• ベストアンサー

英語長文の音読回数について悩んでいます。

英語の長文の音読回数は何回くらいがいいのでしょうか? 自分は最近、500字前後の文章をといた後、svocを書いて10回読むようにしています。 時間は結構かかります。 でも、本当にやり方があっているのか不安になっています。 よろしければどの程度の文字数の文章を何回読めばいいか教えて頂けたら幸いです。 音読は実際に推奨されているので、意味ないというのはなしでお願いします。すいません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#205789
noname#205789
回答No.4

一言で教えて差し上げましょう。 音読のまず第一目標は、その英文をスラスラと滞ることなくスムーズに読める段階まで読み込む。 次の目標は、その読んでるペースで、読みながら意味内容を読んでる順でとれるまでさらに読み込む(日本語と同じ感覚)。 以上。 もちろん、先に意味をじっくり確認しておく必要はあるでしょう。SVOCなんて書く必要はありません。 いや、書いてはいけません。真っ白の状態で読んで意味が取れないと意味がないと言ってもよいでしょう。 どうしても書くなら、難しいのだけ薄く書いて、最後には消して上記の事が出来るようにすることです。 この2つの事が出来れば、一旦はその英文とはお別れです。 何回、と言うのではなく、これが出来たら終わりです。 どうやるかは自由です。意味を取りながらゆっくり読んで、徐々に速度を上げて行ってもいいし、 最初は読むことに集中して、読めたら意味も一緒にとしても良いでしょう。 1週間とか、1か月後にまたやり直すのも効果的かと思います。 やり直してみて、1回で出来たらもうOKです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

こんにちは。 >音読は実際に推奨されているので、意味ないというのはなしでお願いします。 私は、別に音読を否定するわけではないけれども、ご質問者さんが、本当に効果があるのか揺らいでいる所に、根底を崩されたくないというわけですよね。でも、ご自身がそれを疑うなら、まず、質問する前に、その原点を調べるべきではありませんか? この音読方法は、國弘正雄氏の提唱する方法で有名になりましたが、それは『英語の話し方』という本からです、初版からもう40年も経っています。私が読んだのは、1980年の中頃です。調べてみると、1970年初版発行、サイマル出版会とありますが、現在は、新興宗教団体のたちばな出版からで、1999年からだそうです。昔と今では内容的に違うそうです。國弘氏が、こうした方法を思いついたのは、物資もメディアも乏しい戦争中だったそうです。 私の記憶では、発想としては、「門前の小僧習わぬ経を読む」から始まった英語学習法で、彼は、道元禅の「只管打坐」から、その方法を「只管朗読」と名前付けました。松本亨氏の『英語で考える』と共に、2大学習法としては日本人には有名です。しかし有名の割には、両者とも、語学学習法の中で、絶対的な効果が認められているわけではありません。 また、國弘さんは、「10回読む」なんては言っていませんでしたね。國弘さん自身は、中学校の教科書を500回から1000回も音読したと言われていますし、たぶんそうすべきだと主張しているのだと思います。それから生まれたのが、講談社の『ぜったい音読』シリーズです。 私は、その方法は多少疑問に思う点がいくつかあります。 ・発音の正確さ ・リスニングの問題 ・英語の論理の学習 ・異文化への交流と学習 などが、思いつきます。それに、明治の語学の達人たちの勉強法は、まったく違いました。音読で上達すると信じて続けるのは結構だけど、あまり偏った方法や極端な方法はしないほうがよいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.2

#1です。 よく読んだら回数以前に、なぜそれをやると良いのか理解して行っていないのかな??という気がしました。 #1に書いたように目的次第ですが、 もし、後ろから訳さず頭から理解するために、とか、大学受験対策として考えているのでしたら、「それが推奨されている理由」と「やり方」をもう一度読んで、「何が大事なのか」「何のために行うのか」ポイントを掴むと良いと思います。 ※長文音読 回数 でネット検索した中から拾いました。 英語の音読の効果的な方法を教えて下さい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1425544974 英語 長文読解の勉強法 http://ty-method.com/english-reading-799.html 以下は長文でなく、短文ではないかと思います。 音読の回数 音読は何回で効果があらわれるか? http://greatwitsjump.seesaa.net/article/113069204.html  ↓ 予備校の先生たちのアドバイスも出ていますが、少なくとも市橋氏(ボストンアカデミー校長)と森沢氏(英語上達完全マップ)の著書は、長文読解のためでなく、会話練習用です。 なので、恐らく短文のため、何十回と書かれています。 ただし森沢氏は、著作の中(たぶん「どんどん話すための瞬間英作文」)では、本人の英語力や英文の覚え度合い次第で、各自で回数を調節して良いともアドバイスしています。 それもあって、私は#1であのように書きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201242
noname#201242
回答No.1

何のための音読なのか分かりませんが(音読と言っても、目的は色々あると思います) 回数は人それぞれです。必要なだけ。 その人の英語力にもよるし、文の難易度でも違いますし、冒頭に言ったように目的によっても違います。 まあ、2、3回では足りないでしょうから、10回で多いと思えばもっと少なくていいでしょうし、足りない時はあと何回か読んでみれば良いでしょうし。 そもそもそれをやる目的は果たせていますか? 「何回が正しいのか」に気を取れられすぎないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 英語の音読について、英語がしゃべるる方

    英語がしゃべれる方に質問です。 音読が英語にいいと聞きましたが英語がしゃべれる方は、 たとえば、あるお話、1段落でもいいですが、何回くらい音読したでしょうか? また音読した文章の数を教えてください さらに音読する際、どのように音読したのか?(たとえば、10回音読して次の節に行って、また最初に音読した文書に戻ったり、闇雲に音読したりなどなど) また音読する際の注意事項(イメージして音読する。辞書は見ない、訳さない、イメージせず認識のみするなどなど) もしよければ教えてください。 ちなみにこの質問は英語が話せるかたのみお願いします、

  • 英語速読のための音読の最中で脳内で浮かべること

    訳がわからない長文を何回音読しても意味がないというのはご存じだと思います。 訳が分かっている英文を音読するとしても、やり始める最初のころは 日本語を介さずに英文の意味が分かることはないと思います。 (なぜなら、今からその文章を英文を日本語介さずに意味を取るようにしようとしているからです。) でもこれだったら、訳が分かっているとき、わかっていない時も、 同じ状況で音読をしていることになっていませんでしょうか。 それか、訳が分かっている状況で音読をするのでは、訳が分かっていない時とは何か違う状況があるんでしょうか。 とにかく、英文の意味をしっかり理解→音読 で本当に英語を日本語を介さずに意味が取れるようになっていくんでしょうか。

  • 英語の音読について(速読力育成)

    英語の音読の効果は十分に把握しており、実践しようと思っています。でも、音読について疑問があるので教えて下さい。 (とりあえず大学受験において、東大英語を時間内、センターは余裕を持って終わる程度の速読力をつけるために)は「大量の長文をある程度完璧に音読したほうが良いのか、少数(just40個)の長文を超完璧に音読したほうが良いのか」 と言うことです。ある程度完璧と言うのは1パラグラフ1息で読めるぐらいで、超完璧と言うのは2~3パラグラフ1息読め、かつ論理の流れもここは逆接だ、抽象具体だ、などと認識しながら読めることです。 最初は長文演習した全ての英文を音読しようかと思っていましたが、時間的にも厳しくなってきました。(ただ上のような英語力がつくならまったく惜しまずやります。)全ての長文を超完璧に出来れば理想ですが、それは無理なのでやはり、少数をきわめて英語特有の論理の流れ(現代文も)をインプットしたほうが良いかと思うのですが、回りの人間は予備校の講師に進められて全長文を音読しています。効率悪くないですか? 教えてください。よろしくお願いします。 ps (意味は取れた上ででも)1パラグラフ1息とかで計算するのはおかしいと言う方がいるかもしれませんが、それは後ろから読まなくなるなどの自分なりの考えがあります。

  • 大学受験における英語長文の学習法

    学習法というか復習法についてですが今一度のようにすれば効率的なのかわかりません。かなりの量をこなさなければ読解力が付かない事は解っています。 僕の理想は 英文を4ヶ月ぐらい期間をあけて3回復習する。 1つの文章に付き50回音読する。 しかし受験科目は英語だけではないの でこれでは間に合いません。そこでいくつかプランを考えました。 (1) 4ヶ月程度期間をあけて同じ長文を3回復習しその後に50階音読を行う。 (2) 長文の復習はなしにして、その日のうちに30回音読を行う。 (3) 長文は一回読んで答え合わせをするだけでそれ以上何もしない。 (4) 音読はなしにして復習のみを2,3回行う。 (1)は現実的に無理なので(2)が良いかと思っています。(3)に当てはまる受験生は多いと思いますが、それではもったいないと思います。(4)は効率が悪すぎると思います。 どれがよいのでしょうか。(2)で良いでしょうか。 P.S. 音読の意義は英語特有のパターンをインプットすること、読解のスピードをあげることなどです。復習の意義は最初理解できなかった構文文脈などを理解できているかを試すためなどです。 何ヶ月にもわたってまだ仕上がっていなく復習をしなくてはいけない長文の問題集が何冊も残っているのは精神的にもつらいので復習はなくて言いかとも思います。その分音読を重視しようと思いました。

  • 音読の効果

    一度読んだ文章は最低30回音読してくださいと、今やっている参考書に書いてあるので、 30回目指してがんばっているのですが、 音読ってけっこう効果はあるのでしょうか? あんまり音読する習慣がなかったので、初めは大変だったのですが、初めのころよりすらすら読めるようになってきたので、効果はあるのかな、とちょっと思っているのですが。 英語がお得意の方、よろしくおねがいします。

  • 音読での暗記について

    どうもはじめまして。 現在、大学生で英語の勉強をするため、 1,2ヶ月くらい前から英会話・ぜったい・音読で音読をしています。 簡単な文なら大丈夫なんですが、長い文や難しい文になると文章を 分かろうとして何回も音読します。 (もちろん黙読ならちゃんと構造や意味がとれています) 結果としては理解できるんですが、その前に文を暗記しているよう な気がします。別に意識して暗記してるわけじゃないんですが、 なんか暗記したから文を理解できてるような気がします。 このやり方は英語力を上げるのに間違いなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 効果的な音読方法を教えてください

    英語力向上のためには音読が非常に効果的だということを本で読みました。 音読を実践していると気になる事が2つありました。 1. 文章の意味がわからずに音読するのは効果的か?  始めて読む英文は一部意味がわからない所が出てきます。最初に精読を行って意味を理解してから音読を行った方がいいのでしょうか。意味がわからないままに音読を行ってもそれはそれで効果的なのでしょうか。 2. 音読を行うと文章の理解が薄れてしまう部分があります。  最初に精読を行い文章の意味を理解してから音読を行いました。文章の意味は理解しているつもりですが、実際に音読を始めると声を出す事に集中し、理解しているつもりがわからない部分も発生し、おかしいと感じるときがあります。このような経験をされた事はありませんか。 このような事から、私の音読方法は 1. 精読 → 2. 音読 → 3. 理解できない所で止まって精読 → 4. 音読 → 5. 3を繰り返す → 6. 音読終了 という流れになってしまいます。本当に効果的な方法か疑問が残ります。 音読についての効果的な方法をご存知の方、何卒ご教授ください。

  • 長文問題集で最初全線読めなくても、解説みて音読して

    長文問題集で最初全線読めなくても、解説みて音読して読んだ瞬間に意味がとれるようになっていれば問題ないんですよね?英語のことです

  • 音読で勉強しやすい外国語(英語以外)

    大学の第二外国語として、ドイツ語、フランス語、スペイン語、ロシア語、中国語、韓国語のうち、第一志望と第二志望を選ばなければなりません。 そこで僕は、英語の受験勉強で活用した音読で、勉強しやすい外国語を選びたいと思っています。 ちなみに英語の勉強のときは、単語は単語帳を使って覚えましたが、イディオム、文法等は書きながらもほとんど音読して覚えました。 長文は解いた後10回以上音読し、長文読解のスピードを上げました。 この方法ができるだけ通用する外国語が他にもあれば幸いです。 方法はどうであれ、音読での勉強がしやすい外国語1位、2位を上記の中から教えてください。

  • 英語、音読の効果について。英検2級レベルです。

    英検2級に受かった者です。 英語の学習について、音読は効果的なのでしょうか? スラスラ読めるレベルの英文を何度も(最低30回以上)音読することの有効さを論じている ホームページ・書籍もあります。 『音読パッケージ』 http://homepage3.nifty.com/mutuno/mutsuno_06_training/main_06_1_training.html 音読教材としては、英検2級の長文が易しく質も高いと思っており、 使用を考えています。 音読の有効性・効果についてご教示お願いいたします。

EP-804AR の印刷不具合
このQ&Aのポイント
  • EP-804ARの印刷不具合について解決方法を教えてください
  • EP-804ARの印刷で紙詰まりの表示が出て印刷ができません。マニュアルの紙詰まりチェックを行いましたが、問題は見つかりませんでした。
  • EP-804ARの印刷で紙詰まりの問題が発生しました。解決策をお教えください。
回答を見る