• ベストアンサー

人に物事を頼めなくて困っています

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.2

wind2mieさん、こんにちは。 「人に頼み事をするとき」の質問をしたtipsです。 人に頼み事が"できる"自分を”確立”したいということですが、 ポイントとしては、次のような考え方をする必要があるとおもいます。 あなたがどのような種類の職種かわかりませんが、 あなたは、社員ですか? 社員だとしたら、 会社内の場合、自分で作業を行なった方が   迅速・確実であると、確信している。  →というのなら、ご自分が、上の役職につくように仕事に邁進したら   よいとおもいます。 同僚・部下・年下などの相手を、信頼して   いない感が強い。  →信頼するしない、は、仕事を頼める頼めないとは、   関係ないと思います。あなたが作業すれば早いことでも   部下や同僚の人は、その作業をいままでやったことがないかもしれない   ので、あなたひとりで抱え込んだら、ほかの人が仕事をいつまでたっても    身に付けることができない。   仕事を頼むのは、やさしさの部分もあるとおもいますよ。 作業を多く抱えている同僚・部下に、これ以上の   作業負担を掛けるのは申し訳ないと思い、頼むことが   できない。 (※上司に対しては平気なのに。)      →でも、このようにおもわれるなら、あなたが今までどおりに    がんばってお仕事をするしかないかもしれません。 本当に、困っていらっしゃるなら、ただ仕事を頼むのではなくて やり方や、うまくやるコツ、手順などをおしえてあげるつもりで 仕事を頼んだらどうでしょうか? ※そばで、仕事の手順をうまくやっているかときどき見てあげる。 そしたら、部下などにたいして、信頼も生まれると思います。 でも、みなさんが作業を多く抱えているようなら あまり頼むのも、どうかと思いますが。 基本的には、手があいていそうな人に、頼むべきであって みんながいそがしいのに、頼んでいるのも上にたつものとして おかしいと感じますが。 まじめな人とおもわれていらっしゃるなら、 仕事を丁寧におしえてあげるつもりで、仕事の分配をすれば あなたの評価もあがるし、人間的にも成長でき、 もっと信頼があつくなるとおもいます。 あせらずに、がんばってください。

wind2mie
質問者

お礼

tipsさん、こんばんは。 「仕事を頼むのは、やさしさの部分もあるとおもいますよ」という言葉は ちょっとショックでした。 ”仕事を頼む=相手に負担を強いる”という概念は確かに強いですね、私は(^_^;) ・・・いや、でも、部下の仕事量が既に満杯の時に、更に仕事を頼むのも "優しさ"????????? (う~む...) 具体的に言うと、部下全員が「残業時間1ヶ月あたり100時間超」の 状況下で、更に仕事を頼まなければならないのです。 > やり方や、うまくやるコツ、手順などをおしえてあげるつもりで > 仕事を頼んだらどうでしょうか? あ、これは好きなんですよね。ノウハウを教えるのは大好きで、 時間を割いて教えてあげられるのですよ。しかしながら、ある程度の 仕事のノウハウをわかっている人が 相当の仕事量を抱えている時に 更に仕事量を増やすのは、どうも気が咎めるのです。 気が咎めても、部下に仕事をさせるべきか? 悩みは続きます...

関連するQ&A

  • 物事や人のいいところをみることについて

    物事や人のいいところを見ることについてお伺いしたいです。 私は物事や人などには全て必ず良い面と悪い面があるいうことを知り、それならば良い面をみていこうと思い、心がけていました。 そして、特に人のいいところについてですが、たくさんの人のいいところを見つけられるようになり、人間関係に人一倍苦手意識がありましたが、苦手意識が緩和され、かなり人間関係が楽に楽しくなり、これからもぜひ心がけていきたいと思うようになりました。 物事でも今まで気づかなかったけれど、本当にたくさんのいいところがあり、いいところをみるということは大切なことだなと感じていました。 しかし、先日、ふと自分がいいと思うところでも、人から見たらそれはその人のいいところではないのかもしれないし、それをいいところと思っていいのだろうか?いいところとしてみていいのだろうか?という疑問が出てきてしまいました。 そこで皆さまにお伺いしたいのですが、一般的にいわれている物事や人などには全て良い面と悪い面があるということについてですが、そのいいところや悪いところというのは、誰から見ても同じなのでしょうか?それとも違うものなのでしょうか? 私は物事でも人でも何でもいいのですが、何かのいいところをみた場合、その自分がいいと思うところと、人がいいと思うところは同じこともあるかもしれないし、違うこともあるかもしれないし、正直わからないと思いました。 物事には二面性があるとのことですが、こんなふうに純粋に疑問に思ってしまいました。 何でも自分からしか見ることができないので、自分がいいと思ったところでいいのかな?とは思うのですが、これでいいのだろうか?と思ってしまい、人や物事のいいところをみることに抵抗を感じてしまい、以前のようにできなくなってしまい困っています。 自分でも変なことを考えているなと思うのですが、真剣に悩んでいますので、皆さまのご意見をお聞かせいただきたいです。 うまく文章にすることができず、わかりづらければ申し訳ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 年上に対して「○○君」と呼ぶのは

    会社の同僚の場合、年上が年下に「○○君」と呼ぶのは適切であるが、年上に対して「○○君」と呼ぶのは ・余程親しい間柄である ・年下の上司と年上の部下 で無いかぎり失礼に当たるので用いるべきではないと思います。数人に聞いてみても同じ感想をもらいました。 実際のところ用い方としてどうなのか皆さんのご回答を参考にしたいと思います。

  • 「隗より始めよ」の使い方

    「隗より始めよ」は中国の故事からのものですが、もともとの意味は「事を始める時には身近なところから始めなさい。」ということでした。現在では意味が拡大されて、「物事は言い出した人から始めなさい。」という意味で使われています。ですから、上司が部下に言う、あるいは自分自身に言い聞かせるように言うのはいいと思いますが、部下が上司に、あるいは同僚同士などの場合、『「隗から始めよ。」だから~さんがしてください。』という言い方は失礼になると思いますが、どなたか正しい使い方を教えてください。

  • 相手の立場にたって物事を考えることについて

     相手の立場にたって物事を考えることは、日常の仕事の業務上で、どのように考え、行動をしたらよいか教えて下さい。  というのも、相手の立場にたって物事を考えられていないと、上司に注意を受けました。確かに、仕事でボーっとはしていませんが、周りをあまり見ないようにというか、マイペースに仕事をしている気がします。  なので、相手の立場に立って物事を考えることは、どう考えていけば考えれるように自分が変われるのか、アドバイスをいただきたいのです。  できれば、日常の業務のエピソードや具体例を入れていただけるとわかると思います。理屈っぽく考えるもので。    

  • ひけらかす人の心理

    ひけらかす人の心理 会社の上司に何事もひけらかす人が居て困っています。 例えば、車や家電の話になると自分の物より下位のモデル、自分の好きなメーカーで無いメーカの物と分かると、雑誌やカタログで見てきた事をそのまま語りだしたり、どこかで仕入れた薄っぺらい自分の薀蓄をひけらかします。 最近も同僚がマイホームを買ったのですが、自分の家のメーカーを賞賛する一方、同僚の家のメーカーの悪口を言ったり、挙句の果てにはローンの組み方やローン会社まで否定し始める有様です。 さすがに同僚は、念願のマイホームをやっと買って、今後何十年もローンを支払うのに上司に散々言われ、相当怒っていました。 私も参考やアドバイスなら少々ウザくても聞き流すのですが、他人を見下したような態度で自分の価値観を押し付けたり、他人の選んだメーカーや商品を否定し、さらにはどこかで仕入れた薄っぺらい知識や薀蓄をひけらかす行為に怒りすら覚え、流石に上司を「程度の低い人」と思うようになってしまいました。 会社の上司部下という関係もあり、仕事上は必要以上に関わらないようにしています。 サービス業なので休みの日が社員みんなバラバラなので毎日顔を見ることが無いのが幸いなのですが、外回りの時や昼休み、忘新年会や社員旅行など会社の外ではその傾向が強く、お酒が入るとエスカレートします。 こんな人とはどう接すれば良いでしょうか? この様な質問をしている自分もレベルが低いのかもしれませんが、上司のレベルの低さに最近イライラが募ります。

  • 部下・年下にも敬語…!?

    部下・年下にも敬語…!? 会社で部下や年下の同僚にも敬語で話す方がいますよね。 それはいいことなのでしょうか悪いことなのでしょうか? 個人的には部下であっても年下であってもみんな敬語のほうが人間的にいいと思います。 人数が多い会社だと年下かどうか勤続年数が長いか短いかの判断も迷うと思いますし。

  • 上司・同僚から見て仕事の出来る人ってどんな人ですか?

    こんばんは。私は大学生で来年、会社に入社することが決まっています。会社には仕事が出来る人、必ずいますよね? また同様に仕事の出来ない人も必ずいますよね? 仕事が出来る人、出来ない人ってそれぞれなにか共通点がありますか? 上司から見て、この部下は仕事が出来る、出来ない。 同様に同じ同僚から見て、この同僚は仕事が出来る、出来ない。 それぞれ違った視点から、出来る、出来ない人のタイプを教えてください。出来れば実例が欲しいです。

  • プライベートで会社の人に会ったら

    プライベートで会社の人に会ったら なんて挨拶すればいいのですか? 偶然会ったのが、会社の人本人なら「こんにちは」で、 相手の家族がいる場合は、 自分の上司でも部下でも 会社の人、その家族に対して 「いつもお世話になっております」でいいのでしょうか?

  • ものごとを知らなさすぎる社会人

    ものごとを知らなさすぎる人が多すぎ、仕事にまで影響がでて困ります。 30歳代の人にそういう傾向が多いと思います。 たとえば、 敬語を知らない。 私が仰るといったり、社外の人と話をするときは同じ職場の人の名前に「さん」をつける。 相手が言ったことを額面どおり受け取る。 たとえば取引先の人がお菓子を持ってご挨拶にきたとき「つまらないものですが」 と言ったら、それを額面どおり受け取り、「つまらないものならいりません。」と 言って取引先の人を怒らせる。 海外はおろか国内の地域をしらない。 長崎や熊本、秋田、富山などの地域について、名前は知っていても、具体的に国内のどのへんにあるのか知らない。 よって配送作業の際、場所によって商品到着までの日数が違うのですが、 自分がいる職場から遠いのか近いのかをしらないので支障が出る。 冠婚葬祭、とくに不幸があったときのマナーをしらない。 49日や、ご霊前、ご仏前という言葉そのものを知らない。 プライベートでも喪中の家に年賀状を出す。 その他色々ありますが、なぜそんなに物事を知らないのでしょうか? 結婚して子供がいる人も多いですが、そんなに物事を知らない親に育てられた子供は さらに物事をしらない大人になるのではないでしょうか?

  • 【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態

    【道徳教育】人によって態度を変える人と人によって態度を変えない人ならどちらの人の方が良い人なのでしょうか? ケース1 目上の人には挨拶をするのに下の部下が挨拶しても挨拶を返さない人。目上か同等の人にしか挨拶しません。その人たちは結婚していて、誰にでも平等に挨拶してくれる上司は独身です。女性は見る目がないのか、こちらが見る目がないのでしょうか? ケース2 上司から教えて貰った秘伝の技を部下に教えない上司。上司は上からは教わるのに部下には秘密にしてお気に入りの部下にしか伝達しませんので、気に入らない部下は習っていないので出来ずに他の上司に怒られ続けています。そんないけずな上司は結婚ししていて、部下に平等に教えて上げる優しい上司は独身です。女性が見る目がないのか男目線だとどう考えても独身上司の方が上だと思うのですが女性はこういうえこひいきするゲス野郎が好きなんですかね? 女性はこういうえこひいきする上司を好きになるのは、自分がえこひいきされる側とされない側で全然態度が違うけど自分がえこひいきされる側だったら良いと思ってしまうのでしょうか? 横で無視されている同僚がいても自分だけ優しかったらそれで良いと思えるのですか? えこひいきする方が正しい行いなのでしょうか?