• 締切済み

NEXUS7 でBluetoothテザリング

mk211の回答

  • mk211
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.2

Nexus7 2012はテザリング非対応です.子機としてならBluetoothテザリングできるようですが,どうしてもNexus7を親機にしたい場合はroot化する事でテザリングできるようになるそうです.おすすめ出来ませんがネットで検索すればいくつか出てくると思います.

関連するQ&A

  • Bluetoothテザリングのペアリングが出来ない

    楽天handを親機、ノートPCを子機として、Bluetoothテザリングを試みました。 下記のサイトを参考にしました。 https://novlog.me/android/bluetooth-tethering/ Bluetoothペアリングをする手順→Windows 10から接続する→デバイスを追加する より『(デバイス名)』を選択します。 ここの手順で、「Windows 10で楽天handを認識する」のですが、楽天handが一覧に出てきません。(機器同士の距離は遠くないです) 楽天hand側からは、ノートPCは認識しています。 USBテザリング・wifiテザリングは問題無く出来ています。 何処に問題が有るのでしょうか?

  • Galaxy Nexusをテザリング

    Galaxy Nexus(SC-04D)をテザリングして、iPhone4(iOS5)のパケホプランを解約したいと考えています。 上記のような方法でiPhone側でWi-Fi通信は可能でしょうか? また、アプリを利用することで、通常のパケホプランに料金を上乗せせずテザリングを行えるようですが、詳しくご存知の方、ご教示いただけると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • Bluetoothテザリングについて

    Bluetoothテザリングについて テザリングについて多くの方が質問されていますが、解決できなかったので質問させてください。 現在LIFEBOOKのUHシリーズ「U95D2B」を使っています。 ドコモのGALAXY S10「SC-03L」を親機としてPCでインターネットを使いたいと思っていますが、Bluetoothテザリングがうまくいきません。 いろんな説明を見てペアリングまではできましたが、PC側のデバイスの接続方法で「アクセスポイント(A)」と出なければならないところ「直接接続(D)」としか出てきません。 「直接接続(D)」をクリックすると「接続に成功しました」と出てきますが、インターネット接続はできていません。 スマホ側のペアリング済みデバイス一覧のPC名をクリックすると「接続に失敗しました」と出てきます。 スマホ側はWi-Fiを切りBluetoothテザリングをONにしています。 PC側もWi-Fiは切ってます。 他のデバイス(ワイヤレススピーカー等)にはどちらからも接続できます。 試しに他のデバイスを全てオフにしてもテザリングできません。 どなたか原因や誤りがわかる方、ご教示いただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Bluetooth テザリング Mac

    非公式で構わないので、AQUOSシリーズ(特にAQUOS Xx2 mini)で Mac - android間のBluetoothテザリングができる方法はないでしょうか? 公式サポート情報によるとこの端末はMac OS XとのBluetoothテザリングに対応していないようです。 http://k-tai.sharp.co.jp/support/s/aquos-xx2-mini/peripherals/tethering.html しかしながら、XperiaやNexusシリーズは、Mac OSでもBluetoothテザリングができるようです。 https://mobareco.jp/a16068/ http://matome.naver.jp/odai/2139268891480388601 「Mac - androidが無理」なのではなく、単に 「SHARPがこの端末にMac用プロファイルを入れなかった」だけ ということなのでしょう。 なので、プロファイルさえ手に入ればなんとかなるのでは、と思っているのですが… できる/できない問いませんので、何か情報をご存知の方、ご回答よろしくお願いいたします。 ※OKWaveより補足:「シャープのスマートフォン・携帯電話」についての質問です。

  • アンドロイドの「Bluetoothテザリング接続」

    アンドロイドの「Bluetoothテザリング接続」は、次の手順が必要です。 スマホ側で「設定」→「ネットワークとインターネット」→「アクセスポイントとテザリング」→「Bluetoothテザリングをオン」 PC側で、「Bluetoothデバイス」→「パーソナルエリアネットワークの参加」→「デバイスネットワークの参加」→「アクセスポイント」 アンドロイドのUSBテザリングは、開発者向けオプションによる変更で、USB接続するだけでテザリングが出来ます。 アンドロイドのWifiテザリングは、ステータスバーを下にスワイプして、wifiのアイコンをオンにするとテザリングが出来ます。 「Bluetoothテザリング接続」の設定をショートカット出来る方法は有りませんか?

  • Android同士のテザリングについて

    スマフォ同士でテザリングを行いたいのですが、うまくいきません。 アクセスポイント : N-04D 接続する端末 : T-01C どうもテザリングで接続はできた様なのですが、T-01Cからブラウザを立ち上げてもインターネットに接続できません。 T-01Cで無線ルータへ接続するとインターネットへアクセスはできます。 N-04DのテザリングはWindowsしか対応していないのでしょうか? また、Bluetoothテザリングなるものを、WEBで発見しました。 こちらだと、Android同士のテザリングは可能となるのでしょうか? BTテザリングだとroot権限が必要みたいな事も書いてあるみたいなのですが、root奪取は怖くてできません。 この辺りに詳しい方がおられましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • Bluetoothテザリングが勝手にOFFになる

    Bluetoothテザリングがしばしば勝手にOFFになる現象が発生して困っております。 機種:Xperia X Performance (SO-04H) Android Version:7.0(6.0の時も発生していた気がします) ビルド番号:39.2.B.0.208 SIM:IIJmio 通勤にも使用する車のカーナビ(楽Navi)を、上記機種にBluetoothテザリングで接続しています。 当然、Bluetoothも、BluetoothテザリングもXperia側は常にONにしていますので、エンジン始動(=カーナビが起動)すると同時に自動的に接続されてとても重宝しております。 ところが、なぜかXperia側のBluetoothテザリングが、いつの間にか勝手にOFFになっていることがしばしば発生します。 調子が良いときは1~2週間問題無いのですが、酷いときは朝車に乗るときに勝手にOFFになっているのに気付いてONにし、帰りに車に乗ろうと思ったらまたいつの間にかOFFになっている、という頻度で発生します。 Bluetooth自体はONのままですので、テザリング機能だけがOFFになってしまっている状況です。 省電力の関係かとも思いましたが、スタミナモードはOFFですし、それ以外の項目もざっと見ましたが見当たりません。仕事中なども電源繋げっぱなしですので、バッテリー充電量が下がることがそもそもありませんし。 カーナビとの接続中は長距離(長時間)繋げていても途中で切れることはありません。 BT AutoTetherなるアプリを入れてもみましたが、効果はありませんでした。(設定でONになっているのに再起動してもBluetoothテザリングはONにならない。認識はしているようだが…) 切れていると、毎回、「設定→もっと見る→テザリング」から「Bluetoothテザリング」の項目をONにする、という作業をしています。毎度毎度面倒です…… 何か要因として考えられる設定箇所等、ありますでしょうか。 もしご存じの方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 純正テザリング(Bluetooth)可能なスマホは

    以下の条件を満たすスマートフォンを探しています; (1)Bluetooth経由でのテザリングが純正でサポートされていること (2)下りができるだけ高速であること (3)キャリアはDocomo こういった機種をご存じの方がいらっしゃいましたら、お教えくださいませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • テザリング

    OCNのモバイルONEのSIMをSH10DかT-02DのLTE携帯でFoxfiでテザリングしたいのですが、可能でしょうか、やり方をお知らせください。不可能ならテザリングできる方法か使用可能な端末を教えてください。3GのF03Dは使用できました。

  • AmazonでNexus7に数種類あるのは何故?

    AmazonでNexus7えを検索すると ・「Nexus 7 Wi-Fi Tablet 16GB (Android 4.1 Jelly Bean)-国内正規品 23800円」 ・Nexus 7 タブレット 16GB Android 4.1 Wi-Fiモデル 【日本国内版】 ASUSTek  24000円」 ・「Google Nexus 7 タブレット 32GB Android Wi-Fiモデル 【日本国内版】 ASUSTek  29000円」 と32Gだと輸入を除けば1種類なのですが、16Gは何が違うのかわかりません。 ご存じの方教えてください。お願い致します。