• ベストアンサー

宝くじで6億円当たったら一生足りると思いますか?

その人の現在の年齢や、家族構成にもよるとは思いますが。 例えば今の年齢が40才として、あと60年生きると仮定した場合、6億円÷60年=一年間で1000万円使えることになります。 この金額は今の金銭的価値からすると十分な額になると思います。 ですが、果たして60年後の1000万円で一年間を裕福に暮らすことが出来ると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.4

6億円のほとんどは定期預金にでもしておけば、ほぼ、、インフレ率ぐらいの利息は付きますから何の問題もありません。 現状は極端な低金利ですが、ちょっと前までは年5%とか普通に付いてました。5億円を5%で複利計算してみそ。 1億以上もあるなら分散投資が基本ですけどね。 40であと60年生きる?まあ、無理だから。40年がやっとだよ。 それより、相続税対策の方が大変。

serangen
質問者

お礼

80歳までで計算していて、100歳まで生きてしまったら足らなくなるでしょ? だから100歳に設定しております。 日本は超低金利ですが、AUD・NZD・GBPあたりなら、そこそこの金利が付くと思うのですが、その分為替差損が発生したら金利以上のマイナスにもなるでしょうし、難しいですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

皆さんは,肯定的な意見ですが,私は否定的な意見です. 宝くじ当選後も,普通に生活を続けるのであれば可能かもしれませんが, それで仕事を辞めたりすると,時間が余ります. そうすると,お金を使うことになります. 人間だれでも,余分にお金があると,どんどん使ってしまいます.. そうなれば,結局は・・・だと思いますよ.

serangen
質問者

お礼

先の方がおっしゃっておられたインフレでお金の価値が下がらない限りは、6億あれば大丈夫。 あとは本人がどれだけ財布の紐を締めて生活できるかでしょうかね。

回答No.5

有頂天になって無駄使いをしなければ十分です。通常のサラリーマンの生涯所得は3億円前後です。この金額から見れば十分です。

serangen
質問者

お礼

私、バブル時には年収600万円くらい頂いておりまして、当時はその収入が当たり前だと勘違いして調子に乗っておりました。 そして、その後年収はどんどん下がって、転職もあったりで、お恥ずかしいですが現在は半分の300万円にも満たないです。 この苦しさを分かっていますので、恐らく有頂天になって一生の財産を散財してしまうという様な馬鹿は繰り返さないと思っているのですが・・・実際手に入ってしまうと思考回路破壊するかもですね・・・

  • yama891
  • ベストアンサー率13% (191/1368)
回答No.3

" 裕福に、暮らせる事でしょう。 ” 何も、不自由を感じられないでしょう。 ” ”宝クジ”が、当たる事が、いいですが。” まづ、クジを買いましょう。”

serangen
質問者

お礼

下記は家計に負担にならない程度のささやかな額でずっと続けて購入しています。 これしかお金持ちになれる手段はありませんから・・  ・ロト6  ・ロト7  ・BIG  ・ジャンボくじ

noname#195579
noname#195579
回答No.2

宝くじの当選金は非課税ですから贅沢しなければある程度裕福に暮らせる と思います。ただし、インフレが起きれば通貨の価値が下がるので確定ではないのですが。

serangen
質問者

お礼

>>ただし、インフレが起きれば通貨の価値が下がるので確定ではないのですが。 上記が問題なんですよねぇ・・・ まだ当たった訳じゃないのですが。

noname#193387
noname#193387
回答No.1

税金は?日本で?

serangen
質問者

お礼

既に他の回答者様が書かれています通り、日本では宝くじの当千金は課税対象にはならない様ですね。 日本国内で当選して、東南アジアなどの物価が安い国に移住すれば、さらに一生お金の心配は要らないかもですね。

関連するQ&A

  • 宝くじで3億円当ったら・・・

    宝くじで3億円当り、仕事を辞めたとします。 もう一生仕事をしないとして 貴殿でしたら、この3億円を使って どうやりくりしますか? ※今の年齢や扶養家族などで変わってくると思いますが、 現在の自分の立場でご回答下さい。

  • 確定申告の医療費控除(10万円未満の場合)について

    恐れ入ります。 ご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。 以下のような条件の場合、医療費控除が受けられるのでしょうか? 【家族構成および年収】   夫(会社員)年収:約600万円   妻(バイト)年収:約90万円 【H18年の支払額】   夫婦合計で約5万円 ※調べた内容  医療費控除対象になる金額  次の式で計算した金額(最高で200万円)。  ⇒(実際に支払った医療費の合計額-(1)の金額)-(2)の金額  (1)保険金などで補てんされる金額  (2)10万円   ※その年の所得金額の合計額が200万円未満の場合    ⇒その5%の金額 (参考URL)http://www.taxanswer.nta.go.jp/1120.htm  上記(2)の所得金額200万円未満の場合というのは、夫婦合計での金額だとするとアウト(申告出来ない)だと思うのですが。。。 すみません。 教えて下さい。 何卒よろしくお願いします。

  • 宝くじ

    私も今までに何回か宝くじを買ったことがあるのですが、当選金額の最高額は300円です…。 そこで、アンケートです。 あなたの今までに当たった宝くじの最高額はいくらですか?

  • 利率を知りたいので計算方法を教えて下さい

     宜しくお願い致します。 ある外貨の保険なんですが、  30年間で100万円支払い、それが30年後に200万円になってると仮定して、その200万円を年金で30年間で総受取額が400万円になったと仮定して、  この満期金額が200万円の利率の計算式は?    また総受取額が200万円が400万円になるので利率の計算式は?  保険なので複利運用されます。  宜しくお願い致します。

  • 1960年代の一万円と2040年代の一万円・違い!

    1960年の大卒初任給は13100円でした。 現在は18万円か20万円ぐらいだと思います。 お金の価値が変動したのだとおもいますが、 今後も変化が続くとして、 現在たとえば、民間の年金保険などに加入した場合、 例えば、毎月5万円ぐらい払われるといった保険で 例えば、1960年代の価値から現在の価値に変わったように、 2040年代は50万円なければ生活できないような時代になれば、 雀の涙になってしまいます。 やはり、自分で働きつづけ、その時期 その時期の、適切な額で生活をして 老後は 国などの公的な年金システムではないとカバーできないのでしょうか? また、お金の価値が変わるということは貯金していても無駄ということなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 85歳までにもらえる年金(日テレ)

    10/22 8:00からの放送で、辛坊氏が、標記について、現在65歳の人が80歳までにもらえる年金総額は約6100万円と説明していました。 そのモデルでは、現役時代の平均手取りが35万円、65歳での年金額が約23万円で、しかも年齢を経るにつれだんだん下がってゆくので、単純に暗算しても15年間で総額4000万円にも満たないのに、なぜ6100万円となるんでしょうか。 ただ、前提条件の説明で、「全て現在価値に直したとして」と言っていました。何十年も前の給与の手取り額が10万円であっても「現在価値に直せば」35万円だ、という意味は理解出来るのですが、上記計算が6100万円となる理屈が理解出来ません。 どなたか、「現在価値」との関連で解説していただけないでしょうか。概念的に概略で結構です。

  • 130万円を越えると・・・

    今、フリーターをしています。 (1)年金を支払っていますが、支払っている年金の額というのは課税所得金額として含まれるのでしょうか? (2)支払っている年金は可処分所得に含まれるのでしょうか?(130万円+年間の年金額)を稼いでしまっても健康保険の扶養からは外れないものなのでしょうか? 年金など全くの素人のため、何卒よろしくご教授ください。

  • 30年前の300万円

    30年前の300万円は現在ではどのくらいの金額になりますか? ×1.5くらいでしょうか? 単純に紙幣としての価値です。

  • 住宅ローンの返済額が5万円軽くできたのですが・・・・

    親子2代で自営業を営み、平成7年に家を建て替える際、信用金庫から借りた住宅ローンを毎月20万程(元金11万/利息9万/ボーナス払いなし)返済しております。 【融資金額】56,500,000円 【融資残高】29,870,000円 【年  数】30年/残り15年 【利  率】3,20% 親72才、息子41歳 昨今の不景気の中、ここ数年ギリギリの返済で、今後の5年後の建物塗装費(約150万)や、借地なもので10年後の借地更新料(約300万)などの貯金をしておきたいのですが難しいです。 毎月5万円ほど月の返済が軽くなり、それを貯金できればと思い、現在借りている信用金庫に相談したところ、返済期間を10年延長するということで、5万円ほど月の返済が軽くなることになったのですが、昨日、信用金庫の人が来て、同じ5万円ほど月の返済が軽くなるも、まずは2年間、月の元金返済額を5万円ほど安くして、月の利息返済額は今までと同じ金額を支払う形にして欲しいと言われました。 2年ごとに見直し、2年後、こちらが今までの金額を返済できるようになっていれば、現在の返済金額に戻せるようにし、まだ返済が無理なようならば、また2年間、元金返済額が5万円少ない返済を続けると言う方法だそうです。 10年返済が伸びて元金返済も、利息返済も軽くなったほうが後々良いと思うのですが、元金への返済が少なくなり、利息の返済だけが変わらないと言うのは少し納得ができないのですが、この方法の良いところ悪いところがわかる方、教えてください。 一応、他の信用金庫へ借り換えの話を聞きに行き、いろいろと調べてもらいましたが、残念ながら返済額5万円軽くなると言う希望は無理でした。 よろしくお願いします。

  • 4億円の価値

    昭和55年当時の4億円は、現在、平成19年の貨幣価値に換算するとどれくらいの金額に相当するのでしょうか?