• 締切済み

火の性質、分類

火を学問的に定義、説明するとどうなるのでしょうか? 重さも体積ももたないのもですよね。

noname#2813
noname#2813
  • 化学
  • 回答数6
  • ありがとう数15

みんなの回答

  • pine
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.6

私たちが火あるいは炎と認識しているものの実体は、気化した燃料が激しく酸化する(燃焼する)際に発するエネルギーによる発光現象だったと思います。実際には、酸化という化学反応の際に電子のエネルギー遷移が生じて、この時放出されたエネルギーが、熱や光といった形で我々に感じられているという仕組みです。 ちなみに、炭火には炎はほとんど見られませんが、これは「炭」が炭素の塊で気化現象を伴わずに酸化(燃焼)しているためです。 従って、火として我々に感じられている領域には、気化した燃料が存在していますし、酸化を起こすための酸素も存在しています。これらを対象とするのであれば、質量や体積の測定は可能なのかも知れませんね。 それと、プラズマというのは放電現象だったと思うので、炎は伴わないように思いますが・・・

noname#2813
質問者

お礼

詳しく説明していただきありがとうございました。 たいへん良く理解できました。

  • atching
  • ベストアンサー率17% (21/118)
回答No.5

この問題は私も疑問に思っていました。 火が見られるときのことを考えると、ものが燃えているときです。 ものが燃えると言うことは、ものが酸化していると言うことです。 この時、火が熱いことから発熱反応であるということが分かります。 炭素が燃えると、すべて水と二酸化炭素になり、他のものは生成しません。 すなわち、エネルギーが目に見えた状態といえると思います。 私はプラズマの定義が分からないので、何とも言えないのですが、原子レベルで言えば、形のない、光みたいな存在だと思います。 そのエネルギーの大きさが異なることによって、発生する光の波長が異なるので、色が変化することになります。 皆さんの答えをまとめるとこんな様になると思うのですが・・・。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • hiross
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

炎とはプラズマです 大きさも質量もあります 気体でも液体でも固体でもありません

noname#2813
質問者

補足

みなさん、回答ありがとうございました。 色々なご意見があり、困惑しているのですが、 どうしたらいいでしょうか?

noname#25358
noname#25358
回答No.3

 炎は気体です。  というより、「物が激しく反応している」という反応が目に見えている状態です。  周囲の大気と温度や性質が違うために、赤(またはその他の色)に見えるのです。

noname#1440
noname#1440
回答No.2

回答になるとおもうんですが。 岩波の理化学辞典で“炎”と引くと、 気体が燃焼によって高温となって発光する部分をいう となっています。 あと、rosepinkさんの質問の答えは、 気体になるのではないでしょうか…?

  • rosepink
  • ベストアンサー率14% (33/233)
回答No.1

ごめんなさい、回答じゃないんですが、私も知りたいので参加させて下さい。 昔からの疑問なんですが、火って、固体、液体、気体のどれかに当てはまるんでしょうか? どなたか、ついでに教えていただけると嬉しいです。

関連するQ&A

  • いったん火を止め

     シチュー、カレーなど、ルーを割り入れるとき、説明書には必ずといっていいほど「いったん火を止めルーを入れ、再び煮込んでください。」と書いてあります。いったん火を止めることにどういう意味があるのでしょうか。

  • どうして火は燃えるのか?

    どうして火は燃えるのか?つまらない質問ですが、子供に聞かれ、うまく模範解答できません。よろしければどなたか、小学生1・3年生にわかるような説明を教えて下さい。(石油は何でできているかというのも父親に聞いていました。いろいろと気になりだしたようです。)

  • 水と火

    この前、火に水をかけると消えるということを発見したと書いたら消されました。このことを考慮した結果、私は今の世、火に水をかけると消えるということは常識と認識されていたようですね。勉強になりました。ありがとう。でも、どうして火に水をかけたら消えるのかわかりません。誰か説明をお願いします。

  • ガスコンロの火が赤いんです。

    なぜでしょうか。修理に出すべきですか?説明書には火のことに触れてなかったのでわからないのです。お願いします。どうしたらいいですか?

  • 「火を見るよりも明らか」の「火」とは何か

    gooの辞書によると上記の言葉は「極めて明らかのこと」を指すらしいのですがなぜこのようにいうのでしょうか。 ここでの「火」はどんな火のことなのでしょうか。 教えてください。お願いします。

  • 「火火」

    映画「火火」の最後 清子が練っていたものは何に使われるものですか? 結局映画終了後も何かが明かされませんでした。

  • なぜ、火で燃えてしまうと、白黒になるのですか?

    焚き火をしていて思いました。 どんなものも、火で燃えてしまうと、白黒になってしまいます。 つねづね火は不思議だと強く思っていましたが、 どんなに色彩豊かなものも、燃えてしまうと白黒になる、 という結果が、なにかヒントのように思えました。 (完全に余談ですが、水はさらに不思議過ぎて質問もできませんw でも火については、何か少しでも分かるような気がしたのです) 科学的に、炭素が云々という話を、詳しくお聞ききしたく、質問させていただきました。 そこから、自分なりに神秘的な発見をしたいので、ご解答に質問を重ねるかもしれないです。 科学的な説明のほかに、違った角度からの説明も、なんでも、求めます。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • コンロの火が!!

    最近引っ越したのですが、備え付けのコンロの火が大きくて心配です 赤い火が見られるので空気の量が少ないのだと思うのですが、説明書等も無く調整できません もし操作方法を知っている方がいたら教えてください コンロには ∞NAS NCT-402 と書かれています。∞は○が二つ重なったような形をしています

  • 健康に良い火と悪い火はあるのでしょうか

    カテゴリにまよったんですが、こちらにさせていただきました。よろしくお願いします。 料理でバーナーで食品を炙って焦がしたり、炭火で肉を焼いたりと、火が直接食品に触れることはよくありますが、火が直接食品に触れることは何も害はないのでしょうか。 火それ自体は無菌で安全のような気もしますが、火が燃えるにはバーナーで言えばガスが必要ですから、そのガスが人体に悪い影響を及ぼすのではないかと思うんですが。 テレビなどを見ている限りではガスコンロ・バーナー・炭火などは直接食品を炙っても影響なさそうですが、例えば100円ライターの火とかでも食品をちょっと炙ったりして食べても問題ないですか?その他実際にやるかどうかは別としてロウソクの火で炙ったり、紙を燃やしている火で炙ったりなどです。 もちろんゴムなどを燃やしている火は危ないでしょうけど・・・。

  • 「老火湯」って何て読むのでしょう?

    先日、仕事で香港に行ったのですが、毎夕食に出るスープのことを「老火湯」と表記してありました。 肉や魚などをじっくり煮込んだスープ…と「老火湯」そのものが何かは分かっているのですが、「老火湯」の読み方が判りません。 食レポが書けても発表する時に読めなくて困っています。 「老火湯」の読み方(中国語での撥音)をカタカナで教えて下さい!! お願いします。