• 締切済み

無限級数の和

数列a_nについて A=a_1 + a_2 + a_3 + …… + a_n のことをa_nの級数といい、 n→∞のときAが収束するならば その極限値を無限級数の和というらしいですが、 級数自体が数列の和なのに、 なんで和の和なんて言い方をするんでしょうか?

みんなの回答

noname#199771
noname#199771
回答No.3

>#2のお礼欄 #1の中段で回答済みです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.2

>でも級数の或る項は元の数列の和ですよね。 あるkとjについて a_k=a_1 + a_2 + … + a_jということですか? 意味不明です。 >ならその極限値を和というのは、和の和とい >うことになりませんか? 表現が文学的すぎて何をいいたいのかわかり ません。 極限が何かというのがわかっていないのでは?

idler_haniwa
質問者

お礼

nを自然数とします。 数列a_nについて、その級数である数列をb_nとします。 あるnについてb_n は a_1 + a_2 + …… + a_nというa_?の「和」じゃないですか。 n→∞のときb_nが収束するならばこれを級数b_n(=a_nの和)の和というのは何故かということなんですが……。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199771
noname#199771
回答No.1

>A=a_1 + a_2 + a_3 + …… + a_n >のことをa_nの級数といい、 普通はそういう言い方をしません。 その書き方ならAを第n部分和とか 言います。 というか、nを含むものをAなどという nを含まない文字で表すことは間違い ではないが間違いの元だしあんまり オススメしません。 たまたまその本がそういう用語なの か(著者の趣味で部分和のことを級数 と呼ぶ?)、末尾の「+…」が印刷ミスで 抜けているか、あなたが誤読or引用を 間違えているかいずれかでしょう。 >無限級数の和 極限があるかどうかわからないので 確定したものを和と呼んでいるんで しょう。 たとえば、nが偶数のとき1、nが奇数の とき-1という数列の第n部分和は1オリ ジンとしてnが奇数のとき-1、nが偶数 のとき0ですが、無限級数の和は存在 しません。 (-1)=-1 (-1)+1=0 (-1)+1+(-1)=-1 等々 >なんで和の和なんて言い方をす >るんでしょうか? そんな言い方誰もしていません。 0.9 0.09 0.009 … という数列があったとして n=1までの和ならA=0.9 n=2までの和ならA=0.99 nまでの和ならA=0.99…9(9がn個) であり、Aの極限は1です。 それぞれ別物です。 >級数自体が数列の和なのに こう考えてしまうところに問題がある ように思います。

idler_haniwa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 級数の定義を間違っていたようです。 でも級数の或る項は元の数列の和ですよね。 ならその極限値を和というのは、和の和ということになりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無限級数の和

    無限級数Σ(n=1~∞)(1+2+3+・・・+n)/n!の和を求めたいのですが、 Σ(n=1~∞)(n^2+n)/(2・n!)と変形し (n^2+n)/(2・n!)<(n^2+n)/2^n とまで求め、n→∞の時に(1+2+3+・・・+n)/n!が0に収束することはわかり 和が収束することは示せたのですが、ここからが進みません。どうすればよいでしょうか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 無限級数と無限数列の違いについて

    無限級数の和を求めよ、といった場合0に収束しない場合、「数列{An}が0に収束しないから、この無限等比級数は発散する」となりますよね。それは級数ってのは数列の初項からn項(n→∞)まで足した場合、第∞項にいっても0にならなければ永久に数が増えるために発散ということでしょうか。 数列というのは最後の項(∞)の数値はなにか?ということでしょうか。それで第∞項(←こういう言い方は正しいか分かりませんが・・・)がなんかの値に限りなく近づいていったらその値に収束。ということでしょうか。 つまり、例えば数列のn項(n→∞)が1に収束しても、級数は数列が収束したからって、1を永久に足し続けるから発散。ということでしょうか? ほかにも、数列が、増幅でも減衰でもない一定の振動をしている場合は、1-1+1-1+1・・・となって、合計が1,0,1,0,1,0・・・と0と1を振動してるだけなので級数も振動となるのでしょうか。 似たような問題で、+と-の値で増幅振動するのがあったんですけど,それは数列が0に収束しないから発散となっていました。1-2+4-8+16-32・・・ となり級数も振動すると思うのですが、解答に発散となっていたので、何かの値に収束しないものは(振動なども)すべてまとめて発散というのでしょうか? ずらずら質問というか確認のような感じで書いてしまいましたが・・・ 極限をやるうえで、意外と大事なところだと思うのでお願いします。

  • 無限級数及び、無限級数の定義とは?

    度々スイマセン。 宜しくお願いいたします。 無限級数の定義について考えております。 以下のような解釈で正しいでしょうか? 無限級数とは 数列{a_n} (つまり、a_1,a_2,a_3,…)からできる 数列{Σ(a_k,k=1,n)} (つまり、Σ(a_k,k=1,1),Σ(a_k,k=1,2),Σ(a_k,k=1,3)),…) のことである。 これを単に Σ(a_k,k=1,∞) と表す。 無限級数の値とは数列{Σ(a_k,k=1,n)}の極限値 lim(n→∞,Σ(a_k,k=1,n)) の事であり、 Σ(a_k,k=1,∞) と表す。 この値の事を無限級数の和とも言う。

  • 無限級数の和について(数研のやりかたで)

    問 無限級数 1-1/3+1/2-1/3^2+1/2^2-1/3^3+・・・・の和を求めよ。という問題なのです。まず部分和S(n)を求めるのはわかるのですが、なぜS(2n)とS(2n-1)とに分けなければいけないのですか?また、S(2n)とS(2n-1)はそれぞれなにを示しているのでしょうか?見た感じS(2n)は二つの数列を表している、つまりS(2n)の極限が3/2になります。

  • 数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。

    数学3の数列の極限 無限級数の問題がわかりません。 無限等比級数{a[n]}がある。無限級数a[2]+a[4]+a[6]+••••は12/5に収束し、無限級数a[3]+a[6]+a[9]••••は24/19に収束する。このとき、{a[n]}の公比は□であり、初項a[1]=□で、無限級数a[1]+a[2]+a[3]+•••••は□に収束する。 わかりません。。 おねがいします!

  • 数III 無限級数の収束・発散を調べたい

      与えられた無限級数の 奇数項の部分和 と 偶数項の部分和 が異なる値に収束する よってこの無限級数は振動し、発散する という解法と、 与えられた無限級数の 数列が0に収束しない よってこの無限級数は発散する という解法はわかるのですが、 与えられた無限級数の 奇数項(偶数項)の数列の極限が0に収束しない  よってこの無限級数は発散する という解法が、いまいちピンときません。 どこがわからないのか?といわれても はっきり答えることができないのですが… 3つ目の解法では具体的に どんなことが起きているのか 教えてください。 漠然とした質問ですみません。

  • 無限級数の和

    一度削除されてしまいましたが、修正したので、もう一度させていただきます。次の二つの無限級数の和を求めよ、という問題がわかりません。ご協力お願いし ます! (1)Σ[(n+k)!/{(n+k)-k}!・k!]・z^k (k=0~∞) (2)Σ[{(-1)^(k-1)}/k] (k=1~∞) (1)は第n項まで順に書き出して、何か掛けて元のと上手く引けばいいのかと思ったのですが、まず何を掛ければいいのかよくわかりません。第n項までの数列の和を求めて無限大まで飛ばすという考え自体が間違っているのかもしれませんが・・・ (2)これは発散するような気がするんですが、発散するという確証がつかめません・・・ 解法のヒントでもいいので教えてください。お願いします。

  • 無限級数の判断のしかた

    極限なんですけど・・・。「無限級数ΣAnが収束するならば、lim(n→無限大)An=0  数列{An}が0に収束しなければ、無限級数ΣAnは発散する。」これは、(1+√3)/1+(√2+2)/1+・・・・+{√n+√(n+2)}/1+・・・・ の問題で収束するのか発散するのか調べたい時は、上の「」のやつは使えないんでしょうか? 上の方法でやると答えは「発散」なのに収束になってしまいました。 よろしくお願いします。

  • 無限級数について。

    次の無限級数の収束、発散を調べ、収束する場合はその和を求めよ。 (1)Σ((下)n=1.(上)∞){2*3^n+3*(-2)^n}/6^n (2)Σ((下)n=1.(上)∞){1^2+2~2+3~2+…+n^2}/n~3 解けなくて困っています>< 解答おねがいします。

  • 無限等比級数と無限等比数列の違い

    無限等比級数と無限等比数列の違い 定義 無限等比数列{r^n-1}の収束条件は、-1<r≦1であるが、 無限等比級数Σr^n-1の収束条件は、 、-1<r<1 無限等比数列は、なぜ1が含まれるのですか? あと、基本的な質問ですが、 無限等比数列は、等比数列が、無限に続き 無限等比級数は、等比数列が、無限に続いたときの和ですか? 具体的な例などを添えて、説明していただけるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • Macのメッセンジャーで予測変換を使うと、エンターキーを押した瞬間にメッセージが送信されてしまう問題が発生しています。
  • この問題は、Google予測変換を使用しているユーザーに特に影響があります。
  • アプリを再ダウンロードしても解決しないため、他の解決策を探しているところです。
回答を見る