• 締切済み

子どもたちを取り巻くネット環境の悪さが心配です。

akakinの回答

  • akakin
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.3

気にしすぎですよ 実際子供はそういう広告を気にしませんし、特に悪影響は考えられないですがね

pptentoumushi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 気にしすぎだと良いのですが、興味を持ち出したら大人はまだしも、子どもだって制限きかないものです。 子どもを持つ親として心配なのです。

関連するQ&A

  • なんで性を規制するのでしょうか?

    エロ本やアダルトビデオには局部に修正が入ってます。 18歳未満がえっちなものを見るのは禁止されています。 AppleはiPhoneのアプリから性的なものを削除するようです。 XboxやPSPなどのゲーム機でもえっちなゲームは出せません。 猥褻物を陳列することは法律で規制されてます。 なんで性的なものは規制されるのでしょうか? おそらく、性的なものを嫌う文化があり、 嫌う人が多いためだと思うんですが、 そもそも、そのような文化ができた原因は何でしょう?

  • ネットに詳しい方教えて下さい

    あるアプリの利用規制をされたスマホAがあり このスマホAで登録したアカウントは全て規制対象になるとする スマホBで会員登録を行いアカウントを作った後にこのスマホAからログインした場合 スマホBもしくはこの新アカウントは規制されますか?

  • ネット犯罪

    日本と海外で比べるとネット犯罪に対する法律の規制・罰則が厳しいのはどちらですか?

  • スマホへの機種変と自宅ネット環境

    来週都心へ引っ越す予定の者です。4月からの新生活のためです。 親がいなくて現在は地方の親戚の家に世話になっていますが、あまり迷惑かけたくないので引っ越しを約2か月早めました。 生活費は少しなら余裕はありますが、4月までに新居近くで短期バイトをし、貯金するつもりです(PC購入する)。 質問したいのは、引っ越し先のネット環境と携帯の機種変についてです。 引っ越し先は集合住宅です。 そのアパートの大家さんが言うには、 ネット接続のためのポート(?)がいっぱいだそうなので、 4月にアパートの誰かが出ていきポートが空くまでまでは、私はネット契約が出来ないと言われました。 それならそれで2か月は仕方ないと思いますが、 現在の携帯(ガラケー)の調子が悪く、すぐにでも機種変をしたいのです。 せっかくならスマホにしたいのですが、スマホにするには自宅にネット環境があるほうがいいんですよね? 私がスマホでするのは、検索とネットショッピング、SNSの利用です。 ゲームや動画は利用しません。 ガラケーはSoftbankなのでiPhoneを考えています。初心者はiPhoneがいいと聞きました。 世話になってる親戚にしばらくネット環境がないことを言ったら、 ネットを引くまでIpadを貸そうかと言われましたが、 私がこういうのに疎いので、借りていいものかわかりません。 設定変えたら親戚にすごい請求がいくとかありますか…?怖いです。 質問が複雑になって申し訳ないですが、 ・ネット環境がなければスマホには変えれないか ・私の利用状況ではスマホはどんな契約にしたらいいか、 またはIpadを借りて出来るものなのか(利用料金など親戚に迷惑かけたくないです) ・そもそもネット契約もスマホも4月まで待ったほうがいいのか このようなことにアドバイスいただけたらと思います。 本当に右も左もわからないままに、物件が空いていたので引っ越しを早めてしまいました。 自分の考えが足りず、少し後悔しています…。 無知で恥ずかしいですが、ご助言ありましたらお願いします。

  • A8ネットの規約について

    A8ネットの規約を呼んでいると、「アダルトサイト、アダルトバナーを掲載しているサイト」を運営してはならない。とありますが、どこまでアダルトサイトなんですかね? アダルト動画を扱うサイトはアダルトサイトになると思うんですが、ライブチャットや出会い系サイトを扱うサイトはどうなんでしょうか? A8ネットの広告の中にもアダルトをメインとするライブチャットサイトもありますし、アダルトで検索してもいくつかの広告が引っかかりますよね? A8ネットに直接問い合わせるのが一番手っ取り早いのですが、実際にA8ネットを利用している方はどのように認識しているか知りたいです。 たくさんのご意見お待ちしています。

  • バカと情弱にはネットをやらせるな

    もう聞き飽きた位ですが、スマホ普及で「振込み詐欺」が横行しています。 どんな奴が騙されるのか不思議でしょうがないのですが、こんな事例。 動画数分で十数万円…ぼったくりアプリ横行 読売新聞 5月8日(水)15時8分配信  法外な利用料を請求するスマートフォン(スマホ)向けの“ぼったくりアプリ”が急増している。  ダウンロードすると、わずか数分間のアダルト動画を見るだけで十数万円を請求されるケースもある。情報セキュリティー会社などが警戒しているのが、こうしたアプリがグーグルの公式サイトで増えている点。これまで500件以上が見つかっており、「公式サイトのアプリでも信用しないで」と呼びかけている。  グーグルのアプリ配信のための公式サイト「グーグルプレイ」上で、「無料」と表示されたアプリをダウンロードしてみる。アダルト動画を閲覧するためのアプリだ。スマホの画面上に現れたのは、数十種類の様々なアダルト動画のアイコンと、「180日で18万円。3日以内に手続きをすれば9万9800円が必要です。クーリングオフには応じられません」との文言だ。  さいたま市のアプリ開発会社に電話で「ダウンロードは『無料』と書いてあったが」と質問すると、電話をとった男性は「動画を見るには金がかかる」と説明した上で、「料金については事前に説明しているし、動画も提供しているから詐欺ではない。高いと感じるかどうかは利用者次第」と主張する。  だが、情報処理推進機構(IPA)は「画面に従って漫然とクリックしていくといきなり請求画面が現れる仕組みで、スマホの操作に詳しくない利用者を狙った悪質な手口」とみる。  IPAによると、こうした高額請求アプリの相談は増えている。1回で十数万円かかり、実際に見てみると画質が粗かったり、ネット上で無料に出回っていたりする動画が大半という。 もう、業者だけじゃないですよ。使う側がバカです。 何年前の手口ですか?携帯の普及の頃にいったい何度同じ事やってきたんですか? 「無料」なわけないでしょ、バカなの死ぬの? スマホという簡単なネット端末の普及でこういった「バカを騙す商売」が横行しています。 ネットに溢れている言葉 ・登録無料! ・実質0円! ・無料プレイ ・全部無料! 確かにウソはありません。登録だけなら無料、実質0かもしれないですが、世の中「無料」でサービスを提供する慈善事業をする会社などありません。 みなさんが使っているgoogleも広告と個人情報収集に利用されているんですよ、chromeインストールの時に「個人情報全部もらうからよろしく^^」って出ますからね。 もうバカと情弱は守らなくていいですから、スマホ取り上げてテレクラにでも行けよバカ、と思いますが。 なんで「無料」なんてありえない言葉に日本人は騙され続けるのでしょうか? 私には全然理解できません。 日本人はここまでバカが溢れているんでしょうか? みなさんは「無料」だの「ポイント還元」だの利用しますか?はした金ほしさに個人情報を売るという行為。 今日本には半島の工作員が大挙となって占領に来ています。 どっかのマスゴミが「韓流10周年でイベントやるぞ」と息巻いていますし、日本の情報関連企業や在日臭い企業には半島人がてぐすねして個人情報を盗もうと狙っています。 ネトウヨ以前の問題、自分の情報は自分で守る、それが出来ないなら使うな。 基本ですよね??? 私はポイントカードだの、そういうものは一切使っていませんし作った事もありません。 はした金で個人情報を売る行為なんてバカのする事です。 どっかのコンビニでやっているチャージも「こいつは何時に何を買った」と情報を累積し続けているんです。 そしてその情報は海を越えていきます、怖くて使えませんよ。 無料やらポイントとかに魅了されている人に質問です。 「あんたバカですか?無料でサービス受けられるなんて幻想を持っているんですか?はした金の対価としてあなたの個人情報や行動すべてを半島に売っているという事実を知らないんですか?」 以上。

  • ネットダフ屋は取り締まれないのか?

    コンサート等の興行チケットを購入して、ネットオークションで売りさばくネットダフ屋が横行していますが、日本の法律では取り締まれることもあるものの、ネットが公共の場所でないことから殆んど野放し状態であるようです。 海外(特にアメリカ、ヨーロッパ)では、ネットダフ屋に関して法律で何らかの規制が設けられているのでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。

  • ネット株を始めようと思ます。

    ネット株を始めようと思ます。 どのネット証券会社のアプリが スマホ初心者の私でも利用しやすいでしょうか。ネット株していらっしゃる方アドバイス下さい。お願いします。

  • 子供に与えるネットの影響について

    以前も一度似たような質問をしましたが、子供のネット利用には非常に慎重な考えを持っています。 学校や地元のコミュニティ程度であれば、関わる層も限定してくるのでまだ安心できるのですが ネットは本当にいろんな層が利用しています。 例えば、学校で言えば関わって欲しくない不良とか問題児とかそういうのがごちゃ混ぜでネットは 利用されており、変なサイト、コミュニティ等に興味を持ったり入り浸ったりしたら、非常に大きな害であると考えます。 変な話、犯罪者だってネット利用できますし、犯罪者以下の長期ニート、長期ひきこもりのような 偏見と言われようが一生関わり合いを持ってほしくない理解する必要のない人ですら利用しているのです(なぜ法で規制されないのか本当に疑問ですが) まして子供は冷静に判断する能力はありません。 感化されてしまう危険性があるのです。 だから正直な話、同級生でネット入り浸ってる人とも関わって欲しくないと思ってます。 勿論、ネットの利用の仕方次第であることは重々承知してます。 変なサイトに寄りつかなければいいだけですから。 しかし子供にその判断をすべて委ねるにはあまりにも危険と考えています。 皆さんはどのように考えますか? *今の大半の親は自分が子供だった時はネットが無かったので、想像の付き難い問題だと思います。これも時代の流れ、ということで分別なく自由にネット閲覧は許してもいいものでしょうか? ・・・話がそれますが、例えばテレビゲーム、携帯ゲームも、もう歯止めがきかないですよね。 私はある程度の年齢まで禁止にすべきと思ってたんですが、とてもそんな状況ではありませんでした(ただしプレイ時間は制限してますが)。それと同じくネットの利用ももはや、止めることはできない と考えた方がいいのでしょうか? だとするならば、どのように教育するのが宜しいと思いますか?

  • こどもネット

    ネットのアプリを使用してます。 タイマーをセットしていますが、リセットされず、切断中のままです。解決策がありますか? <情報> ■製品型番:【WRC-2533GHBK2-T 】 (例:WRC-から始まる型番) ■契約プロバイダ(ISP):【UCOM光 】 (ご契約しているインターネット会社の名称) ■利用端末:【 iPhoneSE 2nd    】 (iPhone、androidスマホ、Windows、Macなど) <症状> ■お困りの症状を詳しく記載して下さい。 試されたことがある場合はそちらも詳しく記載して下さい。 【ネットのアプリを使用してます。 タイマーをセットしていますが、日が変わっても、リセットされず、次の日は切断中のままです。解決策がありますか?】 (例:購入後の初期設定で〇〇がうまくいかない、 突然〇〇ができなくなった) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。