• 締切済み

麻雀の責任払い2

こんにちは、また責任払いについての質問です。 今回は、責任払いとダブロン(またはトリロン)が同時発生した場合についてです。 ある人が白板と緑發をポンしているときに紅中を捨てて、それをその人にポンされて大三元を確定させてしまい、自分に責任払いが生じてしまいました。 で、別の人が捨てた牌で、自分と大三元の人がロン和了しました。 この場合、自分は和了点数をもらってから、大三元の責任分を払うのでしょうか。それとも大三元の責任分を払ってから和了点数を払うのでしょうか。 結果的にはどちらでも点数は同じですが、もし後者の場合、大三元の責任分を払ったときにマイナスになってしまったら、その場で飛んでしまうのでしょうか。

  • 13A
  • お礼率69% (219/315)
  • 麻雀
  • 回答数5
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.5

「アガりの順番は上家優先」が妥当 もし大三元アガった人が上家であった場合は大三元への支払いが優先される あなたは先に責任払いの役満の半額分を支払う義務がある その後、あなたのアガリの点数のやり取りが行われるが、先の責任払いの時点で トビになるのであれば、そこでその半荘は終了 あなたの方が上家であれば、先に点数を受け取れるので、アガりの点数を受け取ってから 責任払いを行うことになる

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.4

ご免なさい。 いま調べたら三番さんが正しいことがわかりました。 うちのルールを変更しないと・・・ 長年やっていても知らないことはあるもんだねえ・・・

  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.3

Wikipedia などによると 大三元や大四喜などの責任払いはツモアガリは確定する副露を発生させた者が全額支払う。 ロン和了の場合、確定する副露を発生させた者と振り込んだ者が半分ずつ支払う。 私の記憶や周辺のフリー雀荘などでも上記のルールが多いです。 ですので確定する副露を発生させた者と振り込んだ者が半分ずつ支払うことになるのが一般的だと思われます。 一般的にはトリプルロン(三家和)は流れです。ダブロンは無しにして「頭ハネ」で下家のアガリが認められないルールが存在しますが、近年ではダブロン有りの方が多いように感じます。 今回のケースではダブロン有りのようですね。 ですので今回のケースでは責任払い分を支払ってマイナス(ハコテン)になれば、トビになりますね。トビで終了するルールならばその半荘はそれで終わり、点棒がゼロ以下になっても(ハコシタ)続行するルールならばまだ続きますね。 >この場合、自分は和了点数をもらってから、大三元の責任分を払うのでしょうか。それとも大三元の責任分を払ってから和了点数を払うのでしょうか。 これは同時履行が一般的ではないかと思います。同時に2つのアガリが成立するルール(ダブロン有り)なので、責任払いで有ろうと無かろうと、普通のアガリと責任払い(役満のアガリが成立した責任払い)とを比較して優先順位はないのでは?と思います。 あなたが副露させていないですし、あなたがフリコミをした訳ではないので、あなたが役満の責任払いを支払う義務はありませんね。

  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.2

誤解があります。 責任払いというのはつもり上がりをされた場合です。振ったなら当たり牌をふったひとが大三元を一人で払います。因みに麻雀歴ほぼ半世紀です。

  • kakibesuto
  • ベストアンサー率19% (248/1301)
回答No.1

パオってやつですね。 ルールの取決めによって異なりますけど。 和了した時点で適応なので、順番としては和了が無ければ包は成立しない。よって和了が先になる。 まず和了点を受け取ります。 その後、責任払いとなります。 個人的にはダブトリとかパオなんかは無い方が面白いし上がりやすいと思いますね。

関連するQ&A

  • すでに1度切っている牌を食いとって確定する責任払い

    私は既に發と中を副露しているとします。 手牌には白の対子があります。この白が刻子となれば、大三元が確定しますが、私はすでに白を1枚切ってしまっているとします。 白が出たときにはフリテンルールでロンはできませんが、ポンならできますよね。 このポンによって大三元が確定しますが、このとき役満確定のポンを許した人の責任払いは発生するのでしょうか? 上の状態がちょうど先日発生してしまい、 「フリテンのポンなんだから責任払いは発生しない」(友人は既に切っている牌を食いとるときも「フリテン」と呼びます。正確には違うこともわかった上でです。)という意見と、 「責任払いは発生する」という意見で2:2で真っ二つに分かれてしまいました。 結局確定された大三元は和了られず、この問題は処理せずに終わったのですが、一般的にはどのようにルール設定されているのでしょうか?

  • 麻雀の責任払い

    ふと思ったことを質問させていただきます。 現実的に考えて、まずありえない事例だとは思いますが。 四槓子と大明槓の責任払いルールありで、3組の槓子が揃っている状態で、他家の打牌を大明槓し、嶺上牌をツモって、四槓子をアガったとします。この場合、四槓子と大明槓のどちらの責任払いが適用されるのでしょうか。 やっぱり役満である四槓子でアガった以上、通常役である嶺上開花は消えますから、大明槓の責任払いも消えるのでしょうか。でも、その牌をカンさせたことでアガらせてしまったことには変わりませんし… また、大四喜または大三元のどちらかが同時成立していた場合はどうなりますか?

  • 包(責任払い)について

    大明カン直後の嶺上開花で責任払いの例ではない場合、 例えば大三元の3種類目の三元牌を捨ててポンされた等 の場合について質問があります。 ※漢数字は萬子、○の中に数字は筒子、算用数字は索子、( )は副露の際90度回転した牌を示す。 例えば、下のような手で聴牌だったとします。 七七七12中中 (發)發發 白白(白) このとき、対面が中を捨ててポンし、大三元を狙いました。 七七七12 中(中)中 (發)發發 白白(白) この時点で対面の責任払いが確定しました。 しかしこの場合はどうなのでしょうか? 七七12中中中 (發)發發 白白(白) このときに対面が中を捨てて大明カンしました。 七七12 中中(中)中 (發)發發 白白(白) この場合は対面の責任払いになるのでしょうか? 大三元の聴牌が明らかになったから責任払いですか? それとも大三元が元から確定していたと見て責任払いではないのでしょうか? また、加カンの場合はどうなのでしょうか? 七七七12中中 (發)發發 白白(白)   ↓(対面が中を捨てる) 七七七12 中(中)中 (發)發發 白白(白)   ↓(中をツモって加カンする) 七七12 中中(中)中 (發)發發 白白(白)

  • 麻雀でロンできないとき

    今日、某有名ネットゲームサイト(H)で、麻雀をやってタンヤオを狙おうとして、一度鳴いて、てんぱるまでいったのですが、78を持っていて、6待ちだったのですが、他の人が6を捨ててもロンできませんでした。ロンできなかった理由がわかりません。(ちなみに9のほうは一度だけ捨ててました。これが原因なのかとおもうのですが、よくわかりません。) ちなみにこのようなルールでした。 ・ピンフ形の喰いタンは全て30符 ・後付けあり ・喰い替えあり ・裏ドラ、カンドラ、カン裏ドラあり ・赤牌(五萬、五筒、五索)各1枚 ・ ワレメ 選択制 ・ チップ なし ・ ヤキトリ なし ・ 途中流局 あり ・ 流し満貫 あり ・ ダブロン あり、 トリプルロン なし ・2翻しばりなし ・リーチは持ち点1000点未満ではかけられない ・飛びあり ・親の和了止めあり ・ 包(パオ:責任払い) あり どなたか分かる方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • マージャンの決め事

    町内会でマージャンクラブを結成し、毎月3回例会を開いてマージャンを楽しんでいます。初心者からベテランまで15名の会員がいますが、ルールについては、いろいろな意見があります。ベテランといわれる人が言う人が主張する下記について、私は疑問に思っていますが、一般的にはどのようなルールなのか教えて下さい。またマージャンの基本的なルがあるのであればそれに統一したいと考えています。ちなみに、完全先付け、クイタンなしが基本的なルールです。 1.ダブルロンあり。3人ロンな流れ。→カミチャ1人がロンでは? 2.流れた場合のテンパイの形については、どのような場合でもロン上がりできるような形でないと認めない。例えば、タンヤオでテンパイして、6-9ピン待ちで9ピンが出た場合はタンヤオが完成しないので上がれないからテンパイではない。→どのような場合でもつもれば上がれるからテンパイではないか? 3.大三元で最後の牌をすてた人が1人で払う。→例えば、中と發をないていて、白を出した場合は納得できますが、暗刻で持っている場合も責任払いとなりますか? 4.七対子は30符2ハンとしています。→50符1ハンではないか?また、50符1ハンでも2ハン縛りの場合でも、例外的に上がれるのではないか?

  • 日本語っぽい麻雀用語

    次の麻雀用語は日本語ですか?日本人が名付けたのかな? 一発、一気通貫、三色同順、国士無双、大三元、流局、 単騎、満貫。 これ以外の麻雀用語の多くは中国語っぽいので、気になって質問しました。三色同順って、日本だけの役?誰も上がらずに牌山を取り切って王牌だけが残れば流局になるけど、中国麻雀でもこれに相当する考え方があって、中国名が付いているのでは? 荘家、散家、起家、東南西北、和了、聴牌、向聴、門前、立直、石並、吃、副露、平和、嶺上開花、天和、 緑一色、錯和、嵌張、数牌、字牌、万子、白板、多牌、少牌、順子、刻子、槓子、対子などは中国語。ドラはドラゴンの略で英語。オーラスも英語。

  • 複数役満の包牌の点数?

    包牌の点数について友人ともめました。実際にはないと思いますが(^ ^;)\・・・ 1.南家が中と白を暗槓をしています。 2.東家が發を切り、南家がポン(東家の大三元の包牌) 3.南家が發をつもり明槓。(三槓子の状態) 4.西家が北を捨て南家がそれを明槓(西家の四槓子の包牌) 5.北家が東を捨て、それで南家がロン(さらに字一色) 6.誰がどのように支払うのでしょうか? <ポイント> (1)東家は大三元しか確定させていない (2)西家は大三元がわかっている状態で四槓子も確定させた (3)北家は大三元、四槓子に加え字一色を含んだ三倍役満にふりこんだ 包牌は、ロンの場合、確定させた人と振り込んだ人と点の半分づつを支払うとなっています。 結局は、誰が何点づつの支払いになるのでしょうか?

  • これパオになりますか?

    自分がラス目の親(東家)で、上家(北家)が白と中をポンしています。 終盤残り牌が3牌で親の自分がツモったところ、發をきれば聴牌になる状況でした。 このまま、安全牌をきって降りればノーテンでゲーム終了の可能性が高い。(北家にはツモ番は回らない。) ただし、このままゲーム終了でもラス目なので、發を捨てて聴牌を取りました。 發は北家の当たり牌ではなかったですが、發を大明槓して嶺上牌を積もってあがり(大三元)となりました。 これって、パオになりますか?(發をきった私の責任払いになりますか?) 大三元のパオは、大三元を確定させる3種類目の牌をなかせた場合に適用されますが、 發をきった時点ではすでに北家は發を暗刻としていたので、 發を大明槓させたこと自体は大三元を確定させた行為にはならないと思います。 このときはパオ無しのルールでやっていたので特に問題にはならなかったですが、 通常パオありのルールでやっているところではどのような判断になるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 麻雀の役の事で・・

    親の配牌でツモで『天和』 子の第一ツモで『地和』(それ以前に鳴きがあった場合は無効?) それで、子の一巡目のロンだと何か役がつくのですか? 『連和』と言うのを聞いた事があるのですが、これの事ですか? 何か役がつくとして・・ 親が捨てた牌をロン!と・・・ 南の人が捨てた牌をロン!とでは違いがあるのですか?

  • 麻雀での上がり方について

    閲覧ありがとうございます 自分は最近麻雀をやり始めた初心者なんですが麻雀の上がり方について質問したいです 麻雀であがるとき字牌(三元牌と自分の風向きの風牌と場の風牌)はポンしてだれがの捨牌でロンできるのは知ってるんですけど 数牌をポンとかチーしたら最後ロンはできないんですがなんででしょうか よかったら教えてください