他のOS入りHDDを接続してOSを起動できない問題の解決方法は?

このQ&Aのポイント
  • 昔のパソコンが起動しなくなったので、今使っているノートパソコンにセルフパワーでHDDを起動し、IDE変換器を使用してUSB経由で接続しました。しかし、起動すると『前回Windowsを正しく終了できてませんでした』のような内容が表示され、一瞬ブルースクリーンが出て再起動してしまいます。おそらく、OSの互換性や設定の問題が原因でしょう。
  • 接続したHDDにはWindowsXPノーマルがインストールされていますが、現在使用しているノートパソコンのBIOS設定や起動順番の設定が適切でない可能性が考えられます。
  • 解決策としては、まずBIOS設定で起動順番を確認し、USBを最優先に設定する必要があります。また、OSの互換性を考慮し、設定やドライバーのアップデートを行うことも重要です。さらに、セーフモードでの起動やデータのバックアップなども試してみると良いでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

他のOS入りHDDを接続してOSを起動

他のOS入りHDDを接続してOSを起動 (3.5インチHDD) 昔のパソコンが起動しなくなったので、今使っているノートパソコンにセルフパワーでHDDを起動 し、IDE変換器を使用してUSB経由で接続しました。 バイオスでも起動順番USBを一番にしました。 そして起動してみると、『前回Windowsを正しく終了できてませんでした』のような内容が出てき て、『Windowsを通常起動する』を選択すると画面下側に線のようなものが走って、一瞬ブルース クリーンがでて再起動してしまいます。(セーフモードでも同様) ちなみにOSは、WindowsXPノーマルです。 何が問題なのでしょうか? スペック的にもOKです。 回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usa3usa
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.8

No3 です。 >このHDDのデータをVirtualPCを利用して仮想上での起動はできませんか? できませんよ。 前の私の回答が理解されていないようですので、別の比喩で説明します。  昔のパソコン → 貴方の友人  OS → (貴方の友人のオーダーメードの)洋服  使っているノートパソコン → 貴方 つまり、 貴方と友人の体型がまったく同じか非常に似ていれば、洋服は着れますが 原則、(友人の体型に調整済みの)洋服は、貴方には着れません。 ・OSをインストールするときに、PCの状態に合わせて各種パラメタを調整しています ・ですから、原則、他のPC用に調整されたOSは動きません。 ・VirtualPCであっても、「OSから見えるハードウエア」が違えば、OSは正常に動くことはありません。 ・Windowsでは、インストールしたときのPCの状態と、現在のPCの状態を比較して、許容限度を超えた違いが検出されると起動しない仕組みになっています。(先の説明の改札で止められるとい部分) 理解していただけますか?

DoDeCaHORN
質問者

お礼

分かりやすい説明ありがとうございました。 やっぱり出来ないのですか… 他のみなさまも回答ありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.9

>このHDDのデータをVirtualPCを利用して仮想上での起動はできませんか? 起動できる可能性はありますけど、 昔のパソコン以外で動かすのは使用許諾違反です。 昔のパソコンをVirtualBoxを動かせる状態にして、そのVirtualBoxで動かす分には問題ないですけど。

  • kteds
  • ベストアンサー率42% (1875/4423)
回答No.7

> スペック的にもOKです。 スペックがNGです。 XP起動時に loader がUSBドライバを読み込んでいませんので、外付けUSB HDDを起動できません。

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.6

Windowsパソコンについて、あまりにも無知だからということになりますね。 要素は3つもあって、この根幹には Microsoftが、Windowsにおいて 一つのパソコンに一つのWindowsという考え方をしていることがあります。 あるPCに導入したWindowsを、他のPCで動かすという行為自体が 想定された運用ではなく、正規のユーザーの権利と考えられていません。 ですから、XPはUSB接続のストレージから起動するように作られていません。 また、異なるPCに繋ぎ変えた場合は、デバイスドライバーの不整合で 機能が正常に利用できないだけでなく 起動自体に失敗することが、いわゆる自作PCでは常識とされています。 仕様が違うから動かない、「スペック的にOK」ということは、まったくありません。 (スペックとはSpecificationの略で、仕様を意味します。よく性能という意味で誤用されますが) ということを踏まえて、"昔のパソコン"は自作PCでは無く 市販のXP付属PCだと考えると、そのHDDに入っているOEM版のXPは ライセンス上、別のPCで動かす権利がありません。 仮に自作PCだとしても、ほとんどの場合DSP版が用いられ 当時のDSP版の使用上の制限から 自作PCの3.5インチHDDを、ノートPCに繋ぎ変えてXPを起動するという行為は 高い確率で、ライセンス違反以外の何もできません。 ただしHDDの付属品として販売されたXPであれば そのHDDと共に動かす権利はありますから デバイスドライバーを差し替えたりすることで稼働できるようにできる場合はあります。 もっとも、その作業にはネットからデバイスドライバーを調達し導入する必要があり 普通、ノートPCに入っているOSでの作業を行なうことになります。 そうなると、データの取り出しなどは、そっちのOSで行えるわけですから 3.5インチHDDのほうからOSを起動する必然性がありません。

DoDeCaHORN
質問者

補足

すいません! このHDDのデータをVirtualPCを利用して仮想上での起動はできませんか?

noname#198951
noname#198951
回答No.5

昔のパソコンとノートパソコンの仕様の違いから、起動時に異常なデバイスドライバーが組み込まれていると判断し、ハードウェアとの錯誤が起こり起動しないと考えるのが普通。 データだけ吸い出したいなら、CDかUSBメモリーにUbuntuのLiveを書き込み、CDかUSBブートにしてUbuntuを立ち上げてUSB-HDDに必要なデータを吸い上げれば良いと思います。 ただ、HDD内のデータを吸い出すだけなら、OSを修復インストールして立ち上げた方が手っ取り早いけど。

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.4

USB接続では外部HDDで内部接続マスターHDDにならないからでは。 データーのみ取り出しては?

  • usa3usa
  • ベストアンサー率33% (20/59)
回答No.3

>何が問題なのでしょうか? 昔のパソコン → 貴方の友人 HDD → (貴方の友人の)定期券いれ OS → (貴方の友人の)定期券 使っているノートパソコン → 貴方 に例えれば、理解できると思いますよ。 >IDE変換器を使用してUSB経由で接続しました。 >バイオスでも起動順番USBを一番にしました。 は、改札に定期券を見せるまでの手順です。 つまり、 同姓同名で、改札を通れる場合もないわけではありませんが、 原則、(友人の)定期券では、貴方は改札で止められてしまい、 電車にのることはできません。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5653)
回答No.2

1. 一部を除いてWindowsはUSBデバイスからの起動はサポートしていません。 2. PCにインストールしたWindowsをハードウェア構成が異なるPCで起動できるとは限りません(できる場合もあればできない場合もあります)。 また起動できない理由ではありませんが 3. PCにプリインストールされていたWindowsは、そのPCでのみ使用を許可された物ですので他のPCで使用すること使用許諾契約違反になります。

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

そのパソコンにインストールされたOSではないからです。 マザーボードとチップセットが同じなら、何とか起動するでしょうが・・・ マザーボードも違うしシステムも違うパソコンに使っていた(インストールされた)OSですので・・・ オペレーション出来ないです。 今の状態で、OSを新規インストールすれば問題解決します。

関連するQ&A

  • IDEのHDDをつけるとWindowsが起動しない

    自作パソコン WinXPHE Core2Duo SATAのHDD(320G)にOSがインストールされています。 IDE接続で別のHDDを取り付けるとバイオス画面の後起動しません。 調べたこと 取り付け前のBIOSは1.CD 2.Floppy 3.HDD の順です。IDEのHDDをつけると3.のHDDがIDEのHDDに変わっています。 IDEのHDDはデータ類が入っておりUSB接続などで認識し問題ありません。 ショップの人に聞いたら試しにOSクリーンインストールか、と言われSATAのHDDにWimdowsXP再インストールしましたが結果は変わりませんでした。 どうすればよいか よきご回答を切に希望します。

  • 内臓HDD→外付けHDDのOS起動

    先日PCの電源が突然切れ、起動しなくなりました。 大分古いPCでしたので買い換えたのですが、壊れたPCからデータを移行したかったので外付けHDDケース(USB接続)を購入しました。 無事データの移行も済んだところで、この壊れたPCから取り出した内臓HDDのOSを外付けHDDから起動できないものかと思ったのです。 (XPでしか起動しないソフトがあるので……) 買い換えたPCのBIOSの設定を変え、チャレンジしたところ 1.企業のロゴが画面に映る 2.「Windowsは正常に終了しませんでした」画面になる 3.「セーフモード」または「前回の設定で起動する」を選択 4.Windowsの起動画面 5.1へ の繰り返しになってしまいます。 これは外付けHDDからOSを起動できないということなのでしょうか? それともOSが壊れているということなのでしょうか? 前者の場合、「BOOT革命」などを使えば起動できるでしょうか? 後者の場合、外付けHDDの再セットアップはどのようにすればできるのでしょうか? 質問が多くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。 ----------------------------------------------------------------------- 【環境】 ・新PC 機種:NEC VALUESTAR OS:Windoes7(64bit) Home Premium ・旧PC内臓HDD(外付けHDD) HDD:IDE接続 IF:USB OS:WindowsXP(SP3) Home Edition ※リカバリディスクは付属されておらず、再セットアップ領域がHDD内に存在しています (こちらもNEC VALUESTARのものでした)

  • OSインストールしてあるHDDのデータ移動

    古いパソコンで使っていたHDDを違うパソコンでデータ移動させたいのですが、古いパソコンで使用していたHDDを増設して起動すると、セーフモードの選択の画面が出て、セーフモードを選択しても同じメッセージが出てしまいます。 OSが入っていないHDDでは、増設しても正常起動できるので、おそらくOSが入っているからだと思われます。 そもそも、HDDを二台つなげた時、両方OSがインストールされていると起動できないのでしょか?ちなみに、ジャンパの設定はスレーブにしています。 古いパソコンは、WIN98でHDDはIDEです。 新しいパソコンは、XPでHDDはIDEです。 わかる方、よろしくお願いいたします。

  • OSが起動できなくなった。

    OSが起動できなくなった。 富士通のCE/B40を使っています。 急にOSが起動しなくなったのですがどうすればいいのでしょうか? とりあえず説明書に書いてあったリカバリを試すべくF12を押して起動メニューを表示させたのですがそこにあるはずのトラブル解決ナビがありませんでした。 その場合バイオスを初期化させると説明書にあったので初期化してみましたが表示されず。 セーフモードで起動しようとしてもどのセーフモードでも起動できません。 現在CMOSクリアを試している所です。 クリアの場所が分からないのですべてのコネクタを外して放置中。 HDDを別PCに繋げたところ認識するので、HDDの故障ではないと思います。 メモリ、CPUはバイオス画面で認識されているので大丈夫だと思います。 リカバリディスクは作ってあるのでブート順をDVDが一番最初にくるようにし試したのですがWindowsが正しくなんちゃらかんちゃら セーフモードで起動しますか? っていう例のあれが出るだけでブートできないみたいです。 他のPCで確認した時Dは残っていますがCの方が何故か消えてました。 このまま再インストールができなかった場合、OSを買ってくれば他のパーツが生きていれば通常通り使えますよね? 他に何か試す事がありましたら教えてください。

  • WindowsXPが起動しなくなりました。HDDを取り外してUSBで他

    WindowsXPが起動しなくなりました。HDDを取り外してUSBで他パソコンへ接続しようとしてもなかなかマイコンピュータ上で操作できません。 WindowsXPが入っているパソコンが、ウィンドウズロゴ画面(黒背景)になった後、一瞬、青い画面(英語で何やら書いてある・・・)に変わり、その後、また1から起動を始めるループ現象となり困っています。HDD自体を修復又はデータ救出しようと、IDEとUSBの変換ケーブルにて、取り外したHDDを他パソコンにつないでみるものの、マイコンピューターの画面ではアイコンの表示にやたらと時間がかかります。そのHDDはパーティションで2つに分割されているのですが、システムファイルなどが入っている方を開こうとしてもずっとマウスポインタが待機状態となり進みません。片方の領域は確認できるのですが・・・。できれば修復してもうしばらく使いたいと思っております。アドバイス宜しくお願いします。

  • HDDを接続するとOSが立ち上がらない

    IDEで2台HDDを繋いでいたのをこの度SATAのHDDを購入し、そちらにOSを入れなおしました。 SATAのHDDだけを繋ぐと普通に起動するのですがIDEでHDDを2台繋ぐとウインドウズの読み込み画面から進まなくなります。 BIOSではちゃんとIDEのHDDは2台とも認識されているのですがこれはHDDが故障しているのでしょうか? どうすればよいのかわからず質問させてもらいました。 書き足らないところがありましたらご指摘ください。

  • HDDを接続するとOSが起動しません。

    雑誌をたよりに初めて自作PCに挑戦しました。 雑誌には「OSインストール時には、インストール対象のHDDしか接続しない」と書いていたのでその通りにしました。無事OSのインストールが終わり、シャットダウンしてもう一台のHDDを接続するとOS起動の画面の前で何も表示されない画面のまま止まってしまいました。 2台目のHDDをはずすとまた普通に起動できます。どうしたら2台目を接続したままOSを起動することができるでしょうか?

  • zorin os 起動できない

    Windows10の自作パソコンに外付けUSB HDDを接続してzorin os12をUEFIでインストールしました。最初はzorin osの起動はできたのですが、一度Windows10を起動してしまうとその後はzorin osが起動できません。UEFIの設定でzorin osが入っているUSB HDDを起動順の最初にしてもWindows10が起動してしまいます。ちなみにWindows10は内臓のSSDに入っています。UEFIのFast Bootは無効、Secure Bootは有効です。

  • 外付けHDDからOS起動について

    外付けHDDからOS起動について USB3.0接続でOS起動は可能でしょうか? 速度的には申し分ないと思うのですが、 インターフェース的に可能なものかどうか?

  • OSが起動できなくなった場合、そのHDDデーターバックアップについて

    HDDからOSが起動できない場合、以下の方法でデータをバックアップできますか? 1、別の新規のHDDにOSをインストールする。 2、DVD-ROMをはずして、起動しなくなった最初のHDDをIDEで接続する。(IDEで新旧2台のHDDをつなぐ) 3、新規のHDDで起動して、最初のHDD(OSの起動しないもの)にアクセスしてメディアなどにバックアップ。 ちなみに、起動しなくなったHDDはパーディーションなどの区切りは一切入れてません。その為、データー領域と、OS領域はまったく同じです。 なので、他のOSの領域にアクセスできるかが特に心配で質問しました。