雑貨の委託販売について

このQ&Aのポイント
  • 雑貨の委託販売についてご存知の部分だけでも教えてください。
  • 委託販売時に用意する書類やタイミングについて詳しく教えてください。
  • 委託販売の全体的な流れや請求書の発行タイミングについて教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

雑貨の委託販売について

雑貨の委託販売について、ご存知の部分だけでもいいので教えて下さい。 弊社が委託側です。 (1)商品の納入時には、納品書(仕切書?)のほか、委託側は書類でいえば、何を用意すればいいでしょうか。 (2)委託期間満了時には、受託者から赤伝(返品伝票)が来るのでしょうか。 それとも、集計をきいて委託者が作成するのでしょうか、相手先によってばらばらなのかもしれませんが…。 (3)請求書のタイミングは、全ての納品、返品が終わったタイミング(委託先の棚卸サイクル)にあわせて発行するのか、一ヶ月で締め切って発行するのか、どのようにされていますか? (4)全体な流れを教えて頂けると嬉しいです。 全てが初めてなので、色々と教えて頂けると幸いです。 お願いします。

noname#207306
noname#207306

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

量と単価によります。 ・納入時 納品時は卸す量の多い、単価の安い商材(イヤリング等)であれば個数x単価で簡単に納品書を書けばよいと思います。 量が少なく、単価の高い商品(宝石貴金属細工等)であれば一つ一つ写真を撮ってバーコードを作ります。 商品に一つずつバーコードを付けます。自分が行って棚卸をする時に自分で確認し売れた分に対してバーコードを読み込んで顧客の元でPCでさっと請求書を作成して承認貰い、可能であればその場で印刷。難しければ後日請求書を送付します。 請求書には振込先を記載しておくと親切です。 ・棚卸 当然自分で行います。 ・請求書について 請求はいつでもできます。3日おきでも構いません。相手からの支払い日が銀行に行くのが面倒なために定められているだけです。多くが当月締め翌月~日払いです。この~日は給料日と同じ日が多いですね。 当月締めというのは5月であれば3日、15日、24日に請求を行ったとするとそれを毎回支払うのではなくて月末に足し合わせますという意味です。 例えば当月締め翌月10日払いだとすると、この意味は5月分の売り上げは5月31日で一旦集計して6月10日に支払しますという意味です。 会社によっては翌々月払いや月末締め翌月末払いなんていう鬼畜な支払をする会社もあります。支払日についてはしっかり打ち合わせしておいて下さい。 さて、請求に関してですが商品の補充も兼ねて、最低毎月行って請求書を発行した方が良いでしょう。 陳列がだんだん端に追いやられるかもしれません。良い場所を確保するためにもできるだけ数行って顧客が買ってくれるような商品を納入できれば良い売り上げになっていくと思います。 補充時は日時を入れて必ず売場写真を撮ってください。これは商品補充時に交換を行った際に持って帰る商品があるかと思います。その際に持って帰ったいや置いて行ったという押し問答を避けるためです。 ・流れ 納入時に納品書にサインを貰う。 半月後の平日に行って再陳列を行い、売れ行き動向を聞く。 ここのお客さんはどのようなものを買っていくのか?どのような顧客が多いのか?どのあたりに住んでいるお客さんが多いのか等。 一か月経ってから売れた分に対して請求書を切る。同時に再陳列再補充する。また納品書にサインを貰う。 入金後お礼にまた訪れて商品の再陳列を行う。 あとは一か月に数度訪れていけば良いと思います。ただ、商品と店舗の相性もあるので三ヶ月売れなかったときは諦めましょう。 ・返品時 委託期間は売れていればほぼ無限に続きます。売れていなければいつ返品するかいつまでに棚を空にして欲しい等の要求があるかと思います。 残品は買取にする場合もありますし、返品にする場合もあります。その辺りは話し合って決めて下さい。 ・トラブル 以前多く発生したトラブルとしては 1)万引きされてしまった 多くの場合は店側の落ち度でした。が、商品によってはあまりに多額だったため、委託側と交渉し委託側原価で支払いに同意して貰いました。 2)商品が紛失した 当時の委託担当者が委託者と納めた、いや委託者さんが僕に言って持って帰ったでしょと押し問答になっていました。 本当かどうかはわかりませんが後日委託者さんが家に持って帰っていたスミマセンでした。と連絡が有りました。騒動を治める為に委託者さんが自分で責任を被ったかどうかはわかりません。 3)商品が破損した 数度ありました。納入者が製作者である場合は多くが気軽に修理に応じてくれました。納入者が購入して納入された場合は購入元にクレームを入れて交換して貰ったようです。 どうしようもないものについては店側と納入者で折半した覚えがあります。 少額な商品であれば無くなっても互いに冷静に話せますが高額な商品であればちょっとヒートアップするので、一人の方だけではなく複数の方に見てもらうなど毎回必ず細かい証拠を積み重ねた方が良いと思います。 なんにせよ仕入れ担当者に気に入ってもらう事、販売担当者に商品の良さを分かってもらう事、売上の向上やトラブルに備えて彼らにコミニュケーションを重ねる事が大事だと思います。 それほど難しく考える事は無いと思いますよ。以上質問者様の参考になれば幸いです。頑張ってみて下さい。

関連するQ&A

  • 雑貨の委託販売について

    弊社が作った雑貨を委託販売してもらおうと思っています。 弊社の商品の売り上げ金(もしくは委託手数料)を、受託者に入金してもらう際 こちらが請求書を発行するのですか? 委託者が販売明細?みたいな書類を発行するのでしょうか? 「請求書」という言葉を使うことに違和感がありまして… 因みに納品の際も、納品書なのか委託伝票なのか… 色々と始めるに当たり、経験者がおらず困っています。 教えて頂ければ幸いです。

  • 委託伝票について

    自社で製作したものを、委託で販売をしております。 伝票について質問です。 100円の商品に対して  棚卸前 10個 委託中  売上数  2個  再委託  8個 とします。 毎月の棚卸時で 伝票(1)  2個売上 200円 伝票(2)  10個返品   8個再委託 ▲200円 この2つの伝票を発行しています。 (2)の伝票ですが、弊社では保管しているのですが 委託して貰っている得意先に渡すべきでしょうか。 委託販売をはじめたばかりで分からないので、どなたか教えて下さい。

  • 委託販売の書類について

    委託販売について、詳しい方教えていただければ幸いです。 納品の際に、商品名・販売金額・卸値・個数を記載した納品書を同封し、1ヶ月間販売をしてもらいました。 期間が終わり、在庫の商品のみが送られて来ました。 その後、請求書を発行して下さい。との連絡があったのですが、この場合、私が受託者からもらっておくべき書類はありますか? 委託販売をする際に確認していなかった私が悪いのですが、委託の期間が終わったら売上げ明細書?のような書類が受託者から送られて来て、売上金が振り込まれると思っていました。 例えば、売上げ明細書が無く、こちらから受託者に請求書を発行した場合、確定申告などの時の書類としては請求書の控えのみで問題ないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 委託販売における委託者、受託者双方の手続きについて

    絵を書いたりアクセサリーを作っている者です。 知人の美容室や、ヒーリングサロンに「うちに是非、あなたの作ったものを置いて欲しい」と、商品を依頼されています。販売にあたっての手続きについて質問があります。 これまでは、画廊や、ショップなどに、委託販売業務の手続きを全て行ってもらっていました。 私がやることと言えば、商品を販売先に持ってゆき、預り証に商品名と価格を記載し、その控えを貰っていました。その後、売り上げが上がった後に商品代金を頂いて、私が領収書を発行するといった、簡単な手続きだけで大丈夫でした。 今回は、「殆ど初めて絵やアクセサリーを扱う」といった方々に、頼まれているのですが、こういった場合の事務手続きはどのように進めたら宜しいでしょうか。下記三点の、事務処理の方法をお教え頂けますと幸いです。 《1》委託時の書類について…コクヨの2枚綴りの「仕切り書」のようなものに商品名及び代金を記載し、記録をつける、或は、しっかりした「預り証」と明記されたものを二枚用意すれば良いのでしょうか? また、いつまで「預り証」を双方で保管すればよいのか等、書類の処理方法を知りたいです。 《2》委託先で売り上げが上がった場合の受託者のお金の処理…領収書は、受託者の名前が入ったもので発行するのか、それとも委託者である私が発行したものが望ましいのでしょうか? 売り上げの計上は、商品が受託者の元をはなれた日付で発行するとは思うのですが、委託先に私の名前が入った領収書を預けておけばいいのでしょうか?  この問題は、《3》の、手数料の有無にも関係してくるとは思います。 《3》手数料の有無… 以前は、委託先の手数料が販売額の3割~4割ほどでお願いしていましたが、受託者が「手数料は要らない」と言われた場合は、そのまま手取り100%として進めても大丈夫なのでしょうか? 《4》領収書は連番で発行するのが望ましいとは思いますが、複数の委託先を持ち、もし、私が商品代金を100%受け取ると仮定して、領収書を預ける場合はどのようにすればよいでしょうか。 若輩者の質問で申し訳ございません、宜しくお願い致します。

  • 委託販売。請求書の書き方

    委託販売でアクセサリーを販売しています。 掛率は8掛けです。 出来た作品を委託先でオーナー様に選んで頂いて、その場で伝票を書き、代金を頂いています。 私は納品書(控)、納品書、請求書の三枚複写の伝票を使用しているのですが、この場合8掛けした上代のみ記入で良いのでしょうか? 一応商品には一個一個プライスをつけています。 それとも上代の横に()で実売価格を書いても問題ないのでしょうか? 委託代を途中から支払うことになったため混乱してしまいました。回答宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 受託販売時における取扱商品の棚卸

    受託販売時における棚卸について 委託側から商品を発送された場合、受託側はなにも売上ない限り仕訳処理はしません。その商品が期末に残った場合も、棚卸しなくていいのでしょうか?

  • 返品伝票について

    お世話になります。返品伝票について質問です。 当方、仕入側(購買側)です。 商品を納品後に返品が発生して返品処理する場合に、 「返品伝票は納品者が起票する」ものですよね? もちろん納品伝票は相手が起票しています。 おかしな力関係で納品者が優位な取引があります。 返品が発生し、返品伝票の起票は仕入側が起こすものだと一方的に言われています。仕入側が返品伝票を起票するなんて習慣があるのでしょうか? もしあるとすればその理由を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 【弥生販売】受注伝票→売上伝票 について

    弥生販売16プロフェッショナルを使用しております。 弊社では、取引先より発注が来ると受注伝票に登録し、 納品期日に払い出しをして売上伝票を起こし、納品伝票を発行ております。 その為、納品期日が同じでも受注日が違うと納品伝票が別れてしまい、 6種類の納品に対し納品伝票が6枚などという場合も多くございます。 取引先からの要望もあり、納品伝票を集約して発行したいと考えているのですが、 弥生販売では、複数の受注伝票から1枚の納品書(売上伝票)を起こす事は可能でしょうか? 自分でもヘルプを読んでみたり致しましたが、解決できず質問致しました。 また、何か良い対策が御座いましたらお教え頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • チェーンストア統一伝票について

    お客様から今後チェーンストア統一伝票の使用を指示されました。 今回取り扱いが初めてでいろいろ質問したいのですが担当者の方がいつも不在でなかなかお話しすることができずに困っています。 こちらは雑誌を発行している会社で各店舗様へは委託販売をお願いしています。 毎月発行したモノを納品に行き、その際納品書を発行し、翌月在庫回収の際余った在庫の返品伝票を発行し、現金集金にて領収書を発行していました。 今後は販売された冊数を統一伝票へ記入し、同時に返品伝票を各店舗様から発行してもらうとのことです。 そうすると。。。 (1)納品時には何の伝票も発行しないということになるのでしょうか。 (2)また、原単価は税抜き・税込みなど決まりはあるのでしょうか。 (3)売単価もそれに伴って変動するのでしょうか。 (4)書き損じの際、訂正印は使用して良いのでしょうか。 (5)年月日はこの伝票を記入した日付を書けば良いのでしょうか。 以上、よろしくお願いします。

  • 委託売上仕入れの仕訳

    よろしくお願いします。 委託販売は書籍などでは積送品という科目を使用しますが、実務上使用しない会社もあります。 つまり、商品を委託先に発送しますが、経理上の処理はしません。システム上は在庫をマイナスします。委託側が受託側に報告書を送付して売上に計上します。10を発送して、9を売上て、1返品した。 9が売上に計上をすると同時に仕入も計上するそうですが、その仕入は既に仕入先から物を購入しているので、商品勘定を使うのでしょうか。 仕訳は 売掛金/売上 期末商品/商品 どなたかおしえていただければ、幸いです。

専門家に質問してみよう