• 締切済み

どの資格取得を目指すべきか

現在事務職に就いている26歳、女です。 資格よりも実務が問われるかもしれませんが、何が形あるものをと思い資格の取得を考えております。 不動産業の事務なのですが、不動産の面白さや難しさに惹かれており直接携われる宅建かFPかと考えています。 ですが現在の雇用形態がパートの時給制ということもあり(子どもがまだ小さいのであえてパートを選んだのですが、シングルマザーになってしまったので…)いずれは転職を余儀無くされる可能性が高いです。 そう考えると簿記など業種を選ばない資格の取得を目指した方が良いのでしょうか? 限りある勉強時間をどの資格取得に向かって使うべきかと悩んでいます。 (こうして悩んでいる時間も勿体無いのですが) 何かアドバイス等頂きたく思います。 よろしくお願い致します。

  • mam3o
  • お礼率51% (14/27)

みんなの回答

回答No.7

不動産面白いですよね。 好きなら直接実務にかかわる宅建でいいんじゃないですか。 賃貸仲介でも、売買仲介でも重説しなきゃいけないし。 今の仕事って管理です? 管理なら必要性がないんですが、5人に1人の要件で主任者おかなきゃいけないし 重説できる人が多ければお客さんの時間の都合に合わせやすいので 会社にいる存在意義があるのでは? 民法も実体法なのでいろいろ勉強なると思いますし。 FPなんですがAFPですよね? 自分も持ってますが自分のライフプランの設計するぐらいですね。 自分が採用するならFPの資格があるからって採用しませんね。 余談ですが私の知り合いでも独立FPいますが 保険にしろ、金融資産運用にしろ 常に最新の情報は仕入れてますし、税務に関しても よく知ってますね。 FPもピンキリで試験に受かっただけの人間は不要ですね。 簿記なんですがあるからってこれも採用はしませんね。 弥生こなしてくれる方がよっぽど戦力になります。 解らなければ税理士に聞けばいいし わざわざ簿記合格者に聞かないとおもいますよ。 どれも難資格ってわけではないので全部取った時に 実用性があるかどうかわかるものですよ。 まずは一番身近なものから徐々に興味を持った者から取得すればいいんじゃないですか。 他の投稿者から行書とか社労士ありますがどれも実態に基づいてないですよ。 私は小さな会社の経営者ですが行書事務所に許認可でお世話になったことが 一回ありますがそれ以外は、自分でやってます。 行書の方から仕事ないですか?の相談も受けたことがあります。 それだけ仕事がないんですよ。 個人的に敷金返還5000円でやらしてあげましたけど。 内容証明くらい自分でできますが。 行政不服審査の見直しが行われれば行書も必要とされるはず(希望) 社労士に関しては取ったからってつぶしはききません。 うちの顧問は税理士、社労士事務所でが社労士は社保の設置のみしか使ってません。 労災、雇用、給与計算は全部自分でできます。 社保設置も時間があればやってたぐらいです。 あと賞与の支払いなどの報告書の送付等々の事務処理も簡単にできるので あんま必要ないですのであしからず。 長々申し訳ないですがあまりに実体を知らない投稿者。何の脈絡があってその資格を言ってるのか 解からない投稿者が多かったので(たぶん業務内容把握してなくて知ってる資格言ってるだけなんでしょうけど) コメントしてしましました。 結論 不動産が好きならまず宅建です。 そして今後不動産業界全般の仕事をしたいならマン管、業管 これ持ってるなら私はほしいですね。

回答No.6

採用担当者です。 事務職希望は求人の数十倍いますので 簿記の実務経験、若さが重視されます。 簿記2級は資格に直結しませんが 企業のお金の流れを理解するのに役立ちます。 宅建はなぜでしょう? 不動産会社でバリバリ営業をやるつもりでしょうか? 仲介でしたらお客さんが家にいる土日がメインの仕事ですね。 お子さんの世話とバッティングしそうです。 法人相手の不動産会社やマンション管理会社等なら 比較的平日仕事が多いですね。 隙間なく勉強していろんな資格を取るというのもありですね。 不動産会社に何年か勤めて独立するのもありです。 私はいまWebデザイナーとサーバー管理者の資格の勉強をしています。 一つの会社で経理事務をやっていても 決算業務までやらないと転職の際役立ちませんし 社会保険労務士の勉強をして 実務で給与計算や社会保険手続きが出来るようになると つぶしがききます。 >簿記2級は、商業高校の出身者だと >在学中にとってしまう子もたくさんいるようですし…… これは商業高校生が受ける 『全商簿記』で 社会人が受けるのは「日商簿記」です。 >ちなみに、昨日、届いた「日経コンピュータ」を見ると、 >IT業界は、大規模プロジェクト(みずほ、 >マイナンバー、電力系)の目白押しで、エンジニア不足が盛んに叫ばれているそうです。 これは単価が安くて人が集まらない、 一過性の需要です。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.5

簿記検定資格であれば、事務職だけでなく、営業職や管理職となった時でも評価される場合があります。 これは、会社によっては、どのような職種であっても原価意識を持つことが求められ、その中でも営業職や管理職には持っていてほしいと考えられるからです。 事務職で考えれば、日商簿記検定の2級を目指すことをお勧めします。 1級は国家試験の予備試験的位置でもあるため、他の級間と比べて壁が異なりますからね。 私は商業高校でしたので、日商3級程度は授業で習いました。そこで専門学校の夜間講習で2級を目指したわけですが、4か月の間、週4回、夜2時間ずつの講義で合格できましたね。 あなたが3級の知識がなければ、3級から目指すことにはなると思います。しかし、3級や2級であれば、通信教育でも合格は可能でしょう。 簿記を進めるのには、その先があるからです。 建設業経理検定というものがあります。この検定資格は、業界での評価が高いと言われています。その割に簿記検定とかぶることがほとんどのため、簿記検定合格直後であれば、過去問学習程度で目指すことも可能でしょう。 質問にもFPとありますが、FPでも会計知識が必要な部分があるでしょうし、FPの業務の中には、決算書などの見方からそこからのアドバイスや審査という立場もあることでしょう。簿記を先に学ぶということは重要だと思います。 経理職でステップアップということであれば、税務会計検定というものをお勧めします。法人税・所得税・消費税の3科目あるはずです。興味のあるところからで良いと思います。法人勤務dからと考えて法人税からでもよいと思います。しかし、所得税をないがしろには出来ません。法人でも従業員へ給与を払うわけですから、その計算にも所得税の知識は必要ですからね。 FPや宅建がスムーズにいくようであれば、行政書士なども視野に入ると思います。 資格を取っておけば、将来現役を引退する際にも、自宅開業でのフェードアウトをすることで、定年から年金受給の間の収入にもなるかもしれませんし、法律知識を学んだということでの事務職などでの評価にもつながることでしょう。

  • kuma8ro
  • ベストアンサー率40% (212/523)
回答No.4

一つに絞らず、簿記と宅建と両方取ることで、不動産の事務の経験を資格に定着することが出来るというものです。 以下の日程で良いのでは。ちょうど良い時期だと思います。 現時点~9月:宅建と簿記3級と両方勉強し、徐々に宅建中心に 7月前半:宅建申込み、(簿記は1ヶ月強前に申込み) 10月19日:宅建受験 11月16日:簿記3級 2月22日:簿記2級

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.3

友人の奥さんですが、やはり宅建の取得をめざして勉強されていますね。 自習では無理ってことで、週に何度かセミナー会場に行かれているそうです。 彼女が申し込んだ講座では、ネットでの授業も可能だそうですけど、やはり先生を目の前にしたほうが、真面目に勉強する気になるから会場に行くのだとか。 ご主人の仕事(自営)は不動産ではないのですけど、将来、事業拡張、事業内容の変更を考えたとき、宅建がないと困るということのようです。 (ちなみに、前回の試験では不合格だったそうです。) 将来の起業を考えられているなら、資格うんぬんよりも、どういう業種での起業を狙うか?をさしあたり考えるべきではないでしょうか? それが決まれば、狙うべき資格がいくつか決まってくるのではないかと思います。 なお、素人さんだと、宅建よりも難易度がやや高くなる気がしますけど、IPAの情報処理技術者試験(基本情報技術者試験、応用情報技術者試験等)などがいいかもしれません。 私の派遣先では、既婚女性が2人ほどシステム開発の現場で働いていますけど、事務やレジのパートの3倍くらい、もう一人は5~10倍くらいの給料をもらっていると想像しています。 また、以前、勤めていた会社には、大学生の子供がいて、週末にはママさんバレーをやっているという女性がいました。社内の人がいうには、「彼女が当社では、一番高い給料をもらっているはず」なんて話していました。 あるとき、システム開発がうまくいかない時に、助っ人に入ってもらったのですけど、仕事においてのエクセル活用法など、どこで覚えたのか知りませんけど、彼女から学ぶところは多かったです。 また、昔、自社のシステム開発をやったとき、お手つだいしてもらった事務の女性は、そのときの開発を通じて、Unixの使い方を覚えて、その会社を辞めたあとは、システム開発の仕事をやっているそうです。 ちなみに、昨日、届いた「日経コンピュータ」を見ると、IT業界は、大規模プロジェクト(みずほ、マイナンバー、電力系)の目白押しで、エンジニア不足が盛んに叫ばれているそうです。 また、そういう大規模プロジェクトの件を除いても、IT活用を高度化する人材の「欠乏」が深刻さを増しているといいます。 その巻頭トップの特集では、IT企業だけでなく、エンドユーザ企業(一般企業)でも、開発エンジニアは不足しているということですので、情報系のお仕事を目指されてもいいかもしれませんね。

回答No.2

運転免許は? Excel Wordはこなせるの?

noname#195444
noname#195444
回答No.1

簿記であれば、簿記2級以上が一応実務レベルの資格として認識されていますが、この資格を取っても、経理実務の実績がないとあまり優遇されないようです。私の母も簿記2級を持っていましたが、就職にはあまり有利に働かなかったようです。 不動産関連の業務についておいでであれば、やはり宅建がよろしいのではと思います。不動産関連の知人が多いですが、試験の難易度が上がった事で重宝されるようになったと言っておりました(聞いた話で申し訳ありません) 難点としては、以前よりも簡単には取れない資格になってしまったという点でしょうか。 有名な資格は、持っている方も多いですよ。簿記2級は、商業高校の出身者だと在学中にとってしまう子もたくさんいるようですし……。無いよりはあった方がいいかな?という程度の資格でしかありません。

関連するQ&A

  • 資格取得の戦略について

    資格取得の戦略について 将来不動産賃貸ビジネスで生活したいと考えています。 そのためとことん勉強し、武装したいと考えています。 思い浮かんだのは宅建・マンション管理士業務・管理主任者を今年いっぺんにとろうと思います。どのように戦略を立てたらいいでしょうか。 ちなみに今までの取得資格 日商簿記2級、ビジネス実務法務2級、FP3級 5月にはfp2級をとりたいと考えています。しかし、はっきりと不動産系をとりたいので無駄かもしれません。 勉強に当てられる時間は通勤時間で4時間近くありそうです。

  • 資格取得後の転職について

    現在33歳の男です。 今は経理の仕事をやっており(4年目)ますが、経理の前は総務人事を6年 程担当していました。 資格は、日商簿記2級とFP3級を持っています。 来年の1月のFP2級を受験して、合格すればAFPの登録をしようと考えています。 AFPを取得した後なんですが、宅建か社労士を目指したいと考えています。 どちらも難易度は高く難しいのは承知しています。 AFP+簿記2級+宅建or社労士は転職に際して有利になりますでしょうか? (宅建と社労士ではどちらの方が有利でしょうか?) また宅建を取得した場合の転職先は不動産関連になると思うのですが、 事務職での仕事は可能でしょうか?不動産関連以外への転職もあるものなんでしょうか?(私は不動産関連での業務経験はないです) 宜しくお願い致します。

  • 「資格を取る!」意味がわからなくなってきた・・・。

    ここ数年、合否はともなく資格取得の勉強をしています。 高度なものでなく、なんとなく興味があった、FP、宅建、簿記、証券などいろいろ・・・。実務にまったく関係がないのに挑戦していたのですが、最近、急激にさめてしまいました。 FPの勉強は楽しいと感じたのに、宅建と簿記はつまらなかった・・・。 資格って、自分が本当に興味のあるものでないとモチベーションが上がらないのかな? たぶん、資格取得の意味を「ただなんとなく・・・。」と思っていたからでしょうか?

  • 再就職と資格

    再就職と資格 結婚を期に現在勤めている会社を退職することになりました。 育児など落ち着いたら再就職をしたいと思っています。 そこで資格の勉強などを始めようと思っているのですが、 どんな資格をとろうかと迷っております。 資格を持っているからといって、すぐに再就職できるなどとは思っておりませんが、 参考程度にでもなれば、ないよりは少しはマシだろうと考えて勉強することを決めました。 現在、宅建資格を持っておりますので、出来ればそれと相性のいいものを探しています。 いくつかの候補として、 マンション管理士、管理業務主任者、FP、日商簿記2級などを考えてはいるのですが・・・ 再就職は事務職希望で、雇用形態は出来れば正社員、派遣、パートなどとにかく働ければよいです。 それを考えるとマン管や管理業務主任者は専門職に近くなるので、 派遣やパートでも募集の多い簿記やFPの方がいいのかと迷っています。 実際、簿記とFPはどちらの方が強みになるでしょうか。 また、他に何かよい資格の情報などありましたら教えて下さい。

  • 資格取得

    日商簿記検定2級やFP技能士2級を取得したのですが、他にも何か資格を取得したいと思います。 簿記やFPに関連する資格で、独学でも取得できそうな資格は何かありますか?

  • AFP+宅建、他に取得して転職に有効な資格はありますか?

    去年宅建合格し、FP3級は取得しています。 今年AFPの講座に通います。9月受験予定です。    現在、まったく関係ない コールセンター兼事務のような仕事をしています。   高卒で、既婚歴があり、24から全くの世間知らずで社会に出たもので、 あまりキャリアがありません。現在28歳です。派遣社員です。   転職を考えており、転職に有効な資格をと思っています。 宅建+AFP、その他に、仮に就職する業界を選ばない場合、 今の私の状態で、この他に取得して有効な資格は何がありますか?   現在簿記3級を目指してもいます。    不動産業界なら、マン官等でしょうか? 金融や証券会社なら、証券外務員?などと考えていますが…      どうか、よろしくご教授下さいませ。  

  • これから資格を取得するならどれがいいでしょうか?

    これから資格を取得するならどれがいいでしょうか? 現在27歳です。 将来結婚をすると今勤めている会社をやめ、遠方に引っ越すことになります。 専業主婦になるよりは、パートでも契約社員でもいいので働きたいと思っていますが、就職に有利な資格などを持っていないので今から資格を取ろうと思います。 現在検討しているのは保育士、簿記(まず3級、出来れば2級。)、マイクロソフト認定資格、医療事務などです。 現在の仕事は一般事務ですが、エクセルもワードもさっぱり。 簿記に関しての知識も皆無。 医療事務も保育士も今まで考えたことが無かったので、スタートラインはすべて同じかなと思っています。(もちろん難易度はそれぞれ違うと思いますが。) 職種に関しては、事務がいいとか保育士でないとなどのこだわりはありませんが、勤務時間や休日にある程度融通が効くところがいいとは思っています。 上記のことを考慮すると、どの資格を取得するのが適していると思いますか? また、ほかに適した資格があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 銀行入社後の資格取得について

    某都市銀行に就職する予定の者です。 入社後に取得すべき資格はどんなものがあるのでしょうか? FP、宅建、銀行業務資格、簿記以外ににあれば教えて下さい。

  • 資格取得のすすめ方について

    資格取得のすすめ方について、教えて下さい。 現在38才、商業高校在学中に日商3級を取得したきり、簿記の実務経験などありません。現在建設会社に就職しています。 そこで、建設業経理事務士3級および建設業経理士2級の取得と日商2級の取得を考えています。どういったすすめ方で受験勉強するのがベストか教えて頂きたいです。ちなみに簿記に触れるのは20年振りです。初心者と思って下さい。なお独学にて進めます。参考書などもご存知でしたら教えて頂きたいです。 宜しくお願いいたします。

  • FP2級の資格を取得できたらいいなぁと思っています。テキストと問題集を

    FP2級の資格を取得できたらいいなぁと思っています。テキストと問題集を買いました。すこし読んでみると、面白さや楽しさがまったく感じられず、何度も挫折しています。FPの実務を知らないことや、FPのやりがいを知らないことが原因かなと思っています。そこで、どうしたら、また、どんな本やサイトを読んだら、面白さがわかりますか?。考え方や概念の違いなどなんでもいいので教えてください。ちなみに宅建は合格しています。

専門家に質問してみよう