• ベストアンサー

3点を通る平面

(1,2,3)A (2,1,3)B (1,2,0)C を通る平面 の計算がどうしてもいきません どうなりますか? 外積はよくわからないので他の開放でお願いしたいです。

noname#210419
noname#210419

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yyssaa
  • ベストアンサー率50% (747/1465)
回答No.2

>平面の方程式はa,b,c,dを定数として ax+by+cz+d=0だから a+2b+3c+d=0・・・・・(1) 2a+b+3c+d=0・・・・・(2) a+2b+d=0・・・・・(3) (2)-(1)からa=b (3)に代入d=-a-2b=-3a (1)に代入3c=-a-2b-d=-a-2a+3a=0 よってax+by+cz+d=0は ax+ay-3a=0、aで割って x+y-3=0・・・答 (注)この平面はx-y面に垂直な平面になる。

その他の回答 (1)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.1

求める平面の式を ax+by+cz+d=0 とし、三点AからCの座標を代入すると a+2b+3c+d=0 ・・・(1) 2a+b+3c+d=0 ・・・(2) a+2b+d=0    ・・・(3) (1)と(3)よりc=0 よって(1)と(2)は a+2b+d=0 2a+b+d=0 これらよりa=b よって(1)は 3a+d=0 よってd=-3a 以上より求める平面の式は ax+ay-3a=0 両辺をaで割って x+y-3=0

関連するQ&A

  • 平面と点の距離

    空間上に点o(0,0,0),A(4,2,0),B(1,2,1),C(0,3,6)の4点がありOABが作る平面Cとの距離を求めなさい。 僕は外積を使って出すのもいいと思うのですが、 高校の範囲内での解き方(外せきを使わずに) 解けないものでしょうか。 答えは6√14/7になります

  • 平面上 点の移動

    平面A(ax+by+cz+d=0)上に点P(X1,Y1,Z1)が存在して、 この点Pが、平面Aを基準とした、平面上にある直線B(a1x+b1y+c1z+d1=0)に沿って距離Lを移動した先の 座標値(X2,Y2,Z2)を計算したいのですが、どのように計算したら良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 3点を通る平面の方程式

    3点A(2,4,1)B(0,3,-2)C(5,-2,4)を通る平面の方程式を求めなさいという問題なんですけど、 途中2a+4b+c+d=0 3b-2c+d=0 5a-2b+4c+d=0 までは出たんですけどここから先がどう変形しても答えにたどり着けなくて困っています。 よろしくお願いします。

  • 3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離

    3次元での点群に対する最小二乗法での平面の算出について(点と平面の距離。残差ではない。) -- 点と平面のZ軸方向の距離(残差)の二乗和を最小とする場合には、 平面をax+by+c=zとして、Σ(ax+by+c-z)^2をa,b,cのそれぞれで偏微分して それを=0とした連立方程式を解くことで解を得ることが出来ました。 また、式の形も、ある点のxとyを平面の式へ代入した際の値と、点のz値の差分を見ており、 簡単に納得のできるものとなりました。 これに対して、点と平面の距離(空間的な最小距離)の二乗和を最小とする場合には、 どのような流れで計算すれば良いのでしょうか? 点と平面の距離は|Ax+By+Cz+D| (A,B,Cは単位ベクトル)として求まりますが、 これをどう使うのかが分かりません。 Σ(Ax+By+Cz+D)^2をA,B,C,Dのそれぞれで偏微分して=0としても、 定数項が無いため、連立方程式の解がすべてゼロとなってしまいます。 強引に、Σ(A'x+B'y+C'z+1)^2として変形させて解いてみましたが、 得られたA',B',C'からA,B,C,Dに戻すと、Dがきちんと出ませんでした。(他についても怪しい。) こういった状況に迷い込んでしまい、どう考えるのが良いのか分からなくなってしまいました。 指南いただけませんでしょうか?

  • 平面の方程式に出てくるdについて。

    こんにちは、あじぽんと申します。 「ゲームプログラミングのためのリアルタイム衝突判定」という書籍の54~55ページを読んでいて わからないことがあります。 3つの同一直線上にない点が(時計回りの順に)与えられたとします。 それぞれの点をベクトル a, b, c と表します。(時計回りに a, b, c とあるとします) 外積を使って (b - a) と (c - a) に直交するベクトル n を求めます。 n を正規化したベクトルと、ベクトル a の内積の結果を d とします。 ここでわからないことが発生します。 書籍には、 |d|は原点から平面までの距離に等しくなります。 と書いてあるのですがここでいう 「原点から平面までの距離」とは、原点から平面のどの場所までの距離を指しているのでしょうか。 ご指導をいただけると幸いに思います。 よろしくお願いします。

  • 3点を通る平面の方程式(ベクトル)

    この問題の解き方がわかりません。教えてください。 次の3点を通る平面の方程式を求めよ。 A(5,0,0)B(0,5,0)C(0,0,5) 以上です。よろしくお願いします

  • 平面の方程式

    原点O点と点P(2a+2b+4,4b+4,-a+3b+11)との距離の最小を求めよ。 という問題で、 OPの長さを求めて、a,bの最小値を求める方法ではなく、 平面の方程式ax+by+cz+d=0(外積、法線ベクトル等)を利用して解け。 と授業で言われましたが、わかりません。 よろしくお願いします。

  • 2点を通り、平面1に垂直な平面2の求め方

    A=(2,1,-1),B=(3,2,1)を通り,平面4x-y-z+2=0に垂直な平面のとき方を教えてください

  • 平面の式と逆行列

    3点(0,2,2) (-2,0,0) (0,-2,-2次に)通る平面を求めました。 平面の式 ax+by+cz=0 にそれぞれ代入しa,b,c,dの連立方程式として求め、 2b+2c+d=0 -2a+d=0 -2b-2c+d=0 答えy-z=0 を得ました。次に、簡単化のため逆行列でa,b,cをdの式で求めようとしたところ、なんと行列式がゼロとなり求められません。 なぜ?直線上にない3点が定まれば平面が一意に定まり、当然逆行列も存在すると思ってましたが、違うのですか?また、この場合どうやって求めたらいいでしょうか?もちろんて計算ではなく自動計算化を考えてのことです。

  • 平面の交わりについて

    例えば 平面A:2a+3b+c+3=0 と 平面B:3a+b+5c+2=0 の交わりを求めるとなると、条件はAかつBですから、xy平面上の2つの関数の共有点を求めるときの要領で連立方程式をたてれば求まるような気がしますが、実際にはそれでは求まりません。 何故でしょうか?