派遣会社が新会社を立ち上げる際の雇用契約変更について

このQ&Aのポイント
  • 派遣会社が新会社を立ち上げることになり、派遣社員の雇用契約を変更することがあります。
  • 離職票には一身上の都合と書かれているが、派遣契約が残っているため、変更を受け入れるしかないか悩んでいます。
  • 同じ派遣会社から派遣されている人全員が同様の離職理由になっており、有休も取れない状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣会社が新会社を立ち上げる

派遣法や労働基準法などあまり詳しくないので質問お願いします。 現在、派遣社員として働いています。突然、派遣会社から、「新しい会社を立ち上げるので、あなたの登録を新会社に変えるから。」と言われ、雇用保険は、引き継がれるか聞くとそれは、大丈夫といわれ安心していました。 私が、無知なのも悪いのですが、旧派遣会社から、自宅に離職票が届き、離職理由が、一身上の都合により退職と、書いてありました。 派遣会社の一方的な理由なのに、離職理由になっとくができないのですが、派遣契約が、あと9か月残っているし、今の派遣先では働きたいので、このまま何もせずに受け入れるしかないでしょうか。 ちなみに私だけでなく、同じ派遣会社から、派遣されている人全員が、一身上の都合となった離職票が送られてきて、有休もまったくなくなっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

いろいろ突っ込みどころが満載ですが。 >「新しい会社を立ち上げるので、あなたの登録を新会社に変えるから。」と言われ、雇用保険は、引き継がれるか聞くとそれは、大丈夫といわれ安心していました。 引き継がれませんけど、新しい会社で雇用保険に加入するだけのことです。 雇用保険は1社継続ではなく累積なので、法人が変わっても加入していればトータルの期間として数えることができます。 >旧派遣会社から、自宅に離職票が届き、離職理由が、一身上の都合により退職と、書いてありました。 すぐに新しい会社と雇用契約を結ぶなら、失業給付の申請するわけではないので気にしなくてもいいと思いますが、何か問題でも(ないわけではないけれど書かれている内容では固執する意味はないですね)? >有休もまったくなくなっています。 当然ですね、新しい会社はいくら旧派遣元の出資で行ったとしても別法人になりますので、基本的に年次有給休暇の権利は引き継がれません。 >私が、無知なのも悪いのですが、 そうですね、新しい会社に代わるという意味を理解していなかったからだと思います。 本来なら、新しい会社に転籍する際の諸条件は確認するものです。 雇用保険や社会保険は新しい会社も強制適用事業になると思うので、 労働者側に加入要件が発生すれば加入は必要になります。 なので、旧派遣元との雇用契約(派遣契約)がどうなるのかとか、年次有給休が引き継がれるのかなどの確認をするものです。 安易に考えすぎでしたね。 打診された際にここで「新しい会社に登録変更するといわれたが」などと質問すればよかったのではと思います。

mai0328
質問者

お礼

丁寧に回答頂き、ありがとうございました。 よくわかりました。おっしゃる通り…派遣会社から、話があったときにすぐにこちらに質問していればよかったですね。

その他の回答 (1)

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

No.1の方の言っておられることで必要十分だと思います。 わかりにくいといけないので実例っぽい話を付け加えます。 千早株式会社というところに勤めていたとします。 この会社はパン製造だとしましょうか。 ここで、クッキーや菓子類をつくる事業もはじめてそれがうまくいきだしたとします。 このとき、やれることのなかで一番簡単なのは、会社定款の書き換えです。 パン製造およびそれに付随する一切の業務、となっているところを、パン、洋菓子製造意およびそれに付随する一切の業務、とするのです。 この場合は、事業は変わっても会社は同じですから、同じ社員証で同じ保険番号でそのまま全員勤務できます。 洋菓子製造といっていますから、クリスマスケーキを製造販売しても問題はありません。 しかし、その材料にアルコール飲料を使っているうちに、リキュール類をつくることもはじめたいと考えたとします。 さすがに業界が違いますから、選択肢は2つあります。 アルコール事業を別会社にして、連結決算する。  または パン、菓子、アルコールは全部別会社にし、ホールディングスの会社を興して再出発する。 神代食品株式会社、竜田川製菓、紅リキュールと言う会社を作ります。 千早会社は株主総会を開き解散を決議して、これら新会社にどのように資産をわりふるか議事録にのこして登記します。 めでたく消滅です。 この場合は、別の会社をつくる、その代りノウハウ資産はすべて引き継ぐと言う形になります。 登記上は、新しい会社を登記し、前の会社を整理するということをしなければなりません。 そうすると、社会保険、労災の番号は取得し直しになります。 したがって、勤めている人たちは、前の会社の所属関係をすべてリリースし、新会社につなぎ直す必要があります。 これは解雇ではありません。形の上では自己理由の退職であるのが安全な方法です。 新会社には雇用されないというなら、会社理由の離職票をもらうべきでしょう。これは会社解散により、という事由になります。 でも、雇用が続くなら、1日の失業期間もなく新会社に入社することになりますので、雇用保険の適用をうけて失業手当をもらう必要はないはずです。 離職票は自己理由でかまわないはずです。 新しい会社ですから、保険証の事業者番号なんかは変わります。 就業規則も、新しい会社名のものですから、全く同じ文面であっても、新しいルールです。 雇用契約上も、全員新入社員です。 ですから、有給休暇の加算方法は新入の会社としてなされます。 仮にあるのであれば、退職金計算もそういうことになります。 長期勤務表彰の類は、届出や法律とは関係ありませんから、前の会社から引き継いだ年数でやってかまいません。 そういうことになります。 質問者様の場合はこのように複数会社にわかれたわけではなく、千早会社をたたみ、水繰産業を作ると言う話ですね。 細かいことは、No.1さんの回答をよく読んでください。 あなたの登録を新会社に変えるから、という提案をするのはきわめてフェアなことです。 このとき、受理することも断ることもできたのだということをちゃんと考えましょう。

mai0328
質問者

補足

丁寧に説明頂きありがとうございました。 私の説明不足ですが、旧派遣会社は、そのまま会社としてありながら、新派遣会社を作って、有給休暇が、けっこう残っている人だけを新会社に移したのです。よくあることでしょうか!?

関連するQ&A

  • 派遣社員の離職票が発行される前に確認したい。

    ハローワークに問い合わせようにも、電話が全くつながらないので質問させて下さい。 派遣社員として働いていましたが、先日退職しました。 退職の経緯は省きますが派遣会社から「自己都合」扱いで離職票が届くと思ったので、「会社都合」に出来ないのかハローワーク・労働局に事前に確認したところ【特定理由離職者】で認められるかもしれないと言われました。 本題はここからなのですが、派遣会社からすぐに離職票が届くと思っていたら「雇用保険被保険者離職証明書」を提出したら、ようやく離職票が発行されると初めて知りました。 派遣会社から届いた「雇用保険被保険者離職証明書」には、案の定「自己都合」と記載してありました。 これは、このまま提出していいものなのでしょうか? 一旦、「自己都合」で署名してから届いた離職票をハローワークに相談したら「会社都合」に変えれるものなのでしょうか? みなさん、よろしくお願いします。

  • 派遣の離職理由に付いて

    こんにちは。 派遣の離職理由に付いて、いくつか検索して見たのですがよく分からない為質問させて下さい。 今月で派遣契約終了になる為、離職票及び労働者派遣終了証明書等に署名、捺印を求められました。労働派遣終了証明書は「期間満了」「労働者都合」で離職票の離職理由は「更新◎回、本人の申し出により退職」となっていました。 1)派遣先から更新の話はありましたが条件面を理由に更新しませんでした。 2)条件の合う仕事があれば、同じ派遣元から仕事を受ける気があります。 3)派遣先2社で2年5ヶ月働きました(同じ派遣元) 色々見てみると「更新の話を断ると自己都合になる」「契約終了後一ヶ月たった後だと会社都合」「雇用期間3年以下で期間満了だと自己都合でも会社都合でもない」等色々な意見があり、自分がどれに該当するかわかりません。 雇用保険の退職理由に「自己都合」と書く様に求められ異を唱えると「期間満了に」と言われたりと派遣会社の担当者がイマイチ信用出来ない事もあり正確な知識を求めています。(労働者派遣終了証明書にはサインしてしまいましたが、その他の書類は納得出来ずにサインしていません) よろしくお願いします。

  • 派遣会社に登録をして、3ヵ月間ある会社で派遣として働きました。

    派遣会社に登録をして、3ヵ月間ある会社で派遣として働きました。 まだ次の仕事が見つかってない為、離職票をもらいたいのですがたった3ヵ月間でも離職票はもらえますか? また可能ならどのようにしたらいいのか教えて下さい。 無知ですみません。

  • 会社都合?自己都合?

    先月末、半年ほど勤めたパートの仕事を退職しました。 もらった離職票の離職理由に、 2 定年、労働契約期間満了等によるもの (3)労働契約期間満了による離職 (2)上記(1)(一般労働者派遣事業に雇用される派遣労働者のうち常時雇用  される労働者以外の者)以外の労働者     →労働者から契約の更新または延長を希望しない旨の申し出があった 具体的事情記載欄には、「雇用契約期間満了」とかいてあるのですが、 これは自己都合になるのでしょうか? それとも、更新を希望しない理由によっては会社都合にしてもらえるのでしょうか? まだ次の就職先が決まっていないので、できれば会社都合だと嬉しいのですが・・・

  • 退職届と離職票の退職理由は同じでないと駄目。

    退職届と離職票の退職理由は同じでないと駄目でしょうか。 退職届は一身上の都合と記入。 離職票の記入の仕方として、労働者の判断によるものの 労働者の個人的な事情による離職(一身上の都合、転職希望等)チェックして理由は会社都合と出来ますか?

  • 離職理由を会社の都合の良い様にされた場合

    こんにちは。 私はある金融会社で、派遣社員として働いていました。 ‥が、ある日、一方的に派遣会社の人間から、派遣社員として契約更新をしない旨を告げられ、その上「もしも抵抗したり怒ったりしたら、いますぐ辞めてもらう!これは全社員一致の見解で、反対意見は受け付けない!」と、かなり強い口調で恫喝されました。 私はなんとか仕事を続けたいと主張しましたが、受け付けてもらえませんでした。 退職するまでは、解雇されるこちら側が悪い様な気持ちになっていましたが、この様に「言うことを聞かなければ、今すぐ辞めてもらう!」という有無を言わせぬ事業主からの勧告の際の恫喝の部分は、退職まで30日以上猶予があった場合でも問題だと思うのですが、どうでしょうか。 その後、退職するまでの1か月の間、派遣会社の人間がやたらとしつこく私に、「よそでも仕事を探された方がいいですよー。うちの派遣会社からの紹介を待っているだけだと、なかなか次の仕事が見つかりませんよー。」と一見親切そうに言ってきたり、金融会社の社員も「よそでも探してる?ならよかった‥」等と、不自然な程に何度も何度も話しかけてきました。 そして退職後に届いた『雇用保険被保険者離職票』を見ると、そこの離職理由が『一身上の都合(労働者が以後同一の派遣元事業主における派遣就業を希望しない旨を明らかにした場合)』となっていました。 退職するまでは知りませんでしたが、派遣の場合は一ヶ月の待機期間中に、他でも探すと言うと、離職理由が自己都合となってしまうと、後から知りました。 この会社は、離職理由を『一身上の都合』にする為に、しつこく「よそでも探した方がいいですよ‥」と繰り返し言ってきたとしか思えません。 私の場合、就業期間が一年弱だったため、自己都合の制限が付かなければ失業給付がもらえていた事になる訳ですが、この件に関して派遣会社からは一度として、まともな説明を受けませんでした。 (これらも一度、『雇用保険被保険者離職票』の離職理由に異議ありに丸を付け、派遣会社に送った物が訂正されずに送り返されてきたため、疑問を持って自力で調べて分かったことです) 派遣を一人クビにするくらい、なんてことないと適当に処理したとしか受け取れません。 こういう解雇の際、事業主が恫喝して辞めさせた上、派遣会社と社員が共謀して、派遣社員の無知をついて世間話を装って、離職理由を会社の都合のいい様に変える為に、しつこく誘導を繰り返す行為は許されるんでしょうか。 どなたか、詳しい方がいらっしゃったら、御享受お願い致します。

  • 派遣社員の会社都合の離職について

    2011年4月より、4ヶ月勤務しましたが、 1ヶ月前より、いじめが酷く就労の意思はあれど、 就労困難と派遣元に訴えました。しかし1ヶ月経っても労働環境は変わらず 体調を崩し、出勤もままならず、派遣元に、このような状態でも、 離職すれば自己都合扱いになるのはおかしい、会社都合では?と訴えたところ、 会社都合での離職にします。現在の雇用契約書は、2011年9月までとなっておりますが、 7月15日が最終出勤日でしたが、健康保険証が月末まで使えるように 雇用契約書は、2011年7月1日から、2011年7月31日と差し替えます。 その話の翌日の7月18日に、派遣会社が派遣先に出向き、本人の体調不良により、 就業は困難です。と申し出ると派遣先はわかりましたといい、 派遣先には出勤しなくてよくなりました。その時に、体調不良ということですが、 当社からの別の仕事の紹介があった場合は受けますかと尋ねられましたが、 昨日、派遣元の貴方が自分で言った会社都合での離職を希望しますと伝えました。 ここで気になるのは、会社都合と、契約期間満了の違いです。 現在、雇用保険は前職を合計すると加入して9ヶ月です。 仮に、7月末で離職した場合、期間満了では、特定受給者ではないので、受給ができないのでは? という不安があります。さらに、ひっかかるのが、会社都合で離職扱いにすると言った翌日に、 当社から別の仕事の紹介があった場合はとの問いがあり、前日での会社都合での離職とは、 伝えましたが、自ら仕事を断って自己都合になるのか?という不安があります。 いじめにより、就労が不可能になり、会社都合での離職を認めると言ってますが、 離職票は、どのように記されていれば会社都合になるのでしょうか? 期間満了での自己都合は、困ります。会社がきちんと会社都合にしてくれる 良い方法はありますか? 離職票の発行時期は、派遣元が会社都合といっていても、 いつくるのか尋ねるとまずいですか? お知恵をお借りできれば幸いです。

  • これらの離職票の内容は会社都合になりますか?

    契約満了から1ヶ月間仕事を探しても決まらなかったため、 離職票を発行していただくことになりその離職票が自宅に届きました。 その離職票の内容を見ていまいち会社都合か判断がつきづらく不安が生じましたのでアドバイス願います。 ○離職票ー1の中に「喪失原因・被保険者区分変更表示」  という箇所があるのですが、 (1.離職以外の理由 2.3以外の離職・被保険者区分変更 3.事業主の都合による離職)  の選択のうち『2』(3以外の離職・被保険者区分変更)と入力されておりました。 自分的には「会社都合」=「3.事業主の都合による離職」だと思っていましたので不安に感じました。 ちなみに「離職者ー2」で選択されていた箇所に関しましては以下のとおりになっておりました。 ○離職理由  2 定年、労働契約期間満了等によるもの  (3)労働契約期間満了による離職     e 最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月以内に派遣労働者の適用基準に該当する次の派遣就業が開始されなかったとき      (b) 事業主が、最後の雇用契約期間の終了日からおおむね1月いないに開始される派遣就業の指示を行わなかったことによる場合(指示した派遣就業が取りやめになったことによる場合を含む。)   ※具体的事情記載欄(事業主用)には   「一月程度以内に次の派遣就業が開始しなかった為」   となっておりました。         離職区分 2-B 以上です。これらの内容で「会社都合」で失業保険をもらえるものなのでしょうか? よろしくお願いいたします! 全体的にとても見づらくなってしまい申し訳ございません。  

  • 厚生労働省が行った派遣労働者の離職票発行についての通達にについて

    厚生労働省が行った派遣労働者の離職票発行についての通達にについて お世話になります。 来月末に派遣契約が終了になり、派遣先より更新が無い旨を派遣の営業を通して言われました。 それはよいのですが、離職票の離職理由が「自己都合」なのか「会社都合」なのか不明だったため、このサイトで検索しておりました。 検索で過去のものを見ていると、派遣労働者への離職票の発は、離職後1か月ほど待つようにと厚生労働省から通達があったような回答がいくつかみられました。 そこで質問なのですが、そのような通達は本当にあったのでしょうか? また、それはいつあって、正式な通達の名称というのはどのようなものなのでしょうか? もし、その通達がWebなどに掲載されている場合、そのURLを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 派遣社員の失業給付について

    派遣社員の失業給付について この1年以内で短期の派遣として、約7か月雇用保険に加入しました。 ☆2011/10/16~2012/1/31 3ヶ月半雇用保険に加入   更新の希望をしましたが更新されず。「事業主都合」で離職票が届いた。 ☆2012/4/16~2012/7/31(予定) 3ヶ月半雇用保険に加入   長期前提のお仕事で、同じく更新の希望をしましたが、派遣先都合で契約更新なし。 そこで質問です。 1.派遣だと1ヶ月の待機期間があり、離職後直ぐに離職票の発行を希望すると、  派遣で働く意思がないということで、退職理由が自己都合にされるというのは本当でしょうか?  また「来た案件を断った」「直ぐ離職票が届いたとしても、直ぐ手続きに行くとハローワークで自己都合とみなされる」と  書いてあるサイトもあったのですが…。   2.私は次は派遣ではなく、正社員の就活をしようと思っています。  それでも会社都合なのに1ヶ月待機期間があるのでしょうか? 3.去年の離職票の退職理由が「事業主都合」となっていますが、今回「自己都合」となると、  やはり待機期間が3カ月になるのでしょうか。 お金のことが不安でたまりません。。 明日ハローワークと派遣会社に聞いてみようとも思うのですが、 言っていいことと、そうではないことがある気がしまして。。 宜しくお願い致します。  

専門家に質問してみよう