• ベストアンサー

セ・リーグ順位表

noname#181872の回答

  • ベストアンサー
noname#181872
noname#181872
回答No.3

vitamin-powerさん、よろしくお願いします。 とりあえず、勝ち数優先と勝率優先の違いは、一番勝ったチームが強いと みなすか、一番負けなかったチームが強いと見なすかの違いだと思います。 スポーツにおいて強いということは負けないではなく勝つことなので、 この勝ち数優先というルールは納得できるところがあります。 > そもそも、勝ち数優先とは言っても勝率でトップになれば決定戦が組まれる > わけだから、勝率トップも勝ち数トップも実質同格でしょう? 確かにそうですが、このルールでいくと3チームが混戦になった場合は、 勝ち数トップだけど勝率3位のチームと勝率トップのチームと 勝率2位のチームが出る事もあります。 例えばシーズン終了時点で85勝55敗のチームと84勝54敗2引き分けの チームと83勝53敗4引き分けのチームがあったら、2番目のチームには 決定戦に出る権利がありません。つまりトップには意味があるけど トップ以外のチーム同士の比較にはなりにくい指標になります。 > それならば従来通りの表記に勝ち数順位を付記しても間違いでは > ないと思うし、馴染みやすいと思うのですよ。 つまり、上から勝率順に並べて、ゲーム差の横に勝ち数順を加える という感じでしょうか? 明文化されたルールは見ていないのでわかりませんが、今年のセリーグの ルールとして、順位は勝ち数順にすると書いてあるのではないでしょうか? つまり1位にとってはさほど影響はないかもしれませんが、3位以内に 入ればフランチャイズで開幕戦を迎えられますし、ドラフトの指名は 3位指名から先は下位チームからです。そういった意味で順位は優勝以外も 重要です。これを勝率順に並べると、このことはわかりにくくなります (もっとも、今の時期に目標が優勝ではなく3位以内というチームも 寂しい話ですが…)。 > もともと、優勝チームを上回る勝ち数のチームが存在するのはおかしい > ので、勝ち数が一番多いチームを優勝という事にしよう、という > 単純明解な発端だったのに、途中経過を勝ち数順に並べる事でとても > わかりにくくなったと思うのです。このあたり、皆さんどう感じて > おられるのかと思い、質問してみた次第です。 それならば、悪い点は引き分けがあることだと思います。引き分けが なければ最終的に勝ち数順=勝率順ですし。また、今年のような、 勝ち数順という指標を持ってきて、引き分けもあるという状況ならば、 勝率を勝ち数÷試合数(引き分け数を除かない)という風にしたほうが いいのでは?と思います。つまり、いままで行った試合のうち、 何割の確率で勝っているよ、という指標になるからです。 あと、順位を混沌とさせているものは、ドーム球場をフランチャイズに 持つ、巨人や中日の試合消化が早いこともあると思います (これから梅雨ですし)。 ただ、本来、優勝とはもっとも強いチームのことであり、順位が 上ということはそれだけ強いということを表して欲しいとは 思うのですが、正直言うと、今の段階で巨人とヤクルトは どっちが強いの?といわれるとわからない…という答えにはなりますね。

noname#1001
質問者

お礼

たびたびすみませんです。 いやあ、全く納得してしまいました。開幕権がありましたね。Aクラス争いの事をすっかり忘れていました。そうするとやっぱり勝ち数順に並べるのがベストなんですねー。 しかし、Charlie24さんの最後の一行、「どっちが強いの?といわれるとわからない…という答えにはなりますね。」というので少し救われます。欲を言えば、どっちが強い、ではなくて、どっちがリードしてる、だったらもっと気分にピッタリでしたが・・。 ほんと、おっしゃる通り、来年もこのルールでいくのであれば「引き分け」の扱いを何とかして欲しいもんです。理屈は解ってもやっぱりいまの順位表が気に入らないわたくしであります。なんども御説明をお願いしまして恐縮です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • セリーグの順位表

    パリーグの順位は昨年同様ゲーム差で表示していまが、セリーグの順位表が昨年と違い、勝率で表示してあります。 これは何か訳があるのでしょうか?

  • セ・リーグのプレーオフ

    セ・リーグの勝率1位チームと勝利数1位チームが異なる場合、プレーオフが行われるという情報をテレビや新聞などでよく見ますが、これって正確ではないですよね。 http://www.npb.or.jp/cl/communication/qanda/1.html ここを見ると勝率3位が勝利数1位だったりする場合はそのチームは対象になりません。 今年のセ・リーグではほぼ阪神か中日で決まりで勝率で1位、2位の争いしか考えられないから簡略化して報道しているだけでしょうか。 それとも報道側も正確にルールをわかっていないんですかね。

  • セリーグの順位表って

    ものすごくくだらない質問かも知れませんがお願いいたします。 スポーツニュースや新聞のスポーツ欄にてセリーグの順位表なんですが巨人が5敗してるのに5番目にかかれてます 首位と5.0差にはなっているんですが何ででしょうか? 広島が逆に4敗1分で最下位に書かれています。 もちろんゲーム差は4.5となっていますが・・・ なんで5ゲーム差の巨人が最下位ではなく広島が最下位になっているんでしょうか? パリーグのほうはゲーム差どおりの順位表になっています

  • 勝ち数が同じで勝率が違う場合は?

     今さらというような、初歩的な質問で申しわけありません。  今年からセ・リーグの順位決定方式が変更になり、勝ち数が最も多いチームが優勝ということになりました。勝ち数最多のチームと勝率最高のチームが異なる場合、プレーオフだということも知っているのですが、勝ち数が同じで勝率が違う場合はどうなるのでしょうか? シーズン途中の順位表では、勝率が上のチームが上位になっていますが、優勝もやはりそのように決まり、プレーオフにはならないのでしょうか?

  • セリーグの最終順位の決め方

    セリーグの最終順位の決め方 は、(1)勝率、(2)勝ち数、(3)当該球団間の対戦勝率・・・だそうです (1)が一緒で(2)が違うということが現実的に起こりうるのかしらと思い、 どういうケースがあるのか考えてみました つまり、引き分けの分が減った場合ですね で、全144試合で、勝ち数をx、引き分け数をyとすると、xは2リーグ分裂後の最低勝率は0.238だそうで144試合の場合34勝以上となり、最高勝率は0.737だそうで105勝以下としましょう。(33<x<106) 最近は延長が12回までとなって引き分けが昔より減っておりここ10年で最多の引き分けは9となっているので大目に見て15以下としましょう(y<16)。このように考えて144試合でx勝したチームと引き分けyで144-y試合でx'勝したチームが同率になるように計算していました。たとえば引き分け8のときは136試合となり、34,51,68,86勝のとき、144試合で36,54,72,90勝したチームと同じ勝率になるようです。ここで、はたと気づきました。比べるチームも引き分けがあるわけで、そのケースも考えないといけないことを・・・。そこで断念してしまいました。 どなたか数学好きの暇な方、同じ勝率で勝ち数が違うケースについて計算して教えてもらえませんか? まったくわがままなお願いで恐縮です。

  • セ・リーグ中間順位

    今年の順位表については、とくにヤクルトの快進撃で疑問がでてきています。 雨天中止の少ない巨人や中日に較べて、ヤクルトや広島が試合消化がおそく、勝ち星がすくないわけですが、どうみたって、勝ち越し16のヤクルトのほうが勝ち越し10の巨人よりいい戦績のはずです。 (未消化試合10を、2勝7敗1分けでいいなら、日ハムや阪神だってできます) 負け越している中日が、5割にもどした広島よりいい成績ですか・・? ところで、この順位表は、リーグが公式に発表しているものなのでしょうか? 新聞社などが独自に、読者のためを思って出しているならば、 「勝利数/消化試合数」の計算が最終順位(勝利数/全試合数)とも一致するはずだから、一番わかりやすいと思います。(昨年までは、「勝利数/勝敗試合数」) 何のための中間順位かといえば、どのチームが一番優勝に近づいているか、ということだろうと思いますが(あきらめちゃったチームもあるだろうけれど)、実際のところ、巨人ファンは、いま、一番優勝に近いのはジャイアンツだと思っていますか? (現実として、ヤクルトの選手層を考えれば、夏場に故障者が続いたりしたら、マルちゃんを控えに回せるほど余裕のあるチームが有利だというのはありますが、純粋に順位表としてみた場合)

  • プロ野球の順位を勝率では無くて、ゲーム差で教えてください。

    勝率での順位は今一解かり難いので、どなたかご存知の方がいましたら、特にセリーグのゲーム差を教えてください。

  • セリーグの順位の決め方

    阪神優勝、横浜ブッチギリ最下位のセリーグですが、 もし、中日が残りの巨人戦1試合、広島戦2試合を引き分けた場合、2-5位の4球団が引き分け3試合となります。 となると、勝敗によっては4球団すべてが同じ勝敗(引き分け数)になる可能性もあるのですが、その場合は順位は、当該チームの対戦成績などによって必ず付けることになるのでしょうか。 もし付けないとなると、万一上記の勝敗表になった場合、優勝:阪神、2位:4球団、6位:横浜となり、横浜以外はすべてAクラスという事になるのでしょうか。

  • 失点や負け数を順位決定要素にしないのは?

    スポーツリーグでは、負の要素(失点や敗戦数)が順位を左右した例もありますが、順位決定の際に負の要素を優先して決めた例(総失点が少ない順・総敗戦数が少ないチーム順等)は、あまり聞きません。 実例は第1回WBCぐらいでしょうか。(成績で並んだ場合、イニングあたりの失点の少ないチームが優位に立っていた) 勝敗だけで決めるにしても、勝利数の多さや勝率の高さが多く、敗戦数の少なさはあまり例に挙がりません。プロ野球でも、負け数の少ないチームを優先とした例はありません(同じ勝ち数なら負け数の少ないほうが優位ですが、それはあくまでも勝率順です)。 なぜ、敗戦数(あるいは失点)が少ないチーム優先という順位決定方式は、あまり聞かないのでしょうか?

  • TCGの大会における順位の決定方法について

    TCGの大会で順位を決める方法として、 1.得点  ↓ 2.勝率  ↓ 3.オポーネントの得点  ↓ 4.オポーネントの勝率 という原則があります。この「3と4」なのですが、イマイチ計算方法がわかりません。私がやっているTCGはガンダムウォーといいますが、ガンダムウォーの公式ホームページでは、下記のように書いています ● 最終順位 以下の優先順位で総合順位を決定します。 (1)「得点」 (2)本日の自分勝率(勝利ゲーム数÷全ゲーム数) (3)最終的に得点の高いプレイヤーとより多く対戦してきたプレイヤー。 (4)最終的に勝率の高いプレイヤーとより多く対戦してきたプレイヤー。   以上の順に比較し、順位が決定されます。 (上位入賞者で同点、同率の場合は「決定戦」を行う場合もあります。 っとは書いていますが、公式ホームページ内では計算式などは書いておりません。どなたか教えてください。たぶん、どのTCGでもオポーネントの計算の仕方一緒だと思いますので。