科大や医学部への進学となると、4000~5000万円とか聞きます。 これも大学によって、少しは安いところもあります。 私立で安いのが慶応大学の医学部です。 今から10年くらい前に「研修医制度」が変更されました。 以前ですと、卒業した大学の医局にはいり、そこで研修医として勉強してました。 眼科を希望しているなら、眼科の医局に入り、眼科を中心とした研修だけでした。 今の研修医制度は、1年目が内科6か月間、救急医療3か月、残り3か月は(外科、産婦人科、精神科、小児科)から少なくとも2科目の研修をする。 2年目になると、地域医療として「僻地、離島、開業医」で1か月が義務づけられています。残りの11か月は、上記の診療科、上記にない診療科(耳鼻咽喉科、整形外科、形成外科、・・・・)を研修するか、「眼科医になりたい」と決めているのなら、眼科ばかり11か月研修することができます。 2年間の研修医期間が終われば、基本的には個人の自由になります。 救急救命センターのようなところは、国公立大学よりも私立大学のほうが充実しています。 日本医科大学が歴史的にも有名です。 「個人の自由」と書いたのは、病院の勤務医になるにも、大学病院で勤務するのも、卒業した大学以外の大学病院の医局へ入ることも可能です。 入局試験があるところも「ある」かもしれません。 極端に言えば、どこの大学の医学部を卒業しても、東大や京大の医局へ入り、医学部附属病院で働くことも可能だということです。 その後、東大や京大の系列病院へ勤務することになるでしょう。 医学部の大学を選ぶときに重視することは、「勉強ができて医学部に合格すること」だけだと思います。 入学以降は、大学での勉強をして国家試験を1回で合格するように頑張るだけです。 大学院への進学を希望されるのなら、それも本人次第です。

noname#209312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 研修制度の詳しい説明ありがとうございました。自由に選択できるってのは良いですネ。 でも。研修カリキュラムは細かく決まっているのですね。 参考となりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • togakushi
  • ベストアンサー率47% (46/96)
回答No.8

今年5年の医大生です。 >昔からの「帝大の大学」が知名度が高いという話は聞きました。でも、それって「ブランド品」のような感じがします。 古い大学はそれだけ昔からの影響力が強いです。地方の大きな病院でも他県の旧帝大の医学部の医師が重職に就いていることはざらです。 僕が見ているのはあくまで学生から見た視点ですが、それでもやはり縄張り争いとその強さの序列はあります。昔ほど顕著ではないですが。 だからといってそんなブランドにこだわって何浪もするよりさっさと入れる医学部に入って医者になった方が良いです。 受験生レベルで大学の内情とかカリキュラムの細かな違いを気にする必要はありません。 あくまで目標は「医師免許取得」です。 >医学部の大学を選ぶときにはどんなことを重視すればいいのでしょうか。 まず受験生の目標は大学に入ること。 そのためには偏差値よりもまず狙う大学の問題のクセを見る必要があります。 例えばとある偏差値低めのA大学と偏差値高めのB大学があるとします。 自分はセンター試験の結果でA大学の方が有利でした。 しかし個別試験の問題を見てみるとA大学はとにかく相性が悪くて解くのにストレスがかかる。難しいので合格者平均点も低い。 とてもじゃないけど本番で合格点を取れるほど点が取れないと判断したので諦めました。 一方でB大学の方は問題の相性は割と良い。過去問を解いてもある程度の点数は取れる。 なのでB大学の問題に特化した勉強をし、B大学に出願し、結果合格しました。 偏差値はあくまで巨大な受験生集団の中での大まかな学力傾向を見ているに過ぎません。 貴方という個人が偏差値に縛られた大学の選び方をするのはちょっともったいない。

noname#209312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 先ず、回答の締切作業と被ってしまい申し訳ありません。 ブランドに拘らなくて良いのですね。そして、 偏差値よりも問題の癖を見定めることが必要なのですね。 これまで偏差値は確認しているので、過去問とか傾向に注目したいと思います。 参考となる回答ありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.7

ぼくの友人たちの話は1970年代入学だから,いまの参考にはならないでしょう。でも,「結果」はでている。 旧帝大・・・公立病院の○○科部長・院長,医学部教授,医学研究所のチームリーダー。もう自ら執刀する機会は少ないようです(こっちも耄碌したやつに自分の腹を開かれるのはごめんだ)。 地元の国立医科大学(いまは国立大学に合併)・・・開業医がおおいかなあ。「免許さえとれればいい」組じゃないかと思います。 私大・・・そんな低学力のやつは,友人にはいない 笑。

noname#209312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 歴史的なお話しありがとうございます。うーん、そんなことも有るのですね。今は、研修病院や勤務先も自由に選べ、私大-研修機関-帝大病院に就職、と三つとも異なるのも面白い選択らしいのですが…、 卒業大学でそこまでハッキリ色が付くのなら考え直し必要。 大変参考となりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.6

[質問]医学部の大学を選ぶときにはどんなことを重視すればいいのでしょうか。参考として、基本的に全国何処でも行くつもりです。偏差値等も確認しています。 ↓ 自宅から通える国公立が一番安いからよい 次はどこでも入れる国公立が安いから良い 理由:医師免許とるまではどこでもいっしょ。医師免許取ってから再度選択の機会がある。 大学による特色 ↓ 基本的にない。医師免許を取って研修医になってから色がつく。 「帝大の大学」が知名度が高い ↓ 知名度が高い=知っている人が多い。その通りですが、どういう意味の質問なのでしょうか? 充実した研修病院 ↓ http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/isei/rinsyo/matching/dl/100915-2d.pdf 半数以上が大学病院で研修を受けない時代に、充実した研修病院をうたうというのは、他の大学病院を競合として考えているよりも、一般に研修を行う「病院」を競合として考えていることであり、大学受験生にとっての比較の領域ではない。 つまり大学選択段階では別物。

noname#209312
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 免許をとるまでは同じなのですね。研修医になってから色が付くというのは医学特有だと思います。知名度の意味は”就活に有利”など一般の就活のレベルで、「帝大卒業すると一流会社に入りやすい」位に単純に考えてました。役に立ちました。 研修病院の話はパンフレット。やはり誇大広告注意かなぁ? 色々参考になりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

  • shorinji36
  • ベストアンサー率17% (406/2381)
回答No.5

国立なら自分の偏差値と相談だな。 入れればどこでもいい。 沖縄に住みたきゃ琉球大だし、都会がいいなら政令指定都市の大学だし。 どっちにしろ都会は偏差値が高く、田舎は低い。

noname#209312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偏差値は確認しています。 国立ならどこでも良いのですね。首都圏に近いのですが大学はどこでも、って考えてました。 参考となりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

  • AUGUUUAAA
  • ベストアンサー率17% (73/412)
回答No.4

極端なことを言えば、どもの大学医学部でも、うていり商品は一つ。すなわち、「国家試験受験資格」です。 同じ商品を買うなら、安い方がよいでしょう? ですから、国公立はやけに難しく(偏差値が高く)、私学の中で最も安い慶応がすごく難しく、次いで安い慈恵、順天堂がそれに続く偏差値となっています。 内容として、旧帝大は、学問をかなり重んじるので、極端な言い方をすれば、患者を見るより病気を見る、ということになります。 教育内容は、たとえば、解剖のときに何人で、一体のかいぼうができるか?などは旧帝大が恵まれているはず。 国家試験の練習などは、国公立はそんなに力を入れない(入れなくても、受かるくらいの頭脳の人ばかりなので)が、私学、特に授業料の高いところでは、力を入れています。

noname#209312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 同じ商品を売っているのですね(確かに…)。 ならば安いお店で買うのが賢い消費者ってことかな。 国試対策とか微妙のようですね。 参考となりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

  • dsdna
  • ベストアンサー率24% (308/1281)
回答No.2

 >[質問]医学部の大学を選ぶときにはどんなことを重視すればいいのでしょうか。  偏差値。

noname#209312
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 偏差値については事前に確認しています。ただし、大学の偏差値って高ければ良いってことでしょうかね。 参考となりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

noname#196223
noname#196223
回答No.1

一般人感覚だと、私学は学費が払えないので行けない。国立は偏差値が高すぎて行けない。私学に進学させてもらえる裕福なご家庭なら、将来、どの地域で働くのか?というのも重要かもしれません。パンフレット等に書いてあることは、良くみせようとしているだけなので実際には(笑)ってのもありますよ。 医師の世界には、学閥ってのがあって、大学名が重要というより、卒業生が1つのグループになって力を持っている場合があるってことです。○○病院には、○○大学卒業生が多いとか、そういった感じですね。ですから、日大医学部なんか卒業生の数も非常に多いし、群れて力を持っているので偏差値の割りには良かったり。 まあでも、自分次第ですよ。

noname#209312
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 偏差値は確認してあります。 学閥?とかあるんですね。これは知りませんでした。 パンフレットは当てにならない(笑)… 確かにそうかも。 大変参考になりました。

noname#209312
質問者

補足

今回は、皆様からご回答いただきありがとうございました。 大学は国家試験受験資格のためで、卒後研修や勤務先は自由に選択できるとのご意見を複数いただき、偏差値が合えばどこでも同じとの感想が強いです。 ただし、学閥、出身校により進路傾向もあると感じました。 重ねてありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医学への進路を真剣に希望している初心者です。

    ご覧いただきありがとうございます。 医学部への進路を真剣に考えている高校生です。 私の詳細についてはプロフィール見てくださいネ。 早速質問に入ります。 三人兄弟で全員が医学部への進路を真剣に考えています。 医学の制度や仕組みが良く分かってないので、変な質問になってたら申し訳ありません。 Q1.医学部は6年制となっている理由は何故ですか。  ※ 医学共通科目を前半に、専攻科目(内科学等)を後半に履修する仕組みが元になっているのではと考えていました。 Q2.卒業試験とは別に国家試験があるのは何故ですか。  ※ 高校の教員になるためには、大学で必要な科目の単位取得すれば教員になれます。(採用選考はありますが。) Q3.卒業研究は自分の選択した科に関する内容を6年生で行うのですか。 Q4.医学部卒業で取得できる資格は何がありますか。  ※ 工学部の場合は、工学士ですね。また、高校教諭免許(工業)も取得できます。 Q5.病院には沢山の診療科(内科、外科、…)がありますが、医学部や国家試験ではセンター試験のように自分の選択した教科で受験できますか。  ※ 例.眼科を専攻した場合は、共通科目+眼科学、を受験することと考えて良いですか。   

  • 単科大と総合大(医学部)

    初めまして。 僕は医学部進学を目指している者です。 そこで、大学選択について質問なのですが、 単科大学と総合大学とではメリット・デメリットがあるのでしょうか? メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、単科大の医学部と総合大学の医学部では雰囲気に違いはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 進路について

    進路について 将来、医療の研究がしたいと思っています。 (まだ具体的な分野は考えていませんが) それは、薬学部とか医学部以外の学部へ行ってもできますか? また、もしできるなら 旧帝大(東大、京大以外)レベルの医学部以外の学部と地方の国立医学部なら どちらが良いですか? 教えて下さい!!

  • 医学生の進路について

    私は医学部の学生なんですが卒業後の進路について質問があります。今はスーパーローテート方式で2年間の臨床研修が義務化されていると聞きましたが将来的に基礎医学分野に進もうとする人もこの臨床研修は必須なのでしょうか?宜しく御願いします。

  • 大学卒業後の進路について。医学部編入学など・・

    私は某国立大理学部に3年次に在籍する学生です。化学を専攻しています。もうそろそろこの後の進路を考えなければならない時期になりました。 このまま大学院に進学して純粋な化学の研究、そして研究職に、というのが順当な進路ですが、自分としては研究を職業にしたいとはあまり思っていません。ただ、創薬の研究という分野には興味はあります。また、教員というのもありますが、これも特に興味があるわけではありません。もちろんこれまで学んだことに全く無関係な職に就きたいとは到底思えません。 本来は医療の道(薬学か医学)に進み、現場の医療に携わりたいと思っていましたが受験で点数が足りず、ランクを下げて現在に至っています。 まとめると、今のところ悩んでいる進路は以下の通りです。 (1)医学部へ学士編入学 (2)薬学系大学院に進学後、研究職 (2)理学系大学院進学後、研究職 (3)大学卒業後、教員 何かアドバイスいただけるとありがたいです。

  • 獣医学部☆

    わたしは今獣医学部を志望しています。ですが志望校はまだ決まっていません。そもそもどの大学にどのような特色があるのか、違いが分かりません。獣医学部に現在所属している方、または獣医学部を卒業した方、選んだ基準を教えていただきたいです。また、「うちの大学は他とはココが違う!」とか、「うちの大学はこんなとこがお勧めだよ!」といった、あなたの在籍中または卒業した大学の特色を教えて(売り込んで?)下さい。積極的かつ活発な意見をよろしくお願いします。とにかく切実なんです!!!

  • 大学(医学部)の選択について

    私は将来医師(臨床医)になりたいので、大学は医学部を目指しています。 (1)大学情報をいろいろ調べているうちに、海外への留学(入学ではなく短期留学みたいなもの)に興味を持ったのですが、海外で勉強するのは将来医師となったときに有益でしょうか。 (2)単科大学と総合大学のどちらにするか迷っているのですが、この二つになにか差(勉強するうえで)はあるのでしょうか。 以上2つの質問です。お願いします。

  • 医学部について

    私は医学部を目指して勉強に勤しんでいるのですが、気になっていることがあります。 同じ医学部でも有名国公立大学の医学部卒と地方私立大学の医学部卒とでは何か違いがあるのでしょうか? 金銭面では国公立のほうがいいのでしょうが、、、、、 大して違いが無いのなら苦労して国公立に行くよりも私学の方が良いのでしょうか?

  • 理学部か医学部か

    現在高校三年生で受験勉強中なのですが、進路で迷っています。 地元の旧帝大の医学部へ進むか、京都大学の理学部へ進むかです。 もともとは医学部志望でしたが、少しずつ興味が薄れてしまい、意志が弱いままで医師の激務をこなす自信がありません。 中途半端な気持ちではやはり医師になるのは厳しいでしょうか? また、物理学にも興味があり、専門的に学びたいと思うのですが、就職が少し不安です。大学進学後の理学部の様子というのがつかめていないというのあります。 京都大学の理学部生というのはどのような就職状況なのでしょうか? 企業に就職というのは自分のやりたい仕事とは違う気がして、研究者になりたいとも思うのですが、なりたいと思えばなれるものなのでしょうか?研究者の生活というのはどのようなものなのでしょうか?自分の時間がしっかりと作れる職へ就きたいと思っているのですが・・・。 教員にも興味があり、京都大学の理学部を卒業して教師になる人は多いのでしょうか? ごちゃごちゃとした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • 医学部受験を考えているのですが模試は何を受ければ…

    地方国公立か旧帝か単科か、どこの医学部を受けるか決めていません。 今のところ 北大医>東北大=千葉医>浜松医 くらいを考えています。 こんな状況なのですが、旧帝大の模試と医学部の模試ではどちらを受けるのがいいのでしょうか? 今のところ、マーク模試では950点中810点くらいはいきます。 ただうちの学校は授業進度が遅く、二次対策がほとんどありません。 その分、うちでは二次対策しかしていませんが・・・ あと質問なんですが、北大、東北大の医学部の受験問題は、他の学部の受験の問題と同じですよね? 一応、学校では東大進学コースみたいなのに入っていますが、うちの学校は20年くらい東大に入学者を出していません。それでも頑張るぞ、と思ってそのコースに入り、東大プレを受けさせられたのですが、撃沈しました。習ってないことも多いし。 そんなこんなで、医学部進学に転換することも考え始め、あまり医学部受験の知識がありません。 旧帝、国公立、単科の違いなども加えて説明してもらえたらありがたいですが、これは余談程度なので・・・ よろしくお願いします。 あ、僕におすすめの大学があれば教えてください。お願いします