• ベストアンサー

国債

国債の金利が上昇して、銀行は損をするみたいですが、 これは、 1,国債の価格が下がったがために金利が上昇した。 2,国債の価格が下がった分、評価損が発生。 なのか、 1,手持ちの低金利の国債が、現在の高金利の国債に照らされて下落することで評価損を招く。 どちらでしょうか?

noname#197191
noname#197191
  • 債券
  • 回答数4
  • ありがとう数11

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

どもども、 なんかごちゃごちゃいってごまかしてる人がいるように思いますが、日本の国債を民間銀行が買うにしても、日本の民間銀行は、日本の利益を求めているのではなく、銀行の利益を求めているので、外国の人が買うぐらい国債の利息を日本政府が釣り上げざる負えなくしてから、日本政府が発行している国債を買うはずです。しかしそれをしていない、むしろ日本の国債の利息が下がっている。 日本円の0.1%が利息がつくとか言っていますが、日本円ばかり持っている方がリスクが高いのは誰にでもわかると思います。安定を求めるなら、色んな通貨を持っていたほうが、リスクが少ないのはあきらかです。 っで信用がとても高く、安全な国債、年3%の利息などのとても安全な金融資産を買ってもつだけでも、1000兆円あれば、年30兆円分手に入ります。しかも円だけではない世界中の通貨を搾取しつづけることが可能ですわかります?これだけの金があればもはや何もしなくても何も働かなくても、安定的に搾取し続けることが可能なのですよ。 金を借りたものは貸したものの奴隷となる。

noname#197191
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.3

現在、銀行は民間に融資するより余った資金を日銀に預金しています。 法定準備預金として一定の額は日銀に無利子で預金させられていますがその額を超えた部分については日銀が年利0.1%で金利を付けます。 つまり国債より日銀預金の方が運用として楽チン(理由:当座預金だから即日引き出して運用に回せるから)なのです。 で、国債を保有するメリットとして金利を受けるには当然それ以上の利回りである必要があります(短期の国債利回りが0.1未満なのは政府に恩を売る事で間接的なリターンを得る事が出来る保険会社や信託銀行が買っています)。尚信託銀行(信託として客から預かった資金)や保険会社は日銀預金としての恩典は使えません(信託銀行は信託勘定から銀行勘定に預金して預金金利を得る事は可能ですが「日銀預金より金利を下げて」銀行勘定として収益を得ます)。 さて、国債の利回りが日銀預金より上がった場合ですが、額面割れのリスク(既存国債の利回りと新発国債の利回りが同じになるように常に裁定取引がされており、新発国債の利回りが高くなれば当然それに見合うだけ既存国債は売られて価格が下がります)を背負い国債を買うのか逆に金利は低いが日銀預金を維持するのかの決断が求められます。 運用先は何も日銀や国債だけではありません。コール市場として同業の銀行や保険会社が資金を融通しあう市場があり、1日物(翌日返済)や当日物(夕方に返済)、7日物(翌週に返済)と言う資金の貸し借りをします。尚当日物は1日物の半分相当額の利払いです。その日の午前中に必要な資金を借りてその後預金を得たり夕方に入る予定の資金で返済するものです。 そうしたコール市場と日銀預金も比較されます。逆に日銀からも短期融資を借りる事は出来ます。 短期融資で借りて長期で運用すれば利回りの鞘を抜ける…誰もが考えます。が、短期市場は日々融資金利が変わります。だから緊急事態には資金調達が困難になりいきなり年利10%超なんて可能性もあります。リーマン=ショックの際には「日銀(の預金保証)自体信用出来ない」として在日外銀は日系には一切資金を出さず外銀同士でマイナス金利で融通しあい日系は日系同士で結構高い利回りで融通しあう「二重金利」がありました。 アベノミクスでは「紙幣流通量が2倍になるまで」日銀に国債を買わせるとしています。が、現状では銀行は国債を日銀に売り「資金をそのまま日銀に預ける」だけ。その資金を引き出して民間に融資なんかしないのです。 民間に融資すればその瞬間に15%のリスクがBISで銀行に掛かります。で、0.3%を貸し倒れに引き当てます。リスク以上にリターンがあれば貸せますが…。一応自国国債にはリスク無し扱いとはされていますから国債しか買わない。大手の民間企業は社債で調達した方が金利が低いとして社債で資金集めをしています。そうした社債さえ銀行は買わないのです。 金利が上がれば今の会計制度は有価証券の価格について「日々の引け値」で値洗いして含み損益を純益に直接反映するよう強制しています。農協等は「満期保有目的の債券は償還迄の差損益の均等償却」でこれまでやって来ましたが禁止されるようになり、一層日銀預金に傾いています(毎年の決算で赤字が出たら役員全員が連帯債務として全額補填する義務を負うから)。ノーリスクしか買えないのです。国債の利回りが1%上がると農協の一部は破綻するとされていますが、全て連帯債務だからです。

noname#197191
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

回答No.2

ども、 国債の金利が上昇したものを買えば当然銀行は得をしますが、金利が高いからといって、ギリシャの国債はあまりかいたくないですよね。 日本は、日本国民の預金で日本の国債を買ってあげているわけですが、日本の銀行はお金がありあまっているので、そのお金で他の国の国債を買えば、他の国から金利を搾取し続けることができるのですw当然ですよね。 あなたが、銀行の頭取だとおもってください。お金を貸してほしいと言っていわれたとして、でも銀行にお金がなかったらどうします?お金を預けてくれた人への利息を増やせば、どんどんお金を銀行に預けてくれる人が増えますよね。でも、日本の銀行の利息はほぼゼロなぜか、銀行にお金が有り余っているから。

noname#197191
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

1で2です。 そういう数字の振り方したら区別付かないじゃないの。 一般的な債券は額面があります。例えば10万円券とかになっています。(ちょっと違うのも色々ありますよ) 満期が来れば、債券と引き替えに現金10万円になります。 で、購入時は割引で買うのです。10万円の額面だけど9万円とかで買える、差額が金利分という事です。 で、満期前でも市場で取引され、その時々の価格が付きます。結果として、額面との価格差が金利となります。 で、金利上昇とは価格の下落を意味します。安く買えるのですから金利になる価格差が大きいという事ですね。 で、すでに債券を持っている場合、評価額が下がってしまった訳ですから評価損になります。評価される資産額がそれだけ減る事になります。 後段の1はよく分かりませんが、将来の利息は評価対象にできません。まだ、付いていない利息ですから資産でもなんでもありません。継続して保有していれば、、、相手方が倒産しなければ、、、得られると、、予測できる、、だけに過ぎません。 金利の違う定期預金を2つ持っていても、評価額はどちらも同じです。

noname#197191
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 金利上昇ではどの債券を買うべき?

    日本国債への投資は個人向け国債と利付国債と国債ファンドとありますが、金利が上昇した場合と下落した場合はどうなるのでしょうか? 【金利上昇のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が低いままで損 個人向け国債10年変動は金利が上昇して得 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が低くなる分債券価格が下落する? 国債ファンドどうなるのでしょうか? 【金利下落のとき】 個人向け国債5年固定は固定金利は金利が高いままで得 個人向け国債10年変動は金利が下落して損 利付国債はよくわかりません・・・金利は変動するのでしょうか? もし固定なら金利が高いままだから債券価格が上昇する? 国債ファンドどうなるのでしょうか?

  • 国債と金利の関係

    ・国債の利率と金利の上昇について質問が  あります。  国債の価値が下がると市中の金利が上がる  ということですが、金利が上がる理由が  よく理解できません。 現状の認識として、 step1:「従来より高い利率の国債が新規      発行される」 step2:→「既発国債の価格が下落」 step3:→「下落した既発国債を額面以下で       購入(銀行を想定)」 step4:→「購入者(銀行を想定)の国債       運用利率向上」 (なお、金利とは銀行の貸出金利や  預貯金金利のことをイメージしています。) というくらいなのですが・・。    銀行は額面より安く国債を購入し、  満期まで持っていれば結果として効率的な  運用をしていることになるのだから、  金利を上げて儲けを出す必要はないと  おもうのですが・・・。  どこか勘違いをしてますか?  どうか、お教え下さい。

  • 国債価格と国債利回り

    どうして、国債価格が上昇すると 国債利回りは下落するのですか? 国債価格が下落すると、国債利回りは下上昇するのですか?

  • 国債価格暴落と評価損の関係とは

    2月16日のニュースで、 「日銀は本日午前、自民党に対して国債価格暴落の際、金利が年1%上昇すると大手行は2兆円超の評価損を被る可能性があるとの試算を提示した」とありました。 「金利が上昇すると評価損を被る」という点が判りません。 これはどのように解釈すればいいのでしょうか。 大手行が現在保有している国債の代金は支払い済みですし、そのまま保有していれば低いながらも所定の金利が毎年入ってくるので直ちに損にはならないですよね? それとも、現在保有する(低金利の)国債を売却して暴落して金利の高くなった国債に組み替える時に高額な手数料がかかるという意味でしょうか。 流通している国債の実際の取引について全く知見がないので判る方、よろしくお願いします。

  • 国債の暴落による国民への影響とは?

    小泉さんの暴走による郵政民営化が決まりました。日本国債を引き受けてきた郵便貯金がなくなるだけでなく、郵貯が資産としてすでに保有している国債を売却させられたりする可能性があるうえ、株や不動産価格の上昇といった資産インフレが明らかとなりつつあるため、近いうちに日本国債価格が下落することは避けられないと考えます。ただ、それが日本国民の生活にどういう影響があるのか、イマイチ理解できません。 国債価格の下落、金利の上昇と、それ以上のインフレによる物価上昇、くらいまではわかるのですが・・・ 1.国債を資産として持っている銀行や生保への影響はどうなるのでしょうか。国債の下落に耐えうるだけの株や不動産を持っているのでしょうか。国債の下落は困るということでしばらくは国債を買い支えるのでしょうが、いつまでも買い続けるわけにも行かないと思います。 2.国債バブルがはじけてまた銀行が倒産するとしたら、そのときまだ再生機構というものはまだ機能しているのか、それとも倒産した銀行を買い取るのはやはりハゲタカ外資なのでしょうか。 3.国債バブルがはじけたら、すぐハイパーインフレとなるのでしょうか。すなわち預金封鎖、物価急騰、失業率増加、といったことにつながるのでしょうか。国債が下がっても外人買いによる株や土地の上昇は続くのでしょうか。 まとまりがありませんが解説していただけたらうれしいです。

  • 国債の金利暴騰と価格下落について。

    低金利で発売された国債が、これから発売する国債が高金利になった場合、国債価格が下落するのはわかりますが、何で下落しているのに売るのでしょうか?売らなければ満期まで低金利のまま利息が入り償還されると思うのですが。なんで損をするために売るのでしょうか?発売されたときの金利が償還されるまで変わらないと聞いています。 何か私が勘違いしているのでしょうか?

  • 国債の時価について質問があります。

    国債の時価について質問があります。 国債の時価は 市中金利と反比例の関係にあると教わりました。 つまり金利が上昇すると 国債価格は下落(利回りは上昇)し、 反対に、金利が低下すると 国債価格は上昇(利回りは低下)するとのこと。 それがわかりません。 市中金利が市場金利が上がれば、 国は国債の魅力が低下することを防ぐために クーポン利率(券面利率)を引き上げますよね。 だとしたら魅力的な金融商品なので、 買い手が多くついて 値上がりするのが市場原理ではないのでしょうか。 国債価格が上がれば当然、額面価格との差額が小さくなり、 利回り自体は下がって、結果として 買い手には魅力ではなくなって 価格が下がる、というのはわかりますが。。。 そこまでの現象を指しての、ことなのでしょうか。

  • 国債を刷ると景気回復のブレーキになる?

    国債をあまり発行しすぎると景気回復が鈍くなることはないでしょうか? すなわち、銀行の国債保有比率が高くなればなるほど、いざ景気回復局面になって国債金利が上昇に転じた時、 時価会計上で国債の評価損を計上し、 その評価損を相殺できるだけの魅力的な融資先を探すのに苦慮し、あるいは貸し渋りが起きて景気回復のブレーキになってしまうのではなでしょうか?

  • 国債価格の下落は何が問題か

    国債を発行しすぎると、長期金利が上昇し、国債価格が下落するとテレビでやってました。そうなると経済にどういう影響が出るのでしょうか?教えてください。それに関するおすすめの本があったらぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 金利上昇と国債価格下落の関係は・・・?

    長期金利が上昇すると予想されたら、国債価格は下落すると予想されるんですよね? それはどうしてですか??教えてくださいお願いします!