大学教員と女子学生の遊びについて

このQ&Aのポイント
  • 現代では大学教員と女子学生で遊びにいくことはそれほど問題にならない傾向にあります。
  • 一方、学生同士の仲良さを促すために教員の仲介が必要な場合もあります。
  • あなたが不安を感じるのは自然な反応であり、他の人の意見を聞くことで解決策を見つけることができるでしょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

女子学生(複数)と遊びに行く大学教員

 私(35歳)の婚約者は大学教員(35歳)です。先週、「自分の教室に所属している女子学生2-3人に映画に行こうと誘われたが、行っていいか?」と私に聞いてきました。私が学生のときは、教員と遊びにいくことはなかったこと、学生時代の友人には教員に恋心を抱き、飲みに誘ったり遊びにいったりして教員とお付き合いしようとする女子学生がいたため、不安を感じました。  また、彼は普通に遊びにいく気持ちであっても、大学のその他の関係者にそのときの状況をみられた場合、何か勘違いをされてしまう可能性もあるのでは、と考えました。  どう返答していいものか、私がだまりこんでいると彼は「じゃあ、他の男子学生を誘ったり、他の男性教員を誘えば行ってもいい? 彼らが来られなかったとしても、『誘ったけど来なかった結果、女子学生と僕だけになった』ということになるし」と言ってきました。  彼の認識の甘さや、自分の不安のことをそのときに伝えたところ「教室に所属している学生同士が、なかなか遊びにいく機会がなくて、学年が違うと仲良くなる機会がなくてさびしいと嘆いていたし、女子学生のうちの一人が『私は彼氏もいなくて一緒に映画にいく友人もいないから話題の○○の映画がみれない』といってかわいそうだったから」とのことでした。 質問(1)いまどき、大学教員と女子学生で遊びにいくことはそれほど問題にはならないのでしょうか?私の考えが厳しすぎるのでしょうか。 質問(2)私の考えでは、学生同士が仲良くしたければ教員の仲介などは不要なのでは?と考えていますが、大学の教員は学生同士の仲にも気を使わなければいけないのでしょうか?  自分の考えを彼に伝えたものの、「おまえが嫌だっていうんなら断るよ」と渋々の様子であり、私が懸念していることはあまり納得していないようでした。 私が考えすぎていたり、嫉妬深すぎるのかもしれません。そこで、他の方はどうお考えなのか教えていただきたいと思いました。御意見お待ちしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。40代の既婚女性です。大学院修了後、国立大学に長く在籍しています。 環境によって違いが大きいのかな、と思います。 おそらく、質問主さんの大学では、学生に対して教員の割合が低いか、あるいは教員と学生の心理的距離が遠かったのではないでしょうか。一概にはいえませんが、おおざっぱな傾向として、たとえば国立理系だと、学生に対して教員の数も多かったり、研究室にいる時間が長かったり、一緒にする作業が多かったりで、心理的距離が近くなりやすいです。私立文系では逆で、「せんせい」と食事にいくことすら珍しかったりしますよね。 ただ、これも大雑把な例で、そしてどちらだから仲良くなりやすい・にくいというものでもないです。たとえばわたしは、じぶんが学部の頃は、研究室もなかったし、学生に対し教員の数が少なかったし、あまり生徒と教員が親しくなるような場面も少なかったと思います。にもかかわらず、わたしは学生として、教員と夕食するなど外食もしたし、イベントに一緒にでかけたりとか、、教員の家に遊びに行ったりもして、奥様・ご主人にお茶を御馳走になったりもしました。 その後大学院と、修了してからは、国立大学で、教室・研究室のある環境に長くいますが、どこも、教員と学生との心理的距離がすごく近いです。映画に行ったり、食事に行ったり、休みの日に待ち合わせて遊びに行く、なんてのはそう珍しくないです。学生らから、「今夜映画に行きませんか」「飲みに行きましょう」と誘われることもありますし、ここ数カ月では、留学生たちと、土曜日や平日昼間に、きれいな庭園を散策しにいったりとか、ハイキングに行ったりもしました。 考えてみると、どれも複数ですね。たしかに、質問主さんがお考えのように、学生と教員が親しくなりすぎることを、懸念される場合はあります。ただ、それは一対一でのことであって、学生が複数であれば、それほど心配すべきものでもないように思います。 また、学生同士の人間関係を、教員が心配すべきかどうかについては、これも分野にもよりますが、教室や研究室での雰囲気が大事な研究環境もありますし、親しい友達がなかなかできずに、鬱になってつぶれる学生もいますので、教え子の精神的環境に心を砕くのは、いい教員であるとわたしは思います。 ただ、婚約者さんの周囲で、誰もそんなことしてない、複数であっても学生と外出なんて噂になる、ような環境であれば、それはおっしゃるように、やらないほうが身のためだろうとも思います。せいぜい、教室合宿という名の元に、一年に一回くらい、近隣に昼間ハイキングくらいにしておけばいいんでしょう。しかし、今回、学生たちから誘ってきたんですよね?であれば、周辺のべつの教室の学生たちもそうなのかもしれず、珍しいことではないんでは? いち意見にすぎませんが。お二人で話し合われて、解決できるといいですね。

strawberry1515
質問者

お礼

御返事ありがとうございます。pate_brisee様の職場のように学生さんと教員が仲良く遊びにいくようなところもあるのですね。ちょっと意外でした。 彼は、入職するときに「女学生が部屋に訪問したらドアは開けておくこと、学会などの行事の際にも、女学生をひきつれて飲みに行く等の行為が周囲の誤解をまねくことがあるから注意するように」と上司にいわれたそうです。   なので、あまり誤解を招くような行為はしないほうがいいかも、と考えていました。 >親しい友達がなかなかできずに、鬱になってつぶれる学生もいますので、教え子の精神的環境に心を砕くのは、いい教員であるとわたしは思います。 たしかに、鬱傾向の学生さんが実際いるようで、相談に乗ったりとても心配しているようでした。 そのような感じで、友達がいない女子学生についても心配しているのかもしれないですね。

関連するQ&A

  • 女子大と共学の女子学生の違い

    大学3年で国立の工学部です。同じ学科には女の子は50人のうち3人しかいません。 女性とつきあったことがなく、彼女が欲しい、と最近特に思います。 近くには、女子大や共学私大もあり、女子学生の方もいるのですがあまりお近づきになる機会はありません。 機会は別に作るとして、近くに〇〇女学院、と言う女子大があり、地元ではお嬢さん大学で知られ、お金もちの家が多いそうです。 清楚な感じの人が多いらしいのですが、女子大の人と付きあったりすると、 1.自分以外の男に目移りしてしまわないか。逆に自分が他の女の人を見たりすると怒ったりしないか 2.お嬢さんだったら、いつもちやほやしていないといけなくて、疲れないか などなど、想像してしまいます。 女子大の人は共学の女子大生とはやはり違いはあるのでしょうか。 逆に女子大の人からは、男子学生はどのように見えているのでしょうか。 女性の方の回答をお願いします。

  • 大学教員と社会人学生の恋愛

    はじめまして。よろしくお願いします。 私は社会人学生として大学に行っています。 同じ大学の教員と、お互い恋愛感情を持っている・・・状況です。 2人とも40代半ば。彼は私より1歳年上です。独身同士です。 直接所属する学部ではないのですが、研究上接触が多いです。 立場を考えると、お互い今一歩動けない状態で、それも致し方ないのですが、やはり気持ちを抑えることができずにいます。 彼も対応策がないようで、お互いの気持ちにストップをかけているような感じです。 他大学なら問題ないのでしょうけど。 立場の壁を越え、関係を進展させるには、どうしたら良いか、また彼に何と話しをしたら良いか、悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • 個人研究室の設備(大学教員限定)

    大学教員です。 先日、他大学の教員を訪ねたときに、ふと、個人研究室の設備について疑問に思ったことがあるので、大学教員の方に、お暇なときにお答えいただけると嬉しいです。 私の所属している大学や、過去に(学生あるいは教員として)所属していた大学では、教員の個人研究室には、洗面台(または流し台)がついていた(いる)のですが、皆様の大学ではいかがでしょうか? 洗面台がついている理由は、恐らく、チョークで字を書くと手が汚れるので、授業後に手を洗うためかと思うのですが、最近は、ホワイトボードを使っている大学も多く、パワーポイントなどで授業をする教員も多いため、チョークで字を書くことは減ってきているかと思います。私自身、授業では、もう何年も、チョークで字を書いていません。入試の監督を大教室でするときなどに、たまに黒板に受験生への連絡事項などを書くことがある程度です。(本学では大教室以外は全てホワイトボードなので。) 先日訪ねた知り合いの個人研究室には洗面台がなく、茶碗を洗ったりするのも、給湯室(トイレ?)に行かなければならず、不便だなーと思ったのですが、最近は、そういう研究室が一般的なのでしょうか? 知り合いの所属する大学は都心にあって、研究室は比較的新しい建物の中にあります。私の所属する大学も都内ですが、建物は古いです。 個人的には、チョークを使わなくても、学生のレポートや試験の答案などを採点していると手が汚れますし、今の時期には風邪の予防にうがい・手洗いもしたいので、洗面台はあった方がよいと思うのですが、事務職員はトイレで手を洗っていることを考えれば、そういうことを考えるのは、もはや、贅沢なのかとも思いますし、個人研究室の設備として必須とまでは言えないのかもしれません。 冷蔵庫はついてないのが普通かと思いますが、私物を持ち込んでいる教員は多いかもしれません。(私も持ち込んでいます。) 皆様の個人研究室に洗面台はあるか、設備として洗面台はあった方がいいかなくてもいいか、また、他の設備として何か他大学と異なるものはあるか、お教えいただけると嬉しいです。興味本意のアンケート的な質問ですので、お時間があるときにご回答ください。よろしくお願いいたします。

  • 大学の教員がスナックに通うと?

    大学の教員がスナックに通うと信用失墜行為になるでしょうか? 場合によっては女子学生がバイトしていることも あり得るとして。

  • なぜ、大学の教員たちは大学院に進学してほしいと考える?

    大学生です。理系です。 進路説明会や学部の集まりなどで、よく聞くのですが、どうも大学教員たち(というか大学が?)は学生に大学院に進学してほしいと考えるようです。「一人でも多くの学生が大学院に行ってくれるよう…」という言葉も公式の集まりで聞いています。 教員が自分の研究室の学生に言うなら、分かります。しかし、学生一般に、なぜ、そう思うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大学教員の仕事について

    大学教員の仕事について 私は、謀私立大学の修士2年です。 これまで、博士課程進学を心に決めていましたが、現在就職しようかと思っています。 博士課程は、大学教員になりたいと思い決断したのですが、現在の研究室の指導者を 見てその決断を考え直している状況です。 そこでお聞きしたいのですが、大学教員はいったい何をやるところなのでしょうか? 自分は研究、生徒指導をメインに考えていました。 しかし、現在の指導者を見ていますと、研究テーマを共同研究者に考えさせ(他大の先生のアイデアをパクっています。)、研究は学生にやらせています。最悪、学生(学部、修士の生徒)が研究テーマを考えています。このような状況を見ていると、大学教員は研究はせず、生徒にやらせて自分の業績にしているようにしか見えません。またその際、生徒に対する指導も忙しくてやる暇がないと言われ、我々修士の学生にまかせっきりです。当然、我々も指導を受けていないため、後輩に良い指導ができるわけがありません。 以上のように、自分の指導者を見ていると、大学教員は何を仕事にしているのかわかりません。 これが普通なのでしょうか?大学教員は研究も教育もしないものなのでしょうか?勤めている大学によって異なると思いますが・・ 大学教員になりたいといいましたが、自分は生徒指導、教育することがやりたく、さらに研究ができればと思い大学教員を志願しました。もし、大学教員が研究に重みがあり、上述した方針で研究をしくいく、そして教育にはあまり重みを置くところではないのであれば大学教員になりたいとは思いません。 この点についてはどうでしょうか? 大学教員にならないのであれば、博士課程にいく必要もないと思います。 この考えについてどう思いますか? ここで大学教員にならないとして、博士課程に進んで何か利点があるのでしょうか? 現在修士2年なだけに、就活も行っていません。卒業しても職はありません。 とりあえず、就職して働きながら高校や中学、塾の先生を目指そうかと思っています。 現在の状況ではフリータになるしかないのでしょうか。リクナビのようなサイトからはもう企業に就職できないのでしょうか?

  • 兵庫県で小学校教員免許をとれる女子大学

    今、兵庫県にいる高3の姪が、小学校の教員を目指しています。 教員免許を取るために大学進学を考え、自宅から通える事が前提です。 その範囲でいうと、兵庫教育大学という元?国立大学があるからそちらを受けるように進めるのですが、ずっと共学できているから、一度は女子校に行きたい、という事のようです(笑) 兵庫県には結構女子大が多く、その中で小学校の免許が取れる大学は武庫川女子大、神戸親和女子大、神戸女子大の3つらしいです。 この中で、総論的になりますが、学生の質(学力ではなく人間性)や教育内容が優れている大学はどこでしょうか。 教員採用試験の合格率は考慮されなくて結構です。 受験勉強は本人がどれだけ真剣に取り組むか、だと思っているので。 それよりも、大学の授業はおそらく教員採用試験より現場に出てからどの程度役に立つ事を教えてくれるか、が重要だと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • 論文を書かない大学教員

    大学教員です。 研究者および教育者として日々四苦八苦しております。 専門的なこと,かつ長文になりますが,ご相談です。 大学教員の職務は, 1. 教育 (授業,研究室の学生指導) 2. 学務: 委員会,外部への説明会,卒論修論発表など行事の準備取りまとめ 3. 研究 (共同研究を含む自分自身の研究) があります。 "教員"ですが研究者ですので,研究をし成果発表の上,論文として公表するのが義務であり仕事です。主に国の機関からお金を貰って研究を進めているからです。 分野にもよりますが,1~3年に1本は執筆する,少なくとも学会発表をするのが通例です。 ただ,教員の中には,自分の研究はせず10年以上論文を書かない,学会発表もたまに行くだけ,という人がちょくちょくいます。 日本は大学教員は余程のことがなければクビになることはなく,特に問題視されないのが現状です。教員評価というものがありますが,授業をした時間,指導した学生の数も評価対象なので論文を全く書いていなくても表向きは分かりません。 学生指導も確かに大事な仕事ですが,研究をしない教員には正直腹の底で不満が溜まります。 興味があり楽しいから自分のために研究をやっているので他人のことはどうでも良いと思いながら,論文執筆は大変な作業なので,自分が論文を書いているときなんかは,特にそんなことを考えてしまいます。 大学でなくとも,2割は働かない人がいて,その人たちがいなくなるとまた2割ほどが働かなくなってという働きアリの法則は理解しています。そういう人たちがいなければいないで組織は上手く回らないんだということも。ただ,なかなか割り切れないなぁというのが自分の弱いところでもあります。 専門的な話ですので,研究者や教員ではない方々には共感して頂きにくい話かと思いますが,なかなか他の方々の意見を聞く機会もないので,ご意見やご経験談などお聞かせ願いたく質問させて頂きました。

  • 工学系学生から教員になることについて

    お世話になります。 私は私立工学部電気系の大学三回生です。 卒業後の進路について考えているのですが、今の勉強をさらに深めたいと思い大学院進学を考えています。 経済的な面で国立の大学を考えているのですが、大学院卒業後には高校数学の教員になりたいと考えています。 そこでなんですが、大学院の教授や大学院生の目から見た場合、外部からやってきた学生でしかも企業に就職ではなく、教員になりたい者はどう映るのでしょうか。 かなり主観によるところですが、あまり歓迎されないのだろうかと考えてしまい不安です。 一応志望の研究室のは既に訪問しています。その際進路については話しませんでした。 よろしくお願いします。

  • 大学4年女子です。

    大学4年女子です。 1年くらい前まではどんな人のことも好きでした。 人見知りしない性格なので、自分はフレンドリーだと思ってどんな人にも話しかけてました。正直、何も考えていなかったから話しかけていたのだと思います。 ですが、今、私は、3年間の学生生活を経て、どんな人に対しても怖さを感じてしまいます。仲のいい友人に対してもです。本当は私なんかに話しかけられて嫌じゃないかとか、迷惑だろうと思ってしまい、とても不安で怖いです。皆さんはこういった不安など、感じた事はありますか?もし感じたことがあったら、どう対処しているのかを知りたいです。