• 締切済み

公認会計士、税理士の道のり

現在24歳フリーターです。 毎日刺激のない日々を過ごしており、そろそろ本気にならないとまずいと思っております。 そこで、本気で会計士の資格を身に付けたいのですが… その際に色々と質問があります。 (1)まずなんの勉強から始めたらよいのでしょうか? 全くの初心者の為、簿記3級から始めようかと思っていますが、3→2→1→公認会計士といった感じでしょうか? (2)税理士と公認会計士の違いを教えて下さい。 (3)なんの資格も持ってない、私がいうのはかなり恐縮なんですが、今の時代または今後税理士と公認会計士は社会で需要ありますか? (4)これは資格を持っている方に質問なんですが、だいたい一日何時間勉強したら、取れましたか? 全くの無知で、申し訳ないですが、一から教えていただけると助かります。 ご回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

似た境遇ですね。 私も24歳フリーターから会計士になりました。 1.周りは最初から会計士を目指す人が多いです。 2.税理士は税務書類を作る側。会計士は会計書類を監査する側。 3.税理士は分かりませんが、会計士は社会でまだまだ需要があります。 監査法人に努めておりますが、人手が足りません。 転職の機会も多くあり、ちょうどこの時期辞める人間が多かったですね。 かくいう私も将来的に転職を考えております。 4.だいたい平日は10時間、土日は6~7時間を3年続けて合格しました。 何か聞きたいことがあればどうぞ。

回答No.2

1.専門学校の講座を受講することです。テキスト等は配布されます。独学で事前に簿記を勉強しても回り道です 2.あんまり違いませんが、町で商売するためには「税理士」でしょうね。会計士=大企業というイメージです 3.一定の需要はあります。活かせるかは本人次第ですが 4.税理士のほうで申し訳ありませんが、平日1時間くらい、土日に4時間くらいで3科目合格するのに5年ほど費やしました。まあフリーターと言ってもそんなに1日に集中して勉強なんかできっこないですから、勉強時間というモノサシで測らないことです 頑張ってくださいねー。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

税理士試験挫折者で、税理士事務所勤務経験者です。 1について 簿記検定はあくまでも簿記の学習経過にすぎませんので、専門学校などから目指す人であっても、飛び級で簿記検定を受験することもあります。私の出た専門学校では、授業で3級を数日間、2級を数日間学習するだけで1級の学習に入りました。そのため、商業高校の出身者などでない専門学校生には、3級や2級を受験せずに1級を受験するような人もいます。 さらに、税理士試験であれば、受験資格のために日商1級の取得を目指すような日著は多いことでしょう。しかし、公認会計士試験では簿記検定の合格は必須となっていなかったと思います。 私は税理士を目指す学科でしたので、簿記検定合格するまでは税理士試験の学習ができませんでした。しかし、会計士を目指す学科の人たちは、簿記検定の合格関係なく、1級程度の学習が終われば、会計士試験の学習に入っていましたね。 2について 公認会計士は、監査や会計の専門家です。 税理士は、税務と会計の専門家です。 公認会計士は、制度上の歴史や国際的な考え方などにより、無試験での税理士登録が許されることとなっています。だからといって、公認会計士と税理士に上下関係はありません。 制度上税理士登録ができる公認会計士ではありますが、税理士業界の批判のように、税理士となる素養を試験で受けていない、あくまでも会計士試験の一部としての知識がベースとなっています。ですので、公認会計士が税理士業務を行うような場合には、その公認会計士は税理士の基礎知識程度を学習したうえで、税務の実務などを学んでいることでしょう。 3について 資格業界では、資格がなければ業務自体出来ません。補助者などとして業務を行ったとしても、あくまでも補助者であり責任ある仕事とまでいえないものです。どんなにノウハウや知識をもっても、無資格では独立も出来ませんし、資格業界での出世も限度があることでしょう。 しかし、規制緩和や資格試験の歴史により、税理士も公認会計士も飽和状態とも聞きます。税理士は、民間の経理経験でも実務経験として認められますので、合格から登録の可能性がつながりやすいことでしょう。しかし、公認会計士登録で求められる実務経験は監査経験のため、監査法人での経験が重要です。ただ、監査法人の求人の方がはるかに少なく、ただの試験合格者のままの人も多いと聞きます。 4について 私の友人が級試験で合格した際には、朝9時から夜9時までを専門学校で授業を受け、睡眠時間を4時間程度にし、後の時間のすべての自習で学習していました。それでも合格できない人も多かったですね。 参考までに。

関連するQ&A

  • 公認会計士・税理士について

    公認会計士・税理士事務所に勤めたいと思っているのですが、公認会計士・税理士事務所はどのような人材を求めているのでしょうか? 私は今年の春短大卒で日商簿記2級の資格しかないのですが難しいでしょうか? どのような勉強をしていったらよいかなど教えてください。

  • 公認会計士 税理士

    公認会計士か税理士になりたいなと思っています。 正直会計士の合格率を見ると税理士で頑張ってみるかと思ってしまいます。決して税理士が簡単だとは思っていませんが…。 私は高校2年です。 やっぱり公認会計士を目指すべきでしょうか?? そして私は大学に行きたいと思っています。 でも経済的に私学は難しい面が多く、国立を目指そうと思っています。 なので、国立で公認会計士、税理士の勉強?資格取得し易い? よく言い表せませんが、良い大学(学部)ありますか? 目標は高いです! なので今は学校の勉強(文系クラス)を一生懸命励んでいますし、独学で簿記三級に合格しています!! 良かったら回答よろしくお願いします。

  • 公認会計士か税理士か?

    僕は地方の大学の通っているものなんですが、 現在二年で税理士か公認会計士かどちらかの資格を取りたいと 真剣に考えています。 それにあたって、どちらがよいのかアドバイスを頂けたらと幸いです。 また公認会計士、税理士のどちらを目指すにしても都会に比べて予備校が少ないためにこちらにある予備校に通うのがいいのか、 それとも有名予備校の通信講座を受講するのがいいのか迷っています。どちらがよいでしょうか? また、在学中に公認会計士或いは税理士の資格を取得することは可能でしょうか? 因みに今二月に簿記二級を受験するために独学で勉強しているところです。 何か良いアドバイスありますか?

  • 公認会計士と税理士のどちらが・・・

    公認会計士試験と税理士試験のどちらの勉強を進めようか迷っています。いくつか悩みの種があるため教えて下さい。ちなみに今の実力ですが日商簿記2級は先日取得しました。それほど難しい試験だとは感じませんでした。簿記の勉強は楽しかったです。 (1)両者ともに試験の形態が違いますが、例えば「財務会計論vs簿記論」や「企業法又は監査法vs法人税法」と考えた場合は科目あたりの難易度はどちらのほうが難しいでしょうか? (2)税理士業界はOB税理士と試験合格組税理士とで激しい戦いがあるようなのですが、公認会計士として税理士登録した場合はある程度の優位性はありますか? (3)調べてますと公認会計士は1年半くらい受験専念すれば受かる人も結構いるみたいですが、税理士試験を1年半の勉強で5科目合格は至難の業とよく見受けます。でも公認会計士のほうが難しいとも言われてますし・・・。実際のところはどうなのでしょうか? (4)税理士試験の税法は理論暗記が非常に多いようですが、公認会計士も税理士の税法以上に理論暗記等ありますか? (5)会計事務所を開業した場合でも「公認会計士・税理士」の冠があると「税理士」単独の人よりも一目置かれるものなのでしょうか? 多少失礼な質問もあるかと思いますがどうしてもお伺いしたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 公認会計士と税理士のなり方。

    現在フリーターで将来の為何か力になる資格を取りたいと思っております。 公認会計士や税理士になるのにはどのような勉強方法があるでしょうか? 大原など専門学校などでは2年ほどカリキュラムが組まれていますが、2年で取得可能なのでしょうか? また、知り合いの税理士からきいたのですが、税理士事務所で働きながら9年かかったとききました。 そう簡単に資格取得ができないのであれば就職をしてから独学もしくは、社会人コースで通いながら取ろうか迷っているところです。

  • 公認会計士か税理士か

    公認会計士か税理士か 現在、簿記1級の勉強をしている高校1年生です 簿記1級取得後、税理士か公認会計士どちらを目標にしようか悩んでいます 私の将来的な夢としては税務、経営コンサルタントになりたいと思っています 公認会計士になれば税理士も名乗れるとはいえ税理という分野に関しては税理士の方が詳しいことが多いとよく耳にします 逆に税理士は試験で経営、会社法等は扱わないので経営には弱い?と耳にします(それと会計士は大企業を監査するので広い経済的な視野がもてるからとか?) もちろんなってからの努力次第で知識は広げられると思いますが経営コンサルタントになるにはどちらがいいのでしょうか 会計士の監査という業務自体にはあまり興味ありませんが、それによって経済的な視野をもてるならそれもいいかとは思っています 文章纏まってなくて申し訳ないですが、ご教授していただければ幸いです

  • 公認会計士 税理士

    わたしは地方国立大二年女子です。 現在公認会計士を取得したいと思い、自力で勉強をしていますが、バイトや学校の勉強との両立がかなり厳しく、中々進んでいません。 現在、日商簿記三級、日商簿記二級、工業簿記二級、会社法のテキストを読み、問題を少し解いただけです。 親は、バイトなんて辞めて、公認会計士の専門学校に通うよう言っていますが、受からない可能性の方が高く、親のお金をゴミ箱に捨てるようなことはしたくありません。 わたしは大学に入る前、一年間宅浪をしていたので、自分で進んで勉強する気持ちはあります。 ただ、東大に入るくらい難しいよ、と言われたので、ちょっとわたしが東大に入るだなんてあり得ないことなので、迷っています。 また、友達の祖父母が税理士で、よく話を聞いており、税理士にも興味があるのですが、公認会計士も税理士もどちらにトライしても、合格可能性は同じようなものでしょうか? また、潔く諦めて、違う仕事を考えるべきでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 簿記1級・税理士・公認会計士

    簿記1級・税理士・公認会計士 難易度や合否は別としてコストと効率で考えた場合・・・ 公認会計士を目指す人が力試しに日商1級を受けますよね。 この時は日商1級用の特段の勉強をしてないですよね、多分。 (あえて、予備校の日商1級講義を受けるとかしてないですよね・・・) ということは、簿記初学者が予備校の公認会計士コース(初学者コース) で日商1級合格を目指すというのはありですよね。 それとも、素直に3級簿記コース受講→2級簿記コース受講→1級簿記コース受講 といったパターンが良いのでしょうか? このパターンの方が公認会計士コースよりトータルで安いのだけど、 なんとなく予備校の思うツボのような気がして嫌です。 それともそんなこと考えずに素直に予備校にのっかって勉強する方が良いのかな? 目的は税理士試験の受験資格を得たいと思ってます。 (公認会計士短答式合格というパターンがあるからこれまたコース選択の悩みどころ・・・)

  • 公認会計士とは・・・。

    公認会計士と税理士の違いがいまいちです。 1、公認会計士と税理士、資格の難易度はどちらが高い? 2、公認会計士と税理士、どちらが優位? 3、公認会計士と税理士、どちらがもってて便利? 4、公認会計士と税理士、試験の管轄は?(たとえば、日商簿記であれば、日本商工会議所です。)

  • 公認会計士と税理士の難易度

    経理や簿記の知識だけで全く一から勉強する場合、 公認会計士と税理士とではどちらが難しいのでしょうか? 税理士の知識が無かったら、公認会計士の勉強が理解できなかったり、その逆はあるのでしょうか? またそれはそれぞれ最低どれくらい勉強しなければなれないものなんでしょうか?(例えば毎日集中して専門学校で3年など) 最後に、資格を取ったとして、比較的楽に飯を食べていけるのは、どちらでしょうか?

専門家に質問してみよう