らんちゅうの元気がない!沈みがちで体が曲がる問題に対処法は?

このQ&Aのポイント
  • らんちゅう(2歳15cmくらい)の元気がなく、沈みがちで体が曲がる問題について相談です。
  • 購入時は元気だったが急に暴れたり、後ろに下がりながらエラを急に動かすことがあり、食欲もなく下に沈んで動かないことが多いです。
  • 餌を切り塩水浴をしたが改善されず、現在はグリーンFゴールドで様子を見ています。体のゆがみや透明な糞の問題もあります。対処方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

らんちゅう 下に沈む 体が曲がる 透明な長い糞

らんちゅう(2歳15cmくらい)ですが、購入時は元気でしたが急に暴れたり、後ろに下がりながらエラを急に動かす時がありあまり食欲もなくなり元気もなく下に沈んで動かない時が多く、餌を切り塩水浴3日(0.5%)にて様子を見ましたが改善されなく今はグリーンFゴールド(塩水は入っていません)にて上部フィルターも濾剤も全て取り除き昨日から様子を見ています。室内水槽(45×60×26h)、ヒーターは入れていません。まったく沈んだままではなく、たまに思い出したようにゆっくり泳ぎ出します。泳ぐ際には体のゆがみは感じませんが、また沈むと体全体が左に傾いた上体になります。糞も透明のような長い(10cmくらい)の糞をたまに出します。もちろん餌は切ってあります。元気がないのは明らかに分かります。尾も沈んでいる時はすぼみ気味です。何か良い対処方法はないでしょうか?昨日は他のらんちゅう12cmメスは肛門部分から急に5mm×5mmくらい内臓のようなものが突起し朝★になっておりました。体表などには変化はありません。綺麗な個体です。 まとめますと ・元気がない ・沈みがち ・前より後ろへ泳ぐときが多い ・体が左にくの字のように曲がり気味 ・まっすぐになろうとひれで調整しているような感あり ・透明な長い糞がたまにでる 以上ですが詳しい方、ご教授願います。

  • 回答数3
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.3

お礼に書かれています追質問に回答をします。  餌の断食ですがこの点に関しましては正解ですが、その後に純正のココアによる検査をすれば多臓器不全に関しましてはある程度回復しますし、私が最近回答をしました履歴に書かれている方で実施をして完治に近い状態の方のお礼を参考にしてください。  塩水浴の後に薬剤を投与して問題は如何かに関しましては多臓器不全や腸満は細菌に感染し、発症をしますので正解です。一番効果があるのが白点病の様な外側にできる細菌やカビ等に因る感染症には覿面であり、人工呼吸や心臓マッサージの様な効果があります。  ヒーター、サーモスタットに依る加温、昇温後に保温する点に関しましては30℃以上になると個体は「ヘタレ」の状態になり、危険な状態になります。これ等を完全に殺菌するには最低でも鳥の体温である40℃以上にならないと死にませんし、魚インフルエンザ等は回復をしません。  一時退院と同じ様な事をする場合に関しましては薬剤での薬浴は体力を消耗しますので一定の時間で中断させ、最低でも50~100時間は処方をしません。その後に回復ができない場合には同様に繰り返し、繰り返しで行います。  泳ぎに関しましては浮袋にガスが多臓器不全の副作用で蓄積されていますのでバランスを失い、ふら付きます。現段階では回復の見込みは少ないのですが、ココアに依る薬浴で回復は期待せずに行うと老廃物に混じり、病巣が排泄されます。  悪性のバクテリアは疾患、疾病の要因となり、カビ、細菌、胞子を増殖させます。良性のバクテリアは酸化塩(腐敗の硫酸塩、汚濁からくる珪酸塩や炭酸塩、薬剤からくる燐酸塩)等を打倒し、健康を維持する活動をします。私が書きました4sを保持するには「整理、整頓、清潔、清掃」を守り、管理すると問題はありません。

yf19252002
質問者

お礼

お忙しい中、ご丁寧なご回答本当に助かります。 とても分かり易くご説明頂きました 実は純ココア浴も頭に浮かび餌に混ぜて排泄状態を見るか? 純ココアを溶かしての全体のココア浴も考えていましたが浮上する転覆(個体内にガスが溜まっている為、下にもぐれない状態)にはガス抜き目的で様子を見るというのが頭にあり試しませんでした。今回は沈んでいるのでココア浴は考えていませんでした。ですが、回答者様の言われるよう老廃物を排泄するのも良いかと思いました。何事も経験に思いますので試してみたいと思います。 ご回答者様の言われるよう”4Sの保持”! これが一番大事なのですね。。 以前ある、らんちゅう養魚場の方も同じ様なことを言っていたのを思い出しました。 水槽ほど水の管理が難しいと何度も言っていました。 その養魚場には確かに一切、硝子水槽は置いてありませんでした。 水の管理が出きるのであれば、上部のフィルターも濾材も何も要らないと言っていました。 ご回答者様と同じことを言われたのを思い出しました。 何度もご丁寧なご回答参考になりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • tetu758
  • ベストアンサー率58% (810/1390)
回答No.2

金魚を曽祖父の世代から100年以上飼育している飼育歴45年のベテランです。  最近松笠病が記載されている回答が多いので前の回答者は松笠と判断して回答をされていますが、特徴である疵退け(きずひけ)が出ていませんし、多臓器不全、癌(腸満)等の可能性が高く、肝臓障害からくる肝不全、排泄障害からくる腎不全が合併した症状に近いのが私の所見です。  多臓器不全の場合は糞尿が排泄されず、解毒ができない事から腹部に炎症ができます。松笠の場合はこれに充血を伴い赤い斑(赤班病、オーロラ症)が出ますし、この影響から疵退けがで来て鱗が松ぼっくりの様な形になります。バクテリアが悪さをする様になると筍の皮の様な尾鰭になり、更に状態を悪化すると腐敗症(白雪病等)、シンデレラ症(泥被り病等)を併発します。  私の専門は癌の腸満が専門ですが、対策は同じですのでこちらを参考にして改善してください。季節の変わり目で水質が悪くなると免疫低下が起き、発症をしますからソイル、珪砂、濾過槽、濾過材は「整理、整頓、清潔、清掃」の実施をしてください。整理は悪性のバクテリアが逆転しない環境を作り、整頓はこれ等が怪しい場合にこれ等を処分し、定期交換による清潔を保つ、淀みが出たら清掃を実施するが基本で防ぐ事ができます。

yf19252002
質問者

お礼

専門家の方からご教授頂き光栄です。らんちゅうは長年飼育チャレンジしていますが本当に難しいです。毎回、経験と勉強の繰り返しです。ですが病気もほとんど経験しましたが結局は★になっていきました。10年くらいこの繰り返しです。 どれもかわいい個体ですが写真の個体は我が家の中では背、ひれ、頭こぶも良く一番いい個体となり、何とかしたいと思っています。この個体は購入後、約1月となります。 内臓の疾患は疑ってはいました。松かさの場合の鱗の初期の僅かなうろこ立ちも御座いませんし、ひれも透明で綺麗、表皮も退色していないからです。 器具も最近は清潔に保つようにいらない器具、砂利も入れていません。毎日の観察やペーハー測定、毎日約10Lの汲み置き水の替え水なども行ってきました。ヒーターも免疫が落ちるとの調べではずしてあります。 が、残念ですが、またもやこの状態となってしまいました。他、2匹(約10cmと8cm)は食欲もあり薬を入れても元気な状態で御座います。 塩水浴、餌切、現在のグリーンFゴールド浴水は正しかったのでしょうか? あとバクテリアですが悪性、良性か見た目などでは素人では難しいものですが、目安はあるのでしょうか? 何とか、今回だけは助けてやりたいです。今、餌を入れれば食いついてはくるはずです。 現状からはどうしたら良いでしょうか?これなら、、という治療法があれば具体的にお教え頂ければありがたいです。 薬漬けは体力も消耗しますので真水に戻したほうが良いのでしょうか? 正直、グリーンFゴールドは量が測りつらく適量かも心配で御座います。 お時間があれば、何とかお付き合い願えないでしょうか? まとめますと (1)餌きり状態で良いか? (2)塩水浴→グリーンFゴールド浴は適正だった? (3)ヒーターは入れるべきか? (4)真水に戻すべきか? (5)たまに真っ直ぐになろう(底沈状態では30度くらい傾く)として、たまにひれで調整し泳いでいますが、浮き袋が最初から癖があったのか、病気なのか? (6)悪性バクテリア、良性バクテリア 宜しくお願い致します。

  • rosso2ch
  • ベストアンサー率30% (243/785)
回答No.1

松かさ病の可能性があると思います。他の病気の時は塩で治癒しましたが、今回内の金魚は結局全滅してしまいました。

yf19252002
質問者

お礼

お礼が遅くなり失礼しました。多分、購入時から病歴があったのかもしれませんが今は回復し元気に泳いでいます。ご教授有難う御座いました。

関連するQ&A

  • らんちゅうの病気について

    らんちゅう(約3cm)の病気で自分なりに色々調べたのですが、 よくわからなかったので教えて下さい。 イチバン当てはまるのは、「尾ぐされ病」かなと思うのですが… 尾と各鰭が少しささくれた感じになっています。 鰭は、左右の長さが違っています。 (左鰭は長いのに、右鰭は半分の長さしかないという感じです。) また、鰓下の辺りが少し赤くなっています。 鱗の間から赤くなっているのが見えます。 現在、塩水で飼育していますが全く治る気配がないので この病気には塩水では治らないのでしょうか? 近寄ると、餌を欲しそうに寄ってきますが与えていません。 元気に泳ぎませんが、ゆっくり泳いでいます。 鰭が小さいため、泳ぎにくいのだと思います。 元気ならんちゅうを見ると、鰭の長さも大きさも全く違うのに気づき、病気だとわかりました。 水槽には、元気ならんちゅうとは別にしてあります。 活性炭が入ったフィルターも使ってろ過しています。 病気の時の水換えは、どういう風にすれば良いのか教えて下さい。 また、この病気に効くお薬などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • らんちゅうの元気がありません

    らんちゅうですが8月の終わりに当歳、4匹セット約6.5~7cmを購入して、きのうまで元気だったのですが急に1匹だけ元気がなくなって1匹水槽の底の同じ位置でじっとしています。 近づくと動き出しますがそれからしばらくして水槽を見るとまた最初の時と同じように水槽の底の角の同じ位置でじっとしています。 これって何かの病気なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • らんちゅうの稚魚が死んでいく

    日曜日、らんちゅうの稚魚(2~3cm)を12匹頂きました。 早速、水槽とフィルターがセットになったケースを購入。 砂、石、備長炭、カルキ抜きをした水を入れました。 月曜日、3匹死んでいました。 火曜日、5匹死んでいました。 木曜日、1匹死んでいました。 残った3匹のうち、1匹は死んでいった稚魚と同じように 上の方でプカーと浮いていることが多いです。 たまに泳いだりしますが、下へ行くことが出来ないようで、 またすぐに浮いて来ます。 泳ぎ方も、2匹と比べると少しおかしいかなと思います。 エサも食べません。 (昨日までは元気に泳いでエサも食べていました。) 色々ネットで調べてみたところ、塩を入れた水が良いとなっていたので それも試しましたが、死んでしまいます。 白い点は見当たらないので白点病ではないと思います。 らんちゅうを初めて飼うので、死んでいく稚魚を見ると可哀相です。 どうすれば良いのでしょうか?

  • らんちゅう 背が浮く 元気がない エラ病 内臓?

    購入半月(7/中旬)の個体です。塩浴中ですが一向に改善されません。輸送にての購入で到着後、3日間餌抜き、落ち着き餌も追うようになったので本水槽に入れ替えました。もちろん本水槽に入れ替え時には水あわせ、温度調整もし慎重に移動しました。最初は元気で餌の食いつきも良かったのですが3日目頃から題名の状態となり隔離し、餌の食べすぎによる内臓疾患かと思い僅かなココア浴(今までは改善に向かった場合が多かったので、、、)にて様子をみましたが糞は出たのですが改善できず塩水浴0.5%に切り替えました。塩水浴は4日目となります。どうしても落としたくない個体ですので、詳しい方お願いします。塩水も昨日3分の1替えましたが臭いは強いです。 本水槽環境 ・室内 ・本水槽 上面ろ過 エアレーション弱×1ケ 60×45×30h 14~15cmが2匹入ってます 治療環境 ・塩水 水槽 さらした水に0.5%の塩浴 通常の60cm水槽に水半分 エアレーション弱×1(アンモニア臭がするので強めたのうが良いのでしょうか?) ・個体 二歳 雄 約15cm ・現塩水温 28度(1日中で可変しても27~29の間かと思います) ・餌は切ってますが、僅かな餌も反応はない ・ふわふわした浮遊物と透明な長い浮遊物が出るので1日1回除去 ・個体  外観・・・色などは全く問題ないですが背浮きの為、背部若干褪せがありますが酷いものではなく綺麗な状態 動き状態・・・反応は悪いです。動いても底にはもぐり辛い状態、浮いた状態で何もしなければヒレだけ動いている。大きな傾きはない ひれ・・・動く時は全て動いています エラ・・・普通の正常な動きです 説明が下手ですみませんが宜しくお願いします

    • ベストアンサー
  • 助けてください!らんちゅうが死にそうです

    おはようございます。お世話になります。 昨日朝、飼っていたらんちゅうが一度に7匹死んでしまいました。 夫が世話していたのですが、ここのところ忙しくて水変え出来なかったのが原因かと思い、水を3分の2くらい替えて、水槽内を拭き、塩を30グラム入れて塩浴させたまま様子をみていました。 それなのに、今朝、また1匹様子がおかしいんです。横たわったりはしていないものの、フワ~フワ~と頼りない泳ぎ方をして、底のほうにじっとしていることが多いので、心配でたまりません。 昨夜も見ていたサイトを頼りに、塩を5グラム追加して、メチレンブルーを10ミリリットル入れました。エサをほんの少し与えると食べようという気はあるようですが・・・ 昨日死んだ魚は、尾びれが少し荒れていたのが3匹と、腹が内出血したかのように腹が赤くやたら長い糞か又は腸を出していたのが2匹、あとは見た目は異常なしでした。60センチ水槽で、もらってきて2年になるらんちゅう10匹と、小さい和金5匹を飼っていました。上部フィルターのみでエアーポンプはつけていません。エサは毎日わずかな量を与えています。 動転してまとまりのない文章ですみませんが、これ以上どうしたらよいか分かりません。経験豊富な方、助けてください!よろしくお願いします。

  • らんちゅうの塩水浴について

    自宅の軒下でかっているランチュウが最近元気がありません。 昨年からかっていて今6cm程の大きさです。 症状: ・ボケッとしていて、背中の一部が水面に出ている。 ・エラが片方閉じたままになっている。 ・餌をあまり食べなくなった(他のに比べ) ・たまに、壁面に沿って力なく浮いている。 ネットで調べてみたところ塩水浴が良いとの事でやってみたいのですが、、 疑問: ・塩水浴の時間について。 1,2時間程度で良いのか? or 数日間入れておくのか? ・元気になったら直ぐに今までの環境に戻して良いのか? ・塩水浴期間中は絶食とのことですが、6cmくらいの大きさでも 数日間何も食べなくても大丈夫なのでしょうか? 以上です、 よろしくお願いします。

  • 2~3日前から元気のないらんちゅうは?

    60の水槽に10cm程のらんちゅう2匹と 今年生まれて2cm程に成長したらんちゅう5匹を飼っています。 数日前まで、元気に泳ぎまわっていたのですが、 (10cmのらんちゅう1匹が) 現在、水槽の底、角で動かずじっとしています。 水温は26℃ よーく見ると、背中のあたりに、ナニか透明なえたいの知れないものが 膜のようにくっついています。 過去に出目金に白いカビのようなものがくっ付いて塩で揉んで洗ったことがあります。このとき季節は冬でした(この出目金は別の水槽) 今回も同じように処置してバケツにいますが、 水槽の水は全部替えた方がよいのでしょうか? あと、バケツに移したらんちゅうにぶくぶくがないのですが、 大丈夫でしょうか? 水槽は上部ろ過で、砂利あり、水草なし(あったけど食された)、バイオミニブロック となっております。 *チビらんちゅうは、すこぶる元気で、 ものすごいエサくれアピールをしています。

  • らんちゅうの飼育について

    今、人から譲りうけたらんちゅう4~5cmを6匹、60cm*30cm水槽 (砂利+エア+ろ過装置)で飼っています。 そのうち1匹は、お尻を上にして浮いてしまっています。 別の1匹は、お腹の下のひれが片方切れて、片方穴が開いています。 また別の2匹は、尾びれにしろい糸状のものが付いています。 色々調べてみたのですが、転覆病、尾腐れ病、水カビ病らしいという ところまでで、断定が出来ていません。 ただどの病気も0.5~0.7%程度の塩水が効くとありましたので、水槽の 水を2/3程度水換えして0.5%の塩水にして6匹とも入れよう(残り2匹も 予防になれば・・・)と思っているのですが、分けた方がいいのでしょうか? エアも水槽も1セットしか無いため、分ける必要がある場合は簡単な ものを買いに行こうと思っています。 知識が無いまま譲り受けて、らんちゅうにはつらい思いをさせている のですが、なんとか元気に大きく育って欲しいので、どうかご意見を 宜しくお願い致します。

  • 琉金水槽に、らんちゅうを入れてもいいでしょうか?

    *現在の環境 60cm水槽(底砂上面から水面まで25cm程度) 全長6cm程度の琉金3匹 外部フィルタ テトラ75 底砂 水草3種類 水は出来上がっています 違う魚を飼っていて、水槽を移しました。 上記の3匹はうちに来て1週間です。 餌はまだ1度も与えていません(多量の水草はありますが)。 らんちゅうは泳ぐのが下手ですし、後から投入するのはまずいでしょうか? ジュゴンみたいな可愛い顔をした、黒らんちゅうを飼いたくなってしまいました。 大きさは、同じかやや小さめだったように思います。 色々調べたつもりですが、混泳については調べられませんでした。 ちなみに、うちの琉金達は、2匹がおっとりタイプ、1匹がやんちゃタイプだと思われます。 当然、投入前に塩水浴でトリートメントさせるつもりですが、混泳は難しいでしょうか。 可能ならすぐ連れて帰りたいので、赤マークで質問を立てさせていただきました。 当方、金魚初心者です。 よろしくお願いします。

  • 金魚が急に動かなくなりました。

    飼育しはじめて大きな不調もなく半年目になる金魚が、 今日の夕方、仕事から帰ってくるとずっと沈んで動かなくなっていました。 いつもなら、餌を求めるのに、じっとしています。 長い時間動いてない証拠に、金魚のまわりばかりに糞が沈んでいます。 糞が出ているからといって消化不良ではないとは言い切れないのでしょうか? 今朝までは元気に餌を食べていました。 だいたいが元気ですが、たまに沈んでいる時があり「寝ている」くらいに思っていました。 身体には何の異常も見当たりません。 沈んではいますが、背びれは立っています。 何をしてあげたらいいでしょうか? とりあえず塩水浴でしょうか?加温もした方がいいでしょうか? (これまにもずっと22度くらいを保っては居ます) それとも絶食して様子見がいいでしょうか? アドバイスお願い致します。

    • ベストアンサー