• 締切済み

竿(ロッド)選びについて

gt5611の回答

  • gt5611
  • ベストアンサー率29% (16/54)
回答No.4

あら?俺だけが南西諸島通ってた人か? まだ沖縄には入ってませんが、奄美には10年くらい行ってました。 まず、沖縄や奄美は同じで結構シマノとダイワとなっちゃうんですよね。 エギングロッドでコブシメでしょうか? カンモンハタもいいですよね。 ガーラだったら最高! ちょっと重いかもしれませんが、バレーヒルなら結構丈夫ですよ。 ガーラ始めた時に買って、まだ使ってます。 あとは、クレイジーオーシャンとかも

mineokinawa
質問者

お礼

コメント、ありがとうございます。 おっしゃる通り、「シマノ」と「ダイワ」となってしまいます。 恐らく昔からこの2メーカーが沖縄の釣具屋で取扱いが あったのでしょう。 → ラーメンでいう所の徳島製粉の「金ちゃんヌードル」だと思います。   沖縄では「金ちゃんヌードル」は大人気です。 「バレーヒル」「クレイジ―オーシャン」確認しました。 かっこいいのですが、次の機会になりそうです。 コメント、ありがとうございました。 沖縄から感謝。

関連するQ&A

  • 釣り 竿 迷ってます。

    釣り歴は、長いのですが、中級に入る!?かなって感じです。 堤防、地磯でのチヌ釣りがメインですが、グレ釣りも始めたいと思っています。 ただ、サビキ釣り、カゴ釣りなど、いろいろいたします。 そうすると万能竿になるのかと。 今は、ダイワのグレ竿4号530mをメインに使っていますが、チヌにはちょっと不向きみたいで。 コストパフォーマンス、耐久性が優先高です。 予算は、15000円前後がベスト。 個人的には、鱗海 というブランドにはひかれてますが、ちょっと高いなぁと。 このあたりでだとどれがいいですか? ちなみにチヌ竿でグレは、取り込みは、難しいですか?(初心者です。) ダイワ(Daiwa) 波濤磯 1号-53 http://takamiya.jp/html/item/004/082/item465102.html シマノ(SHIMANO) アドバンス 磯 1.5号530 http://takamiya.jp/html/item/005/016/item527791.html シマノ(SHIMANO) 鱗海 AX(りんかい AX) 1号-530 http://takamiya.jp/html/item/004/008/item391978.html ダイワ(Daiwa) 飛竜 1.5号-53 http://takamiya.jp/html/item/005/115/item626861.html

  • 竿について質問

    初心者です。これから船釣り用ロッドを購入するのですがぜひご教授下さい。 (1)タチウオ用にDAIWAタチウオVを購入するのですが、長さは200か270どちらがいいのでしょうか?短い方が扱いやすい気がするのですが、短いと何か問題があるか是非お教えください。200で乗合船で置き竿で使うと問題はありますか?それとこの竿に60号のテンヤでいわしをつけて釣りをしようと思うのですが問題はありませんでしょうか? それと、この竿を青物(ワラサ、ブリ ハマチ)の鯵飲ませ釣りに共用ができるものなのでしょうか? (2)アジ釣り用にDAIWAのシーパワーの30-240かSHIMANOのマイティー73  の30-240を購入しようと思うのですがどちらが竿としての性能が良いのでしょうか?ぜひご教授下さい。 悩んでおります。よろしくお願いいたします。

  • 竿選び

    最近二人の子供と奥さんと4人で釣りをするようになりました。 最初に安売りで2980円のサビキ竿セット(竿+リール)を2本と15-270の投げ竿を買いました。子供と奥さんはサビキで遊んでもらい、自分は15-270の投げ竿で、投げたり、一緒にサビキをしたりして遊んでいました。サビキの竿は3.6m位で重くて子供は扱い辛いかったようです。しかもふにゃふにゃで投げサビキするときにはかなり投げ辛い感じでした。で、昨日そのサビキ竿2本の竿が折れたので、新しい竿を買おうかと思い、質問した次第です。 で、釣りが面白くなってきたので、将来的にも考えて、次の2本は、4m位の磯竿とルアーロッド(シーバスロッド)、と思っています。今の投げ竿とこの2本あれば、とりあえずいろんな釣りが楽しめそうだし、子供と奥さんがサビキをしたいと思えば、ルアーロッドでも今の投げ竿(200g程度で軽い)でできるからです。 いかんせん素人なので、この選択が大体あっているのか、「いや、2本新しく買うのなら、こういう選択の方がよいよ」というのがあれば教えて下さい。 なお、リールは サビキセットについていた安物スピニングリール2個(2000番)と、投げ竿と一緒に買った2000円のスピニングリール(4000番)を持っています。 とりあえずやりたいなあと思っているのは 1)投げてキス、カレイなど 2)ルアーでシーバス 3)磯釣り 黒鯛など あと、ファミリーで、サビキ、投げサビキ です。

  • エギングロッド、初心者にお勧めの1本有りますか?

    在り来りで済みません。 エギングロッド、3万以内で初心者にお勧めの1本は有りますか? 近くに釣具屋が無いので、竿を触って選ぶ事が出来ません。 ネット通販で購入予定です。 5年ぶりに釣りを始めました。エギングはド素人です。 現在ロッドは、DAIWAネオバーサルの【565TLFS】と【1002MLFS】を、 リールは、DAIWAの【04ルビアス3000】と【07ルビアス2004】を所有。 (ダイワ派と言う訳ではありません) 実際に重さの違う数個のエギを使って遊びましたが、 565TLFSは軽く短い、、使っても~2号程度のエギまで、 1002MLFSは長いのでエギやルアーが良く飛びますが、 重くて疲れます。 初心者にも基本操作がしっかり出来る使いやすさ、 軽くて丈夫、オールシーズン使える2~3万円の竿、 そんな都合の良い竿を探しています。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 初心者 エサ釣り 竿選び

    釣りがしたいと思って色々調べてみたんですが、ルアー釣りのようにしゃくりを入れるとかいった大きな動きが必要でないエサ釣りのロッドは、リールなどがついたセットの竿と高級な竿の違いはどう行ったところにあるのかと思いました。ルアー釣りのロッドはしなりとかそういうところで違いが出るのは簡単に理解できるんですが・・・   ちなみにアジやカサゴなどが釣りたいです。 あと安い竿を使ってワーム釣りもしてみたいと思うんですが、「安い竿では動きがつけられない」とかそういった欠点があれば教えてください。

  • マゴチ釣り用の竿

    この間マゴチ釣りに初挑戦してきて、この釣りの面白さ、釣った魚の美味しさにどっぷりハマり込んでしまいました。 釣行前日までネットで得られる情報をソースに研究して、 竿は穂先が柔らかく、食い込みが良いものかつ、バットで合わせがしっかり効くものとありましたので 手持ちにあった鯛ラバ用の竿ダイワ 紅牙69HB-Sを、 リールは一日手持ちで行う釣りなのでとにかく軽いものを、ということで バス釣り用のシマノ 13メタニウムを持ち込みました。 結果は4匹釣る事に成功し、竿のチョイスもリールのチョイスも手持ちタックルの中ではベストだったと考えています。 そしてこの釣りの面白さと魚の美味しさにKOされてしまいましたので専用タックルを揃えようと考えていますが、現在下の3機種で悩んでいます。 シマノ LightGameCi4 TYPE73 MH200 ダイワ リーディング73 MH-200 ダイワ 極鋭 MC GAME 210TR 本当にマゴチ専用としてしまうなら極鋭一択でいいと思うのです。が、 嫁も釣りをやるのですが、困ったことに釣れない可能性があるような釣りは一緒にやってくれません。 アジやシロギス、ウィリー五目など、まずボウズはあり得ないような釣りにだけ行きたがります。 そんな感じなのでそれらのタックルシステムも兼任させなければならない事情があります。(お小遣い的な問題です・・・) そんな訳でマゴチをメインにアジ、シロギス、ウィリー五目、イサキ等まで 兼任出来るロッドがあれば是非ご教示頂ければ幸いです。錘負荷で15-80といったところでしょうか・・・。

  • 万能竿として使いたい竿選び

    新しい竿を購入予定なのですが、かなり迷ってしまいましたので質問させていただきます。 現在、防波堤と釣り公園をメインに釣りを楽しんでいます。 現在は投げ竿で使い勝手がかなり悪く買い換えることにしました。 サビキ・胴付き・チョイ投げで五目釣りがメインなのですが、「出来るだけ」万能に使える竿を探しています。 候補としてはシマノ ホリデー磯XT 3号400が一番候補なのですが、3号450PTSも気になっています。 遠投はしないのですが、投げる事を考えた場合はPTSを選ぶべきでしょうか? それとももっと良い選択肢があるのでしょうか? 恥ずかしながら磯竿は使ったことが無いので選択が正しいのかどうもよくわかりませんが、御教授いただければ幸いです。

  • 初心者の釣具選びについて

    これから釣りを始めようと思っています。 まだ全てが初めてなので、まずは堤防から始めてみようと思い、 防波堤からの初めての釣りとか言う冊子を購入しました。 その冊子をみて、リールは、3号を150m巻けるやつ、 ロッドは、1.5号-450がいいとのことなので、それで探してみました。 めぼしをつけているのは下記です。 リール:シマノスピニングリール ELF(エルフ)2500 ロッド:シマノHOLDAY LIGHT(ホリデーライト)1.5号-450 ELF2500を見ると、2500と2500S、2500SDHがあったのですが、 2500Sは2500となにが違うのかがよくわかりませんでした。 また「サビキもちょい投げもいけるロッド」で、 HOLDAY MATE(ホリデーメイト)というのがありましたが、 2号-300-400と3号-300-400でした サビキもちょい投げもいけるロッドということで、万能?と少し惹かれたのですが、 HOLDAY LIGHT(ホリデーライト)の1.5号-450でもちょい投げ出来たりするのでしょうか? あと、堤防の釣り場でライフジャケットは必要ですか? アドバイス、お願いします <(_ _)>

  • 海上釣堀竿を教えてください。

    釣、初心者です。 海上釣堀に始めていきます。リールはシマノ SC小船301があります。 このリールに合うサオは、どのようなものを購入すれば宜しいでしょうか? 鯛を目標にしています。 予算10000程度。 宜しくお願い致します。

  • どちらの竿がよいでしょうか?

    今度、堤防からチヌを釣ろうと思い、いろいろ竿を調べていたのですが 欲しい竿を2本に絞り込んだのですが最終的にどちらがいいか決まりません。 そこで、この竿を使っている方や釣りに詳しい方にお聞きしたいのですが どちらの竿がチヌ釣りにいいでしょうか? いいと思った竿は 波涛レジェンド http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/hatou_legend/index.html 仕様が ・理想の調子と真のパワーを実現するV-ジョイント構造 ・軽さと強さのHVFカーボン ・SiCガイド ・スーパーフレックスタフネス穂先 ・リールのガタツキ・ブレを解消するスーパーセンサーハンプ板シート ・固着しずらく、スムーズな合せを実現する節落ち、食いつき防止合せ となっています。 もう一本の竿は 飛竜クレッサチヌで http://all.daiwa21.com/fishing/item/rod/iso_rod/hiryu/index.html 仕様が ・理想の調子と真のパワーを実現するV-ジョイント構造 ・軽さと強さの高密度HVFカーボン ・ガイド合わせライン ・全節SiCガイド ・リールのガタツキ・ブレを解消するスーパーセンサーハンプ板シート となっています。 どちらも同じような仕様ですがよろしくお願いします。