• 締切済み

マンキューマクロ経済学の問題の答え

以下のマンキューマクロ経済学の問題文の意味、問題の答えがさっぱりわかりません。 問題の答え、解答をお願いします。 途中式まで明示していただけると助かります。 よろしくお願いします。 マンキューマクロ経済学 p.103 応用問題 3 コブ=ダグラス型の生産関数においてα=0.3とする。 c. 海外から資本が贈与されて資本ストックが 10%増加したとしよう。総生産量には何が起こるか(パーセントで解答)。資本のレンタル料(実質レンタル料です) と実質賃金には何が起こるか。 d. 技術進歩によりパラメーターAの値が 10%上昇したとしよう。総生産量には何が起こる か(パーセントで答えなさい)。資本のレンタル料(実質レンタル料)と実質賃金には何が起こるか。

みんなの回答

回答No.2

>全部答えるのはルール違反なので概略だけ。 と回答#1の方は書いており、私もそう思っていましたが、編集部に問い合わせたら、そういうルールはないそうです。もう少しくわしく回答しておきましょう。 生産関数は (*) Y = AK^α・L^(1-α) = AK^0.3・L^0.7 よって、(*)の両辺の自然対数をとると、 (**) lnY = lnA + αlnK + (1-α)lnL = lnA + 0.3lnK + 0.7lnL (**)の両辺を全微分すると、 (***) dY/Y = dA/A +αdK/K + (1-α)dL/L = dA/A + 0.3dK/K + 0.7dL/L したがって、Kが10%増加するなら(ただし、AもLも一定、すなわち、dA = dL =0)、dK/K =0.1を(***)の右辺に代入して     dY/Y = 0.3×0.1 = 0.03、 つまりGDPは3%増加する。問(c)の前半の答え。 同様に、問(d)も、Aが10%増加するなら、dA/A = 0.1なので、KとLは一定として(dK = dL = 0)     dY/Y = 0.1 つまり、GDPは10%増加する。 一方、実質賃金と資本レンタルをそれぞれw、rと書くと、均衡において前者は労働の限界生産力、後者は資本の限界生産力に等しいので、(*)をLとKについて偏微分をすることによって、     w = ∂Y/∂L = (1-α)AK^α・L^(-α) = 0.7AK^0.3・L^(-0.3) となる。よって、両辺の自然対数をとると  lnw = ln(1-α)+ lnA + αlnK - αlnL  = ln0.7 + lnA + 0.3K - 0.3L 両辺を全微分すると、  dw/w = dA/A + αdK/K -αdL/L = dA/A + 0.3dK/K - 0.3dL/L したがって、Kの10%増えたことによる賃金への影響は、右辺へdK/K=0.1を代入して   dw/w = 0.3×0.1 = 0.03 つまり、実質賃金wは3%だけ増える、ことだ。Aが10%増えることの賃金への影響はdw/w=0.1、10パーセント増えることだ。他方、資本レンタルrは資本の限界生産力に等しいから、  r = ∂Y/∂K = αAK^(-(1-α))・L^(1-α)= 0.3AK^(-0.7)・L^0.7 より同様にして求められる。結果だけ書いておくと、資本が10%増えたことによって資本レンタルは dr/r = -0.7×0.1 = -0.07、つまり7%下落する。Aが10%上昇することによって、資本レンタルは10%上昇する。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • at9_am
  • ベストアンサー率40% (1540/3760)
回答No.1

全部答えるのはルール違反なので概略だけ。 c. 海外から資本が贈与されて資本ストックが 10%増加したとしよう。総生産量には何が起こるか(パーセントで解答)。 生産関数が  Y = A K^α L^(1-α) で与えられていると思いますが、Kを1.1Kに置き換えれば  A (1.1K)^α L^(1-α) = 1.1^α × A K^α L^(1-α) と分解できます。 実質賃金・資本のレンタル料は、テキストに式が書かれているはずです。 偏微分してゼロとおく形で定義されていると思います。 dについても、cの1.1倍するものをAに変えればできます。 その後の処理はcと同様です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マクロ経済学の問題です。

    コブ・ダグラス関数が F(K,L)=K^0.3*L^0.7で 労働力が10%増加したときの資本レンタル料と実質賃金の変化の計算方法がわかりません。 よろしくお願いします。

  • コブ・ダグラス型生産関数の問題で質問させていただきます。

    コブ・ダグラス型生産関数の問題で質問させていただきます。 数式がうまく表すことができなくて申し訳ありません。 マクロの生産関数が、 Y=AL1/3K2/3 で示されているとします。 労働者1人あたりの経済成長率が5% 技術進歩率が3% 労働の成長率が1% であるとき、労働者1人あたりの資本成長率(資本装備率)はいくらになりますか。 問題集やネットを駆使しても解答までたどり着けません! どなたか教えてくださると幸いです。

  • コブ・ダグラス型生産関数 問題

    解き方がどうしてもわからず教えて頂きたく投稿します。 次のようなコブ・ダグラス型生産関数が成立している時、各変数の年平均成長率が、国民所得4.8%、資本ストック2.0%、労働投入量0.8%であったとする。 この時の年平均技術進歩は何%となるか。 計算式と計算結果を求めよ。 Y=AK0.2L0.8 (0.2と0.8はそれぞれKとLの右上に書いてあります。PCの為並列ですが…) ただし、Yは国内総生産、Aは全要素生産性、Kは資本ストック、Lは労働投入量である。

  • マクロの問題

    問題を解いたのに答と解き方がなくて困ってます(><) どなたか教えてください。 1.以下のコブ=ダグラス型の効用関数をもつ家計が第1期の消費C1と第2期の消費C2に関して効用を最大化する。(実質)所得Yは、第1期に与えられるy=2.5だけであり、第2期の消費は、実質利子率r=20%を与える金融資産の貯蓄sによる元利合計によってまかなわれる。このとき、第1期における消費の第2期における消費に対する限界代替率を求めよ。 また、効用最大化の解(C1,C2,S)を求めよ。      U(C1,C2)=C1^0.4×C2^0.6 2.以下のコブ=ダグラス型の生産関数をもつ企業が、労働力Ltと資本ストックKtを用いて利潤最大化を行う。このとの労働、資本それぞれの限界生産力を求めよ。      Y=10Kt^0.3×Lt^0.7 という問題なんですが(><) 解き方とか、できれば詳しく教えてください。

  • 公務員試験 ミクロ経済

    問題 完全競争市場における、ある企業の生産関数が次のように与えられる。 Y=K^(0.2)L^(0.8) ここでYは生産量、Kは資本量Lは労働量をあらわす。実質賃金率が20のとき労働の物的平均生産性Y/Lの値は? 解答 物的平均生産性Y/Lは Y/L=K^(0.2)L^(0.8)/L=(K/L)^0.2・・・(1) また利潤最大化条件は労働の限界生産力と実質賃金率が等しくなることで表せる。よって労働の限界生産力を求めると 労働の限界生産力=0.8(K/L)^0.2 となりこの値と実質賃金率が等しいので 0.8(K/L)^0.2=20・・・(2) (1)と(2)より Y/L=25 となっていたのですが利潤最大化条件は労働の限界生産力と実質賃金率が等しくなることで表せる。の部分で労働の限界生産力は 労働の限界生産力=実質賃金率/財の価格  となるのではないのですか? 経済学は初めてなので簡単な説明でお願いします

  • マクロ経済学の問題です。

    どれか一問だけでも、答え、ヒントだけでも大歓迎です。 宜しくお願いします。 人口成長を技術進歩を伴うソロー成長モデルを考える。生産技術は 生産関数、Y=F(K,AL)=K^1/2(AL)^1/2であらわされる。 Kは資本量、Lは労働量、Aは労働の効率性を表す変数で、ALは実効労働者数を表す。貯蓄率は20%、減価償却率は5%、人口成長率は3%、技術進歩率は2%とする。 (1)実効労働者一人当たりの変数(y=Y/AL,k=K/AL)で生産関数を導出しなさい。 (2)定常状態における実効労働者一人当たりの資本ストックの値を求めなさい。 (3)定常状態における労働者一人当たりの生産量(Y/L)の成長率、経済全体の生産量(Y)の成長率をそれぞれ求めよ。 (4)経済が黄金律水準を達成するためには貯蓄率をどのように変化させればよいか答えなさい。

  • 全要素生産性(TFP)について

    全要素生産性って労働者の熟練度とか技術水準ですよね? 熟練度が上がるとTFPは上昇しますが、それは生産性の上昇を意味しないと思うのです。なぜなら熟練度が増えたからと言って需要が増えるとも限らないからですし、モノを作る能力が上がったところで実際に売れなければ付加価値が上昇すること、つまり生産性も上がらないからだと思うのですが、いかかですか?コブ・ダグラス型生産関数で資本ストック量の成長量とか労働投入量はわかりますが、なぜTFPだけ「生産性」という言葉が付いているのか不思議に思ったもので…ご回答お願いします

  • 生産関数について

    情報化による雇用や経済に対する影響を調べたいと考えていて、 コブ・ダグラス型の生産関数を用いようと考えています。 Y=A[L1^α・L1^β]K1^γK2^δ・・・(1) Y=実質GDP、L1=正規雇用労働力、L2=非正規雇用労働力、 K1=一般資本ストック、K2=情報資本ストック (1)式を対数を取って分析を行おうと考えているのですが、 1.分析ツールで重回帰分析をするとき、α+β+γ+δ=1とならないのですが、 α+β+γ+δ=1の制約を加えた分析をすることは可能なのでしょうか? 2.α+β+γ+δ=1の制約を置かないことによる分析での不便さなどはあるのでしょうか? 実際の世界では完全競争ではないのでこの制約を置かないほうがいいのではないかと考えています。 以上2点についてよろしくお願いいたします。

  • 労働需要関数の問題が分かりません

    以下の労働需要関数に関する問題が分からないので教えていただけないでしょうか? ある国の生産関数は以下で表される Y=K^1/3*L^2/3 またこの国には1000単位の資本と1000単位の労働が存在するとする。 (1)この国の労働需要関数を、実質賃金と資本ストックの関数として表せ。 (2)労働市場の需要と供給が均衡するように実質賃金が調整される場合の実質賃金を求めよ。 また均衡における、労働、生産、および労働者の総所得を計算せよ。 (3)この国の国会で最低賃金法が成立し、最低でも生産物4/5単位の賃金を労働者に支払わなければならないことになった。最低賃金法のもとでは労働何単位分の失業が発生するか答えよ。 以上です。よろしくお願いします。

  • コブダグラス型生産関数の問題

    企業の生産関数をY=A・N~aK~1-a Yは生産高、Aは技術進歩率、Nは労働投入量、Kは資本ストックとします。X~aはXのa乗という意味です。 企業の利潤をπ=P・Y-w・N-r・K 市場価格Pは一定とします。Yは需要量。wは賃金率。rは利子率とします。 完全競争に直面した企業であったとき、利潤極大となる労働投入量、民間資本ストック、生産高を数式で表しなさい。 K/Nまではでたのですが、答え方が頭の中が混乱してわからないです↓ よかったらお願いできませんか?m(-_-)m

モニターの照度の調整
このQ&Aのポイント
  • NEC製のMultisync P232wの照度の調整に困っています。以前は対応のアプリを使用していたが、PCをリセットしたため見つからず、モニターのメニューからの設定も一時的であることが問題です。
  • PCの電源を切れば、照度の設定も初期化されてしまうため、何度も調整する手間がかかります。この問題について、解決方法を教えてください。
  • また、NEC 121wareについての質問です。NEC 121wareはデジタルライフをサポートするソフトウェアですので、照度の調整に関しても提供している可能性があります。詳細情報を教えてください。
回答を見る