• 締切済み

債権譲渡引受先はありますか

取引先の債権約40万が、いまだ回収できなく債権譲渡を考えていますが、引受先はあるでしょうか 現在までの取引内容 支払が滞ったため、取引先から調停の申し出があり、3年間の均等割りにて毎月支払うことで、調停が成立しましたが、初回と翌月の2回の支払はありましたがその後支払がなく、連絡もとれません 差押も考えましたが、無職、不動産も売却され本人名義ではありません、車両は本人名義ではありましたが、売却できる価値がなく差押は断念しています。そこで債権譲渡したく考えておりますが、公的な引受先はあるのでしょうか、ご存じの方がおられましたらよろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>公的な引受先はあるのでしょうか ないです。 「公的」と言うとサービサーが考えられますが 個人単位の債権は買うことができないことになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usami33
  • ベストアンサー率36% (808/2210)
回答No.1
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 債権譲渡について

    カテゴリーを変えて再度質問いたします。 ある得意先の売掛金が遅れています。得意先から 売掛金の回収がかなり難しい状況になっています。 その為、債権譲渡を視野に入れてます。 そこで質問です。 当社は卸売業で、得意先は小売店です。その為 得意先の取引先は個人客になります。その場合、 個人客に対しても債権譲渡というのは可能なの でしょうか?ちなみに、商品が高額なので個人 客は分割での支払いなどが多いです。 いくつかの専門書で調べたところ、債権譲渡先は 法人を対象にしたものばかりでした。もし、個人 客にも可能であれば、どういったことに留意すれ ばいいのでしょうか? あと、債権譲渡に関するよきアドバイスも聞ける とうれしいです。よろしくお願いします。

  • 債権譲渡による債務引受契約の無効が主張される可能性について

    最近、電子債権等の話が話題となり、経済産業省が出している資料の中で、金融の仕組みの一つに一括決済という仕組みを知りました。 その中で、一括決済には、併存的債務引受方式という形式があるようです。 その場合、当該システムを利用している債権者(納入企業)が、第三者(納入企業の債権者)に債権を譲渡し、債権譲渡特例法により登記を行ったとします。 上記の通り、債権譲渡の第三者対抗要件を具備(債務者対抗要件は未取得)した後、原債権者(納入企業)と債務者(支払企業)と銀行が債務引受契約を行った場合、併存的債務引受契約の締結時点では債権者(納入企業)は実態法上の債権者ではない為、当事者間で引受を行っても引受契約自体に効力を有しないと譲受人から主張される恐れがあるようです。 仮に上記の場合でも、銀行が原債権者(納入企業)の割引依頼によりの弁済した場合は『第三者による弁済』として善意と看做され、有効となると考えてよいものでしょうか。

  • 第三者に債権譲渡する場合

    取引先が当社に対して3ヶ月分の支払を滞納しており、 「然るべきところに債権譲渡する旨」の書面を送付したいと考えております。 (あくまでも支払を促す為で、現時点で譲渡する予定はない。) 当社と取引先間の契約書内に、権利を譲渡する場合は事前に書面による 合意が必要との記載がありますが、上記のように、金銭債務を第三者に 譲渡する場合、取引先の合意が必要となりますか。 (権利の譲渡) 甲および乙は、事前に書面による合意がない限り、本契約に基づく自己の 権利義務について、第三者に譲渡、承継、または担保に供してはならない。

  • 債権譲渡

    貸金返還訴訟で不動産を仮差押中です。 本土地を含めて周辺を対象に土地開発事業組合を立ち上げ、宅地の開発の計画が進んでおります。おそらく市も関係しているものと思われます。 最近その事業組合から仮差押中の件で非公式ではありますが協議の申し入れがありました。 質問; 1. 債権者としては強制競売が法的な権利なので宅地の造成が終えてから競売が良いのか 2. 仮差押中で係争中の土地はこの開発から除外されるのかが心配なので、仮に事業組合に私の債権を譲渡して金銭の受領をできるのか? 3. 現在の仮差押中の名義又は債権者は事業組合になる、ということですか? この後はかかわりは持ちたくないので。 以上 尚、債務者はこの2年ほど連絡が取れていない状況です。

  • 債権譲渡を防ぐには?

    私の勤めるA社と取引先Z社との売買債権の保全に悩んでいます。 現在、Z社からはA社商品を月100万円程度売って、90日の手形で頂いています。 逆にZ社へは運賃を月300万円、30日後の現金でお支払しています。また、この債務は契約の中で第三者への譲渡を禁止しています。 当A社としては、債務・月300万円をいざという時の相殺原資としたいのですが、この場合B社がこの債権(A社にとっての債務)を善意の第三者C社にA社の相殺より先に債権譲渡をすると優先されると聞きました。 取引条件等は現在変更できないので、どうにかこの債務300万円を守る方法はないでしょうか?

  • 債権譲渡兼債権譲受通知書

    取引先より債権譲渡兼債権譲渡通知書という書類が届きました。 集合債権譲渡担保契約によって譲渡人より譲受人に債権が譲渡されたようです。 譲渡人(以前取引があった会社)に対しては、当社は債務はないはずなのですが、譲渡人より債権を譲渡されたもの(譲受人)から通知書が来ました。 このような際にはどのような対処をすれば良いのでしょうか。 ご存知の方がいましたら、ご教授いただけますか。よろしくおねがいします。

  • 債権譲渡先からの一括返済請求

    こんにちは、お世話になります。 先日、特別養護老人施設に入所している義父宛に、債権譲渡先(ニッテレサービサーという会社)から、債権を譲渡された旨の通知と、「期限の利益を喪失されていますので、「遅延損害金」を加算した合計金額を早急に一括払いされるようご請求いたします」というハガキが送られて来ました。 過去にも借金問題はたくさんあり、司法書士さんに相談してすべて解決したと思っていました。今までは、消費者金融からの請求だけだったのですが、今回は債権譲渡先からの請求ということで、自分でいろいろ調べてみたのですが、わからない点がありますので、ご教示いただけると助かります。 ・債権譲渡される前の契約日は1990年6月です。 ・債権譲渡されたのは、多分2000年5月ではないかと思います(代位弁済日:20000524と書いてあります。) ・10年近く経過しているので、時効の援用をすれば時効が成立すると思うのですが、どうなんでしょう?一括請求があった時点から5年が経過しないと、時効ではないのでしょうか? ・今までこの「ニッテレサービサー」から請求があったことはありません。施設へ入るまで、路上生活に近い状態でしたので、手元に届かなかっただけ、かもしれません。 ・この「ニッテレサービサー」から、性質の悪い金融屋へと債権譲渡されることは、あるのでしょうか?(ミナミの帝王の見すぎかもしれませんが・・) 現状では、義父に請求されても施設に入っていて、しかも障害者であり、年金以外の収入もありませんので、どうすることもできません。年金額と施設料はほぼイコールなので、残るお金もありません。 心配なのは、 ・施設にひっきりなしに催促の電話なり訪問があり、施設を追い出されるのではないか? ・性質の悪い金融屋へ債権が渡り、支払い義務のないところ(私の妻とか、私本人とか)まで借金取りが押しかけて来るのではないか? ・もし仮に、裁判に持ち込まれた場合、本人は対処することが事実上不可能であるため、代理人として、身元引受人である私の妻が出廷しなければならないのか? ということです。 説明が足りない部分があるかもしれませんが、どうか宜しくお願い致します。<(_ _)>

  • 債権譲渡登記

    法人として貸ビル業を営んでいます。その法人がビルの賃料債権を担保にし債権譲渡登記をしてAからお金を借りています。その後、ある裁判でこの法人がB(抵当権者ではない)に敗訴し、確定判決となりました。Bからビルの賃料債権を差押された場合に、この法人が先にした債権譲渡登記が有効だと執行抗告をすれば、Bは賃料を取り立てることは出来ないでしょうか?それとも、AとBで賃料を分けることになるのでしょうか?

  • 債権譲渡について教えてください

    債権譲渡通知と債務者の承諾の優先順いについてです。 以下の場合優先順位はどうなるのでしょうか? ・甲社が倒産(平成17年9月30日) ・甲社の取引先A社に対する売掛金(以下A売掛金)がX税務署に差押され、平成17年9月30日午前11時に債権差押通知書がA社へ送達された。 ・A売掛金については、乙社から債権譲渡の承諾を求められ、A社代表者が平成17年9月28日に承諾書に押印(但し、承諾書には平成17年10月3日付の公証人役場の日付印) ・また、A売掛金につき丙社へ債権譲渡通知書が、平成17年9月28日付の内容証明郵便で、平成17年9月30日午後二時にA社へ送達。 以上の3点なんですが、第三者への対抗要件は民法467条(2)と判例によりA社への到達の早い、X税務署が丙社より優先すると思うですが乙社については、承諾が9月28日より対抗要件となるのか10月3日から対抗要件となるのかが、わかりません。 この場合承諾はいつから対抗要件を具備するのでしょうか? どうかお願いします。

  • 債権譲渡通知書が届いた。

    私は建設会社(元請)に勤めています。 下請会社が自己破産の手続に入り、弁護士から債権譲渡通知書が届きました。 そこには、債権の一部を従業員に譲渡したので、直接お支払くださいとあり、氏名と住所と金額のみが記入されています。 法的には、「~~不安による~~」というような法律があるということで支払いを延期する予定にしてました。 1つ、上記の法律は何条にあるなんという法律なのか。ということと、債権譲渡通知書で優先債権になるとおもうのですが、これの支払を延期させることができるのか。 また、従業員への支払は現金書留とか小切手で支払えという意味なのでしょうか。通常は振込先がないとわからないと思うのですが・・・。 それと業者が自己破産に踏み切るというとで、今後の完了した工事に瑕疵やメンテナンスについて債務から差引くことはできるのでしょうか。例えば、他の業者へメンテナンス(定期点検)等の見積りをとってそれを根拠にするとか。 初めての対応で困っています。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Excelでロックしたハイパーリンクの挿入されたセルを範囲選択を不許可にした場合、リンクを開くことができません。しかし、ロックを保ったままリンクを開く方法はありますか?
  • ロックされたセルの範囲選択を不許可にする理由は、エラーメッセージの表示回避です。しかし、URLのリンクはロックしたまま選択させてジャンプする方法はありませんか?
  • Excel初心者であり、マクロを使用しない条件のもとで、ロックしたリンク付セルをジャンプする方法はありますか?
回答を見る