• ベストアンサー

ビグスビーB5 取付位置について、御存知の方。

orvilleのSG(スモールピックガード)に、ビグスビーB5を自分で取り付けしようと思うのですが、 取り付け位置は、どうなのでしょうか? 例えば、ブリッジは斜めなので寸法が言い難いと思いますので、 テールピース・スタットボルトのセンターから、何インチ(又はcm)とか・・・。 それとも、適当・・・?見た目・・・? 取り付けプレートも1万円弱であるようですが、それを使わず、取り付けたいのですが・・・。 どこを基準に、何cm~何cmとか、詳しく御存知の方、是非とも お知恵をお貸しくださいませ!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

ビグズビー社が公開している取り付けのマニュアルはお読みになりましたか? ご参考になれば。

参考URL:
http://www.bigsby.com/vibe/resources/install-instructions/
love-and-pug
質問者

お礼

   おぉぉーーーー!    ビグスビーって取り付けのマニュアル公開してるんですねーーー!!!  非常に参考になります!!本当に助かります!!!  おっと、失礼致しました、御礼が先ですね。  本当に、早速の御回答を頂き、感謝致します。  全く気がつかず、ネットで取り付け位置等々のキーワードで探しておりましたが、  なかなか、これ!って言うものが御座いませんで・・・  とうとう、ねを上げて、教えて頂ければ・・・と・・・思いまして。  本当にありがとう御座いました。  感謝致します。  

関連するQ&A

  • ジャスマスターのトレモロ位置

    値段の安いスクワイヤのジャズマスターを通販サイトで物色していたのですが、ブリッジやピックガード以外に外見上で大きく違う2種類がありました。 それは「Vintage Modified Jazzmaster」と「J Mascis Jazzmaster」で、前者はフェンダーのジャズマスターをほぼ踏襲しているようですが、後者はトレモロプレートがかなりブリッジに近い位置に付いています。 http://www.fender.jp/squier/products/detail.php?pid=128 http://www.fender.jp/squier/products/detail.php?pid=103 トレモロプレートがブリッジ寄りだと、それに伴ってテイルピースも近くなり弦のテンションが変わると思うのですが、楽器店ではなかなか「J Mascis Jazzmaster」にお目にかかることがなく、実際に弾いてみることが出来ません。 動画ではよくわからないのですが、数センチとはいえ、テイルピースの位置が変わることは、どれぐらい音に影響があるでしょうか? 弦のテンションが強くなって、音が硬めになるということでしょうか? また、Jマスシス氏本人は普通のジャズマスターを改造していますが、トレモロプレートは通常の位置ですよね。 なぜ本人が使っていない仕様のギターがシグネイチャーなのか疑問です。

  • SGについて

    初めまして。この度エレキギターを買う機会が出来たので色々検討した結果、THE WHOのピート・タウンゼントが好きなのでSGに決めました。 でも学生の身分なのでGibsonには手を出せません。だからその傘下のEpiphoneで購入しようと思ったのですが、どうもピックガードがスモールしかないようで・・・。。自分はラージが良いのですが。 他のメーカーの品ではラージのピックガードが付いたものがあるけど、あまり有名でないメーカーなので心配です。 そこで質問なのですが、Epiphoneのを買ってピックガードをラージに変えることは可能でしょうか? またSG(ラージの)を他のメーカーで4万ほどでなかなか良いのがあるよ、というのがあれば教えて下さい。費用はこれが限界です。宜しくお願いします。

  • テイルピースの高さが1弦側が高いのは?

    Gibson SGギターをゲットしました。 で、弦高が12Fで6弦側2.5mm 1弦側 2.3~2.4mで 高低音大体平行的でしたので2.0mm-1.5mmに変えました。 そこまで良いのですがテイルピースも設定するものですか? というのも元々テイルピースが1弦側の方が高くなってました。 ボディ後ろ側からみると明らかにテイルピース1弦側が高くなって 弦高変えてブリッジもまぁ1弦側は低くなってるので余計によくわかります。 ブリッジは1弦側が下がり、テイルピースは1弦側が高いという状態。 ギターって6弦側の方がテンションもきついんですよね? それならばテイルピースも1弦側を下げるべきものですか? 例えば弦高でも自由に設定するとしても 6弦側1mmで1弦側3mmとかほぼそんな設定しないですよね。 通常は1弦側が低くなりますよね。 そういう意味で テイルピースもブリッジに合わせるとか 1弦側の方が低くなるほうが通常としては正しいのでしょうか? 或いは大体平行にしてれば良いのでしょうか?

  • ムスタング、ジャガーのブリッジの構造について

    ムスタングとジャガー、ジャズマスターのブリッジについてです。 テイルピース部のトレモロユニットではなく、サドルの乗っているプレートについてです。 構造上、プレートから脚が2本生えていて、それの中を高さ調整用のネジが入っていると思いますが、 この生えている脚は、どのようにプレートに固定されているのでしょうか? 現時点ではALLPARTSのものの、この部分を外して使いたいと考えています。 溶接なのか、機械的に後で変形させているのか、fender製のモノでもよいですが、構造を教えてください。 使い道としては、ジャガーのコピー品のレスポールみたいにネジが生えているものに、 サムナットを介してプレートを乗せるためです。 素直にTOMを載せても良いのですが、ちょうどいい手持ちがないのと、ルックスをできれば同じに揃えておきたいのでムスタングのブリッジを利用する方向で考えています。

  • エレキのピックアップに天地差はある?

    あるエレキギターのシングル・ピックアップを別のギターに取り付けようとしたところ、ザクリの向きが違いそのまま付けると、ピックアップの裏側にある山型のプレート先端が邪魔をしてピックガードを収めることが出来ませんでした。 そこで、天地を逆にして取り付けたのですが、ピックアップの1弦から6弦まであるボールピースには弦に合わせた個別の磁力差があるのでしょうか? 天地逆で取り付けられたものの、出ている音がそれでいいのか心配です。 本来の天地で付けないと正しい音が出ないということはあるでしょうか。 なお、ピックアップのボールピースに段差はありません、すべて同じ高さです。

  • ES-335の選び方

    憧れだったES335の購入を考えています。 そこで楽器屋のサイトを見たのですが、 ナッシュビル、メンフィスによって価格が大きく違います。 またナッシュビル同士、メンフィス同士でも価格がぴん切りです。 どのような基準で選べば後悔の無い買い物が出来るのでしょうか。 ポジションマークの種類と色、テイルピース部分の造り、ピックガードの長さ、 ネックの太さ等の見た目と、試し弾きで選ぶという方法は理にかなっていると思うのですが、 ギターの良し悪しはしばらく弾き込んでみないと分からないと思います。 特にSoul、Funk、Jazzをやることが多いので、これらのジャンルに最適な335の選び方を 教えていただけると助かります。

  • ビグスビーの取り付けについて

    レスポールにビグスビーを取り付けたいと思っているのですが,楽器やさんに聞いたら,取り付け工賃だけで1万6千円ほどかかるといわれ,躊躇しています。その楽器屋さん曰く,自分でも付けられますよとのことですが,ねじ穴ぐらいは自分でも工具であけられるのですが,個人で取り付けできるものなのでしょうか?やったことのある方教えて下さい。

  • SGコピーモデルのメーカー名について

    ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。 何年か前に怪しいリサイクルショップでSGタイプのギターを買ったのですが、 ・ヘッドのロゴ無し ・バラしてみても(ネック以外)それらしいロゴ等は書いていない ・ピックガードが特徴的 ・ビグスビータイプのアーム(ノーブランド) ・ブリッジに「HTF BRIDGE」と書いてある ・ネックがボトルオン ・ピックアップエスカッションが金属(鉄?) ・クルーソンタイプのペグ(中にJAPANの文字、つまみはプラスチック) という、見るからに安っぽい代物なので、70年代の日本製コピーモデルかな、くらいにしか思ってないのですが・・・ このモデルを見たことがある方、ご存知の方がいらっしゃったら詳細を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Epiphone Casino(エピフォン カジノ)のブリッジのコマ?の向きについて と ビビリ?

    Epiphone Casinoのブリッジに弦の溝がある あの部品はコマでしょうか? そのコマの向きが低音弦3個づつと高音弦3個づつ  とで逆方向についてます。 意味わかりますでしょうか^^;;; えーっと 6~4弦がコマの斜めになってる方 がピックアップに向かってるのと、 1~3弦はテールピース方面に向いています。 これは 何か意味が有るのですか? 全部同じ方向に揃えるはだめなのですか? それとブリッジの高さをさげて  弦の高さを低めに下げてみました。大体ですが 1弦の12Fで1.5mmぐらいと思いますが、 オーバーにみても1.3mmくらいかと思います。 6弦12Fで2mmぐらい。(これはほぼ下げてない) そうすると 17Fだけ押さえると少しビビるというか つまる感じです、 16F 18Fは押さえても 大丈夫です。 これはやはりおかしいですか?弦高低すぎましたのでしょうか? 再度1弦も2mmぐらいの元に戻しましたが 低すぎるならもう少し他のフレットでもビビるじゃないの?と 何となく気になりました。 

  • エジェクタープレートの沈み込み防止策について

    私は成形工場で働いている者です。金型の総重量は約1トンです。問題点は、エジェクタープレートが沈み込んだ形で斜めに作動して、角エジェクターピンや製品部ブロックの角エジェクター摺動溝が編磨耗し、製品に磨耗した鉄粉(錆状)が流れ込みます。Φ20エジェクターガイドピン4本及びガイドブッシュは入っていまが、取付け方はインロー方式です。ちなみに、バックプレートへのエジェクターガイド穴のはめあい寸法許容差は「H7」の+0.021/-0公差で深さ方向の有効長は10mm。エジェクターガイドピンの外径寸法公差は、-0.025/-0.030mmです。そして取付板からM8のキャップボルトで固定するタイプです。但し、M8キャップボルトをきつく締め込むとエジェクタープレートの作動がスムーズに行かなくなるので増し締めはせずに成形しています。私は、エジェクターガイドピンをダイセット(モールドベース)に込み込まれているダイドピンの様に「しまりばめ」にしすれば、ギャップ(クリアランス)による「ガタ」でエジェクターガイドピンが斜めに傾くことがなくなり、水平にエジェクタープレートが動き、エジェクターピンの編磨耗も解消するのではないか?と技術部に要請する考えなのですが、この様な事例の改善案があれば教えて頂けないでしょうか? ダイドピンの様に「しまりばめ」 と本文に書きましたが、ダイドピンではなく、ガイドピンです。間違ってすみません。

専門家に質問してみよう