競売の方法とは?自分の所有にすることは可能?

このQ&Aのポイント
  • 競売を利用して債権の回収をする手段がありますが、自分の所有にすることは可能でしょうか?
  • 建物の状態や所有者の失踪などの問題がある場合でも、競売を利用して未回収債権の補填を考えることができます。
  • 競売には経費がかかる場合や留意すべき問題があるかもしれませんが、自分の債権なので高い入札が可能です。
回答を見る
  • ベストアンサー

競売の方法

債権の回収が難しくなった場合に、その債権に対しての抵当権がある不動産があれば、競売を実行して債権の回収をする手段があるかと思いますが、その建物を自分の所有にしたい場合、競売を実行して、自分で入札することは可能ですか? 不動産物件(建物)の状態からして、競売を実行しても、債権の全額回収はどう考えても難しそうなのです。所有者(債務者)は失踪してしまい連絡を取ることもできない状態です。そこで、建物としては、まだ利用価値がありそうなので、自分で運用して未回収債権の補填ができればと考えています。自分の債権なので、高く入札しても、自分に戻ってくるとすれば、相場より高く入札できますので、自分のものにすることは、なんとかできそうな気がしていますが、競売の経費が高くついたり、そもそもそういう方法に何か問題があったりするのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

そのような方法は、実務では、よくあることです。 ただし、債権者として抵当権設定がある場合を前提としますが、 他の債権者による抵当権で、自己に抵当権がない場合は、競売しても、 無剰余取消となる場合があるので、買受ることさえできないこともあります。

hgcbilla
質問者

お礼

実務ではよくあることなんですね。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 破産管財物件の競売について

    お願いします。 破産管財物件である不動産の競売です。 別除権者が抵当権実行で競売を申し立てるのではなく、破産管財人が競売を申し立てるのはどのような場合でしょうか。 結果的に抵当権実行と何か違いがあるのでしょうか。 別除権者の債権回収に影響するのでしょうか。 破産財団への組み入れ金が増額されるのでしょうか。 ほとんどの場合、別除権者の抵当権実行だと聞きましたが、これは競落予想額が別除権者の債権額以下の場合でしょうか。 それとも、そもそも私の勘違いで、管財人が抵当権の設定された不動産を競売にすることはありえないのでしょうか。 任意売却ができなかった場合、管財人はその不動産を破産財団から必ず放棄するのでしょうか。 よろしくご回答ください。

  • 連帯保証人です。競売後の残債について。

    連帯保証人になっています。自宅の抵当権を実行されて競売になりました。 落札された場合、落札されない場合の抵当権と連帯保証がどうなるのかわからず対処を決めかねています。 知人の1000万円と1000万円の債務2件、それぞれの連帯保証人になり自宅に抵当権がそれぞれ設定されました。 債務者の知人と債権者との交渉が折り合わず、債権者が競売を実行しました。 残債は1000万円です。(抵当1位900万円と抵当2位100万円) 入札開始価格は500万円です。 以下、わからずに落札の手配をするか、新居を探すべきか迷っています。 (1)残債以下で落札された場合、落札金額と残債の差額を債権者に請求されますか。 (抵当権は抹消しても連帯保証は残らないのか) 抵当権は抹消しても連帯保証が残った場合、 自分名義や妻名義、子供名義で新居を所有できた場合、引越した後、または競売後も督促、差し押さえ、再度競売にならないか心配です。 (2)また、落札者が現れない間、または債権者が値が下がった競売を取り下げた場合に 所有権は私のままで、抵当権、連帯保証は残ったままなのでしょうか。 (3)連帯保証人である私が自己破産をすれば、連帯債務は解消されますか。 その場合、私の資産は預貯金、バイク、生命保険ですが債権者に強制執行されるのでしょうか。 以上、どれか一つでもいいので、お答え頂けましたら助かります。 よろしくお願い致します。

  • 共有資産の競売

    債務者♂は土地・建物合わせて固定資産評価額1000万円の不動産を持っています。 但し、債務者♂の持分は4分の1で、残りは債務者♂の奥さんが持っています。 債権者は債務者から1000万円以上の未払いがあり、この不動産を競売により、 債権の一部を回収したい場合、以下のような流れを予想しています。 1.不動産の4分の1に対して競売を申し立てる。 2.買い手が付かない場合、自分で買う。(買い手が付いた場合は、その代金が自分に入り、終了) 3.買ったお金はその後諸経費を除いて、債権として自分に返ってくる。 4.不動産全部の強制競売を奥さんに申し立て、競売する。 5.買い手が付いた場合、競売後、売った代金の4分の1が自分に入る。 かなり手間かもしれませんが、この流れで債権回収ができるでしょうか? また、何かアドバイスがあれば教えて下さい。

  • 競売と物上代位の賃料債権

    債権回収について調べていたら疑問に思った事があります。 抵当権(1番)に基づき収益不動産の競売を申し立てた場合、その不動産からの収益はどうなるのでしょうか。落札されるまで債務者に入ってしまうのでしょうか。 それと、抵当権の物上代位基づく賃料債権差し押さえをしているときに競売の申し立てがなされた場合は差し押さえの効力はどうなるのでしょうか。

  • 競売後の抵当権者の優位性について質問です。

    取引先のある法人が破産します。 法人と併せて代表者個人も破産します。 資産は幾らか有りますが債務の弁済には足りない為 債権者はもちろん一定の金額の回収しか不可能です。 そこで質問なのですが、 残っている不動産には根抵当権が設定されています。 最後の最後にこの不動産しか財産が無い状態で 競売で落札され(任売の可能性も有り)、 その金額が例えば1億円だった場合 残りの負債総額5億円で根抵当権設定者の債権が1億円だとすると 一般の債権者が2億の債権を持っていても 根抵当権者に1億円渡ってお終いですか? それとも債権額割合で分割するのでしょうか? 詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • 裁判所の不動産競売で抵当権の扱い

    これから、裁判所による不動産の競売に参加していこうかと考えている者です。 その際の裁判所の不動産競売で、抵当権の扱い方が良く理解できていないので質問させていただきます。 複数の抵当権者による多額の抵当権が付いた物件がありますが、これが裁判所の競売で扱われる場合、落札された場合には「全ての抵当権が抹消される」と聞いたことがあります。これは本当でしょうか? 落札額が抵当権総額に未達の場合に残金額が登記簿上に残るようであれば、落札物件の価値は殆どなくなるでしょうし、殆ど捨て値でしか入札されないことでしょう。ですから「全抵当権が抹消される」方が合理性があるとは思うのですが、WEB上で明快に解説している記事を見つけられませんでした。 「抹消する」場合は第一以外の抵当権者にとっては泣きを我慢する以外に債権回収の方法はないのでしょうか。「残存する」場合は時とともに登記簿が汚くなって膨れ上がる一方になるので、不合理だとは思いますが、債権者にとって酷な気もしないではありません。 皆様のお知恵を頂ければ幸いです。

  • 担保付共有持分移転と競売

    ある不動産(建物付土地)についてA氏70%、B氏30%の共有で取得しました。 次いでB氏持分についてのみC銀行が根抵当権を設定しました。 さらにその後、A氏はB氏持分について根抵当付のまま譲渡により取得しました。 A氏は抵当権設定も債務もありません。 このような経緯の物件についてC銀行が抵当権実行のため競売を申し立てました。 この場合、30%持分についてのみ競売が掛けられたと理解するのですが、銀行がこのような実質的に無意味な競売を掛けるのか疑問もあり、もしかして持分100%について競売がなされてしまうのかとも思ってしまいます。 もし100%競売にかかってしまい、代金全額がC銀行の回収となるとA氏は不当に債務を負担したことになってしまうからそのようなことはないということで良いのですよね?

  • 実家の競売について

    実家が競売になります。父方の持分1/2分のみなのですが、競売入札して取り戻したいと思っています。幸い実家にはローン残がないので、そこを抵当に入れ、自分がローンを借り、入札することを考えていますが、他に良い方法がないか詳しい方がいらっしゃったら教えてください。 1.この方法がベストなのか(債務者と話し合い取り下げてもらう等の別の方法が良いのか)←今の売却基準額は別の裁判で負けた債権額の2/3程度なので、債務者があまり応じるとは考えにくい。 2.持分1/2のみであると、競売価格も基準価格程度(と想定している)がどの程度の金額を用意すればよいのか。 3.銀行等は実際に競売の額を貸し出すことが可能なのか。(都銀は厳しいと聞いています)

  • 一括競売できない場合

    「土地に対する抵当権設定登記後に 建てられた建物であっても 建物所有者が抵当権者に対抗できる敷地権を有する場合は 一括競売ができない。」 とあるのですが 抵当権者に対抗できる敷地権がある状態は どのような場合なのでしょうか。

  • 担保不動産競売と自己競落

    1.抵当権極度額は2億円ですが、競売での請求金額は1億円です(担保権・被担保権・請求債権目録記載金額)。仮に1億1千万円で入札者があった場合、1億円が私に、残余1千万円が債務者(兼所有者)に配当されると理解していますが、間違いは無いでしょうか? 2.この場合、入札額は一旦国庫に納付となりますが、その後、配当まで何日かかりますか? 3.残余1千万円が債務者に配当されるとしても、所詮私の公正証書に記載されている債務者ですから、私の持っている執行文で差し押さえたいのですが、この場合、第三債務者は国になりますか?あくまで、債権差押命令が競売配当前に発令されるとして。 4.以上の事は、債務者が第三会社を設立して競売参加してくる可能性を前提にしています。 5.自己競落の場合、保証金2割は不要と理解していますが正しいですか? お手数ですが、どなたかお教え下さい。