• ベストアンサー

サッカーでボスニア・ヘルツェゴビナ

サッカーの中継や結果のニュースなんかを見て思いました アナウンサーは「ボスニア・ヘルツェゴビナ」と言ってました しかし長ったらしい呼び方ですよね? なぜ「ボスニア」と略さないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • norikhaki
  • ベストアンサー率25% (1154/4593)
回答No.1

旧ユーゴを含むバルカン半島は昔からヨーロッパの火薬庫と言われる地域で 特に多民族国家である旧ユーゴスラビアが火種になり紛争が起きると ヨーロッパへ波及する危険を含んでいます。 ボスニア・ヘルツェゴビナ は「・」が入るのでわかるように 元々一つの地域を現わしている言葉ではありません。 現在でもボシュニャク人、クロアチア人、セルビア人が混在していますが 20年前には血で血を洗う「ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争」が起きています。 そのため、無用の批判や中傷を気にして 一部地域を表現する「ボスニア」のみ表現することを 憚っているのではないでしょうか。

azuki-7
質問者

お礼

ありがとうごさいました

関連するQ&A

  • ボスニア・ヘルツェゴビナ戦

    2月28日にあったボスニア・ヘルツェゴビナ戦の試合後のインタビューで。Jのある選手が、「マイレージを貯めに来ただけだ」。と答えた選手がいると、友達に聞きました。それって誰なのでしょうか。できればお答えをお願いします。

  • クロアチアとボスニア・ヘルツェゴビナ

    クロアチアとボスニア・ヘルツェゴビナは今でも仲が悪い?

  • ボスニア・ヘルツェゴヴィナ

    ボスニア・ヘルツェゴヴィナは、どうして中点がはいるのですか。というのも、「サラエボ」を用語集で調べると、「ボスニア」の州都と書かれており、「ボスニア・ヘルツェゴヴィナ」の州都とは書いてありません。「ボスニア」と「ヘルツェゴヴィナ」は別物なのですか。

  • ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争の映画について

    どうしても映画の名前が思い出せないので質問させていただきます。 記憶が曖昧で恐縮なのですが、 ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争を主題とした映画で、サラエボオリンピック(後?)から話が始まります。 最初は普通の生活で、楽しい感じで話が進んで行くのですが、だんだん普通の市民の生活が内戦によって壊れ、人々が次々と殺されていく、民族によってバラバラになっていってしまうという内容でした。 最後、エンディング・テーマ曲がenyaの「The Memory Of Tree」 でした。 それだけの曖昧な記憶ですが、分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけると助かります。

  • ボスニアヘルツェゴビナ紛争について

    ボスニア紛争についてざっくりまとめてみました。 1) 間違いや、肝心な部分で抜けがあったら指摘お願いします。 2) なぜアメリカは介入したのですか? 難民の流出を恐れたのでしょうか? 介入によるアメリカ側のメリットなどを教えてください。 ----- 概要 ----- 旧ユーゴスラビアからの独立をきっかけに起こった、 ボスニアヘルツェゴビナの民族紛争。 ----- 大まかな流れ ----- 1991年 旧ユーゴスラビアからクロアチア、スロベニアが独立。 ボスニアヘルツェゴビナも独立に向け動き出す。 ↓ しかし多民族国家だったボスニア国内では、 セルビア主導の旧ユーゴから独立したいムスリム人(44%)とクロアチア人(17%)、独立したくないセルビア人(33%)が対立。 ↓ セルビア人は自治区を作って対抗しようとしたが、政府には認められなかった。 ↓ 1992年 ボスニア政府はセルビア人の反発を無視して独立を宣言。 同年 ECがそれを承認。国連に加盟。 ↓ これを皮切りにセルビア人は軍事攻撃を開始。 同時にボスニア北部を「スルプスカ共和国」とし独立宣言した。(非承認) ↓ クロアチア人とムスリム人も応戦するものの結束力に欠けた。 セルビア人は旧ユーゴスラビアからの支援もあり優勢に。 ↓ セルビア人は全土の6割を制圧、首都サラエボを包囲。 1992年の終わりまでセルビア人優位は続いた。 ↓ クロアチア人とムスリム人の間でも対立は進み、1993年にクロアチア人は「ヘルツェグ=ボスナ・クロアチア人共和国」の樹立を宣言。 セルビア人と同盟を結ぶ。 ↓ 1994年アメリカの介入。 それによりクロアチア人とムスリム人が再び手を結んだ。 NATOからの空爆も始まりセルビア人勢力は徐々に弱体化。 4ヶ月の停戦が実現。 ↓ しかし停戦後再び激しい戦闘が起こった。 その際クロアチア軍を援護につけたクロアチア人勢が優勢に。 ↓ セルビア人が非戦闘地域を攻撃。 NATOからの大規模な空爆によって報復を受ける。 ↓ 完全に弱体化したセルビア人勢力は和平交渉への参加を決意。 1995/10/13終戦。 ↓ 死者約20万人難民200万人を出したこの戦争は、第二次世界大戦後のヨーロッパで最悪の戦争といわれている。

  • ボスニアからギリシャへの移動

    来夏、ボスニア・ヘルツェゴビナとギリシャでの個人旅行を考えています。 そこでボスニアからギリシャまでの移動について質問です。 場所としてはサラエボからアテネを考えています。 海外個人旅行は初めてなのでどう手をつけてよいのか、正直わかりません。 初心者で申し訳ありませんが経験者さま、アドバイスおねがいいたします。

  • セルビアモンテネグロとボスニアヘルツェゴビナ

    セルビアモンテネグロとボスニアヘルツェゴビナの地図上の位置をなかなか覚えられません。 隣のクロアチアは特徴的な形の国なのでわかるのですが、この2つだけが2,3日もすると忘れてしまいます。 2つに絞れるのですが、位置が逆になったりします。 いい覚え方は無いでしょうか。 よろしくお願いします。

  • サッカー日本代表とボスニア代表選手の宿泊先

    はじめまして。 明日日本代表の試合がありますが、日本代表の選手が宿泊するホテルは どこのホテルですか? また、ボスニア・ヘルツェゴビナ代表の選手のッ宿泊先はどこですか? もしご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 試合観戦後、記念にサインをもらいたいたく、直接選手に会いたいのでよろしくお願いします。 尚、急ぎなので、他のところでも同様の質問をさせていただいています。

  • この言葉、サッカーではどういう意味?

    サッカーのテレビ中継をみていて、アナウンサーや解説者が使う言葉がわからないことがあります。 サッカー以外でも普通に使う言葉なのですが、サッカーでは特別な意味で使っているように聞こえます。 たとえば 「えぐる」 「はたく」 「たたく」 「あてる」 「ひらく」 「ながれる」 「しぼる」 サッカーではどういう意味で使っているのでしょうか。 このような言葉を解説しているサイトがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ボスニア紛争とメディア

    学校の国際政治学で、ボスニア紛争について学びました。 ボスニア紛争がメディアで放送されるとき、いつもセルビア人ばかりが悪者として、報道されていたそうです。実際セルビア人は、「スレブレニツァの大虐殺」にみられるように、多くのボスニアの人々を虐殺しています。 しかし、実はその逆のパターンもあった、という事実を聞きました。つまり、ボスニアの人たちもセルビア人を殺していたという事実です。 けれど実際メディアではセルビア人ばかりが悪者扱いされています。 そこには、アメリカの広告代理店が絡んでいると聞きました。ボスニアがアメリカの広告代理店を味方につけ、自分たちに有利になるように(というのは言いすぎかもしれませんが)メディアで事実を報道してもらったということです。「セルビア人は悪者だ」と強調された報道がされ、 その結果、ユーゴスラビアは国連から追放されてしまいました。 ここで質問です。なぜアメリカはボスニアの味方をしたのでしょうか。なぜセルビア人を悪者だと決め付けたのでしょうか。そぅすることで、アメリカにとって何かいぃことはあるのでしょうか。 学校の先生はから「アメリカ外交の問題点をあげてみなさぃ」 と言われました。 でも正直全く分かりません。 もし、詳しい方がいれば教えてくださぃ。