• ベストアンサー

今年からバイトで塾講するものです

今年からバイトで塾講し、中学生を教えるのですが、場合の数を教えるとき、順列や組合せのときにPやCといった演算記号をどこまで教えていいものなのでしょうか? 僕が中学の時言っていた塾では、簡単なものは教えてもらいました あと、塾の生徒も、レベルの高い生徒が多いです ご意見お聞かせください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitomito
  • ベストアンサー率40% (165/406)
回答No.2

>PやCといった演算記号をどこまで教えていいものなのでしょうか? 「教えるべきでは無い」と思います。 ただし、「高校になると、このような発展学習をするよと紹介はすべきだ」と思います。 (階乗計算くらいまでかなぁ) 高校1年で「データ分析」、高校3年で「確率分布」を学習するのが、 現在の中学生の未来です。 「場合の数」への深い理解は、塾生の未来には必須学習事項です。 将来習う事への"予告"はすべきだと思います。 ですが、その一方で、 中学生の授業ですので、「樹形図」中心の授業をすべきだと思います。

colocolocololon
質問者

お礼

返事が遅れてしまって申し訳ないです そうですね 簡単に計算できる範囲までにとどめておきます…… ありがとうございました

その他の回答 (1)

回答No.1

先々の分野の内容をただ教えればいいというのは、 塾講師としては最低の発想です。応用力をつけるために、 予習させた分野の結果として、仕方なしに教えるぐらい ではないといけない。 まあ、こんなところで考えても仕方がないので、その塾の 人間に相談しましょう。第一、PやCの考え方だけならば 算数の応用で辿り着いていてもおかしくないのです。 習熟度という点からしっかり考えましょう。

colocolocololon
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ないです 確かにその通りですね…… 先生に相談してみます

関連するQ&A

  • 塾講のバイトをしているのですが…

    現在大学二回生で、塾講のバイトをしているのですが、辞めたいと思っています。 理由としては、塾業務(授業以外の仕事)が時間的にキツいことと、職場の雰囲気に馴染めないことがあります。 元々塾バイトが割りに合わないこと、大変なこと(これはどのバイトでもそうだと思いますが)は理解しており、生徒にも申し訳ないので1年間続けたのですが、どうしてもこれ以上続けるのは精神的に耐えられないです。 でも、職場は人手不足な上、中途半端な時期なので辞めたいと言い出しづらいです。 もう少し我慢して続けるべきなのでしょうか? また、就活などで「バイトすら長続きしない人間」だと思われるのではないかと考えてしまい、怖くて踏ん切りがつかない所もあります。 仕事をなめている、甘ったれた質問だと思うのですが、アドバイス等を頂きたいです。

  • 塾講のバイトを辞めようか迷っています

    塾講のバイトを一年続けたのですが辞めようかどうか迷っています。ちなみにまだ教室長には言っていません。 理由 事務が多く、拘束時間が長い 給料が低い 職場が楽しくない←最近 自分は、楽しければ仕事が多少つらくても続けられる性格なので今まで安い給料、やたら多い時間外労働でも頑張ってこれました。 ただ、最近になって仲の良かった人がどんどん辞めていきました。本当につらかったです。残ったのは割と真面目(真面目とは少し違う気がしますが)そうな人たちが多いというか、その人たちとは話すことは全然できるのですが、飲みに行ったり休日に遊んだり出来るような間柄ではありません。 その状況の中で今後のことを考えたら、急にこの仕事が嫌になってきました。給料の低さで買いたいものを我慢していたなどのさまざまな不満があふれてきた感じです。 ただ、教えることは楽しいです。一年間である程度教え方もうまくなった気がしますし、生徒との接し方もわかってきました。でも、じゃあここじゃなくて別の塾で新しく始めてもいいんじゃないかなという考えもあります。 ほかに迷っている一番の点としては、新しく塾に入ってくる一年生講師が、もしかしたら気が合うかもしれないということです。新人講師には堂々と先輩づらして話しかけることができるので親しくなることはできると思います。自分は人見知りする性格なので、「後輩」という存在は、話しかけやすいのでいてほしい所はあります。ただ、かなり不確定要素です。 正直続けるかどうかは本当に五分五分で迷っています。 率直な意見を頂けたら幸いです。

  • 塾講のバイトがつらい

    現在都内の大学に通っている二年生です 昨年の九月に、某塾の塾講師のバイトを始めました 理由としては、一人暮らしでお金が欲しかったため、もともと勉強が少し得意だったのでやってみたいなあと思っていたためです しかし、やってみると想像以上に大変でした 中学受験の経験もないのに受験クラスを持たされるて予習を毎回しなくてはならない、授業後にほぼ毎日ある残業、言うことを聞かない生徒……、しかもこれが週3でやってきます 大学では運動部に所属していて、練習のない日を利用して稼げればなあと思い始めたバイトですが、優先度的に一番低いはずのバイトに一番縛られている感じがします しかし、教室の人手のことを考えるとなかなか「やめる」という決断に踏み切れません 僕は理系なのですが、うちの教室(どこの教室も同じだと思いますが)では理系の先生が慢性的に不足しています 今も僕は、小学生の受験クラスの集団授業を3つ持っている状態です そんな中で「やめたい」と言い出すのはあまりにも無責任な気がして……、でも中途半端な気持ちでバイトを続けるというのも生徒さんや他の先生方に対して失礼な気がします このままこのバイトを続けるべきでしょうか?

  • バイトで悩んでいます。

    今私は塾の講師のバイトをしていて時給は普通の塾講より低いですが 生徒たちと楽しくやれています。しかし、どうしても休まなくてはならない日に 休みが取れず、部活の先輩からよく怒られてしまっています。 また今年私は成人式があり長女ということもあって両親が 着物やいろんなものに100万円くらい使って揃えてくれました。 自分でもいろいろこだわって、本当に楽しみにしています。 しかし1月14日、成人式当日に塾の授業が普通に入っており、 塾の講師で同じ年じゃない人が2人しかいません。 きっとこのままでは休みは取れないと思います。。。 一月は受験生にとってとても大切な時間だということはわかっています。 けど私とっても大切な一日なのです。 講師自体はとてもやりがいのあるバイトだと思っています。 私は塾の講師を辞めたほうが良いと思いますか?

  • 数Aの確率問題について

    確率の問題で、わからない解説があります 問.6人の生徒から委員長、副委員長、書記を1人ずつ選出する方法は全部で何通りか? 解説.異なるn個のものから、異なるr個を取り出して一列に並べる方法の数は…―― この解説の中で、 「一列に並べる」 とありますが、なぜ6人の生徒からそれぞれ1人ずつ選出して「一列に並べる」のですか(;^_^? 順列(順番を考える)と 組合せ(順番を考えない)とでは、求め方も答えも変わります。 例えば上の問題で順列なら、 nPrより 6P3=6×5×4 で120通り 組合せなら、 nCrより 6C3=(6×5×4)÷(3×2) で20通り のように… 問題を見て、順列か組合せかを見分けるのは無理なことなのでしょうか??

  • 数学A 順列と組み合わせの違い?

    数学Aの集合と場合の数という分野にでてくる、 順列と組み合わせの違いがわかりません。 教科書には「順列:n個の異なる物からr個とった順列→nPr」 「組み合わせ;n個の異なる物からr個を取り出して作った組み合わせ→nCr」 と表記されているんですけど、同じに思えちゃえます。 テストで、文章題の問題がでても順列か組み合わせか分からないので CとPどっちを使うか分からなくなってしまいます。 お願いします!

  • バイトの面接について

    今、大学生で塾の講師のバイトをしています。 あまり小学生に教えるのがうまくないということに気付き、生徒のためにも自分のためにも、もうすぐバイトをやめようと思っています。 そこで、今度は飲食系のバイトに挑戦してみようと思っているのですが、面接時の服装ってやっぱりスーツがいいんでしょうか? 塾講のときにも一応、面接があったんですが、もちろんスーツで面接に臨みました。それは採用されてからもスーツで行くし、会社に行くのでということもあり、スーツにしました。 でも、今度受けようと思っているのは居酒屋で、スーツが似合わない場所だと思うのですが、どうなんでしょうか? 経験者の方、教えてください。

  • 組み合わせの問題です。大学受験問題

    よろしくお願い致します。組み合わせの問題で、いまいち納得できないところがあります。正直、場合の数、順列、組み合わせが問題を読んだだけではよくわかりません。例えばさいころ二つあった場合、それを区別するのかどうかわからないことがよくあります。 問題、 6人を次のグループに分ける方法は何通りあるか? 1、4人、二人、 2、Aグループ2人、Bグループ2人、Cグループ2人 3、二人、二人、二人、 1はわかりました。ですが、2と3の答え、解法がいまいち納得できません。 解答は、2、6C2×4C2×1=90 3、90/6=15 です。 2の解法について、○C○は、順列(○P○)でなく、組み合わせの求め方だと思います。どうして、ここで、○C○で、順列が求まっているのでしょうか? 2、と3を比較すると、2が順列、3が組み合わせを聞いているのだと思います。でも、2、6C2×4C2×1=90は組み合わせだと思うので、これだと、3の答えになると思います。そして、2の答えだと、並べ方を考えて、90×6としてしまいます。 解答が間違っているとは思いませんが、どうして、2、6C2×4C2×1=90で、2の答えとなるのかがわかりません。 基本だとは思いますが、よろしくお願い致します。

  • ゼミとバイト(塾講)、どちらを取るか・・・

    この春から大学3年の者です。 タイトルの通り、ゼミとバイト、どちらを取るかで迷っています。 バイトは、1年の6月から塾講師をしています。 小学生担当なので、担当曜日(週2日)は4限以降の授業が取れません。 それでも必修の少ない学科なので、今まで何とかやってこれました。 ただ、今年問題が起こりました。 小学生の授業は火・木にあるのですが、私の取りたい授業が火曜の4限、5限にあるのです。 昨日それを塾長に相談したところ、 「講師の数が足りないので、完全にやめられると困る。 木曜だけでもいいから来てもらいたい」 と言われました。 その場合、小学生の時間割は 火 → 国語、算数、(ネイティブによる)英会話 木 → 国語、算数、英語 となっているため、私は現在国語を担当していますが、英語を担当することになります。 しかし以前サークルが多忙で(現在は辞めたのですが)「やめたい」と言った時にも、同じような形で国語から英語に転向した(=週1でやらせてもらった)時期があります。 (なぜまた国語に戻ったかというと、他の講師が辞めてしまい、ちょうど私もサークルをやめて時間に余裕ができたからです。) なので、今回英語に転向すると、今までの担当経歴が「国語→英語→国語→英語」というとんでもないことになってしまいます。 私自身、英語よりも国語を教えるほうが得意なので転向したくないということもありますが、何より生徒が混乱すると思うのです。 スパッと辞められればそれが一番いいのですが、物理的に無理らしく・・・。 なら、やはり国語を教えるべきなのかと思い、考えてみました。 火曜4限に取りたい授業は、そこまで出席重視ではないのですが、5限はゼミなんです・・・。 (選考があるため、まだ確定ではないのですが。) 先ほど担当の先生に「3分の1以上出席しないと単位を与えないなどの基準はあるのか」という旨のメールを送ったところ、 「評点を別とすれば、欠席3分の1ラインがギリギリ。 半分スレスレになると追加レポートや個別相談が必要。 ただ、広い意味でのゼミへの貢献(時間外のグループ作業など)とセットで、ある程度までは理解可能」 というような返信がありました。 しかし、さすがに事情が複雑とはいえアルバイトは情状酌量の対象にはなりませんよね・・・。 明日(3日)にはゼミ志望のレポートを出さなければならないので困っています。 やはり ・バイトは週1にする(国語→英語に担当変更) ・志望ゼミを変えてバイトを続ける の二択しかないのでしょうか。 ちなみになぜここまでバイトにこだわるかというと、私はサークルもやめてしまい、今打ち込めるものが無いのです。 唯一続けているのがバイトであり、これをやめたら何も残らないという危機感、それに自分が必要とされているという気持ちもあります。 (まぁさっきも書いたように、辞められるなら辞めたいのですが;) あとゼミは実は第2志望なんです。 第1志望の先生が、今年は研究に専念されるためゼミを担当されないので・・・。 ですので、そこまでどうしてもゼミに出たいというわけではないのです。 長々と乱文失礼致しました。 回答いただければ幸いですm(__)m あと今更ですがカテ違いだったらすみません。 他に思いつかなかったもので・・・;;

  • 必ず4桁の自然数に収束する計算式は?

    最初に任意の定数(自然数)を決めます。 それをある決まった演算の組み合わせ(四則だけだったと思います。)で計算します。 その演算とは例えば×3÷2+1のようなものです。 その答えをさらに定数として上記の計算を繰り返すと、ある決まった同一の値に必ず収束するというものです。 例えば任意の定数をAとして、演算の組み合わせをP()とします。 そして次のように無限に繰り返していきます。 P(A)=B P(B)=C P(C)=D  ・  ・  ・ P(*)=X P(X)=X という意味です。 このような演算P()をご存知の方はいらっしゃいませんか? Xはかすかな記憶では、多分4桁の自然数になったと思うのですが。