• 締切済み

交通誘導2級の警備員になろうとする者の講習について

交通誘導2級の警備員になろうとする者の講習 を受けようと思うのですが 学科は協会がだしてる教本と問題集で対策たてれそうですが 実技が教えてもらえる人とか近くにいなくて 対策たてるません この警備員になろうとするものの講習は ぶっちゃけ実技にかんしては 当日の講習をちゃんとこませばどうにかなりますか? それともある程度準備がないときついですか? もしきついなら今回のものは受けず何かしら対策しつから受けようとおもうのですが よろしくお願いします

みんなの回答

回答No.3

補足の答えとして、逆にどうすれば落ちるのかというと見た目が汚い動作であったり、文言がまったく出来てない、旗の振り方や徒手などの動きが悪すぎる等、よっぽど目に余る実技は不合格になります。 従って多少ゆっくりでも、ぎこちなくても、見た目とポイント重視できれいにやる事を意識して制限時間までに終わればいいわけです。実技で不合格になるのはよっぽどの事で、大抵の人はすんなり合格するものと思います。 私の周囲に実技で不合格の実例も知っていますが、どのように言語化すればいいかわかりません。言えるのは動作ひとつひとつにメリハリがない!旗の振り方や徒手などの動きが悪すぎる!姿勢が悪すぎる!もうほとんど見た目の問題で不合格!になった人がいます。 実技でそう簡単に不合格にならないのは上記みたいなことをしてないからです。 実技に神経をつかわれるのもわかります。ですから不合格実例みたいな事さえせず、科目ごとの制限時間までに終われば、そうそう不合格はないかと思います。 それよりも学科が大変かと思います。不合格になるのはほとんどが学科です。範囲は広いし、引っ掛け問題も多いので注意しましょう。問題に対し一字一句確認しながら解答しないとだめです。私事ですが2級の事前試験で油断し合格点を下回る点数をとってしまいました。引っ掛けにひっかかるし、一字一句確認せず解答してしまいちょっと落ち込みました。

tbdmtmjt
質問者

お礼

いつも詳しく回答してきれてありがとうございます すこし心配や不安が解決できました 自分でもこれから頑張っていきます

回答No.2

先の回答の補足です。一般社団法人警備員特別講習センター(http://www.csst.jp/)にて確認しました。 現時点で出来る対策は実技資料の実技の文言を覚える・教本にある護身術の動きを練習する・学科は毎日ちょっとずつでいいですから教本を読むことです。 会社で聞いた事は一般で受講し合格することが厳しいのは学科試験の際、警備業法、警備業務に関することにおいて専門知識が必要であり、最新の資機材や規制方法、無線機使用による注意事項、護身道具に関すること等、細部において教育を受けてないから注意しないと不合格になりやすいと言ってました。 実技に関しては多少ぎこちなくてもポイントでミスしない、文言を極端にミスしない、我流の動きをしない、講習通りの動きをする。見た目ひどいと不合格になると言ってました。 と、セキュリティープランナー資格者と交通誘導警備業務1級検定資格者の見解です。以前議題にあがった内容で、入社してから間もない人でも合格しやすくする方法を模索した内容の一部です。 結論として実技に関しては考査までにちゃんとこなせればいいと思います。準備は文言は覚えること。動きに関しては講習にて覚える。 先の回答と合わせて合格する為のポイントも入れて回答しています。私も警備員・一般を対象とした講習で2級を受講し合格しました。講習開始時には文言以外何も練習していません。動きは講習にて覚えました。考査前に実技講習でおさらいできた事も大きな要因なのです(都道府県により違う場合も有)。 合格基準は警備員になろうとする者で講習を受ける事も警備会社所属の講習も同じです。 参考にしてもらえたら嬉しいです。

tbdmtmjt
質問者

補足

ありがとうございます とても参考になりました 自分でも色々調べたんですが実技で落ちる人はほぼいないと書き込み等よく見かけるんですが 普通に頑張っていれば よほどじゃないと実技では落ちないってことでしょうか? 少し実技のことで神経質になっているんで またアドバイスいただけると助かります

回答No.1

警備業協会の特別講習に行かれるのですね?実技に関しては事前講習にて教えてもらえます。但し、文言等覚える事が多く出来る事なら交通誘導警備業務2級実技のDVD又はビデオを見て動きを覚えておくのが一番かと思います。護身術に関しては教本に記載されていますので、読んでその動きを覚えておくのがいいです。 質問の答えとして、事前講習2日間でどれだけ吸収できるかによります。本講習も2日間の内、1日はほとんど学科で終わります。1日目終了時に講師に自信のない実技の質問をしてみましょう。出来る限りの事は教えてもらえますよ。2日目の前半は実技講習です。ここできっちり出来れば実技試験合格に近いと思います。後半は考査に入ります。実技から考査に入ると思いますが(都道府県により違う場合有)、周囲は緊張して間違いのまま実技をする事がありますから、周囲に惑わされる事なく自信を持って実技を行って下さい。 都道府県公安委員会が行う直接検定でも同じですが、実技はポイントを間違えたら減点され、不合格になる事もあります。 協会から資料が届いている事と思います。実技の文言等を記載した資料と学科には教本に無い項目があります。学科資料は必ず勉強して下さい。やらなかった人は必ず落ちてましたよ(私の周囲で受験した人たちです)。実技資料にある文言は必ず覚えておいて下さい。後で苦労します。 最後に私の経験から実技のポイントはきっちり押さえる。文言を覚える事や基礎の教練にて足使い、旗の振り方や徒手による実技のポイント、後進誘導時の視線に注意する、電話連絡の5W1Hの徹底、指差呼称時は下から指差しする、移動する距離や立ち位置等注意しましょう。 学科においては講習の講義をきっちり受けましょう。問題集そのままの問題は出てきませんでした。 実技・学科ともに合格点は90点以上ですので、頑張って下さい。長文の回答で申し訳ありませんでした。

tbdmtmjt
質問者

補足

返信ありがとうございますとても参考になりました でも私のいっているのは 直検や 警備会社を通して行われる特別講習ではなく 警備員でなくても受講できる 「警備員になろうとする者の講習」です 現在私は警備員ではなくこちらを受講を考えているのですが こちらに関して知っていたら是非アドバイスお願いします 特に実技にかんして

関連するQ&A

  • 警備員(交通誘導)の資格(2級)について

    警備員の交通誘導の2級は、費用はどのくらいかかるのでしょうか? あと、流れと取得までの期間を教えて欲しいです。 流れというのは、講習を何回とか・・です。

  • 交通誘導警備員

    脇道から出て来る工事車両の為に、警備員が少し強引(強めのブレーキを掛ける位)に私の車を止めました。 それも体を張って(道路の真ん中まで出てきました) そこで質問なのですが、工事現場等で交通誘導している警備員は、どの程度の権限があるのでしょうか?

  • 「交通誘導警備員」の仕事について、です。

    (「交通誘導警備員」の仕事) (1)無線で最後に通過する車両の特徴(ナンバー、色など)をもう1人の警備員に伝えると同時に赤旗を上げる。 (2)無線で最後に通過する車両の特徴(ナンバー、色など)をもう1人の警備員に伝えたながら、赤旗を上げる準備を行う。 ※(1)と(2)とでは、どちらが正しいのでしょうか? ★宜しくお願い致します。

  • 交通誘導警備 会社設立 

    交通誘導警備 会社設立  交通誘導の会社設立を考えているのですが 無線機等の備品、制服等、人件費、保険等を 考えてどの程度の費用が必要になるか分かる方 いましたら宜しくお願いします。 福島県で30人くらいの規模の予定です。

  • 警備員新任教育を30時間以上受けるには

    こんばんは。今、駐車場整理の仕事を無資格でやっておりますが、警備員新任教育を30時間以上受けるにはどうしたらいいですか?警備業務検定(交通誘導)の講習を受けたいと存じ質問しております。どうぞ宜しくお願いいたします。 補足 交通誘導というよりただの駐車場整理ですから新任教育はまだ受けておりませんし、今後も会社で受ける予定はございません。あと、会社の証明が必要との情報があったのですが、警備会社でないとダメですか。うちの会社は警備とはぜんぜん関係ないですが、上司と相談して証明出してもらえる類のものではないのですか。 もし、警備会社でないと話にもならないなら、ふつうに学科試験と実技試験で受験する方法の詳細を紹介してください!

  • 施設警備2級資格試験について

    会社で施設警備2級の資格を取るように言われました。 学科は教科書で何とかなりそうですが実技が心配です。 講習をまじめに聞けば合格できるものですか? できたての会社で自分で何とかしなくてはならず。 アドバイス頂くと助かります。

  • 交通警備員のバイトの志望動機について

    現在25歳の男で時給667円で食品製造のバイトをしてるですが、時給が安くて生活がきついので、交通誘導警備員のバイトでもしようと思うですが、志望動機をなんて書こうかと迷ってます。 実際の志望動機は、日給7000円・日払い・週払いがあるのが志望動機です。 そんな事書いたら、落とされると思うのでほかの志望動機が、あれば教えてください。 また、交通・施設警備員のバイトをした事ある人いたら、やってみてどんな感じでしたか?大変でしたか? あと、法定研修とは何をやるでしょうか?ペーパー試験や実技試験などが、あるでしょうか?

  • アーク溶接の資格試験は本当に簡単?

    1/24、25に台東区民会館で行われる(社)労働技能講習協会主催のアーク溶接の講習及び学科試験を受ける予定です。 溶接の他の質問を拝見したところ、試験は簡単で教本も当日配布なのでぶっつけ本番でも大丈夫という意見があったのですが、 試しに(社)日本溶接協会監修の教本を買って読んでみたところ (http://www.7andy.jp/books/detail/-/accd/19542759) 私にとってはものすごく難しい内容が書かれていました。 これはつまり試験とは無関係の難しい本を買ってしまったのでしょうか。 それとも教本の内容が難しいだけで実際の試験問題は簡単なのでしょうか。 あるいは私が馬鹿なだけなのか、よく分かりません。 あと、初日が講習で2日目が学科試験だと思うのですが(会館なので実技は無いものと思われます)、 そもそも1日だけの講習で覚えられるような内容では無い気がします。 講習や試験はどのような感じなのでしょうか。 経験者などご存知の方がいましたらご回答よろしくお願いいたします。

  • 警備員の給料ってこんなもの?

    自由出勤可能という事と、良く楽だとか給料がうまいとか聞くので交通誘導員・警備員のバイトの面接に行ってきました 実働八時間で6000円+交通費程度しかもらえない見たいです 移動にかかる時間に金が出ないから、実は時給悪いのでは・・・とも友人に言われました 資格を取れば7000~8000程度には上がると聞きましたが、警備員ってこんなものですか?

  • マシニングセンタ準備講習会

    平成20年度マシニングセンタ技能検定1級を受検する者です。 いよいよ、1ヶ月ちょっとで実技試験が行われます 受験票が届いたのですが、私が申請したC葉県には準備講習会が無いそうです 能力開発協会と技能士協会又はポリテクセンターなど 問い合わせてみましたが、実施の予定が無い、講習会の情報が入っていない という回答でした。 個々の試験時間が短いようなので一度は練習が出来ればいいと 思っていたのですが・・・。 学科などの勉強は問題集で過去問題をやっています。 どなたか、他の都道府県でマシニングセンタの準備講習会があるのを ご存知の方、他県からでも参加が可能なのか教えて頂けませんか? 遠方でも参加出来ます。 機械加工は、20年近く(MCを中心に五面加工機など)やってきましたが 社内ではいろいろ技術的な事を聞く人が居ない環境で 我流で今日まで来てしまいました。 どうか、よろしくお願いします。 マシニングセンターの実技試験は要素試験で実切削が無いというのも 理解しているのですが、問題の概要で(課題1)取付け工具の選定と ありますが、文章を読んだ限りでは実際に行う内容が頭の中でイメージとしてうかんでこないのが現状です。 こんな私が技能検定を受検するのは、10年早いと言われそうですが 今年度より、職場の目標で検定・資格などの取得などに力をいれるように なりました。 それで準備もしないまま急いで申請してしまった次第です。 前にもお伝えしましたが、社内に経験者が居ないです。 実技の参考書も無く困っています。 他県でも講習会のようなものは無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう