• 締切済み

H2O分子と環境ホルモンについて教えてください。

H2O分子は極性分子であること、一方疎水性分子は水に溶けずに油によく溶ける物質、と環境ホルモンの有害性の関連性はありますか?テストで必要なのですがわかりません。協力よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数12

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.4

 環境ホルモンとは、ホルモンとは体内外で化学物質によって情報交換・制御を行なう機能を持つ物質で、環境ホルモンとはそれが環境に存在するというくらいの意味で明確な定義があるわけではありません。  例えば、エチレンは植物にとっては果実を熟させるなどの機能を持つホルモンですが、それが環境に存在する---エチレンを発生するりんごと一緒に置けば早く追熟するような場合を言います。  その物質が疎水性であるか親油性であるか、極性物質か非極性物質であるかは関係ありません。極性の反対は非極性です。 「疎水性分子は水に溶けずに油によく溶ける物質」これも変です。いわゆる疎水結合の事を言われているのだと思いますが、極性分子は極性溶媒中で溶媒分子に取り囲まれるから溶解するのであって、非極性分子は溶媒分子どおしの結合に負けるからはじき出されてあたかも、それらが集まって見えるに過ぎません。  課題自体が、とっても非科学的でおかしいです。  例えば、かのダイオキシン、環境に存在すると一部の生物魚類の一部やモルモットには強烈なホルモンとして作用しますが、人にはほとんど害が現れません。エチレンだって人には無味無臭で無害な気体です。

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.3

どのような物質が内分泌系に干渉するのかはよく判っていません。 私の読んだ文献では、疑いも含めて内分泌かく乱物質は800種 を超えるそうです。考えてみればある意味当たり前で、膨大な数の 化学反応の複雑なネットワーク(そして内分泌系もその一部です) である生体に対して、多種の化学物質が何らかの作用を有する ことは特に驚くに値しません。 疎水性との関連でいうと、疎水性だから有害性が大きいとか、 内分泌かく乱作用が強いとかいうことはいえません。内分泌 かく乱物質にせよ、その他の有害物質にせよ、その作用の メカニズムはまちまちなので。ただ、疎水性の物質は生体に 残留しやすい(尿や汗に溶けにくいので体外に出て行きにくい) ことや、生体や環境中での主な分解作用の一つである加水 分解を受けにくいとかいうことはいえます。またこういう物質は 食物連鎖を通じた生体濃縮を起こしやすい傾向にあります。 こういう物質が何らかの有害性を持つ場合、その影響を受ける 期間が長くなること、食物連鎖の上位にある生物では生体内 濃度が高くなることなど、有害な影響が強く表れる可能性が あります。 日本には化審法という法律があります。元々はPCB汚染に 端を発してできた法律なのですが、環境や生物を化学物質 の有害な影響から守るための基本的な法律です。多数の 化学物質をその有害性の程度や種類によって分類し、管理 していこうとするものなのですが、分類の基準の一つに生体 濃縮性があります。またその一つの指標として、水ーオクタ ノール分配係数(Kow)というのがあります。これは文字通り 化学物質が水とオクタノールのどちらに溶けやすいか、つまり どの程度疎水性かを示す指標です。詳しくは化審法や生体 濃縮をキーワードにして調べてみるといいでしょう。

回答No.2

何のテストですか? 自然科学分野であれば「環境ホルモン」科学的に定義されたものではないので回答不能。 似非科学であれば何でも自由に関連づけられる。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E5%88%86%E6%B3%8C%E6%94%AA%E4%B9%B1%E7%89%A9%E8%B3%AA 化学的に一意に決定されない”環境ホルモン”に関して、関連性の有無など明確にはナニも言えないのではないの? H2O分子は極性分子であること、一方疎水性分子は水に溶けずに油によく溶ける物質、と環境ホルモンの有害性の関連性はありますか? ↓ 日本語としてよくわからない。 命題A 水分子は極性分子である。 命題B 疎水分子は水に溶けずに油によく溶ける物質 命題C 環境ホルモンの有毒性 ↓ 環境ホルモンは、溶媒が極性分子である場合と非極性分子である場合とで有毒性において何らかの違いがあるか? という意味でしょうか?

関連するQ&A

  • 石鹸分子について3つの質問をします。

    この質問を工業高校の生徒にわかりやすく説明したいのですが、なかなか伝わりません。せっけん分子の3つの質問をどうやって説明していいか教えて下さい。 1.せっけん分子には2つの性質(疎水基と親水基)をもっていますが、疎水基は 電荷をもっていないため(無極性)油との溶解性が高いといわれています。親水 基は電荷をもっているため(極性)水と溶けやすいといわれます。それはなぜな のか教えて下さい。 2.せっけん分子の大きさをわかりやすく教えて下さい。 3.汚れの大きさ1mm平方メートルあたり、どのくらいの量(何個くらいつくのか?)の石鹸分子がつくのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 化学について質問があります。

    化学について質問があります。 現在高一なのですが、 ある問題で、いくつかの物質が挙げられていて、 その中で水に溶けやすいもの、ベンゼンに溶けやすいものを選択する、 というものがありました。 そこで質問なのですが、 水に溶けやすい物質は、親水基が多くて疎水基が少ない物質を選ぶことで、 何となく分かるのですが、 ベンゼンに溶けやすい物質というのは、 一体どう見分ければいいのかが分かりません。 インターネットで調べた限りでは、無極性分子が溶けやすい、 といった説明がありました。 確かに、無極性と無極性同士なら混ざりやすそうだ、 と思ったのですが、 エタノールは、構造的にも、みるからに極性分子ですが、 エタノールは水にもベンゼンにもよく溶けます。 といった感じで、よくわからなくなりました。 これは、もう覚えるしかないのでしょうか?

  • 極性分子と融解

    大学受験です。水に解ける物質の規則性がわかりづらいです。H2Sは溶け難くH2SO4は溶け易いのはOの電気陰性度が高く極性が強いためですか? 他の物質でも何故これが溶けるのかなと悩むことが多いです。何が分からないのか上手く説明できないのですが、イメージがつかみ易い解説出来る方お願いします。 あと極性分子が水に溶ける理屈はわかるのですが、無極性分子同士が溶け易いのは何故ですか?

  • 3つの質問をします。

    この質問を工業高校の生徒にわかりやすく説明したいのですが、なかなか伝わりません。せっけん分子の3つの質問をどうやって説明していいか教えて下さい。 1.せっけん分子には2つの性質(疎水基と親水基)をもっていますが、疎水基は 電荷をもっていないため(無極性)油との溶解性が高いといわれています。親水 基は電荷をもっているため(極性)水と溶けやすいといわれます。それはなぜな のか教えて下さい。 2.せっけん分子の大きさをわかりやすく教えて下さい。 3.せっけん分子は汚れが1mm2あたりどのくらいの量(何個くらいつくのか?)が つくのか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 【化学】水のH2Oという表記は分子式ですか?組成式

    【化学】水のH2Oという表記は分子式ですか?組成式ですか?

  • H2OとNH3の沸点について

    H2OとNH3の沸点について、一般的な理論にのっとって、考えると、共に極性があり、しかも水素結合を形成している。分子量がH2Oの方が大きいので、H2Oの方が高い。 しかし、実験の結果はNH3の方が高くなった。 それはどうしてでしょうか?

  • 環境ホルモンについて

    今環境ホルモンについて調べていて、いろんなとこを見てみたのですが、環境ホルモンの疑いがある化学物質の種類は約70種類としか書いていません。出来ればその70種類をすべて知りたいのですが、教えていただけませんか。 よろしくおねがいします。

  • 極性と疎水結合

    はじめまして。 考えてもよくわからなくなってきたので教えてください。 今、ある疎水性物質を繊維物質に吸着させる実験を行っています。 論文をいろいろ読んでいるのですが、論文中に 「疎水性物質を吸着させた繊維物質に水を加えても、疎水性物質は遊離してこないが、メタノールを加えると遊離したことから、吸着は疎水結合によるものである」と記述されていました。 この原理がよくわかりません。 水が極性溶媒で、メタノールも極性溶媒ですよね・・・? どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • CuSO4-5H2Oの脱水について質問です!

    硫酸銅5水和物の脱水について質問なのですが、 硫酸銅5水和物を加熱すると、 2H2O → 2H2O → H2Oの順で抜けていくのはしっているのですが、 どこの水分子が加熱によって抜けていくんですか? 銅と結合している水4分子中の2分子から抜けていくのか、 それとも水素結合をしている水分子と銅と結合している水4分子中のひとつが抜けるのか... もし銅と結合している水4分子中の2分子から抜けていく場合でも 対称性に沿って水分子が抜けるのかどうか教えてください。 あとCuSO4-5H2Oの対称性も知りたいので、教えてください! よろしくお願いします!!!

  • 化学の質問(難)

    エタノールは親水性のヒドロキシ基-OHと疎水性のエチル基をもつため水にもベンゼンにも溶けるらしいですが、 理解できません。 極性を持つ物質が極性溶媒に溶けるのは水のH原子とOH基が強くひきつけ合いとれていくだから、極性は極性に対して溶けるんだということはわかります。 しかし、無極性が無極性にしか溶けないというのがなぜなのかいまいち理解できません。 後、エタノールは結局、極性分子ですよね。極性の似たものどうしは互いによく溶け合うという事実に矛盾していませんか??