• 締切済み

自分を知ることがメンタルの安定には必須

うつ病が病院で治るならこのカテゴリの存在理由はないはずです。 全ての回答は医者に行けで済むはずですから。 薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身ひいては人という生き物に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。 数千年前から人の基本は変わってはいません。 痛み止めにしかならない薬を飲んでその場をしのぐのではなく、人生を通して全的に考えるべき事柄ではないでしょうか。 当事者の皆さんはどう考えるでしょうか

みんなの回答

回答No.6

質問者さんはうつ病ですか? こんな小難しいことを考えられるのだから、うつ病なわけはないと思うのですが… 鬱でないとしたら、何を目指してますか?

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 こんな質問を立てる人間がうつ病のわけがないですよね。 このカテゴリの問題は病人が質問し病人が回答することだと思います。 あなたは同じ病気の人にアドバイスがほしいと思いますか? 目指すというたいそうなものはないです。 ただ、彼らの現状を説明しているだけです。 そうすればにおのずとやるべきことが見えるだろうと思うからです。

noname#202739
noname#202739
回答No.5

うつ病の原因は心理的なものでしょう。 そして、それ以前につらい現実という何らかの事実というきっかけがあったから病んだ。 あたりまえのことですね。 つらいことがないのに、いきなりうつなんてことはないでしょうし。 (うつの定義から外れてるし) したがって、いちばんの解決方法は心理、哲学、宗教みたいな観念ではなく、 問題を解決することではないでしょうか。 殴られてるのに、「悟り」だの「感謝しろ」だの「相手のいい部分を探せ」だの 「薬のめ」だの意味がわかりません。 返り討ちにするか逃げるしかない。 ごくごくあたりまえのことです。 人間を完全に理解するのが大事と言えど、ぼくは理解していません。 そうなると「問題は解決する、処理する、逃げる」という行動によって変えるしかない。 というのがぼくの考え。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • KoalaGold
  • ベストアンサー率20% (2539/12475)
回答No.4

自分の意思と現状が離れている場合にバランスを崩すと思えます。 自分のしたい方向、こうありたいという期待、なのに思うようにいかない。周りの期待、期待に応えたい、こうあるべき、なのにそうならない。 体が悲鳴を上げるときは具合が悪くなったり痛みで知らせてきます。精神が悲鳴を上げるときにはどうなるのでしょう。 やる気が無くなり喜怒哀楽の感情が消えて行くのでしょうか。 ストレスからの解放、自分を偽ることからの解放、時間と空間からの解放、食欲生存欲を満たして休息に身を委ねる、こんな全てからの撤退が必要な時があるのだと思います。 戦い疲れ、ですね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

noname#198792
noname#198792
回答No.3

宗教と哲学、に限らず たとえば鬱の治療では認知行動療法というのがあります。 ストレスを感じやすい原因となる物事のとらえ方、考え方を 修正していく方法です。 http://www.ncnp.go.jp/cbt/about.html 薬だけで、という治療も今は減ってきていると思います 痛みどめにしかならない、といっても 今日をやり過ごすために痛み止めは必要です。 たとえば喘息の発作なら、その時死なないため楽になるために 気管支拡張剤を使ったり粘膜に働きかける薬を使う対症療法をしながら 環境の改善を指導したり、アレルギーを調べたりします。 体質ですから根治はしませんが、発症を抑える努力はできます。 鬱も治らなくとも、また根本的なものの考え方を完全には直せなくても ストレスに感じる考え方を減らしたり どうしてもという状況を乗り越えるために薬を使ったりはします。 宗教的なもの、絶対的な価値観の安堵、必要性は理解します。 ただ宗教という形をとる場合運用するのが人間ですから そこでやはり、支配、抑圧、歪みが出てくるのは歴史でも見られるかと思います 宗教があれば救われるかといえばそうでもなく そのもとでうまくいかなかった人たちもたくさんいますね 今ほど個人が尊重されない時代は、それで死んでも仕方ないという面もあったかと思います。 今朝ドラで注目を浴びる赤毛のアンですが その作者の夫は、牧師さんでした。 牧師さんですが実は鬱でした。 それを支え続けた作者も、最後には大量に睡眠薬を服薬して亡くなっています。 また哲学的にものをとらえることで 現実や、物事に対して難しく考えすぎてしまう人も 鬱になりやすいのではと思います 深く考えず現場主義、現実的にパキパキと折り合いをつけていく人のほうが 案外うまく生きている場合もあるかと。 今の時代のように思考せよ、でもよりどころがない、ということでの 迷い子たちは確かにたくさんいるとは思いますが…。 それで解決できるとも思えません。 もちろん、それが合う、解決に向かう人はそうすればいいと思います。 >始めは心理的な要因だったはずです。 しかしそれは「落ち込み」です そのため脳の機能が不具合を起こしてるから「病気」でしょうね。 落ち込みと鬱はちがう、と医師も言っていますし 最近は自分自身の行動や思考を記録して、論理療法、認知療法していく方向が増えていると思います

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.2

shift-2007さんが書いていることはその通りだと思います。 私も若い頃から鬱の人たちに寄り添ってきました。 鬱になる人の原因はほとんど同じです。 それは人に弱いことです。 森林や草原、川面、海原のような自然を見て鬱になる人はいません。 つまり、いろんな人と違う意見を云い合ったり、議論することが苦手です。 それは病気というよりも人間のタイプです。 鬱の投薬は治療のためではありません。 それは症状を抑えるだけが目的です。 ところで、shift-2007さんは 「宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います」 と書いていますね。 もちろん、それもいいでしょうね。 しかし、それだけが唯一ということはありません。 人生や社会について客観的に思考する方法は他にもいくらでもありますね。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.1

自分の心が原因で自分の心を病んでいるならば、その心を悪循環から取り戻すための手段が必要ですよね。 それに一時的に処方薬を用い、カウンセリングや作業療法などのコミュニケーションによる心への作用も含め、 それで、心が好循環に回るようになったら、処方薬にも頼らずにすむよう、完治する、ということです。 処方薬を否定するのも意味がありませんし、このようなQ&Aサイトでのコミュニケーションを否定するのも意味がありません。それは、病院に行くことを勧めるという行為(コミュニケーション)、そして適切な処方薬とのつきあい方を、病める人の心に届けるのに有意義だからです。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 宗教的視点と哲学的思考

    薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分をのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 皆さんはどう考えるでしょうか。

  • ウツ改善のための宗教的視点と哲学的思考

    薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 皆さんはどう考えるでしょうか。

  • うつ改善のための宗教的視点と哲学的思考

    薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。 数千年前から人の基本は変わってはいません。 皆さんはどう考えるでしょうか。

  • うつ改善のための宗教的視点と哲学的思考

    薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。 数千年前から人の基本は変わってはいません。 皆さんはどう考えるでしょうか

  • ウツ改善のための宗教的視点と哲学的思考

    薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。 人はパンのみで生きるにあらずです。 数千年前から人の基本は変わってはいません。 皆さんはどう考えるでしょうか。

  • うつ改善のための宗教的視点と哲学的思考

    この質問を立てるのも何度目なのか数えるのも面倒なくらいになりましたが、 薬を飲んでも治らないなら、うつ病の原因は心理的なものだと考えるのは妥当な考えだと思われないでしょうか。 ある日突然うつ病になったわけではなく、心理的なストレスと不安の蓄積が今のうつ病と診断されるにいたる経緯ではないでしょうか。 学者の言う脳内のセロトニンがどうのと言うのは結果論であって、始めは心理的な要因だったはずです。 ですから、薬でストレスや不安をどうにかしようというのは極限状態にある人に対しては良しとしても、通常の治療方法として正しいとは思えません。 うつ病の原因は自分自身ひいては人という生き物に対する無理解と思います。 同じストレスを感じても人によってその受け止め方が違います。 受け止め方が下手な人がうつ病患者には多いだろうと思います。 極端に自分を責めるのは正しい思考とは言えません。 そういう自分自身の思考を自覚し修正する作業が必要なのではないでしょうか。 これはうつ病に限らず、どんな人にも言えることです。 自分自身を理解するために必要な道具が宗教と哲学だと思います。 宗教的視点と哲学的思考が生きる上でどんな人にも必要なのではないでしょうか。 古い手法ではありますが、今のところ宗教的と哲学的がうつ病を治す唯一の方法だと思います。 宗教的視点と哲学的思考なんてうつ病患者には無理だという意見もあるでしょうが、 他人が治せる病気ではないのは明らかです。 自分を理解することに遅いは無いはずです。 現代人はまるでゲームのルールを知らずに参加しているプレイヤーの様ではないでしょうか。 数千年前から人の基本は変わってはいません。 痛み止めにしかならない薬を飲んでその場をしのぐのではなく、人生を通して全的に考えるべき事柄ではないでしょうか。 当事者の皆さんはどう考えるでしょうか

  • 「自分で選んだ」という指摘

    いじめや過労死、女性差別などの事実を体験・または情報として共有してきたはずの今のおばさん世代の人たちが、なぜ「自分でこの人生のシナリオを選んで生まれてきた」という思想にはまるのでしょうか? 私はだらだら生きてきて努力も苦手で、こんなことを言われると怖くて思考停止に陥ってしまいます。だから人に言ったりということはきっとしないと思います。 いろいろ考える中での一つとしては、全部自分で選んだと仮定して考え直すのはおもしろいかもしれません。でもこの言葉は悩んで相談する人相手に、いろんな思考パターンがあるからゆっくり考えてみてというつもりで言っているのではないと思うのです。 人の悩み事に「それは自分で選んだこと」と指摘する(相談に答えないということではなく)ことが頻繁に行われると、社会にどんな影響が残ると思われますか。 また、「これは自分で選んだこと」を基準に自分の辛いことを乗り越えた人は、どういうおばさんになるでしょうか。 よろしくお願いします。 心理学と哲学と、どちらに投稿した方が良いかわからず、哲学的・宗教的に自分で選んで生まれてきたという考え方はどうなのかなあと思い、こちらに質問させていただきました。

  • 鬱の人は心理学、哲学、宗教等に興味を持つのはなぜ?

    こんにちは。 別件で質問させて頂いたのですが、ご回答頂いた中で正に自分自身がそうだと思ったけど、 なぜだろうともうことがあったので、あらためてご質問させて頂きます。 これまで、適応障害、鬱病、持続性気分障害、躁鬱病等々診断を受けてきた40前の男です。 社会人になり、理想を求め転職を繰り返してきましたが、その理想も何なのかよくわからず、 やりたいこともよくわからず現在も心療内科に通院中です。 ある質問の中で、 ”昔鬱の方と話をすると必ず出てくるのは心理学、哲学、宗教、心の動きなどですとありました。” まさに、自分もそのような本を探し読んでいます。 自分とは何か、やりがいとは何か、ただ生きているだけでも幸せとよく言われるが、 目標もなくやりたいことも分からず、何のために生きているのかよくわからなくなる。 そんなことを考えすぎているからしんどいんだろうなぁ、 もっと気楽に生きられればいいなぁと思ってはいるんですけど、結局何をしていても こんな考えに戻っちゃうんです。 こういう自分みたいな人がカルト宗教とかいうものに騙されるのかなぁと思います。 なぜ、鬱の方は心理学や哲学や宗教に興味を持つのでしょうか? やはり自分とは何かとか考えすぎているからでしょうか。 別の質問では、私自身はこれを解決するために通信講座でメンタルケア心理士とかなにか 心理学系の通信講座を受け、自分が寛解しないかなと考えています。 (これまで色々な病院に通っていて分かったことですが、自分の場合ですが、薬では治らないこと。 薬を飲んでいても改善した気がせず、色々変えても眠気など副作用が出るばかりでした。 考え方の問題で今はカウンセリングを受けてはいますが、言っていることは分かるのですが どうも考え方を変えれるまでにはいきません) 同じような質問で申し訳ないのですが、 ・なぜ鬱の人が心理学、哲学、宗教などに興味を持つのか ・またもし可能なら鬱を克服された方はどうされたのか 等アドバイスを頂ければ幸いです。 本当に日々の仕事も何とかいけている状態です。 いろんなアドバイス頂ければ幸いです。

  • 哲学や宗教は精神安定剤の代替となりうるか。

    メンタルヘルスのカテゴリを見ていていつも思うのですが、 生きていてもつまらないとか、生きる意味がないなどのお悩みが満載です。 以前はこういう悩みは信仰、宗教が担当していたのではないでしょうか。 現在は医者が病名をつけて精神安定剤を配布しているようですが、薬で解決できるとは思えません。 今更宗教もないという方は哲学をそれに変わるものとしてどうでしょうか。 デカルトが云々の哲学史ではなく、疑問に対する考え方や、常識という物の相対性などについて気づくことにより自分自身や周りの社会を客観視することが出来るのではないでしょうか。

  • 自信(自分を信じる)とは?

    辞書的な定義では「自信」とは「自分自身を信じる心」ですが、何をどう信じるのか、信じるべきなのか、自信はどこからくるのかなどの具体的には書かれていません。 「自分は趣味で自信がある」というレベルではなく、哲学的、心理的な話として必要な自信(たとえば人生=人間関係であるのならそのために必要な自信)についてそれぞれの意見が聞きたいです。 また「強さ」と「自身」は相関がありますか? 自信がないけれど気が強い、芯の強さがあるという人はたくさんいます。 しかし理屈上、「弱い」のであれば自信が生じるのも弱いということになると思いますが… この点についてもお聞かせください。