• 締切済み

故障?クラッチを握るとバイクが加速します。

GSX-R750(K8)に乗っているのですが、クラッチに違和感を感じます。 クラッチを繋ぐとき、いつもゆっくり繋ぐんですが、レバーの最後の数ミリを戻すとき必ずバイクにガクンという衝撃が走り、エンジンブレーキのようなブレーキが掛かります。 逆に、クラッチを握るとき、握り初めに必ず少しバイクが加速します。 これはバイクの仕様なのでしょうか?それともクラッチ板などの不具合によるものでしょうか? 詳しい方、ご回答お願いします。

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.20

ドラッグスターなどによるSS1/4マイルレースってのがあります。 軽い車重に比べあまりの大出力のためすぐタイヤのグリップがなくなります。 タイヤが滑ると、パワーが伝えきれませんので、摩擦抵抗を最大限にあげるため、 逆にタイヤを滑らすことにより摩擦熱で高温にしてタイヤを溶かしながら走らせるのが このレースでは一般的です。エンジンはほとんどフルパワーで、そのパワーを最大限に タイヤに伝えます。ATも性能曲線をみるとよくわかるとおもいますが、どの車でも 最大トルク時のほぼ直結状態より、トルコンが滑っているときの方が、トルクは上回っています。 (というか、150%以上になっている車も多いと思います。) そのような状態を上手に作ってられるのかなというきがするのです。 サーキットを走る短距離レース(F1などですね。)ではそのテクニックが勝敗を決することも少なくありません。性能がほとんどおなじでテクニックも同じなら、スタートで負けたら挽回できません。 だから、スタートの時はレースではそこでしか使わない(ピットにはいれば使うけど)クラッチを 最大限消費して、第一コーナーの先頭を取るのです。 ですから、あまりこの高等テクニックを常時日常的に使用すると、クラッチが壊れるのも早いと思いますね。 原付が大排気量バイクに唯一勝てるのは時速30km位までです。最大トルクにキープしたままクラッチを操作すると、0.5秒程度の間快感!(リッターに勝った?)が得られるのです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.19

ひとつ確実に言えることは、「加速」減速の度合いがゆるくなって加速と勘違いではなく、本当に加速なら。 クラッチが滑っていない限り、エンジン出力を上げる必要があります、つまり力を加える必要があります。 半クラ等滑っていたクラッチがつながったときは、滑ってタイヤに伝わっていなかった力がタイヤに伝わる(タイヤには新たな力が加わる)。 提供された情報にはその辺の記載が全くないため、理解に苦しみます。 分析、理解〇〇の問題?。 そういえば、以前半クラの加速感・・・半クラが加速のエネルギーをうむかのような理解をしている人もいました。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.18

>クラッチを繋ぐとき、いつもゆっくり繋ぐんですが 発進の時?、数10Kmで走行中のシフトアップの時も同様?。 シフトアップ・高速走行中の症状なら、電気関係中でもセンサーを含むもあり得ますが、古いバイクしか知らないため、クラッチ操作とエンジンコントローるについては想像できません。 とくに加速のほうは、減速は一時的にエンジンが死んでいる(失火)状態ではないかと思います。 その時のアクセル操作について触れていませんが、加速についてはアクセル操作せずに本当に加速なら、電気関係、コンピュータがあるなら、その異常作動も考えられます。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.17

>技術の指導はしてくださいますが、”クラッチをゆっくり繋ぐ”に必要以上に反応して、技術を押し付けろうとします。 それは最初から詳しく説明がなく、通常ではありえない 症状だからです。最初から症状と状況、方法(1)(2)を細かく 説明すべきでした。 問題個所を特定するためにあえて聞きますが、ネイキッド250で このような症状、状況はありましたか? 無ければ、GSX-R750の何らかの異常です。 過去の修理、症状と状況、方法(1)(2)から、当方が疑わしいと 思っている点に明確にお答えください。 1.ギアを1速に入れ、半クラになる(動力が伝わり始める)位置 (レバー全引き100、全戻し0とした場合、どれくらいの位置?) 2.2~4速40km/h以下でも症状(1)が起きる? 3.ABS標準? 4.ギアを2速に入れた状態でエンジン停止しクラッチレバー握ってセル回る? 5.40km/h以下でクラッチレバー握り続けるとストールする?  数~10回握って戻すとどうなる?症状(1)が常に起きる? 6.全モード(A,B,C)で同じ症状が出る? 7.アイドリングは安定している?不安定でスロットルボディ洗浄した? 8.バイク屋で診断機器につなぎ診断してもらったか?

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.16

頭は悪くないんでしょうけど、ホントの理屈を理解してない。 たぶん例えば40km/hであれば3速2500回転で走ってるはず、と言うような、速度と選択ギヤ+回転数が固定されてると思い込んでるんでしょう。 >回答者→クラッチつなげるとき回転数低くない? 僕→平地で時速○○km/hの時○速に○○○回転でつなげました、が症状がでます。 クラッチ繋ぐ回転数なんてまったく関係ないんですよ、シフトアップ時にアクセル抜くのは回転を落とすためじゃないんですから。だからこういうやり取りを想定すること自体まったくわかってない証拠なんです。 >blueoval がおっしゃられる方法は一度試しました、が症状が出ます。 矛盾してるの気づいてますか? 症状と言うのは(1):クラッチを繋ぐ時、最後の”ある1点”を境に制動力が掛かる。(2)アクセル一定、速度一定、回転数一定の状態のとき、クラッチの握り始めにバイクが加速する。 私がいうのはクラッチをまったく使わないシフトアップですが、どうしたらクラッチが切れたり繋がったりするというのでしょうか? >僕と同じ方法で、ゆっくりとギアを繋げた時、”ある1点”で急な制動力が掛かりますか? やらなくてもわかるでしょう、それに類する症状は出ますよ、私は脳がECUと直結してるわけでもないので、ゆっくり、つまり任意で回転数を決定しなければならない状況では、そんな厳密なスロットルワークはできませんから。加速も減速もしない回転数と言うのはまさにピンポイントで、車速と選択ギヤから要求される回転数よりもわずかでも高ければ加速、遅ければ減速するはずです。 ギヤの間隔というのはもたもたせずに普通に加速していけばスムーズに繋がるように綿密に計算されて配置されてます、だから、スムーズに加速できないのは想定を外れる操作をしているからなんです。 今一度書きます、「アクセル一定、速度一定、回転数一定の状態のとき、クラッチの握り始めにバイクが加速する」当然です、加速しますよ。アクセル一定のままクラッチを切ればエンジンの回転数はあなたがどういおうと上がります、上がらないはずがないんです。 なぜ回転数があがるかわかりますか?アクセル一定で速度が保てているとすると、走行抵抗で減速することに打ち勝つ馬力をエンジンが発生しているからなんです、言い換えると、その瞬間の走行抵抗と発生馬力がつりあってると言えます。しかしここでクラッチを切ると、走行抵抗が消えます、そうすればただの空ぶかしです、回転数は必ず上がります。 ではなぜゆっくりクラッチを切ると切りはじめで加速するのか、それは半クラッチになっているからです、クラッチを切ることで走行抵抗が徐々に減っていくと当然馬力があまり、エンジン回転数が上がろうとします、少しでも上がるとフライホイールに回転エネルギーが蓄積されそれが今度は少し繋がっているクラッチから後輪側に伝わり、加速するんです。 2stの小排気量のレースバイクの場合、低回転ではトルクがありませんので低速コーナーでローまで落としても回転が落ちすぎて加速しません、そこで旋回がほぼ終わり加速のラインに乗せたら走行中ですが半クラッチを当てるんです、スロットルは一定でも半クラッチを当てると回転が上がります、十分馬力が出る回転数の入り口あたりで待ってると半クラッチで動力が伝わって、加速できるんです。 あなたは図らずもごく短時間ですが、これと同じ事をしてるんです。 ちなみにNo.15の回答で、スロットルバルブの暴走のような表現がありますが、この方の勘違いです。国産車では電子制御スロットルはまだごくわずかで、08だとR1くらいにしか使われてません。 ですので、スロットルバルブ勝手に意図しない動きをすることもありえません。 まとめると、能書きばかりでまだ下手糞ということを実感してない、普通に走れる人の後ろにでも乗って加速を観察してみなさい。自分の下手を痛感しますよ。

  • chubou3
  • ベストアンサー率23% (264/1130)
回答No.15

回答者様の意見では乗り手の技術的な問題と書かれているようですが、もしかしたら、電装品が原因では無いかと思います。 意図しない加速や減速が有るとの事ですので、スロットルバルブが意図しない動作を行っているのでは無いかと思われます。 そのきっかけとして、クラッチのスイッチやセンサーが関与しているのではないかと。 以下のチェックを行ってみてはいかがでしょうか? ・バッテリーが電圧が下がっている(バッテリー、レギュレータ、ジェネレータ交換の可能性有り) ・クラッチのスイッチが漏電していてスイッチが入った瞬間に電圧が下がる(スイッチの交換や電装品のチェック、交換) ・私も知らないセンサーが故障していておかしな動作を行っている(もしかしたらエンジン内部にクラッチポジションセンサーとかあるかもしれません) 最近のバイクは電子制御なので、ダイアグを調査すれば何か出てくるかもしれません。 スズキのディーラーに相談してみてはいかがでしょうか?

Hinfini
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 電装系ですか、想像もつきませんでした。 確かに、先日エンジンがかからなくなり、その原因が ニュートラルセンサとサイドスタンドスイッチの故障と判明したばかりでした。 ありがとうございます、さっそく調べてみます。

  • blueoval
  • ベストアンサー率35% (307/858)
回答No.14

>症状(1):クラッチを繋ぐ時、最後の”ある1点”を境に制動力が掛かる。 バイクの構造上ありえません、すばやく操作を行えばバイクの駆動系各部で実車速を減衰するスピードで動いている部分がないからです。 ニュアンスをお伝えすると、数本の[動く歩道」が並んでいるとします、今あなたは時速5kmのレーンに乗っていて、もしそこから4.9kmのレーンに乗り移ると減速感があるでしょう、しかしすべてのレーンは5kmかそれ以上で動いていて、減速しようがないからです。 ここでいろいろ言い訳はいいです、事実はあなたがわかるはず、「遅い」んですよ、操作すべてが。もたもたしてるうちにエンジン回転が落ちてエンブレになってるだけです。 ではさらにいいましょう、クラッチを使わずにシフトアップしてください。 「アップ方向に力を加えておいて、一瞬スロットルを戻しまたあける、それだけです。」 これは輸入車の最新SSでは標準装備になってる、オートシフターの手動版です。最新SSではシフトペダル周りについたセンサーでシフトアップ動作を感じ取り、一瞬点火をカットして駆動力を抜きます、そのときにシフトアップする装置です。点火をカットする代わりに一瞬アクセルを抜くのです。 前回の回答で書いたように、駆動がかかっていると歯車同士が噛み合って外れません、駆動を抜く瞬間に力が抜けてギヤが抜けます、クラッチを切ると言うのはこの駆動抜きを確実に行うためのもの、しかしミッション自体はエンジン側と切り離されるだけで後輪とはつながっているので、もたもたすると後輪側から力がかかりシフトショックの原因になります。 書いたとおりにやれば一切ミッションをいためません、それどころかあなたのもたもたアップよりもよほど駆動系にやさしいです。 あなたの言い訳の論理は破綻しています、そこはもういいです。回答者への言い訳ももう結構、しかし自分がうまくなりたいと思っているなら、素直にやってみてください。 MT歴4年で、今のバイクで3年、で前のバイクに2年乗ってた、そうですか。

Hinfini
質問者

お礼

ひょっとしたら勘違いされてるかもしれませんので、一応補足しますね。 僕は、頑固なまで「私の操作は間違ってない」って言ってるわけじゃないんです。 ただ、初めから「構造的にありえない」といいますが、ひょっとしたらそこに原因があるかもしれませんよね? たとえば回答者さんが 回答者→クラッチの点検はしてみた? 僕→異常なかったです 回答者→クラッチつなげるとき回転数低くない? 僕→平地で時速○○km/hの時○速に○○○回転でつなげました、が症状がでます。 回答者→その回転数は低いね、時速○○km/hの時○○で繋げてみ? 僕→~~ ・・・・ って1つずつ問題点を潰していけば、原因が分かるのではないでしょうか? 他の回答者さんも含め、技術の指導はしてくださいますが、”クラッチをゆっくり繋ぐ”に必要以上に反応して、技術を押し付けろうとします。 普段、こんな直球な言葉で指導して下さる人はいないので、僕はそれをありがたく思うのですが、今は原因を突き詰めたいのです。 blueoval がおっしゃられる方法は一度試しました、が症状が出ます。 失礼な事を書きましたが、もし、まだ回答して下さるのなら、回答していただきたいです。

Hinfini
質問者

補足

失礼ですが、回答者さんが僕と同じ方法で、ゆっくりとギアを繋げた時、”ある1点”で急な制動力が掛かりますか? その症状が出ないのであれば、原因は技術面ではないです。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.13

年のため補足 >逆に、大排気量のバイクだと、エンジンの回転数を上げるのに大きなエネルギーが必要なため「エンジン回転数=エンジンの慣性エネルギー」の不足が「速度=車体の慣性エネルギー」を打ち消してしまう結果、車体の慣性エネルギーが減少、すなわち減速してしまう。 エンジンブレーキの話ですか?。 そんな回りくどい説明不要です。 出力は回転数×トルクです、回転すはいつでも勝手にトルクに変換されます(当然同時に回転数は落ちます)。 アクセル開度同じなら、無負荷での回転数は高くなります(クラッチつなぐ前)。 クラッチつないだ瞬間、回転数がトルクに変換され発進します、がアクセルを開かなければすぐに回転数が落ちます(本来ならエンスト)車重が重いため慣性エネルギーでタイヤ側からエンジンを回します(エンジンブレーキの状態>) 加速の方は、低排気量のバイクは、エンジンの慣性モーメントが小さいため、車速に対してエンジン回転数がすぐに追従するが、 大排気量のバイクだと、慣性モーメントが大きいため、なかなかエネルギー差が吸収されず下の式の状態が続く、 エネルギー差が吸収?、言葉明瞭意味不明です。 エンジンブレーキのときの話としか受け取れませんが、(エンジンの慣性モーメントが小さいため、車速に対してエンジン回転数がすぐに)最終減速比いかんでなんぼでも変わります、まったく無意味な内容です。 加速時の話なら、本末転倒ですね、車速に対して・・追従・・ではなく、エンジンが引っ張って車速が追従・・ですね。 わずかにエンジンブレーキ掛かっている状態=マイナスの加速度。 クラッチ切ると、マイナスの加速度がゼロになる、相対的にその差をプラスの加速度と思っているだけ。 下り坂の途中で勾配が緩くなったとき、上り坂と勘違いするのと同じ。

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.12

理解に程遠いですね。 エンジンの回転慣性?、 車速による慣性エネルギーとエンジンの回転慣性エネルギーが相殺?、そんなバイク、走りませんよ。 エンジンは慣性エネルギーなんかはるかに上回る出力を出しています。 その出力と車重による慣性エネルギーの間での問題です。 要するに、回転なんか考える必要ありません、バイクを前に押す(進める)力(エンジン回転の慣性は出力との間で相殺済の力)と車重の慣性との関係です。

  • xxyyzz23g
  • ベストアンサー率41% (992/2392)
回答No.11

No.7です。 >ギアチェンジの仕方は基本的には教習所で教えてもらった事に忠実で、「素早く握り、ゆっくり離す」です。 やっぱり間違っているじゃないですか、案の定。 それは発進と減速かシフトダウン時だけって習わなかったですか? だから無駄なスロットル操作と半クラ状態が長く操作も遅いから 不要なエンブレや変な加速を感じるのです。 何となくですがクラッチやギアの原理、働きがよく理解できていない? >アクセルを戻すのは右手の力を抜く動作(アクセルは勝手に戻ろうとします) 当然、力を抜く方(アクセルを戻す方)が早くなってしまいます。 このタイミングを合わせるために、あえて1テンポ遅らせます。 そこで遅らせるからバイクは変な挙動になりギクシャクするんです。 特にパワーがある750なら尚更、50~125CCなら元々加速も 弱いからエンブレも小さいのでそれほどギクシャクしませんが 周りで音を聞いている人によっては、思いっきり初心者丸出しって 分かってしまい、GSX-R750だと余計に恥ずかしい状態なのです。 No.8さんの 「自分の操作に自信があるなら不具合で決まりです。整備してください。」 に対しては >自分の技術に自信は無くはないですが(笑)、 >3年、そうやって乗っているなら、クラッチも摩耗するから 一度OHするか診断してもらったほうがいいでしょう。 何よりその変な癖は、すぐにでもやめるべきです。 ハード面とかそういうニュアンスじゃないんだけど・・・ そのあたりがどうも伝わって無くて残念。 当方が言いたいのは、ここ。 「何よりその変な癖は、すぐにでもやめるべきです。」 お礼を見る限り、まだ理解できていないようで みなさんも一生懸命説明していますが、今のところ 「糠に釘」「のれんに腕押し」状態のようで・・・。 結果的に、食いついて欲しいところには食いつかず 話が噛み合わないので進歩もないし永遠に平行線のままかもね。

Hinfini
質問者

補足

NO,10のblueovalの回答のお礼に質問の詳細と趣旨を載せておきました。 よければ見てください。

関連するQ&A

  • バイクのクラッチについて

    バイクで一時停車時にクラッチを切っているとき(レバーを握っているとき)はクラッチ板は離れているのですか? 私は、兄にクラッチを切ってもクラッチ板はくっついている。押し付けていないだけ、とき聞き、信号待ちではクラッチ板の磨耗を減らすためニュートラルに入れます。(大して違いはないと思いますが、気持ち的に・・・) でも、友人は完全に離れているといいます。 私にはバイクを分解するだけの技術がありません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • クラッチレバーをフルに握っていても、完全にクラッチが切れていない

    私が乗っているのはカワサキのバリオスなのですが、クラッチレバーをフルに握っていても完全にクラッチが切れていないようなのです。 これが正常なのでしょうか? 今の状態は  エンジン始動時の場合、チョークを引いて4千~6千回転くらいにし、クラッチを握って一速に入れると発進こそしないもののガツンという音と衝撃があります。  また走っている場合でも、数十メートル先の信号が赤になったとして、クラッチを切りアクセルを戻して、惰性で走りながらギアを徐々に落としていくときの音、衝撃、少しかかったエンジンブレーキ、失速具合でクラッチがやや接続されているのがわかります。  平地での押しがけのときにも、クラッチレバーを完全に握っている状態でもかなりの負荷があり、1速では絶えず力いっぱいにバイクを押していないと走らないという感じです。バリオスは止まっている状態ではギアが2速以上に入らない仕組みですが、バイクを押しながらギアを2速、3速に入れるという作業はほとんど不可能な感じです。 以上のような状態なのですが、クラッチとはこのようなものでしょうか…  一応自分なりに原因を探ってみよう、レバーがハンドルに干渉しているのが原因かなとクラッチレバー位置を一番遠くしてみましたが、クラッチ操作がやりにくくなっただけであまり効果は出ず。  ワイヤー手元調整ボルトと平らなプレート?を回して調整してみたりとしましたが、ギアの入りが変な感じになったのでこれなら今のままのほうがと元の位置に戻しました。これの仕組みがよくわかっていないので…。 よろしくお願いします。

  • 油圧クラッチのバイクで油圧クラッチの

    油圧クラッチのバイクで油圧クラッチの ホースを メッシュのホース (アールズなど)に交換してる人 純正のホースとくらべで どうですか? クラッチレバーの握りの重さ クラッチのつながり方 ギヤの入り方など インプレ教えて下さい 特にカワサキのバイクの方が いましたら助かります 車種も 教えて下さい

  • RZ250R (1AR)クラッチレバー

    このバイク レストアして試運転してみました クラッチレバーが 真っすぐではなく 曲がっています これは これは元々曲がってるのか 曲がったのか分かりませんが クラッチが硬いです  握りはじめと 握り終わりの 指の力のかかる場所が違ってくるので すごく違和感があり 手が痛くて とても乗っていられるものでは ありません  ブレーキレバーはグリップと水平に付いてますが クラッチは角度が付けられてるようで こういう設計なのかもしれませんが 手が痛くて乗れません 皆様のRもそうなのでしょうか? ワイヤーだけ 動かしてみたら それほど抵抗はありません 新品のワイヤーも持っていますが なんかキャブを取り外さなければ狭くて交換:できないような感じがするのですが いかがなものでしょう

  • ミッションの故障について?

    (おそらくですが)ミッションがおかしいです。 車種DR-Z400SM 走行距離1500kM程 症状としては、、、、、(こんなことはありませんが全体的にミッションが滑っている様な感じです) ・ギアが入りにくい(特に1速・2速) ・加速が鈍くクラッチが滑っているような感じで、エンジンの回転数を上げてスパッとクラッチをつなげてもモワッと加速する(特に1速2速) ・エンジンブレーキがかなり弱くなった ・ハードブレーキ中などにおいて、回転数を合わせないでクラッチをすぱっとつないでシフトダウンすると、エンジンブレーキが利かずにガタガタと音を立てて振動する。(歯車がかみ合わずにがたがた言っているような感じ) 等々です。 原因はおそらくクラッチレバーを社外品に交換したのですが、その際遊びの調整を誤ってクラッチが完全に切れてない状態でシフト操作をしたり、逆にクラッチが完全に繋がってない状態で走行していたことかと思います。 初めはクラッチを疑って見てみたのですが、プレートやハウジング等にまったく異常ありませんでした。 これはやっぱりミッションの異常なのでしょうか?(ギア・ドッグ・シフトフォーク・シフトドラムなどの磨耗や欠け?) またバイク屋さんに修理依頼するとどの程度の費用がかかりますでしょうか?(また答えにくいとは思いますかその修理は素人の私にもできそうなものでしょうか?)

  • 変速の際、クラッチレバーを握らないのはなぜ?

    今日NHKbsで放送していたモトGPというバイクのレースを見ていました。 レースの所々でバイクの車載カメラからの映像が映りました。 そのとき気付いたのですが、加速チェンジの時、選手はクラッチレバーを握っていないようでした。 バイクは加速していますし、エンジン音も切り替わっているので、ギアがあがっているのは確かだと思いますが、選手はクラッチレバーを握っていませんでした。 減速チェンジの時は、きちっとレバーをつかっているようでしたが…。 これは何故ですか? わたし普通二輪の免許はあるのですが、ちょっとわかりませんでした。

  • バイクの油圧クラッチの遊び調整の方法

    バイクの油圧クラッチのホースが劣化したので、ホースを交換しました。スズキのGSX1100です。 クラッチの繋がる位置が変わってとても扱いにくくなりました。レバーの遊びを調整しようと思いましたが、どこにも調整するボルト等が見当たりません。油圧クラッチは調整できないのでしょうか。

  • バイク クラッチ調整

    先月マグナ50を中古で購入しました。調子もよかったのですが、ある日急にクラッチが聞かなくなってしまい、下記のような状態です。原因を教えてください。購入した店が遠方なため、持ち込めません。自分でできればと思ってます。またそれが無理な場合、この手の作業費はいくらで調整してもらえますか?このサイトは以前からよく見ていますが、非常に的確に親切に回答してくれる方が多いので、何とか宜しくお願いします。ちなみにバイク用語初心者ですのです。すいません。 (1)ニュートラ以外で停車するとエンストします。 (2)走行中、クラッチ握ってもエンジンブレーキかかります。 (3)走行中、クラッチ握りながらアクセル吹かすと少しかぶりぎみに加速 して行き、クラッチを放すと普通に加速します。 (4)ニュートラでもたまにエンストします。(30分位走行後) 少し前に走行中(4速で走行中)に急に何かが切れたようにエンジンがから吹きしてチェーンが外れたのかと思って停車したのですが、その後また普通に走れました。何か関係ありますか?

  • クラッチの位置が変わった。

    今日バイクに乗って気がついたのですが、クラッチの繋がる位置が変わっていました。 表現が難しいのですが、レバーの握り始めでつながるようになっていました。 発進するのにクラッチを多めに離さないと走りださない感じです。 ワイヤーの伸びならクラッチを握りこむ方向にずれると思います。 しかしクラッチを離す方向にずれていた。 裏を返せば、少しの握り量でクラッチの入・切りが出来るようになった。 原因として何が考えられるでしょうか? また最近クラッチからかすかにカラカラ音も感じていて、クラッチを握ると音が変わります。 ただ耳を澄まさないと分からない程度の音です。 尚、クラッチが繋がったままや滑りはありません。 車種は2009YZF-R1です。

  • エイプ50 クラッチが完全に切れません

    はじめに、バイクいじりは素人です。(車や機械はすこし解ります) エイプ50を中古で買いました。 購入後、家の駐車場で一度乗りましたがクラッチの繋がる位置がかなりレバーを離し側(握る方じゃない)だったため、クラッチワイヤーの調整をしました。(少し緩める感じ)その日はそれで終わり。 2、3日後にエンジンをかけてクラッチレバーを握りながら1速に入れるとエンストします。(特に前に出るような力はない) ネットを見ながらクラッチケースのアジャスタスクリューを含めた調整を行いましたが、クラッチが完全に切れません。(ネットに書かれている事や、色々なパターンを試しました) レバーを握った状態で半クラ(すこし繋がっている)の所までは行くのですが、離したときも完全に繋がっていない感じです。 エンジン停止の1速で前後に動ごかして確認しました。 調整の仕方が悪い。ワイヤーの伸び。クラッチ板の摩耗・歪み。などどのような原因が考えれれますか?