• ベストアンサー

オラクル(oracle9i)の購入価格に関して

以前の質問で、No.850767にもありますが、オラクルを購入するには、ソフトウェアライセンスとCDPack、Standard Product Servicesの3つが基本的には必要だと、オラクル社のHPの「Oracle Price 2003」から把握できました。 それで、ライセンスの価格はHPやNo.850767の質問からわかったのですが、CDPackの1個の価格は、いくらなのでしょうか。大体の標準価格をOracleDatabese9iと10gの両方の価格をご存知の方、教えて頂けますでしょうか。 できれば、その価格が出ているURLも教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • jcos
  • お礼率77% (27/35)
  • Oracle
  • 回答数3
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

数千円です(7,000~10,000円の間くらい)。 一応標準価格はあるのですが、代理店ごとに売価は違うはずです。 手元に資料がなくて詳細は答え切れませんが、ライセンスに比べると誤差のような価格です。

jcos
質問者

お礼

ありがごうとうございました。 とても参考になりました。 たすかりました。

その他の回答 (2)

  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.2

たとえば、この辺はどうですか?

参考URL:
http://www.seshop.com/share/category.asp?cid=1469
jcos
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • taka_tetsu
  • ベストアンサー率65% (1020/1553)
回答No.1

http://www.oracle.co.jp/products/price/cdpack.html >CD Packの料金につきましては、見積もり時にライセンス購入予定の代理店にご確認ください。 だそうです。

参考URL:
http://www.oracle.co.jp/products/price/cdpack.html
jcos
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 代理店に聞かなくてはいけないのは、知っていました。 しかし、単に価格を聞くだけで、わざわざ連絡しなければならないのは、どうかと思って、質問しました。 (しかも、代理店も大手企業ばかりで聞きにくいですし。) ある程度、代理店毎に価格に誤差は出るでしょうが、だいたいの標準価格ぐらいは載せて欲しいです。

関連するQ&A

  • AccessからODBCでOracleに接続する際の環境

    AccessからODBCを使用してOracleに接続する際の環境について教えてください。 想定しているクライアントとサーバの環境は以下となるのですが、 >クライアント:WindowsXP + Access2003 >サーバ: Solaris + Oracle10g 上記以外にクライアント側にインストールする必要があるソフトウェアを教えてください。 ODBCドライバはWindowsXPに標準で入っていると思うので、 あとはOracle関係のソフト(Oracle Net Services?)だと思うのですが、 最低限どれが必要なのかが正確に知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • Oracle10gのあるマシンに8iをインストールしたい

    Oracle初心者です。 テスト環境作成のために、 Dドライブの直下にOracle10gがあるマシンに 新たに8i(8.1.6)をインストールしたいのですが、 次のエラーメッセージが出てしまい、先に進めません。 -------------------------------------------------- [Oralce ODBC Driverは単独のOracleホーム製品です。 すでにD:\Oracle\product\10.1.0\Db_1にインストールされています。 Oracle Provider for OLE DBは単独のホーム製品です。 すでにD:\Oracle\product\10.1.0\Db_1にインストールされています。 Oracle Objects for OLEは単独のホーム製品です。 すでにD:\Oracle\product\10.1.0\Db_1にインストールされています。] これらの製品を削除することも、単独のホーム製品として同じ位置に製品をインストールすることもできます。 -------------------------------------------------- やったこと (1)マシンがPentium4の場合、本体の画面表示に従ってもインストールができないということで、Cドライブ直下にtemporaryフォルダを作成し、その中にCDの中身を丸々コピー。 (2)作成したディレクトリにある 「oo4o81637\Components\oracle.swd.jre\1.1.7.24\2\DataFiles\Expanded\jre \win32\bin」と 「stage\Components\oracle.swd.jre\1.1.7.24\1\DataFiles\Expanded\jre\win32\bin」 の「symcjit.dll」を「symcjit.old」に変更。 (3)「\install\win32\setup.exe」から実行。 (4)「次へ」ボタンで先に進み、[インストール先]に自作フォルダ(C:\oracle\8i\)を指定、標準インストールを選択。 博学の皆様、ご指南いただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • Oracle 10gでORA-12154:TNS:could not...

    Oracle 10gのクライアント-サーバー環境でSQL*Plusなどから ローカルネーミングで接続しようとするとORA-12154:TNS:could not resolve the connect identifier specifiedが出て接続できません。 サーバー(ホスト名;aspire) VistaHomePremiumSP1 Oracle10gDatabase クライアント XPHomeEditionSP3 Oracle10gClient tnsnames.oraの内容 # tnsnames.ora Network Configuration File: C:\oracle\product\10.2.0\client_1\network\admin\tnsnames.ora # Generated by Oracle configuration tools. ORCL = (DESCRIPTION = (ADDRESS_LIST = (ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = aspire)(PORT = 1521)) ) (CONNECT_DATA = (SERVICE_NAME = orcl) ) ) oracle.keyの内容 SOFTWARE\ORACLE\KEY_OraClient10g_home1 レジストリの内容 [HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\ORACLE\KEY_OraClient10g_home1] "ORACLE_HOME"="C:\\oracle\\product\\10.2.0\\client_1" "ORACLE_HOME_NAME"="OraClient10g_home1" "ORACLE_GROUP_NAME"="Oracle - OraClient10g_home1" "ORACLE_BUNDLE_NAME"="Enterprise" "NLS_LANG"="JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS" "StatementCacheSize"="0" "OLEDB"="C:\\oracle\\product\\10.2.0\\client_1\\oledb\\mesg" "StmtCacheSize"="0" "SQLPATH"="C:\\oracle\\product\\10.2.0\\client_1\\dbs" "OO4O"="C:\\oracle\\product\\10.2.0\\client_1\\oo4o\\mesg" "ORACLE_HOME_KEY"="SOFTWARE\\ORACLE\\KEY_OraClient10g_home1" "MSHELP_TOOLS"="C:\\oracle\\product\\10.2.0\\client_1\\MSHELP" なお、簡易接続ネーミングでは成功します。 sqlplus scott/tiger@aspire/orcl また、環境変数ORACLE_HOMEを設定すると成功します。 set ORACLE_HOME=C:\oracle\product\10.2.0\client_1 sqlplus scott/tiger@orcl 諸先輩方のアドバイスをお願いいたします。

  • オラクルを自宅サーバーに導入したい

    オラクル10gを自宅サーバーに入れて使おうと思うのですが、 ライセンスなどわからないので、詳しい方にお聞きします。 以下のソフトのどちらかを入れようと思うのですが可能でしょうか? ライセンス契約を結ばないといけないなど聞いたことがあるのですが個人でもそうなのでしょうか? 目的は関係なく、どうしてもDBはオラクルがしたいです。 ●Oracle Standard Edition One for Win (5 Named User Plus) (Oracle Database 10g R2 (10.2.0) Standard Edition One for Win (32-bit)) DP v7 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RWSLES/ebookdesu0f-22/ref=nosim/ ●Oracle Database Personal Edition for Win (1 Named User Plus) (Oracle Database 10g R2 (10.2.0) Personal Edition for Win (32-bit)) DP v7 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000RWSLG6/ebookdesu0f-22/ref=nosim/

  • Oracle9iのTNSListenerサービスをインストールする方法

    お世話になります。 Oracle9iのTNSListenerというサービスがありますが (Net8経由でSQLプラス等でDBに接続するサービス) これは 「Oracle Database9.0.1.1.1」→ 「Standard Edition」→「ソフトウェアのみ」 のインストールでインストールされるのでしょうか? 一度試してみたのですが、TNSListenerはサービスに存在しなくてSQL等に接続できない状態となっております。 後からTNSListenerのみをインストールする方法をご存知でしたら宜しくお願いします。

  • office XPの店頭価格

    officeXPスタンダードを買おうと思います。 標準価格がオープンプライスなのはわかりますが、 店頭価格っていったいどれくらいなのでしょうか? また、エクセルとワードをバラで購入した場合、 どちらが安いでしょうか?

  • Oracle9i 大規模システム

    大規模なシステムWEBシステム(データ件数が6000万件・使用ユーザ3000人)を 構築することになったのですがデータベースの構成でこまっていることが ありまして質問させていただきました。使用するのはOracle9iなのですが オラクル特に9iには詳しくなく・・・(T_T) HPのUNIXを2台用意して別々のインスタンスを使用して分散させる構成に ハードの担当が出してきたのですが どうもそれだとプログラマとしては 使いにくいと思いまして。というのもコネクションを2つに張って SQLを発行しなくてはならないからです。こういった場合は 2つのオラクルで1つのインスタンスとしてみるような構成ができないのでしょうか?2台のオラクルで構成できるベストな構成とはどういったものとなるのでしょうか?

  • ORACLE8 を Linux (REDHUT7.2)インストール

    はじめまして ヤブと申します。 Oracle8 Workgroup Server for Linuxをマニュアル等を参考に環境変数も登録して インストールしたのですが、最後の方で「 Relinking Error. The executables for Oracle8 Standard (RDBMS) were not made successfully. Please check the log file (/u01/app/oracle/ product/8.0.5/orainst/install.log) and repeat the installation procedure for Oracle8 Standard (RDBMS). 」のエラーが出て正常にインストールできません。 インストールログを見ても解決策がわかりません。 インストールログは「 --------------[ rdbms.ins 2640 Action: Relinking Error. The executables for Oracle8 Standard (RDBMS) were not made successfully. Please check the log file (/u01/oracle/product/8.0.5/orainst/install.log) and repeat the installation procedure for Oracle8 Standard (RDBMS). --------------[ rdbms.ins 2643 」です どこのサイトを探しても 質問はあっても解決された方が いないようです。 大変申し訳ないのですが 考えられる点を教えて下さい。 よろしくご教授願います。

  • OracleがJavaの特許権に関してGoogleを訴えた件について教

    OracleがJavaの特許権に関してGoogleを訴えた件について教えて下さい。 この度Oracleが、Google AndroidはJavaの特許権を侵害しているということでGoogleを訴えました。 ですが、何故訴えられることになるのか分かりません。 Wikiなどを読んで、大体以下のようなことを考えるに至りました。 ・OracleはSunを買収したのでJavaの特許権を保有している  →例えば、IBMやBEAはSun(Oracle)にライセンス料を払って独自実装している ・AndroidでのJava実装はApache Harmonyに基づいている  →Apacheライセンスに基づく再使用なのでライセンス料が発生しないのでは? ・Apache HarmonyはJava SEの実装である  →ApacheはOracleにライセンス料を払っているの? Apache HarmonyがJava SEの独自実装なら、Oracleに対するライセンス料が発生すると思うのですが、Apacheソフトウェア財団はこれを払っているのでしょうか? もし払った上でHarmonyの実装を実現しているなら、それはOracleとApacheの間で完結しているので、Harmonyを再使用しているGoogleはOracleにライセンス料を払う必要が無いように思います。 HarmonyがOpenJDKの実装かどうかは知りませんが、もしそうなら、そもそもライセンス料は発生しないですよね? あと、Oracleの主張通りGoogleがJavaの特許権を侵害しているとするなら、HarmonyでJavaを独自実装しているApacheソフトウェア財団も同様だと思うのですが、OracleはGoogleと同様のアプローチ(=法的手段に訴える)をApacheに対して行っているのでしょうか? 今回のニュースを聴いて自分なりにWikipediaやWebで調べてみたのですが、ライセンスなどの問題に関してはとんと疎いので、正直なところよく分かりませんでした。上記の考えについても全く自信はありません。根本的なところで誤解している気がしないでもないです。 もしこの問題に詳しい方がいらっしゃれば、教えて頂けますようお願いします。

  • Oracle 11gの無料版はありますか

    お世話になります。よろしくおねがいします。 私は今Oracle11gを勉強したく書店にて入門書、参考書を色々と選んでいるところです。 で、だいたい、どの書籍にも30日間無料体験版がついていますので、 30日間は無料で勉強できますが、30日間が過ぎたらどうなるのでしょうか? oracleのホームページを見るとライセンスによって価格が設定されているので、個人で勉強するにもライセンスを購入しないといけないのでしょうか? googleで『Oracle 11g 無料』で検索しても、上手く情報をみつけることができず、『Oracle 無料』で検索すると『10g』に関しては、無料版があることが解りました。 Oracleのホームページも見たのですが、私が情報を見つける能力が無いだけなのか、もしくは11gの無料は存在しないのか、よく解りませんでした(苦笑 『11g』を勉強したい場合はお金がかかるのでしょうか? 私は、IT関係と全く関係ない会社で働いてますので会社の人に 聞いたりとかできません。 将来、システム開発の仕事がしたく今から勉強をしたいと思っております。どなたか、お解かりになる方よろしくお願いいたします。