• ベストアンサー

離婚手続きの順序

離婚が決まりました。今すぐ離婚届を出すわけではないのですが、それまでに 出来る手続きはやっておきたいし、届けを出した後にもいろいろとあるのですが、 何から手をつけたらいいのかわからなくて。どこか電話とかで相談できるところが あればいいのですが。ちなみに愛知県に住んでいます。 子供2人を私が引き取りますが、養育費の具体的な金額は決まっていません。 そのほか慰謝料や財産分与などはだいたい決まっていて、養育費の金額が決まれば 公正証書を作成することになっています。 その後の母子家庭になってからの手続きがわけがわからなくて、姓は今のまま変えないつもりでいます。子供を私の戸籍に移動させないといけないですよね? その手続きはどの段階ですればいいのでしょうか? その他にも国民年金のことだとか、いろいろな手当のことだとか、教えて欲しいです。離婚届を出す前に出来ることはしておきたいのですが、何がありますか? あと、私はまだ仕事が見つかっていないのですが、定職があるとないとで何か手続きなど変わってくるのでしょうか? 教えてください。

  • bata
  • お礼率51% (23/45)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seryou
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.7

 補足質問に対して,回答させていただきます。  調停手続は,当事者の合意が基本となりますので,お二人で決められたことが,法律上,問題とならない限り,合意内容を前提として進められていきます。  財産分与,慰謝料についてですが,調停委員(調停委員会)は,財産状況,有責性(離婚原因がどちらにあるか),今後の生活状況等を検討して,妥当な範囲というものをもって調停にあたっています。そのため,相当性を超える場合と調停委員が判断した場合は,その旨を御主人に告げて確認されることはあり得ます。その結果,御主人から減額の申出がなされることも可能性としては考えられます。ただ,調停委員から,支払義務を負う当事者(あなたの例ですと,御主人)に対して減額を進めることは,私の実務経験上ではありませんでしたし,御主人が合意された額でいいと承諾されれば,まずお二人の合意内容が,調停での合意事項として扱われると思います。  次に,財産分与額,慰謝料額が高額であった場合に養育費が少なくなることはないかという点ですが,養育費は,父母(御主人とあなた)の分担能力(双方の資産・収入状況など)などを考慮して決められます。したがって,財産分与の内容いかんによっては,養育費に影響が出ることも考えられます。(極端な例として,財産分与の結果,あなたの生活には余裕が生じ,御主人の生活は殆ど余裕がない状態となった場合を想定してみましょう。) ただし,この場合でも,あなたの提示した額が御主人の支払能力内の額であり,御主人があなたの提示した額を承諾されれば,その額で合意したものと扱われると思われます。  調停申立ての際に,妥当な養育費の額が分からないときは,「相当額」を求めるとして調停を求める方法もあります。その場合は,お子様にかかる費用を概算されて,それを示して,調停委員に妥当な額を相談されたらいかがでしょうか。  養育費の支払いを定める条項は,例えば,小学校入学時まではいくら,中学校入学後はいくら,あるいは,小学校入学時には○○万円を増額するとか,いろいろ決め方があります。場合によったら,そのような合意の仕方も検討されたらいかがでしょうか。  なお,養育費については,将来,お二人の収入状況に変化があれば,当然,増額又は減額の申立てができます。また,担当調停委員によって合意の図り方に違いがある場合もありますので,この点も念頭において御検討ください。  せっかく御質問をいただいたのに,この程度しかお答えできないのは申し訳なく思っています。

bata
質問者

お礼

何度もご返事を頂いてありがとうございました。 今、主人は会社の旅行に行っていて話し合いをもつことができないので 話が進まないのですが、両親とも話し合って調停のことも決めたいと思います。 財産もほとんど全部私のものになります。そして慰謝料ももらいます。現在残っている家のローンも主人が払い続けることになっています。こうしたことから 主人はかなり苦しい生活になると思うので、養育費について無理な金額を要求するつもりはないのですが、私もまだ仕事が見つからない状態なので、今後が不安です。主人が払ってくれると言っている限りは払ってもらいたいです。 今回はとても参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • seryou
  • ベストアンサー率75% (6/8)
回答No.6

 養育費などの関係と,お子様の戸籍の移動について,手続関係をお答えします。  養育費,慰謝料,財産分与などを決めるには,家庭裁判所にそれらの調停の申立てを同時にする方が,公正証書を作成するよりも,手数料が安く済みます(900円×3=2700円)。  強制執行(例えば,給料の差押え,動産の差押え等)は,公正証書(強制執行に服する旨の文言のあるもの)でも調停成立調書でも,どちらでもできます。  公正証書を作成するためには,公証人役場に赴き,しかも証人が必要とされますが,御主人が出頭していただけるのでしたら,家庭裁判所の調停手続でもよいのではないでしょうか。養育費などの金額が決まっていれば,1回の調停で成立することもできますし,仮に養育費や財産分与で合意が得られなければ,調停不成立となった段階で自動的に家庭裁判所の審判手続に移り,最終的には家庭裁判所がそれらの額を決定します。私としては,家庭裁判所の手続を利用された方がいいかと思いますが。まだ戸籍上は離婚されていませんので,離婚調停の申立てをして,それと併せて養育費等の調停を求めれば,手数料は900円で済みます。  次に,お子様の戸籍の件ですが,婚姻の際に氏を変更されたのがあなただったとした場合,お子様の戸籍をあなたの戸籍に入れる手続は,家庭裁判所の「子の氏の変更」という申立てをします。費用は,お子様一人につき600円,申立てをする家庭裁判所は,お子様の住所地の家庭裁判所,戸籍謄本(あなたとお子様の戸籍謄本),申立書は家庭裁判所に用意されています。申立てをすれば,あなたのばあいでしたら,書面審理でなされ,その日のうちに許可審判書謄本が交付されるか,後日郵送されます。許可審判書謄本を受領したら,役場へ行って入籍届けをされれば,あなたの戸籍に入ります。  子の氏の変更申立ての時期ですが,同居生活上の便宜を考えれば,他に氏を変えない方がよい事情のない限り,早くしたほうがいいのではないでしょうか。  参考までに,家庭裁判所の窓口は大変忙しいところです。もし,電話応対者の態度がよろしくなかったら,相談者,当事者などが多くててんてこ舞いしていると思っていただけますでしょうか。  もう一点,離婚届は,離婚届出をする際に双方の離婚意思がないと駄目です。仮に,あなたが離婚の届けをしない間に,御主人が不受理届けが出したら,離婚の届出をしても受理されません。  おそらくあなたがお考えになっていることは,家庭裁判所と市区町村役場に相談されればよいのではないでしょうか。  早く落ち着くといいですね。

bata
質問者

補足

丁寧なご説明ありがとうございます。 養育費以外は話し合いで決まっていて、主人も納得しています。養育費がお互いにどれぐらいなものかがわからなくて決め兼ねている状態なのですが、調停をしたことによって財産分与や慰謝料の金額を調停員が高過ぎるんじゃないかと減額することを主人に勧めたりすることはあるのですか? 主人は財産はほんの一部以外は全て私に、慰謝料も愛人にするところを主人に上乗せという形で金額を決めました。 それが多すぎるとかで、養育費が少なくなるとかそういう可能性はないですか?

noname#211914
noname#211914
回答No.5

>調停調書と公的証書とでは支払が滞った場合の支払請求の強制力は違ってくるのですか? 「調停調書」の方があると思いますが、自信がありませんので、お近くの家庭裁判書に電話で問い合わせては如何でしょうか? 事務官等に尋ねれば答えてくれると思いますが・・・? ご参考まで。

noname#211914
noname#211914
回答No.4

MiJunです。 >主人は慰謝料や養育費の金額面でわりとすんなりと 受け入れるので本当に支払っていけるのか不安があります。 ご存知かもしれませんが、調停費用は¥2000前後です。 ご主人が話がわかるのであれば調停も1回ですむのではないでしょうか? 養育費は地方と都会では異なるでしょうが、¥30000/1人前後でしょうか・・? 調停ではご主人の収入も勘案して額が決められるようです。 調停が成立して調停調書が作成されれば、途中で養育費の支払いが滞っても、その件で再度調停に出せます。 調停した方が早いと思いますが・・・? ご参考まで。

bata
質問者

補足

もう1度主人や両親と話し合ってみます。 調停調書と公的証書とでは支払が滞った場合の支払請求の強制力は違ってくるのですか?

noname#24736
noname#24736
回答No.3

大変でしょうが頑張ってください。 下記のページに、参考事項が書かれています、ご覧ください。 離 婚http://www.city.odawara.kanagawa.jp/koseki/koseki3.html 離婚後にはいろいろな手続きが待っているよ http://www.coara.or.jp/~kubacchi/ritetuzuki.html 離婚の法律・税金 http://www.rikon.to/

bata
質問者

お礼

参考にさせていただきました。 ありがとうございました。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

>養育費の具体的な金額は決まっていません。 家庭裁判所で「調停」をされたのではないのですね? 当事者同士の話し合いで「離婚」を決めたのでしょうか? 「調停」であれば、「公正証書」等は必要ないので可能であれば「調停」をされてはどうでしょうか? 養育費等に関しても、「調停」で決まったことは明記されて効力を持ちますので・・・・。 補足お願いします。

bata
質問者

補足

調停はしていません。 協議離婚ということです。 主人は慰謝料や養育費の金額面でわりとすんなりと 受け入れるので本当に支払っていけるのか不安があります。 やはり生活が不安なので、もらえるだけもらいたいのですが、 主人の今後の生活ができなくなり、結局払ってもらえなくなっては困るので、 主人の払える範囲で決めていきたいのですが、 よくわからなくて。 でも、主人が払うと言えば払って欲しいし、そのためにも 公正証書は作っておきたいと思います。 あまり時間をかけたくないので調停はできるだけしたくないです。

noname#62498
noname#62498
回答No.1

こんばんわ 私は養育費などのことについては良く知りませんので 分る物だけ書かせていただきますね >その後の母子家庭になってからの手続き 離婚届を貰う際に奥さんの名前を現夫の名前で使う為の 書類を貰い、記入し離婚届といっしょに提出します 子供の戸籍は、家庭裁判所に行きます 大体の必要な物は あなたの戸籍謄本・子供の戸籍謄本・あなたと子供が一緒に住んでいる証明に 住民票が要ります。 申請時期ですが、もし、あなたが離婚届を出される時に 新しく戸籍を作る(新戸籍)もしくは親の戸籍に戻すですが 戸籍が出来あがるまでに 10日~2週間ほど掛かる場合もありますので 戸籍が出来あがった後と言う事になります 国民年金は、5月頃から免除の申請が出来ますので 市・区役所の年金課にて母子家庭の為、金銭的に厳しく余裕が無い為 免除申請しますとでも言えば通りますね 生活が厳しければ、生活保護の対象にもなります 生活保護が通れば、収入によって貰える額は違いますが 大変助かります(国民年金は免除・下水道料金免除・NHK免除) 離婚届を出されましたら、市・区役所の児童課に行って 『児童扶養手当』の申請をして下さい 児童手当とは違い、収入に応じて金額は異なりますが 最高月、42000円ほど貰えます(年3回支払) これは子供が18歳(20だったかも)になるまで貰えます その時に、母子医療も一緒に申請しもらってください (医療費の負担が無くなります) 参考になりましたでしょうか?

bata
質問者

お礼

いろいろと教えていただいてありがとうございました。 家庭裁判所に行くのは少し緊張しますが、 今後、頑張っていきたいと思います。

関連するQ&A

  • 離婚手続き

    子供が一人いて離婚をします。分からない事だらけなので教えてください。 A市に夫婦子供の本籍があり、B市に夫婦子供の住民票があります。離婚後はC市に私(妻)と子供の住民票本籍を移したいです。 一、戸籍謄本を持って行けば離婚届はC市に提出出来ますか?夫婦で行かなければなりませんか? 二、子供を私が引き取る場合の家庭裁判所での手続きはC市で出来ますか?夫婦で行かなければなりませんか? 三、養育費に関して、公正証書を作りたいのですがC市の公証役場に夫婦で行けば可能ですか? 四、A市から戸籍謄本を郵送で取り寄せる場合、離婚後の子供の戸籍謄本は私が取り寄せる事は可能ですか? 五、私が婚姻中の苗字を使いたい場合、離婚届を提出する時についでに手続きしますが、C市で可能ですか? 他に離婚手続きで気をつける事があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 離婚するまでの手続き

    旦那は伊丹在住 私は子供(来月1歳)と 実家、姫路にいて別居中です。 離婚するまでの手続き 子供の養育費、公正証書など いろいろ詳しく教えて下さい

  • 離婚前の手続きに関して

    よろしくお願いします 生後1ヶ月半の息子がおります。 離婚前後の手続きについて手順がわからないので経験者様にお答え頂ければ幸いです。 離婚後私と息子は母のアパートに引っ越しします。隣の市です。 離婚前にする手続き 1.公正証書作成 この場合、旦那の姓で私が印鑑登録した印鑑で大丈夫ですよね? 2.各種引き落とし先の変更 私は旧姓になります。離婚後の方がいいんでしょうか? 3.保険証を返して『資格喪失証明書』をもらい国保に加入。同時に息子を扶養に入れる。 国保を作るのは離婚後の方がいいのでしょうか? 4.離婚時に戸籍をどうしたらいいかわかりません。新戸籍を作るのか旧戸籍に息子と入るべきなのか…どちらがいいんでしょうか?また、旧戸籍は父の戸籍です。(両親離婚) 他に離婚前にするべき事はありますでしょうか?慰謝料はありません。財産分与はこれから話し合いをいます。 離婚届は町役場でも市役所でもだせますか?婚姻届は町役場で出しました。できれば市役所で出したいです…母子手帳の発行は市役所だったのですがどうなんでしょうか? 離婚後の手続きについても教えていただきたいので、もう1つ質問をたてさせていただきます。

  • モメていない離婚の公正証書について

    カテゴリを悩んだのですが、場違いでしたらご指摘ください。 約3年の別居を経て、正式に離婚届を出そうという話になっています。 子どもがいるので、養育費に関して、きちんと公正証書を作成すべきと 思っております。 離婚に関して、何もモメておりませんので、弁護士や行政書士の 手を借りずに、自分で手続きしたいと思っており、いろいろ調べて いるのですが、当てはまるケースがなかなか見つけられず、ご意見を いただきたいと思い、投稿しました。 いろいろなサイトにある、離婚届を出す前に決めるべきいくつかの 項目について、私としては、既に処理済、という認識でおりまして、 公正証書にしたいのは、養育費についてくらいなのですが、 例えば財産分与について、預貯金などありませんでしたし、車のローン などは、別居を始めて程なく、全て清算してもらいましたし、 家財道具なども、別居の際に、こちらが困らないようにしてくれたので、 これ以上求めるものはありません。 もちろん、逆に請求されれば困るのですが、今のところ、そういうことは 考えづらいです。 こういった場合は、財産分与に関しては、公正証書に盛り込まなくて よいという認識でいいのでしょうか。それとも、清算済みであるという 趣旨の文言を入れるべきなのでしょうか。 慰謝料についても、同様で、請求するつもりはなく、請求される覚えも ありません。 また、養育費について、世間の相場と思われる額より高額で話が ついていて、といっても、生命保険の金額と同等くらいですが、 そういう場合、逆に何か言われたり、認められなかったりするような ことがあるのでしょうか。 ふたりで合意しているのだから、とは思うのですが、せっかくここまで できるだけ嫌な思いをせずに頑張ってきたのを、公証人にごちゃごちゃ 言われたり、余計な手間がかかったりするのは避けたいのが本音です。 だからといって、大事な養育費をまけたりなどしたくないので、 多少お金がかかっても、行政書士さんにお願いしたほうがいいのかな、 という心配をしています。 あと、万一将来、養育費の不払いなど起こっても、相手は起業しており、 給与の差し押さえなどは、いくら公正証書があっても、現実的でないと 思っているのですが、こういう場合は、一般的にはどうするのでしょう。 自営業の方とか、自由業の方とか、いらっしゃると思うのですが、 何かそれ用の公正証書の書き方などあれば、ご教授いただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 離婚の順序

    離婚を考えています。 旦那は私名義の貯金と子供名義の貯金を私に渡す事に同意しています。 (その他は渡さないつもりのようです) (裁判?して慰謝料分与しても上記の金額になると思います) ですので、後は養育費の金額を決めてから離婚届に判を押すつもりです。 そして離婚後に、結婚前から所有していた私の家財道具を取りに行くつもりで居ます。 そして、慰謝料(旦那から暴力を受けました)を請求する予定です。 母は全部を決めてから離婚届に判を押すように、と言います。 私としては、離婚前に慰謝料の話や家財道具の話をすると、旦那が現金(私と子供名義の貯金)をなるべく渡さないように…と考えると思います。 私の離婚のやり方と母の離婚のやり方、どちらの方が利口だと思いますか?? 私はなるべくなら協議離婚で早く終わらせたいと考えています。

  • 離婚の手続き

    離婚協議中です。 10ヶ月の子供がいるので慰謝料はいりませんが養育費は必ず欲しいです。 公正証書を作ると良いと聞いたのですが、何度も足を運んだり相手と一緒に役場へ行ったりしなくてはいけないらしいので困ってます。 今の仕事は失いたくないし、手続きの為に何回も休んだりすることができません。また彼と二人で何度も会うのもいやです。 念書などでも効力はあるのでしょうか?

  • 離婚した旦那の住所

    離婚時に公正証書で養育費の取り決めをしましたが、不払いが続き元夫の親に催促してもらい受け取るという月が続いてます。 強制執行!とまではいきませんが、いざという時元夫の現住所がわからなければ請求できないので調べたら、子供の名前で取得できると知りました。詳しく教えてください。 また、元夫は再婚し相手方の姓に変わっている可能性が高いです。離婚時と同じ市内で暮らしているのは確かです。姓が変わっていても子供の戸籍から辿ることは可能ですか?

  • 離婚をする事に決まったのですが・・・

    子供は私が引き取る事に決まり、旦那が子供の養育費を支払う事になったのです。そして二人で公証役場に行き、公正証書を作成して養育費などの取り決めを締結させました。ところで離婚をしても旦那の子供への扶養義務がなくなるわけではないのですが離婚をすると旦那の会社から扶養手当は、やはり支給されなくなるのですよね?旦那は離婚しても子供の分の扶養手当は出ると思っていたらしく、その金額も含めてもらえるお給料を考えて、毎月の養育費の金額を決めたらしいのです。そして扶養手当がもらえないらしいという事がわかって「払えない。もう一度公正証書を作成しなおそう」と言ってきているのですが、旦那の言い分を聞き入れ、作成しなおさなくてはいけないのでしょうか?その場合最初に取り決めた金額よりも低くなってしまい私としては嫌なのですが。それに公正証書はきちんとした契約書でもあり、本文に「契約を締結させた」と書かれているのでもう一度、というのはできないと思っていたのですが。どうなのでしょうか?

  • 離婚後の手続きについて

    来年入って離婚することが決まりました。 子供がいます(2歳) 子供の親権は私(母親)が持ちます。私は旧姓に戻し、子供も私の姓を名乗らせ戸籍も父親から私の戸籍に移動させます。 子供の姓ですが、手続きは家裁と知りました。 離婚したら 手当てなどの手続きをやり直ししなくてはなりませんが 家裁の変更手続き 戸籍移動 で子供の戸籍が決まってから すればよいのですか? 今わかる範囲では ・子供手当 ・健康保険証 ・母子手当 ・乳幼児医療証 ・子供名義の銀行口座『氏』の変更 まだまだあるのかもしれませんが 目の前にある手続きをどうこなせばよいのかいまいっぱいいっぱいです。よろしくおねがいします。

  • 離婚の行政上の手続きについて教えて下さい。

    今月末に第1回目の離婚調停を控えております。 (2歳の子供がおり、離婚後は実家に住む予定です) 離婚の流れを自分なりに勉強し、まとめてみました。 不明な点がいくつか出てきたので教えて下さい。 (1)【調停成立後、10日以内に調停調書を離婚届に添付し、役所へ提出。自動的に私の新しい戸籍が作られる。】この私の新戸籍は離婚届を提出したその日に貰えるものなのでしょうか? (2)子供も元の姓に戻したいのですが、【私の新しい戸籍謄本と、元夫の戸籍謄本を持って、家裁へ「子の氏の変更申し立て」を申請する。】氏の変更の許可が認められるまで、1ヶ月位?かかるそうなのですが、その1ヶ月の間に、子供の児童手当や乳児医療等の住所変更は、子供が元夫の姓のままできるものなのでしょうか? 母子家庭の手当て(児童扶養手当)の申請も子の姓の許可が下りるまで申請してはいけないのでしょうか? (3)【家裁から子の氏の変更の許可が下りたら、役所へ入籍届を出す。子供が私の新戸籍に入る】 (4)転居届はいつどのタイミングでだせばいいのでしょうか? その他に何か足りない手続き、間違っている箇所ありましたら教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。