• 締切済み

やんちゃな子供

ピアノを自宅で教えています。やんちゃな男の子が生徒にいますが、来るなり、お腹がすいた、何かありませんか?と言います。(中1)。その日は、パンがあったのであげると食べていました。次の週もまたお腹がすいた、と言うのであったものをあげました。 正直あつかましく思っているし、ピアノを習いに来ているのにって腹立たしいです。 私の本心は、親は、どんなしつけをしてるのかと、腹立たしいのですが。言えずにいます。 お腹が空くなら、食堂で何か食べて来たら良いのにとも思います。 育ち盛りは、そんなにお腹が空くのですか? ただで何か貰おうとしてあるのかなとか勘ぐりたくもなります。(>_<)

みんなの回答

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.6

補足読みました。 注意はされているようですが、変わらなければ意味がないのでは。 「ここはおやつを食べに来るところではありません。」 とはっきり言えばいいと思います。 子供は大人を見分ける嗅覚が鋭いですから、 甘えられるとみくびられているのかもしれませんよ。 実際言えば何かもらえるのですから、そう思われても仕方ありません。 うちに来る子供たちは付き合いも長いし、私は子供たちがかわいいので パンぐらい出してあげますが、それはあくまでも事情があったら、ということです。 パンぐらいあげたら?と言っているわけではありません。 本来その子の腹具合まで、あなたが責任を持つことではないです。 子供の食事は親の責任ですし、勝手にパンを与えて欲しくないかもしれない。 アレルギーとか、何かあれば責任問題です。 ですから親には話した方がいいと思います。 学校から直なら、親が迎えに行って何か食べさせてから来させるとか方法はあるし、 それが不可能なら親の了解のうえでパンを用意した方がいいと思います。

Takoyakigg
質問者

補足

私の子供のころの習い事の先生は、厳しかったのか、お茶を頂いたこともないです。暑くてもそんな事は、言い出せなかったです。 しんどくなれば、座るくらいで、その日は帰る事になったかなぁ。 2件もありがとうございました。共感ありがとうございました。

noname#198792
noname#198792
回答No.5

教える立場なのだから、ダメならダメ!と言うといいと思います。 やんちゃというのでてっきり小学校低学年かと思いましたが 中学生ですか~! でも確かに高校時代の部活仲間とかはやたらと食い意地が張っていて やたらと争奪戦をしていたり… 人からどう見えるかとか、ずうずうしいとか考えないようなこともありましたね もちろんうちわでのことで、外の大人に対してそんなことはしませんが… その子は教師との距離感も解っていないのでしょう。 「この前は特別にあげたけど、ここはピアノ教室です」 「おなかが空くなら食べてから来て」 「食べてから来る時間がないなら持ってきてレッスン後に食べて」(前に時間があるなら前) と本人に言ってみては。 それでも改善しないなら親御さんに「持たせてください」と伝えるといいと思います。 「やんちゃ」っていうのも本人の質なのか家庭のしつけかわかりませんが 言い換えれば言動が雑。よく考えずに、思うが儘に感情のままに動いてしまうところがある ということですよね。 でもまともな中1ならダメだと言えば分ると思いますよ。 運動部の育ちざかりの男子なんかだと、朝食を食べて 途中で休み時間におにぎりを食べて 給食を食べて 部活の前に袋入りのスティックパンなんかを一袋食べて… なんて子もいるみたいです

Takoyakigg
質問者

補足

学校帰りに直接来ていた女の子は、ペットボトルのお茶を持って来たり、飴か、カロリーメイトみたいなのが入っていたかなぁと思います。 男の子だから、わがままを聞き入れるのは違う気がしますが、持参は許そうかなと思います。

  • ruck
  • ベストアンサー率44% (589/1322)
回答No.4

ピアノではありませんが、子供に教える仕事をしています。 その子はどういう状況で来るのでしょうか? 学校帰りに直接来るなら、それはお腹がすいているでしょう。 私は子供に教える、というのはそれだけを教えればいいとは思っていません。 悪いことをすれば叱るし、間違ったことをすれば注意します。 それが子供と関わる大人の義務でしょう? 私ならその子に事情を聴きます。 ピアノを習わせている位なら、おそらく家庭の経済的な事情ではないでしょう。 学校から直とか、何か特別な事情があって、必要だと判断すれば 私ならパンぐらい用意しておいてあげます。 その子だけ特別扱いできないというなら、おうちの方に話して、 対処すればいい。 ただ甘えているだけなら、もう中学生なのですから、 ちゃんと何か食べてから来るように本人に言えばいい。 レッスンに身が入らなかったり、ふざけていたら叱りませんか? レッスンに向かう姿勢も、指導の対象ではないですか? 失礼ながら、お金をもらって子供と向き合う以上、 きちんと指導できないのに、腹を立てたり愚痴を言うのは 間違っているのではないかと思います。

Takoyakigg
質問者

補足

注意は何回も何回もします。親が過保護なのかなと思うのです。躾の基準は合わせるしか無いですよね。 パンくらいあげても良いのですかね。次から用意しようかとも思います。 親は気を使うというか嫌がらないですかね。 すご~い態度が悪い子なので、成長するのを待っています。自分の子供ならとっくにピンタしてるでしょう。

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.3

回答No.2さんに一票! >どうしても気に障るなら毎回おなかがすいたと言うので食べ物を持たせてくださいと言えばどうでしょうか。 ピアノを教えるのであれば、マナーも教えるべきです。 練習前に、「食事の必要がある」として、その手立てをどうするか相談するのです。 特に、目玉や特待生に値する子どもで無ければ、ある意味、辞退するのです。 腹を立てるより、対策を立てましょう。 意外に、案ずるより…。 「与えた」とか「困って居る」とかは、言う必要はありません。 親が、状況を知らないだけでしょう。 「早めに来て、軽食をとっても良いですよ!」とか。 簡単に解決しそうですね。 (*^_^*)/

Takoyakigg
質問者

補足

中1なので、食堂で何か買って持ち帰ってたべるふうに持ち帰り、うちで食べたら良いですかね。 親は、知らないかもなので、さりげなう言ってみようと思います。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

子どもを見れば親が分かります。 特に食事関係は露骨の親の育児力が透けて見えます。 満足な食事をさせてあげてない、しつけをする力がない、そんなところでしょう。 どんなしつけをしているのか、ではなくしないかできないのどちらかだと思います。 ただ子どもに罪はないです。 その辺を考えてあげてもらえると幸いです。 ひょっとして家で食事をもらえずひもじい思いをしていた子かもしれませんから。 どうしても気に障るなら毎回おなかがすいたと言うので食べ物を持たせてくださいと言えばどうでしょうか。 なんとなくトラブルになる予感がありますが。

Takoyakigg
質問者

補足

過保護というか、厳しさの基準が私と違うのか。 育児力なんていったらあのお母さんは、恥ずかしいでしょう。特別ヤンチャな子なので、親にあまり責めるのはかわいそうにも感じます。 一度帰宅して、何か食べてから来るように時間を変えるよう改善できたらと思います。

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.1

そういえば、僕も、小中高とピアノ習っていました。 学校では運動部だったけど、週に1回だけ、部活が終わって帰宅すると、すぐにピアノ教室に行ってましたね。 正直、お腹すいちゃいます。 朝食べて、昼食べて、夜食べて、できたら夕方頃に何か食べたいですね。 中学生~高校生くらいの男の子だったら、ごく普通でしょう。 僕の行っていたピアノ教室も質問者さんと同じく、先生の自宅でしたが、むしろ逆に、レッスン中にお腹がなると、笑いながらパンとか持ってきてくれるような先生でした。 ちょっと休憩にしようか、と、でパンを食べたりしてリフレッシュしてから、レッスン再開、という感じでしたね。 育ち盛りなのもあるけれど、質問者さんのご年齢はわかりませんが、男の子ってたいていは甘えん坊ですから。 たぶん、お腹すいたのも本音だろうけど、無意識的に甘えたい気持ちが出てるんでしょうね。 大人の女性として、適当に流す感じでいいでしょう。 また、タダで物をもらう、と言っても、レッスン料などを払っているわけですから、タダとは言えないかも。 あまり気になるようだったら、親御さんに伝えた方がいいですね。 レッスンに来るたびにお腹がすいた、と言っているので、できればレッスンに来る前に何か食べさせてあげるか、買ってあげるなどしてください、と。

Takoyakigg
質問者

補足

日曜日に来ていたら、おしゃべりしながら、紅茶でも飲みながら、ってできますかね。 バタバタやって来ては、あまりお話もせず、サッサと弾くタイプなのか、口を開けば、食べる物ありませんか?には驚きました。 私の考えは、態度も二重○で、ピアノも良く弾く子なら、サンドイッチかおにぎりを用意しておいても良いかなって思います。 態度が悪く、ピアノもあんまりなのに、食べ物は、与える気になりません。 習っていた先生は、お優しいですね。

関連するQ&A

  • 習い事

    ある習い事(お習字やピアノのような文科系)の講師をしています。小学4年の男の子がやんちゃな子で、始まる前、毎回寝転んでしまうのですが、親も付いて来ていますが、そんなには、怒らずにいます。 態度がものすごく悪いのですが、躾はお母さんに任せたいところもあり、用意しなさい、だめよ、くらいにしか言わずにいます。 手の形や内容にはうるさく言いますが、躾は、私があまり言うのはどうかなと考えます。 昔、自分があんな態度したら叩かれていただろう態度です。 付いて来るお母さんの心理がわかる方、何か教えてください。

  • 叱ると気絶。。。

    中1の男の子です。 温厚な性格で、いじめもなく、運動部も楽しんでがんばっている ごく普通の中1の男の子です。 育ち盛りで部活動から帰ると服も脱ぎっぱなしで寝ちゃっているので 「お洋服くらいきちんと片付けなさい!」くらいはしょっちゅうですが たま~に「いい加減にしなさい!!あれほどいったのにどうしてetc 。。。」しばらく小言を並べるとふらふらし始め顔は真っ青になり気分 が悪いと言ってばったりと倒れます。 半年前に初めてこういうことが ありそのときは体調も悪いのかと思いましたが そうではないようです 母親のことは「怒ったら怖いよ~!」と本人も言っていますが 気絶な なんて 考えられません。私がもっと優しく接すればよいのか息子に 強くなってもらうしかないのか。どうしてよいかわかりません。 落ち着いた息子には「お母さんは怒るけどあなたのことを絶対に嫌いに なったりはしないし大好きなんだよ!」と本心を話したのですが。

  • 食べすぎ底なしの子供

    四歳、二歳の息子をもつ親です。とにかくよく食べる。例えば、朝は食パン6枚切り2枚、牛乳200ccほど、バナナ1本を軽く食べてまだ食べたいと毎回泣き喚きます。どれだけ食べれるかあげたことはなく、むりやりやめさせている状態です。日中も常におなかすいたと言います。健康状態は普通です。いつもこれだけだよと言い聞かせているので、そういう反動で食べ物に執着するんでしょうか。食べるだけ与えていいもの?たしかに食べ終わるのもすごく早いです。食べるなというしつけもなんだかなあという感じなんですが、ホントに底なしなのでその量に慣れてしまうのがこわいって感じなんですよね・・。親も食べるほうなんで、遺伝もあると思いますが、時に親よりたべてます。どういうふうにこれから育てればいいでしょう・・。

  • 学習障害の子どもについて

    私は教育学部の大学生で家庭教師で学習障害がある生徒を担当しているものです。 生徒さんは中1ですが英語はアルファベットから危ういです。数学は算数の小3レベルがあるかないかの力です。親さんから学習障害があるので教育学部の学生がいい、という希望でこの生徒さんを担当していますがどのように対応すればよろしいですか? ちなみに会社を通しての家庭教師をしています。 具体的には ⚫︎1番簡単な範囲のところでも宿題をしてこない(宿題は1ぺージくらい) ⚫︎1時間の授業でも集中力がもたない ⚫︎10秒後には教えたことを忘れる ⚫︎解説を聞いていない などです。 家庭教師の本部へそのことを連絡して、教えてもらった対応をしても生徒さんには効果がありませんでした。 この生徒さんを担当して4ヶ月目ですが、そろそろ手を打たないとまずいと思い質問しました。親さんも生徒さんも楽観的で次のテストで全教科70点取りたい、や、将来は国立大学に行ければいいや、と考えておられます。ただこのまま点数が上がらないと親さんと気まずくなるのが怖いです。そろそろ点数に関する苦情もくるかもしれません。 ちなみに生徒さんとはかなり仲がよく、週1の1時間の授業を楽しみにしているそうです。 長くなりましたがアドバイス等あればよろしくお願いします。

  • ピアノを触ってくれない生徒とそのお母さん

    自宅でピアノの講師をしているのですが、 生徒の中で一人レッスン中もピアノをなかなか触ってくれない子(7歳)がいます。 先週は歌の後にピアノ、塗り絵の跡にピアノ、などなど30分間かーーなり試行錯誤をしたのですが、 それでも少しもピアノに触ってくれませんでしたT_T なので、最後に「来週は絶対に弾こうね。」と指きりげんまんをしてレッスンを終えました。 前にもこんなことが会ったのですが、その次の週は 約束をきちんと覚えていてそれなりにピアノを弾いてくれたので、 これがこのこのペースなら2週間に1回のペースでピアノを弾く方法でいけばいいか、 と思っていました。 いつもこんな感じで生徒さんのペースに合わせるためか 生徒さんは私のことが好きみたいで、先週はピアノは弾かないながらも 「先生好き!」なんていう可愛いことを言ってくれました(^^)。 そこまではいいのですが、先週のレッスンの後生徒さんのお母さんが登場し、 「あなた今週はピアノを全然してなかったわね。ちゃんと先生に謝りなさい。ちゃんと目を見て謝って来週は練習をしてくるといいなさい。」 と私の目の前でしかったのです。 それまで自分の描いた絵を見てにこにこしていた私の生徒さんは急に悲しそうな顔になってしまいました。 お母さんにはお母さんのしつけのやり方があるんだと思いますが、 私は生徒さんたちにピアノを好きになってもらうということが一番大切なことで、 お絵かきを通してでも音楽を楽しんでくれればそれでいいんです。 別にそのこに謝って欲しくもなかったです。 ピアノに関すること(せめて1週間に30分のレッスンに関すること)は私に任せておいて欲しいのですが、 このお母さんはすぐに干渉してきて少し困っています(前から似たようなことはありました)。 現に先週もピアノを弾いていないとはいえ先週した録音のCD作りをしたし 少し理論もしたし、聞き取りの勉強もしたので 音楽の勉強にはなったはずなんですが。。。 なので、このお母さんが干渉しない方法、または それともピアノを触りたがらない子が弾いてくれる方法を探しています。 何かいい知恵があれば教えてください。 ちなみにレッスン中は生徒さんのお母さんがもうすぐ1歳の私の息子の世話をするということになっているので、 レッスン中家に帰ってもらうというのはできません。。。 (二階に上ってもらうのが限度です)

  • 怒られると無口になる子供の本心を聞き出す方法

     30代男性です。長女(小1)について相談させてください。  長女本人の希望で幼稚園の頃からピアノを習わせているのですが、ここ2週間ほど、自宅でピアノの練習をしなくなってしまいました。そのため、最近のテーマ曲があまりうまく弾けなくなってきているようです。  ピアノ教室自体には喜んで行っており、「ピアノやめたいの?」と聞くとしばらく考え込んで「やめない」とか細い声で言うのですが、「どうして家で練習しなくなっちゃったの?」「ピアノやりたくてもできない人もいるんだよ。『続ける』と決めたのなら家でも練習しようよ」「一生懸命練習しない子供の家に買われたピアノもかわいそうだよ。一生懸命練習する人のところに譲ってあげようかな。」などと時にやさしく、時に厳しく諭しているのですが、言われたその時はシュンとするものの、「わかった。がんばる!」というような前向きな言葉が出てくることもなく、ずっと押し黙ったままです。ひどいときには怒られたまま居眠りを始めてしまう始末です。  一応、「練習をする」という約束をしてその場は収まるのですが、翌日には怒られたことすらケロっと忘れた様子で「今日はピアノの練習は?」と尋ねる・・・こんなことの繰り返しです。 「ピアノを続ける意思があるのになぜ練習をしないのか。」  難易度が高くなって付いていけなくなってきたので嫌になってきたのか、自宅での嫁の指導方法が厳しいのか(←嫁がこのことを気にかけております)、そもそも、親に言われてしぶしぶやっているだけだったのか、他のことをして遊びたいのか、娘の本心を知りたいのですが、このように怒られると押し黙ってしまう子供にはどのようにして確認すればいいのでしょうか。

  • 子供がなかなか寝てくれない

    みなさん こんばんは!二歳3ヶ月の男の子を持つ父親です。 最近になってから子供の睡眠時間が短いのでは?と悩んでいます。いつも就寝時間が速くて10時頃、週に2,3回は11時頃にやっと寝てくれます。それで起きる時間は7時辺りなので、2歳の子供にしてはちょっと短いのではないでしょうか・・・(昼寝は保育園で毎日しています) さっきも9時半位に布団の上に一緒に入ったのですがカエルか虫の様に手足をバタバタとさせて飛び起き、やんちゃ振りを発揮し暴れ遊んで結局は11時前にやっと寝てくれました。今月は毎晩そんな調子なので正直ちょっと参ったな気持ちです。 何か手は無いものでしょうか?同じ感じの経験を持つ親御さん方やその他いろんな方の情報やご意見をお願いします。

  • 子供同士のトラブルについて

    子供同士のトラブルについて 元気でヤンチャな小3の息子がいます。 近所に住む、一学年下の男の子と仲良く遊べない時があり その子の親から、一方的なクレームの電話がきます。 今回、二回目の電話なのですが・・・ 以前は、DSのゲームソフトを息子に取られ無くなったので 弁償して欲しいという言い方をされました。 息子に確認したところ、取っていないという事で 息子の言葉を信じ、申し訳ないけれど ゲームの件は、はっきりしないのですみませんとお伝えし 相手のお母さんも渋々、ご理解してくれたという感じでした。 その後、相手の自宅から無事にゲームソフトが見つかりました。 そして、先日・・・ また、そのお子さんとトラブルを起こした息子なのですが・・・ 息子が嫌だという事をしてくる、一学年下の男の子の肩に 息子がイラついて噛み付いてしまい、ケガをさせてしまいました。 このケガは、一学年下の男の子の担任の先生が見つけ 弟に噛み付かれたと嘘の話をしたということです・・・ その日は、謝罪をして 息子にどうして噛み付いてしまったのか話を聞き 次の日に、謝罪と説明の電話を一学年下のお母さんにしました。 相手のお母さんは、男の子同士なので。。。などとは言って下さいましたが とても、面倒くさそうな電話の対応でした。 そして、一学年下の男の子は 他の年上のお子さんともトラブルがあるらしく その都度、相手の家に連絡は入れているそうです。 それに対して、一学年下のお母さんは 自分の子供が、年上の子とトラブルがあった場合 その親にクレームの電話を入れるか?という質問を私にしてきました。 私は、しませんと答えましたが この、お母さんはどうして、こんな質問をしてきたのか? ただの嫌味なのか? 今回、学校の役員で顔を合わせる機会が多く 毎回、自分の息子は何も悪いことはしていないのに・・・ という言い方がとても気になります。 今度、このお母さんとはどう対応していけば良いのでしょうか?

  • 子供の躾に対する考え方

    近々夫となる人と、子供の躾に対する考え方にズレがあります。 彼はバツイチで3才半の男の子がいます。 仕事柄家を空けることが多いので、子供の面倒はほぼ彼の両親がしています。 子供と顔を合わせてもう2年近くになるんですが、その間に子供を見ていて色々と気になったことがあります。 ・ご飯の前にお菓子やパンを食べる ・缶ジュースをよく飲む…一度に飲む量は少ないのですが ・好き嫌いが多すぎる(野菜はほぼ食べない) ・寝る時に、わざわざ車で近所を走って寝かしつけている ・布団の上でおにぎりやおかしを食べる ・食事中に座ってご飯を食べれない(もって3口分) ・おもちゃの片付けをしない(いつもイヤイヤ) ・気に入らないことがあるとすぐにギャーギャー言って泣いているのかと思いきや、すぐケロッとしてしまう ・約束したことをすぐに破る  など他にも色々あるんですが…。 今の子供の姿はやっぱり育てている人の影響があってそうなってるんだと思うのですが、 私は「もう3才だから言えばわかるし、できる」と思います。 でも、彼は「もうちょっと大きくなったらわかる」と言います。 早生まれだからか、「子供の同級生と比べたらかわいそう」とも言います。 多分彼の両親もその考え方に近いと思います。 私にしたらもうちょっとっていつ!?と思うし、親が教えないとわからないことはたくさんあると思います。 子供が悪いのではなくて、そうやって育ててきた大人に責任があると思います。 まだ3才と彼は言いますが、私にしたらもう3才です。 上手く表せませんでしたが、こういうズレを埋めることはできるでしょうか。 また、これから母親として育てていく上で参考にさせて頂きたいので、みなさんの躾に対する考え方やポリシーみたいなものを教えて下さい。

  • 世の中と子供の心?

    ピアノを教える仕事をしています。13年くらいになりますが。5年くらい前までは、小、中、高生が修学旅行に行って来たとかで、自分の意思でお土産を買って来てくれたりと、かわいいなぁと感じることがわりと度々あり、男の子なら置物とか、女の子ならペンダントなどで、心温まるなぁという一時を仕事ながら感じていました。 最近、ここ4、5年、話を聞かない生徒や、お土産なんかしようともしないよいなフンとした態度の子がいたりするなぁ、世の中変わったなぁと感じています。親がお中元お歳暮をお決まりのようにはくださいますが、子供のからのプレゼント類は無くなった気がします。 たまたま私の周りだけそんな風になったのか、リーマンショックとかで世の中が、心貧しくなっているとか、そんなんなん ですかね。