• ベストアンサー

惰性走行で燃料軽減なるか

重量1tに満たないマニュアルのボロなカローラを使っています。 高速道路にて、 (1) 5速で100km/hで走りつづける (2) 110km/hになったら、クラッチで惰性走行、90km/hまで落ちたら5速で再加速して、平均100km/hぐらいになるようにする (2)のように走ると、燃料の軽減はできるでしょうか。 速度を保ちつづけるときと、加速しているときの燃料の消費の差(比?)についてよくわからないので、質問しました。 原理的にはできそうですよね。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1001
noname#1001
回答No.4

ガス欠の恐怖と戦いながら高速道路を走った経験のあるものですが、給油ランプが点灯した時点で10リットルくらいの残料がある、というのを信じてギリギリOKと思っていたところ、目的のインターの20キロも手前でエンジンに異常が出てくるようになりました。あきらかにガス欠、からっぽ寸前の状態だったと思います。 この時、haporunさんと同じ事を考え、加速してはアイドリング(ニュートラル)という事を繰り返してなんとか数キロ持たせる事が出来て、ひとつ手前でしたがインターからおりる事が出来ました。出口にあったスタンドの直前でガス欠して、惰性で到着、というヒヤヒヤ体験でした。 もっとも燃費が良いのは2500回転前後ではないでしょうか。アイドリング状態であれば1000回転以下ですから、単純に燃料消費量は惰性走行時には節約できると思います。ただそれも加速に移る時にアクセルを大きく踏み込む事で帳消しになるように思えましたので、クラッチをミートした時にエンジンブレーキがあまりかからない程度までしか速度を落とさず、少し加速したらその惰力を大切に使わせてもらう、といった感覚でやってましたよ。普通に定速走行するよりは距離を走れたと思うのですが、気のせいでしょうか。

haporun
質問者

お礼

>クラッチをミートした時にエンジンブレーキがあまりかからない程度までしか速度を落とさず もちろん、エンジンブレーキがかからないように、アクセルを離す前に、または同時にクラッチを切っています。 再加速時の回転数は、通常走行時の回転数とあまり変わらないでしょう(最大で110/100倍くらい)。 不加が余分にかかるとは言え、時間の割合でとくになると思ったのです。 体験談をどうもありがとうございました。

その他の回答 (11)

  • kamizo
  • ベストアンサー率43% (17/39)
回答No.12

燃費良く走行するには、(1)での走行がBESTです。 一定走行を続けるには、いかに同じ回転をさせてあげるかが大事です。 燃費が最も悪いのは、停止から走行を始める時です。 これは、重量物を一気にある速度まで車速を上げる為、 エンジンが最大トルクが発生し一番燃料を消費するからです。 次に悪いのが加速をする場合です。 この時も、アクセルを踏込みエンジントルクが増しその分余計に燃料を消費します。 (2)の走行パターンだと、アクセルを放し又アクセルを踏むの繰り返しとなり、走行中のエンジントルク変動は(1)より多くなります。又、タイヤと路面間の摩擦抵抗で、110km⇒90kmの減速は早く、逆に90km⇒110kmの加速は、減速時以上に時間が必要となりアクセルを踏む時間の方が多くなります。 (1)の場合、登り等によりアクセルを踏込まない場合、路面との転がり抵抗が一定の為、慣性的な走行に近く消費燃料も少なくなります。これは、5000回転でも2000回転でも回転を一定にしていれば効果が現れます。(現に5000回転で40分一定走行時の燃費は8.5km以上:2000ccNA-4WD) しかし、いくら一定回転が燃費が良いとはいえ、速度との関係もあります。経験値は、経済速度80km時:11km以上、100km:10km、5000回転一定:8.5kmと経済速度の時が最も良い結果となりました。(2000ccNA-4WD) 本当に燃費良く走行したいのであれば、80km一定走行が一番です。

haporun
質問者

お礼

どの車でも80kmでいいのでしょうか。 それくらいなら、5速で簡単に出ますが、小さい車だと80kmというのは厳しいのでは。 90km/hから100km/hに加速するときに、100km/hを維持するのと同じアクセルの踏み具合にすれば、消費燃料は同じと言う考えは間違っていますか? 100km/hから110km/hは余計に踏み込みがいりますが。

  • az-man
  • ベストアンサー率15% (5/33)
回答No.11

むかしトゥデイで28.6km/lを出したことがあります。10年位前ですが。 ようはエンジンには前の方たちも触れているように、フライホイールといういわば『慣性の素』がついてて、それを一定にまわし続けることが高燃費につながる気がします。よって(1)のように、一定速度で走り続ける方が燃費はよいはずです。 あと、向かい風は嫌い。空気抵抗になりますからね。

haporun
質問者

お礼

28.6km/lですか! うちのやつは高速道路で、確か13km/lぐらいしか出なかったような。

  • m_chappy
  • ベストアンサー率29% (32/107)
回答No.10

一般論から結論を言うと、一定速度で走っていた方が燃費は良いです。 ただ、その差を実感するためには、相当な距離が必要でしょうが・・・。 車を動かすために、様々なパーツが稼動しています。そしてその多くは回転運動しています。加速させるためには、各パーツの回転数を増加させることになります。回転数を増加させるのは、そのパーツの重量を単純に動かす以上のエネルギーが必要です。よく、ホイールの軽量化は、実際に軽量化された重量の15倍の軽量化効果がある(BBS談)、なんてことが言われるのは、まさにこのことを言ってます。同一の回転数を維持するのに必要なエネルギーは、そのパーツの重量を動かすだけで良いのですが、回転速度を増加させるには、遥かに大きなエネルギーが必要なのです。フライホイールなんかは、回転している重いパーツなので、その軽量化は絶大な効果をもたらすのです。ただ、フライホイールを軽量化すると、回転の慣性エネルギーが減少しますので、エンストしやすくなりますが。

haporun
質問者

お礼

15倍とはびっくりです。 たいした知識もなしに変なことをするのはよくないってことですね。

  • gt-four
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.9

 こんにちは。私も渋滞の中を通勤しているせいで燃費ががた落ちしてしまい、 省エネ走行を研究中です。  車の場合、一番燃料を消費するのが「エンジンの回転をあげるとき」なんです。 というのも、エンジンには、回転をスムーズにするための「フライホイール」が ついているんですが、これが結構重く、回すのに力がいるんです。 本によっては、 「燃料消費の60%がフライホイールを回すためのエネルギーに使われる」 と結論づけているものもあります。  ちなみに、フライホイールを軽量のものに替えると、エンジンの反応が機敏に なり、燃費は良くなるけどエンストしやすくなるそうです。  というわけで、私も「(1) 5速で100km/hで走りつづける」に一票!

haporun
質問者

お礼

フライホイールですか。 それは知りませんでした。 これは(1)のほうがいいという決定的な証拠になりそうですね。 ありがとうございました。

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.8

こんにちは、honiyonです。  エンジンの性能をフルに活かせる適切なギア比で走行出来ている事を前提とします。  速度は速ければ速いほど空気抵抗は強くなります。 そして、速度を維持する事は、速度を上げる事より必要とするパワーはずっと少ないです。   つまり、   90km/h→110km/hに加速 =非常に強いパワーが必要   110km/h→90km/hに減速 =強い空気抵抗によってあっという間に減速   100km/h→100km/h維持  =必要とするパワーは空気抵抗に比例                ただし、加速よりずっと力は必要としない。  となります。  そして、冒頭の前提が成立していれば、加速に必要とするパワーは非常に大きく、減速により稼いだ燃料より多くの燃料を消費してしまう、となります。  因みに前提条件が成り立たないケースは、エンジンのパワーが十分で、もっと大きいギアで走行出来るのにギアが小さく、無駄にエンジンの回転が上がってしまうケースです。  ただし、haporunさんは 100km/hで 3000rpmとの事で、決してこちらのケースではなく、冒頭の前提条件に合致できる状態にあると思われます。 ですので個人的な感想としては、速度維持で走行した方が燃費が良いと思われます。  以上です(.. 何か間違った事言っていたらゴメンナサイ。

haporun
質問者

お礼

うーむ、経験者の方たちの話もありますし、ここはすなおに普通の走り方をした方がよさそうですね。 ちょっと画期的だと思ったのですが、残念です。 浅はかでした。 使うガソリンの量は速度や回転数よりもむしろ、アクセルの踏み具合に比例するんじゃないか、という考えが発端でこのような発想に至ったのですが・・・。

  • k-841
  • ベストアンサー率27% (129/465)
回答No.7

私は毎日東名高速で通勤してますが、かつてやはりおんなじことを考えました。 一定期間実践してみました(私は80km/h~100km/hでやりました)。 けど目立った変化はなく、通常の誤差の範囲内でしたので何とも言えません。 で、自分なりに得た結論は、「めんどくさいし危ないからやらないほうがいい」でした。 とそれだけで終っちゃあ何の意味もないですので、 ちょっと横道にそれるかも知れませんが、中学校の理科を思い出して書いてみますね。 エンジンの効率とかそういうのを全く考えずに、 単にエネルギー消費と仕事だけをみると、 (1)では100km/hを維持するために抵抗力に対してエンジンは仕事してますよね。 で、(2)では90km/hから110km/hに加速するときには、失ったエネルギー分だけエンジンが仕事しますよね。 で、きっと失うエネルギーは100km/hキープのときと同じとは限らないので、 その大きい方が純粋な仕事量は多くなりますよね。 回転数と効率の関係とかありそうなんで一概には言えないですけど、 (2)は純粋な仕事に加えて惰性走行時のアイドリングで燃料消費してることも考慮すると、 必ずしもお得とは言い切れないと思うんです。 すいません、ここらへんいい加減なこと言ってるかも知れません。 そこらへんは、プロの方が答えてくれると期待して・・・ ちなみに、下のお礼にありますが、 エンジンブレーキってエンジンの吸気行程と圧縮行程を抵抗力にして、 膨張行程で膨張する力が小さいから制動力になると記憶してるんですが、 そうなら燃料供給カットの状態で制動力が弱るとは思えないんですけど。

haporun
質問者

お礼

おっしゃる通り少々面倒くさいですが・・・。 踏んでいるものはクラッチかアクセルのどちらか1つであるわけだし、疲労が増えるわけではなさそうですが。 高速道路で単調なのも、事故の元になりますよ。 ただの屁理屈でした。 >エンジンブレーキって~ 教習者のディーゼル車との比較ですが、ディーゼルはアクセルを踏まなくても、速度は遅いが力があるそうで、ギアチェンジ時にアクセルをある程度踏んでからクラッチをつながないと、がくんとスピードが落ちてしまうのです。 対してガソリン車はアイドリング時の力が弱く、ギアチェンジ時にアクセルを踏まずにクラッチをつないでも、徐々にスピードが落ちていきます。 それで、こういう考えに至ったのですが、何か間違っているのでしょうか。

  • honiyon
  • ベストアンサー率37% (331/872)
回答No.6

こんにちは、honiyonです。  外国の会社から、徹底的に燃費にこだわったガソリン車が発表されています。  その車は、アクセルから足を放すとクラッチが切られ、アイドリング状態で滑走する状態になります。 ミッションもATなのですが、ロボット式(セミオート)とかで、徹底的にこだわってました。  確かフォルクスワーゲンのルポとかいう車だったような??  どこかの燃費対決の記事で、プリウスとその車と、アルトの3車種で勝負した結果が発表されており、それで知りました。  曖昧な内容ですいません(..

haporun
質問者

お礼

面白い情報をどうもありがとうございます。 詳しい情報を思い出したら、そのときにまたお願いします。

  • bradly35
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.5

こんにちは、 ドライブ好きなものです。 haporun さんが質問したことは、私も前からそう思いました。 しかし、世界的に省エネに取り組んでいるようですが、未だにメーカー側からもこのような自動車(高速走行時の惰性走行)が発売されていないということは、燃料消費に関して影響無いか、すごく燃料を食べたりして、また、危険だからでないでしょうか???  90kmから110kmまで加速に費やされる燃料が、一定走行しているより燃料消費より多いか少ないかで決まるのでしょうから。  燃料消費で、クラッチを離したり繋げたりしていると、別のところが故障するのでないでしょうか。しろうと考えです。また、安全に運転するための注意力が散漫になりますから、あまり深く考えずに、メーカーから燃料消費の少ないものが発売されるものを待ちましょう!。ご質問とかけはなれました。 ごめんなさい。m(_)m

haporun
質問者

お礼

>燃料消費で、クラッチを離したり繋げたりしていると、別のところが故障するのでないでしょうか そうかもしれません。 この車は私の親から譲り受けた10年ものなのですが、親もクラッチ好き(!?)だったので、親はクラッチ板が少し磨り減ってしまってるかも、といっています。 電車(京浜東北線以降)は加速をやめたあと惰性走行しているような感じがあります。 これはエンジンには当てはまらないのでしょうか。 アドバイスありがとうございます。

noname#585
noname#585
回答No.3

こんにちは。 私も燃費重視なら、(1)だと思います。 理由はエンジンブレーキのときは燃料消費0であり、 アイドリングの状態(当然クラッチをきっている状態も) は燃料を消費しています。 よって、燃費のことを考えるならば、フットブレーキだけでなく、エンジンブレーキも使うようにするといいと思います。 ちなみに、私は車4台目ですが、カタログ通りの燃費ですよ。(やる気になればですけど) いまは、がんがんやってますので8km/lです。 燃費重視なら下のページが参考になるかもしれません。

参考URL:
http://cat.zero.ad.jp/okw/11.html
haporun
質問者

お礼

>理由はエンジンブレーキのときは燃料消費0であり、アイドリングの状態(当然クラッチをきっている状態も) は燃料を消費しています。 エンジンブレーキのときの消費量が0というのが納得できません。 消費していないのなら、エンジンには力がないでしょうから、エンジンブレーキなどかからないのではないでしょうか。 >よって、燃費~ もちろんフットブレーキばかり使っていては、磨り減ってしまいますので、惰性のあと止まりたい時はつないでエンジンブレーキかけますけど。

  • onamomi
  • ベストアンサー率35% (45/126)
回答No.2

極端に差がつくとは思えませんが、 燃費の向上が目的ならばむしろ(1)でしょう。 >クラッチで惰性走行 の意味はクラッチを切って、という捉え方でよろしいのでしょうか? だとするとエンジンはアイドリングの状態ですから、この間も燃料は噴射されています。 単にアクセルから足を離して、つまりエンジンブレーキの状態のほうが燃料に無駄はありません。 あくまでも100km/hでの定常走行が目的ならば110km/hになるまで待つ必要もないですし、90km/hまで落とす意味もないです。 再加速する事でエンジン回転を上げれば当然燃料噴射量は増えます。 回転の上げ下げを繰り返すよりも、一定に保ってあげたほうがいいと思います。 とにかく「走らせる」のではなく「転がしてやる」感覚です。

haporun
質問者

お礼

100km/hでの回転数は3000rpmちょっとあります。 アイドリングでは600rpm程度ですが、抵抗がほとんどない場合、つまり空ふかしをしている場合は、回転数に比例して、または比例しているように、燃料の消費量は決まらないのでしょうか。 抵抗がある場合、これは崩れるでしょうが。 走りつづけている場合惰性があるので、抵抗はあまりないかと思われます。 だとすれば、アクセルを吹かしながら走っているときも、比例に近い関係が成り立たないでしょうか。 惰性走行している時間は、再加速している時間よりはるかに長いでしょうから、再加速時に抵抗付きでエンジンの回転数を上げても、たいした時間にはならないので、その割合からとくになると思ったのですが。 浅はかでしょうか。

関連するQ&A

  • 惰性走行。(長文&非常に読みにくいです。)

    こん○○は。 友達の運転についてなんですが、60制限の道(例えば)で60キロまで加速してクラッチを切って惰性で走ってある程度速度が落ちたらまた再加速してクラッチを切って惰性・・・、の繰り返しの運転をするんですけどこれって走法的にどうなんでしょう? 普通はアクセルのコントロールで一定の速度をキープして走りますよね? それで、そいつは惰性で走ったほうが燃費がイイ!エンジンブレーキをかけると燃料を消費する(回転数が上がるため)というんですよ。 オレ的理論(?)では惰性→再加速の繰り返しだと再加速の際に燃料を消費しさらには100%ブレーキに頼り切った減速をするのでブレーキに負荷がかかりすぎる。一定の速度で走りさらにエンジンブレーキを多用したほうが燃費が良くなる。(今の車はアクセルオフで燃料カットされる・・・はずなので) 最終的に何がいいたいか分からなくなりましたが、“クラッチを切って走るのはどうかということです” 参考までに、オレの車H16年式 ハイゼット(S200型 MT) 友達の車H9年式 ワゴンR(CT-51S型 MT) 皆さんのご意見お待ちしています。

  • ニュートラル走行

    題名のとおり、ニュートラルで惰性走行を繰り返すと車に悪いと利いたのですが、本当でしょうか?一日100kmほど走りますが、惰性走行をして燃料の節減をしています。 満タンで600kmがいいところだったのですが、惰性走行をするようになってから800kmまでかせいでいるため、続けたいのですが 故障してはなんにもならないので・・・ どうなのでしょうか?おしえてください ちなみにマニュアル車ですが オートマでもおなじことでしょうか?

  • トロトロ走行中の揺れについて

    1速又は、2速でトロトロ走行中に、アクセルを開けると体が後ろへもっていかれるぐらいの強い加速をし、アクセルを閉じた時は、体が前のめりになる程のエンブレがかかります。 このような症状は、私のアクセルとクラッチ操作に問題があるのでしょうか? それともマニュアル車はこのようなものなのでしょうか? 改善方法を教えてください。 車種は、2000年式ぐらいの初期グラストラッカーです。 よろしくお願いいたします。

  • アイドリング中の燃費について。

    車の燃費向上のための質問です。 次の三つの場合で、ガソリン使用量が少ない順に、理由と一緒に並べていただけませんか?よろしくお願いします。 ちなみに、私の車は10年前の車で、マニュアルです。 (1)4速、50km/hで走行中(回転数2000ぐらい)、クラッチ切ってアクセルから足を話して惰性で走る(アイドリング状態?なのかな) (2)4速、50km/hで走行中(回転数2000ぐらい)、五速にあげてなるべくエンジンブレーキを効かせないで、アクセルを踏まずに惰性で走る。 (3)減速の際に、エンジンブレーキを使用していて、回転数が2000rpm以上の状態 わかりづらくてすいません。よろしくお願いします。

  • バリオス2の異音

    走行距離5000kmほどのバリオス2に載っています。 タイトルの通り、異音が気になっています。 普段の走行ではなにも問題は感じないのですが、少し早めにギアを落とすなどして惰性走行で1速に落としそのままクラッチきった状態にすると「ウォンウォン」や「ムゥニムゥニ」という音がします。 かなりの低速(10km/h)ではなにも変な音は聞こえないのですが、20~30km/hでクラッチ切ったまま1速にいれると不思議な音がします。 こういった現象はよくある一般的なことでしょうか? あるいは、1速になにか異常があり修理を必要とすることなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 高速走行中のエンスト

    高速道路を150km/hぐらいで走行中、アクセルをさらに踏み込んだところ、回転があがる気配を一瞬、みせたものの、タコメータの針がストーンと落ちて、ゼロになりました。エンジンが停止し、ギア(マニュアル)は5速に入ったまま、クラッチはつないだままで、生還しましたが、後になって疑問が出てきましたので、教えてください。 1)エンジンが止まると、ブレーキアシストが効かなくなり、ブレーキの踏力が大きくなること、パワステも重くなると思うのですが、一向にそうしたことは、感じませんでした。 2)さらには、エンジンが停止し、クラッチがつながったままなのに、走行中にまったくショックを感じなかったこと。タコメータを見ていなかったら、気づかなかったかも? これらのことが、後になって、腑に落ちません。 説明できそうな方、教えてください。 その後は、 エンジンストップしたのが、高速道路の坂道、しかもサービスエリアの手前だったので、ハンドルを切りながら、ブレーキで速度を調節しながら、サービスエリアのパーキングレーンに、たどりつくことができました。 ウソのような話ですが、本当の話です。 よろしく、お願いします。 しばらく、JAFを呼ぼうかどうか、考えた後、もう一度、エンジンをかけたら、かかったので、乗って帰りました。

  • ツーリングでエンスト頻発で走行不可なうです

    SV400S 前期型 総走行距離約36000km 二年前に総走行距離27000kmで中古で購入。 今日、高速運転中200kmあたりから6速が100km/h未満で加速できず、むしろアクセル開けても減速することがあり、使い物にならなくなりました。 5速以下でも加速がのっぺりしてきていました。アクセルを持ち替えていたのでいつもよりアクセルを開けていました。でもなかなか加速しないからと開けすぎると途中から目が覚めたかのように急発進して速度が一定しませんでした。 長距離で大雨が降って寒くなって機嫌を悪くしただけだと思い、600km程度走行後下道に降りて山道に入ったところ、下りでクラッチ切った状態でブレーキで減速するとエンストすることに気づきました。 クラッチが伸びて完全に切れてないんだろうから宿に着いたら調整しておこうと思いました。 しかしそのまま走ると80km/hから40km/hへの減速のような状態でもエンストするので、明日にりんかんにでも見てもらおうと思い、そのまま走りました。 さらに坂道の登りで特に速度が上がらなくなり、ギアを落としてアクセル開けても速度が落ちてエンストするようになりました。 1速発進さえままならなくなり、エンストしてからセル回して何回かに1回発進できるという状態になりました。 下り坂でもアクセル開けてもむしろアクセルオフしていてエンブレがかかってむしろクラッチを切ったほうが速くなることが出てきて、さすがに宿に直行して翌日からのツーリングの中止を検討しました。 最後には上記の症状が頻回に現れ、パンパンというマフラーからの異音と共に通りすがりのコンビニに停めてJAFを呼びました。 バイクショップに電話すると明日すぐ直る可能性は極めて低く、残念ながらフェリー等に乗せての帰宅を勧められました。 前日までこんな症状を起こしたことが無いです。 でも確かに買った二年前はもっと加速が元気だったなと思います。 一年前にも冬の寒いときに加速が一定しないという症状が起き、バイクショップに預けましたが、内部的には問題はなく、暖気が足りなかっただけだと言われました。 これらの原因は何でしょうか。やはり素人がネジを回す程度では直らない重症な原因で、ツーリングの継続は難しいでしょうか。 実は卒業旅行ツーリングで継続できるならしたいと思っています。 治せる可能性があるなら明日昼までJAFの事務所で試せるのでできる限りのことはしたいと思っています。

  • ギアチェンジ

    マニュアル車で高速(例えば100km/h)で走行しているときに 急に1速(ロー)にギアチェンジする事は可能なのでしょうか? もし可能ならエンジンなどは壊れたりしないのでしょうか?

  • SHADOW400の走行性能について

    中古で購入して約一月経ちますが、走行性能の疑問があります。 坂に入る前の初速がある場合は加速はしませんがそれなり走るのに対し、低速で坂に入る時に4速で引っ張っても坂道を40~50以上でないのですが正常なのでしょうか?? それと並行して、平地(高速道路)でも80km/hくらいからエンジンが唸るし、加速はしません。 DSC4に乗っている友人が車格がデカイとは言え、ちょっとありえないとの指摘をされ、不安に感じたので質問させて頂きます。 その後アメドラのエアクリに交換しましたが、特に変化はありませんでした。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 高速道路走行について

    10年前ほどに発売されたワゴンR(ターボ無し、距離約30000km)で初めて高速道路を乗ろうと思うのですが、 今まで80kmを超える高速走行はしたことがない上、 坂道などではパワー不足のせいか、キックダウンを使ってもそれほど速く加速ができません。 (80km/hはおそらく出ない)ですので、加速車線でうまく加速して合流できるか心配です。 なにかアドバイス等ありましたら、よろしくお願いします。