• ベストアンサー

チャウシェスク政権

ルーマニアのチャウシェスクは極悪人でしたか? 正規軍も政権を見限ってクーデター側に加担する程でしたが、 失脚後は国民の生活レベルがさらに悪化したとかで、 擁護の声も少なからずあったようですが。

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (807/3025)
回答No.2

独裁者であり不正蓄財等もしてたので悪人と言えば悪人なのでしょうが、 基本的には功名心が強く国際的に認められたいがために行動してたもののやることなすことうまくいかず、最終的に失脚したように思えます。単に国家元首(しかも独裁国家の)としての才覚が不足していたというところが実際のところかと思います。

その他の回答 (1)

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.1

確かに、ルーマニアのチャウシェスクは極悪人でしたね。 市民の怒りをかい革命軍によって妻エレナとともに公開銃殺刑されました。 1989年のことでした。 もうあれから20数年が経ちました。 テレビでもかなり報道されましたが、自分の私利私欲に走ったのは凄かったですね。 同じ頃に、フィリピンのマルコス大統領も同様の罪で市民の暴動の最中に国外脱出しました。 どの時代にもそのような欲望に走る人間はいますね。

関連するQ&A

  • リビア情勢について

    リビアは今、さながら1989年12月に勃発したルーマニア革命を彷彿とさせる、国民の側についた正規軍対カダフィ氏に忠誠を誓う、外国人部隊及び側近連中との、市街地戦のような状況のようですが、カダフィ氏は1 チャウシェスクのように逃げ出すがとっ捕まる 2 フィリピンのマルコス一族のように、ほうぼうな体で国外に逃げ出す 3 ドイツのヒトラーのように、死ぬまで戦い続ける が考えられると思いますが、どうなるでしょう? また、場合によっては、国連安保理が多国籍軍のような部隊をリビアに送り込んで、徹底的にカダフィ政権を潰しにかかるでしょうか?詳しい方教えてください。

  • ゼレンスキー政権が交代すれば戦争終わるのでは?

    親ロシア派住民を虐殺していたアゾフ大隊をウクライナ正規軍に組み入れていたウクライナのゼレンスキー政権が交代すれば、ロシア側は「ネオナチ勢力が消えた」と安堵し戦闘辞めるのではないでしょうか?

  • タイでクーデターが起きる理由

     近々、友人に「(1932年~)タイでクーデターが起きる理由」について説明しなければいけません。友人は政治に関して中学校教育レベルの知識しかなく、できるだけ簡潔に説明したいと思います。  そこで、個々のクーデターの詳細を説明するのでなく、もっと抽象的に総括する形で表現したいと思い、自分なりにまとめてみました。  以下のように友人に説明するのは無理があるでしょうか? -------------------- 「何故タイでクーデターがおきるのか」 【理由1】:民主主義が不完全である。 【理由2】:タイの軍、特に伝統ある陸軍は国民から信頼されている。 〈理由1について〉 民主主義の原則として、 (1)文民統制:軍人は政治に関われない。 (2)政治で問題が起きたら民主的(選挙など)に解決しなければいけない。  [しかし、タイでは]  ・政治で問題が起こるとクーデターで解決。(上記(2)に矛盾)  ・政権を握っていた与党を、クーデターによって強制的に解散させて、軍が政権を奪取する。(上記(1)に矛盾) 〈理由2について〉 軍を信頼し、その行動を支持する人々がいる。なぜなら陸軍の士官はタイ最大のエリート達であり、クーデターを首謀するタイ陸軍の司令官ともなれば、エリート中のエリートである。 日本人は「軍事クーデター」と聞いて、軍人に対して「暴力的」なイメージをするかもしれないが、タイ国民は必ずしもそうは思わない。 〈以上をまとめると〉 民主政治を求める人々がクーデターで政権奪取 →汚職などなんらかの問題発生 →軍がクーデターを起こして政権奪取 →民主政治を求めてクーデター →ループ -------------------- 以上のように説明したいのですが、いかがでしょうか?問題点、不足点があれば、ご教授お願いいたします。 (参考にした記事の一部) http://allabout.co.jp/career/politicsabc/closeup/CU20060926A/index3.htm

  • アフリカの国防軍は弱すぎませんか?

    アフリカには現政権を打倒するための民間から生まれたクーデター組織がいくつもあるようですが、彼らは組織的で専門的な軍事訓練を受けていないはずですよね? きちんと軍事訓練や戦闘訓練を積んでいて高価な兵器を大量に保有した国防軍を備えているのなら、民間のクーデター組織は国防軍の敵ではないはずですよね なのに国防軍と反政府組織は頻繁に戦っていて現政権はいまだに彼らを制圧できていないようです これはどうしてでしょうか? ちなみに国防軍が政府を裏切ってクーデター組織として独立した場合は、そのクーデター組織はプロ集団だから強いに決まってるので政府が制圧できないのは全然わかりますけど 例えば日本で民間からクーデター組織が生まれたとしても軍事訓練もろくにしておらず武器の扱いもきちんとできないし集団戦法も知らないような人たちばかりなら自衛隊に速攻で蹴散らされるでしょう なのにアフリカでは民間組織が政府軍とわりといい勝負をしているというか政権側がいまだに鎮圧できてないんですよね なんか変ですね

  • シリア、政府と反政府、悪はどっちで、善はどっち?

    シリアのことですが、政府側=アサド政権、何かこれが悪の権化のごとく、報道されているように感じるのですが、反政府側=シリア自由軍?とかですが、これって辿っていけば、アルカイーダっぽい組織にも辿り着くとか…、という一部報道もあって、一体どうなっているのですか、真実・真相は? 政府側=アサド政権、反政府側=自由シリア軍等、一体どっちが悪で、どっちが善なのですか? さっぱり、よく解りません、まず大多数の日本国民にとっては、と思いますので、よく解るように、教えてくださいませんか。

  • 軍政での政体・統治機構の表記について質問です。

    軍隊あるいは軍部が統治する「軍政」と軍政での政体・統治機構の表記について質問です。 アニメの話になりますが、『銀河英雄伝説』に出てくる自由惑星同盟軍の一部隊が軍事クーデターを起こし、軍事政権を樹立させるシーンがある。 その軍事政権の名前は、「救国軍事会議」という名前だが、ここで質問です。 仮定の話になるが、とある国の軍隊あるいは軍部が政治権力を掌握し、“軍政=軍事政権”を樹立したとする。 その際、国内の国民や産業、経済界、財界を支配・統制下に置き、それらを軍拡に必要な国力を増強させるのに、政体・統治機構を設ける場合(所謂、翼賛体制のように)、 「●●軍軍政府」 「○○軍評議会」 「○○軍本部」 の内、どれが軍が政治権力を握り、翼賛体制を敷いているようなイメージが強いのでしょうか?

  • マスコミ・民主党の「官僚腐敗」「政権交代」?

    最近の大手マスコミはかなり偏った報道をしていることで批判が高まっていることは、ネットでは知られるようになっています。 テレビ・新聞などのマスコミでは、よく麻生政権を小さなことでたたき、「民主党に政権交代」をうたっています。 この民主党の政策を、テレビだけでなく、彼らのホームページや小沢氏や岡田氏、鳩山氏のサイトなどを見ていると、 外国人参政権を推進(結党以来の夢)、 人権擁護法案を推進 朝鮮総連、民団、日教組等の反日勢力が民主党を支援(支持母体) 沖縄ビジョン(中国への主権委譲?等) など、とても日本人のためと思えない政策を打ち出しています。 支持母体を見ても上記の案を推進するのは理解できます。 ネットではよく出ていて、「日本国民の安全を脅かす」「日本の存続が危ぶまれる」など、不安と反対の声が根強いようです。 私もこの事実を知ってから不安になりました。 さらに、これらは、(岡田氏いわく)「民主党の長年の夢」であるこれらの政策にも関わらず、彼らはテレビで堂々と公言しているのを見たことがありません。 皆さんはテレビや新聞で、彼らがこのことを言っているのを聞いことがありますか? ある方→ いつ頃、どの番組でなど、ソースを教えてください。 ない方→ このことをご存じでしたか? また、このような「政権(国)交代」をしてでも、 民主党に「官僚腐敗」をなくしてほしいと思いますか? それで日本はどのようになることが予想されますか?

  • ウクライナの紛争について

    ウクライナの現政権は反政府デモ(クーデター)の結果出来たものです。親ロシア政権のヤヌコビッチ大統領は追い出されたのですよ。ロシアがウクライナに軍事干渉するのは当然ではないのでしょプか。世界はロシアが悪者の様に言ってますが、ウクライナにもロシア系国民はいます。今まで仲良く暮らしていたのにEU寄りになったからロシアは危機感を持っているのです。ウクライナへのロシアの軍事介入を防ぐにはクリミア自治共和国を独立させてロシア側にさせる事で双方を納得させれば良いと思います。クリミアが完全にロシア側になって不都合な事が有るのでしょうか。そうじゃないでしょうか皆さん。

  • 日本が今の政権与党でないとうまくいかないという論理的根拠はなんですか?

    いつもお世話になっています。 最近の大臣2名の発言で愕然としました。 1)教科書検定で軍の沖縄自決強要に関する記述削除について、沖縄県で10万人規模の大集会が有りました。その件で当の文科省大臣は検定は自分の責任範囲外といってコメントをしませんでした。その省の最高責任者が10万人もの国民の態度に対して無反応を決め込む。このような事で最高責任者といえるのでしょうか?。この検定が正しいか否かは全く別の問題。10万人もの国民の声が明瞭に有るのですから、自ら(政府)の意見をきちんと表明すべきと私は思います。 2)死刑執行について。法務大臣の判断を介在せずに機械的に実施される制度にしてほしい。というニュアンスの発言を現法務大臣がしました。大変あきれました。 国家がその権力によって人を受刑させる。本来なら全ての受刑者の刑罰実行のgoサインには法務大臣の許可が必要なくらいですよ(そして日本国政府の権力によって人を強制的に受刑させる責任の所在を政府に代わり大臣が許可する)。私は法律も政治学も専門的には学んでいません。ですから細かいことは分かりません。しかし大まかにとらえると上記のように思っています。 全ての刑罰実行の署名なんて物理的・時間的に不可能です。ですから現行は死刑だけもやむ得ないかとおもっています。死刑は刑罰の中でも特殊です。実行すると完全に回復不可能です。ですから刑の実行に当たって責任の所在を明らかにするために、大臣の署名が無くてはならないと思っています。それを大臣の判断を介せずに機械的に実行しろ…とは。 日本は政権与党(今の政権党)でないと持たない。という話を良く聞きます。しかしこのレベルの方々が大臣として日本を導いている。日本が今の政権与党でないとうまくいかないという論理的根拠はなんですか?

  •  メディアの菅政権擁護はなぜ?

      民主16人が造反した件について、メディアは解説の中で口をきわめて非難しています。曰く「小沢氏系造反 異様な行動に理はない」(A紙社説)などと。また、消費税増税は当たり前との論調です。これがわたしには理解できません。  (1)民主代表選の折、管氏は「選挙が終わればノーサイド」と述べていたのに、200人もの議員を擁するいわゆる小沢系の力をそぐべく要職からことごとく締め出したのは記憶に新しいことです。政策をどうするかは、やはり党内の意見の集約によって決めなければいけない。しかし、そうはなっていない。  (2)その政策たるや、管政権ができてからというもの、消費税増税、武器3原則の見直し、企業献金再開、TPP参加推進など、これはもう自民党かと私には思えてしまうくらい右へ右へと寄ってしまい、政権獲得時の「国民の生活が第一」の理念からは真逆の方向へ向かっているように思えます。これに対する反発はあっても当然ではないか。  なのにです。メディアは菅さんが好きなようです。もともとメディアは保守、あるいはその時の政権寄りだとは思うのですが、それにしてもひどい。  消費税増税に関してもです。財政が赤字なんだから消費税増税は当たり前の論調が世の中をおおい尽くしてします。ですが、それに反発。最近書店で探しわたしが読んだ数冊の本によれば、必ずしも消費税増税は必要ない。あるいはしてはいけないと知りました。要点は以下のようです。  (1)増税で生きていけない人が増える(2)物が買えず企業の収益が伸びない。景気が腰折れし、結局財政赤字が増える。(3)もうすでに国民は十分消費税を払っている。消費税5%のうち国税分4%は、国税全収入全体のうちすでに消費税分だけで、20%を越えており、これは、消費税率20%前後のヨーロッパ諸国と同水準となっている。イギリスなんかが、食料品その他日用品のかなりの部分を非課税にしていることからくる。(4)中小零細企業は、税率が上がっても、価格に転嫁できず、自腹を切ることになり苦しい。自殺者も増える。(5)大企業は、表向きの法人税率より、優遇措置などで現状はかなり低率となっている。  さて、それでは、代替財源は?(1)70年代所得税の累進課税率は、最高75%だったのに、現在は40%。金持ち優遇となっている。一定程度裕福な人からいただくとよい。(2)輸出大企業は、制度上消費税分が還付され、その額が1社で1年間に2000億円を超える例もある。そこに課税する。(3)企業が株の持ち合いをしている。それで得た配当には課税されていない。課税すれば相当な額になる。(4)税を上げるなら、「鼻血も出ないくらい節約してから」と言っていたのに天下りをなくそうとしていない。脱官僚を放棄してしまった。政治を曲げ、金銭的にも相当の無駄となっている高級官僚の天下りをなくす。  とまあ、論点はいろいろに考えることができそうですが、メディアが現状では消費税増税応援隊にも見えますし、それを推進しようとする菅政権を擁護、応援しているようにも思われます。 目先、ごたごたが続いても、管政権が存続暴走するより、ここは、これまでの経過を総括し、問題点を明らかにし、国民的な議論で解決の方向をさぐる、一方に加担せず、公平、中立な報道姿勢をメディアは貫いてほしいと思うのですが。   何かそうはさせない力が働いているのでしょうか?