• 締切済み

品質を安定させたい

「会社A」は小規模ながら、顧客向けにサービスを提供しています。 そこでの製造工程で、毎月のように作業ミスが発生しています。 顧客に謝罪をするなど、業務が不安定で、サービスの品質が安定しません。 自分などが調査したところ、以下のような状況にありました。 ■該当の業務の管理者(在籍8年程度) ・作業者の進捗や課題の管理ができていない ・作業を完了するまでの手順や指示書、テスト仕様などドキュメントが無い ・実行証跡(エビデンス)を取らせていない ・何の手順を元に、作業者が作業をしているのか、完了としているのか、基準が無い ・作業者の成果に対する、レビュープロセスが欠如している ・業務手順が煩雑でわかりづらい ・作業者の教育ができていない ■作業者(在籍3年程度) ・ビジネススキルが低く、しかるべき報告や相談などが適切にできない。それが障害に直結している ・同様に指示やルールを守れず、独断で誤った行動をすることが多い ・20代後半だが、自己啓発もせず、内面は20代前のような言動が多い ・「決められた手順だけやれば良い」という意識で、会社のサービス全体をそもそも理解してない ・そもそも正しい手順を実施しているのかすら理解できてない  ※(A、B、C)という順に実施するとして、仮に(A、C、B)と実行してしまっても、それを結果的に   3つの実行を完了しているので、「正しい」と判断をしてしまうレベルです まとめると、業務を管理できておらず、作業の品質や結果の判断が、 社会人として未熟な作業者に委ねられている状況でした。 それを教育する活動も内部でできていません。 上記の問題から、以下のような対応を検討しています。 <検討> ・現業務の棚卸しを実施し、業務フローなどドキュメント化(見える化)する ・各業務の品質基準を作成し、それを管理者や作業者に徹底させる ・テスト仕様などドキュメントを整備し、テストの実施を作業者に徹底させる ・作業者自身の作業範囲を明確にし、独断でそれを破らないよう教育する  →担当を狭めることも検討 他にも、こうしてはどうか、皆様よりご意見を頂けると助かります。

みんなの回答

  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

何かのレポートか資格試験の課題ですか? まさか、有償で請け負ったコンサルではないですよね? ほとんど教科書レベルで、机上の空論のように見えます。 <検討>に書かれていることの「主語」は誰ですか?  「ドキュメント化(見える化)する」のは誰? 「それを管理者や作業者に徹底させる」のは誰? 「ドキュメントを整備し、テストの実施を作業者に徹底させる」のは誰? 「教育する」のは誰? つまり、ここでの分析や改善は、誰が何のためにやるのか、というそもそもの視点が欠けています。 この会社Aの存在目的・役割は何か、何を目指そうとしているのか、そのために何をしなければならないのか、という「大方針」、トップのコミットメントがなければ、小手先の「きれい事」を並べても、何も変わりません。 ここに書かれた管理者や作業者が、自ら何をすべきか、何のためにするのかを理解・認識しなければ、何も変わりません。 そのためには、ここに書かれた管理者や作業者以外が何をしているのか、品質にどう関与しているのかも分析しなければならないと思います。 その上で、会社としての大方針、トップのコミットメントを実現するために、各々の部署が何をするか、何を目指すかを自分たちで理解・認識し、コミットする必要があると思います。 その結果が<検討>に書かれたことであるならば、「主語」が明確なはずです。「させる」ではなく「する」という内容になるはずです。

semaster
質問者

お礼

会社Aの存在目的・役割は何か、何を目指そうとしているのか、そのために何をしなければならないのか、という「大方針」、 これが作業者側で理解ができていないことは、問題の1つかと思います。 また管理者や作業者以外が何をしているのか、自身の作業だけでなく、大きな視野で見なければ、 一連の業務プロセスから見直しは難しいかもしれません。 ただ5W1hなどとうに検討済みで、コミットメントも考慮しています。 そこまでDetailに記載しないと、絵空とか教科書など非礼なことを言われるのでしょうか?。 失礼な回答者という印象です。

関連するQ&A

  • 品質強調月間について

     もうすぐ品質強調月間ですが、いつもこの時期になると困っている品質管理課長です。  この際に作業者(社員)の品質に対する意識を向上させたいのですが、皆さんの工場では、品質強調月間中にどの様な事が実施されますか?  今、考えているのは、   1、品質標語の募集(最終的に管理者が審査して、表彰賞金等)   2、作業指導書コンテスト (家事でも、仕事でもかまわないので、作業者に作業指示書を作成してもらい、管理者が審査、表彰賞金)   でも、これで作業者の意識が工場するのかなぁと思います。  どなたか、事例も含めてアドバイスをお願いします。

  • 品質管理責任者について

    品質管理責任者について 現在、医学系の大学院博士過程に所属しており、就職活動中です。 医療機器の品質管理責任者の求人が出ていたのですが、いまいち業務内容が理解できずご質問させていただきました。 品質管理となると工場勤務になるかとおもうのですが、 責任者といっても現場で同様な作業を行うと考えてよろしいのでしょうか。 また品質管理責任者の詳しい業務内容や給料についてご存じの方がいらっしゃったら、 お答えいただければ幸いです。

  • 製造における品質保証と品質管理の業務の違い

    製造において品質保証課と品質管理課とでは、どのように役割が違うのでしょうか?(似てるという見解もあるようですが、あえて役割をきちんとわけるとしたら)以下は現時点での自分の認識です。 品質保証: ・顧客のクレームに対してその原因を調査し、原因をつきとめ、対策の実施や体制整備を行う。 ・その中で製品の検査等も行う。 ・顧客から受ける監査対応、認証機関からの監査対応 ・内部監査の実施 品質管理: ・製品の検査 ※ちなみに監視機器、測定機器の校正業務(社内校正、外部校正含め)はどこの部署が行うのが一般的ですか?使用する製造部署でしょうか?品質保証部が行うのはおかしいですか? その会社が決めることというのは、承知済みですので、一般的な見地からお願いします。

  • 品質管理の仕事とはどんなものですか?

    一般事務の募集(契約社員)がありました。 エクセルとワードはある程度出来たら良く、ある部門の補助的な事というか…採用担当者は「品質管理をして頂きます。あとはたまに書類を工場に届けるとか、事務所の簡単な掃除、来客対応です。経理等の業務は全くありませんし、電話も内線がたまにあるくらいです」と言われました。 品質管理なんてこれまでの業務では全く聞いた事がなく、未知です。 工場はカーボン?を扱ったり空調等の工業らしいのですが…。 エクセルとワードはこれまでずっと使ってきたので基礎的な事は問題ないと思うのですが、品質管理というものが見当もつきません。 その会社は、この「一般事務」と「工場での作業」の2つを募集していました。 パソコンに入力する作業なのか、それとも自分の目や手を使って検査する事なのか…!? どういう方に向いていますか? (因みに当方40代前半、これまで事務職をしてきました) 面接に行く事になった場合、何となくでもいいのでイメージをつかみたいです。

  • 統計的品質管理の学習に適した入門書、基礎参考書

    品質保証業務のため、統計的品質管理の学習の必要性が生じました。 まずは本を読んでみようと思ったのですが、種類が多すぎて目移りします。 入門者&初心者でも読める、統計的品質管理やの分かり易い参考書がありましたら情報をお願いします。 ちなみに、当方の数学能力は義務教育レベルです。 出来るだけたくさんの情報を求めています。 実際に読んだ感想や成果などのコメントも添えていただけると幸いです。

  • 育成と品質確保

    4月の人事異動で、とあるチームに移動となったのですが、 目を疑う惨状で困っています。 チーム内で管理者(30代後半)は全く管理をしておらず、 メンバーには意識の低い新人(28歳)のAさんがいました。 チームには秩序が無く、品質の粗悪な製品や誤った出荷を 毎月のように繰り返していました。 品質が粗悪な理由は、チェックリストや品質基準がほとんど無く、 チェックがAさんなど「経験の浅い人任せ(記憶や目視)」になっていたこと、 が要因にありました。 結果、管理者は懲罰交代となり、チェックリストや品質基準の作成は 早急に新メンバーで準備を進めています。 しかし残ったメンバーのAさんの扱いで苦慮しています。 このAさんは以下の傾向にあります。  ・自分の会社の事業や物の流れを理解できていない(倉庫に入れる、ということしか見えてない)  ・会社の事業や製品スキルなど、必要な学習の意欲が無い  ・表面的な理解しかせず物事を進め、結果的に関係者に迷惑ばかりかける  ・ミスを繰り返さない努力や自己改善ができない(自分で整理した資料をつくる、など)  ・ミスを反省してない(過去に自身が起こした障害や影響を、忘れている)  ・プライドが高い(先輩社員に相談は何1つしない、わかったような言い回しを続ける)  ・OJT観点の業務指導を実践しない また組織的な問題として特定の作業を、この「Aさんしか知らない」ことがあります。 完全に属人化しており、かなり危険な状況です。 一方で、管理者などチームの編成や品質基準が変わった結果、 Aさんは新業務についていけず、上記が要因で日々怒られている毎日です。 ※本人は「真面目にやっているのに何故?」とやはり反省が無いようですが 日々怒られていることでAさんはやる気が無くなり、 属人化した業務が平気で遅延する、という事態にもなりつつあります。 Aさんの育成も考えますが、先ずは業務を優先し、 「Aさんから担当を取り上げる」ということも検討すべきでしょうか?。 (Aさんには、ここまでの実績も尊重し、業務フローの資料化なども指示しましたが、 出てきそうな気配はありません・・)

  • 品質管理者

    募集で品質管理という職種を見つけたので募集しようと思っているのですが。仕事内容がよくわからず困っています。 内容は携帯電話の卓上充電器を中心に、パーツ、電池の基板、PDAの充電器などの部品・完成品の製造工程の作業工程管理となっているのですが、具体的になにをするのでしょうか?激務でしょうか?(笑) また、いずれはタイに駐屯してもらうとあるのですが、私の勝手な予想では2年ほどだと思うのですが、違うでしょうか? 締め切りが迫っており、誠にすいませんが至急お助けください。お願いします。 ちなみに私は電機系の学校には通ったことがございません。 すいません、現在、設計や雛形づくりは日本で行い、それをタイにある子会社工場にて量産しています。商品の品質を厳しくチェックし、高いレベルでの品質維持するため、タイ駐屯の可能の方とあるのですが、タイに行った場合は業務内容は変わるのでしょうか?

  • 検査と品質管理、品質保証の違い

    初めて質問します。 金属加工の会社の検査部門に勤務、いま勤めている会社で二社目となりました。仕事で感じている素朴な疑問を、同じような仕事についてる方にお聞きしてみたくて、こちらのサイトに辿り着きました。同じような仕事をされてる方、また違う職種でも何かアドバイスをいただける方いらっしゃいましたら、是非お願いします。 はじめに私の仕事のことを少しお話しさせてください。 これまでの二社ともに、少量多品種の試作品を扱う会社で、工程間の中間検査や出荷前の完成検査をし、検査成績書類を作成する仕事がメインです。一社目は30人程度、現在は70人程度の規模で、部署名は製造部検査となっており、品質管理や品質保証という名称の部門はありません。 勉強不足できちんと言えないのですが、これらの違いは、 検査はあくまで検査、品質管理や品質保証は良い品質が保たれるよう加工現場への指導をしたり、品質が維持できるようなシステムを考えることなどが仕事というイメージがあります。 私の会社は小さな会社なので、部署名は検査ですが、ただ検査して出荷しているだけではと思い、不具合があったときには、加工者へフィードバックし、再発防止策を考えるなどの動きはしています。 今の職場では実際、こうした業務だけで手一杯で、月7日休みの会社で毎日二時間残業、休出1日をしてもこなしきれない状況です。 そんな中、最近、不具合があったときの原因究明や不具合を出した加工者への教育的な部分も上司から要求され、とてもそこまではこなしきれず悩んでいます。また検査部門は若手が多く、ベテランの加工者にこのような動きをかけても、あまり効果がなく、不具合も続いているのが現状です。 通常、私の勤める会社のような規模で、こうした検査業務と品質管理的な業務を両方勤めている方はいらっしゃいますか? 今の状況が、少し無理な要求をされているのか、それとも私がもっと両方をこなせるよう変わらなくてはいけないのか、わからずにいます。似たような仕事をされている方々のご意見をお聞きしてみたいと思っています。 説明が上手にできていませんが、 アドバイス、よろしくお願いします。

  • 紹介スピーチ用の英訳ができず困っています

    以下の英訳が出来ず困っています。内容の対象者は「自分」、「製品」はソフトウェアです。「開発管理業務」とは開発チームメンバの管理責任や製品開発上の品質責任があることを意味しますが該当する英単語が思いつきません。翻訳ソフトなどを利用しても文がまとまりませんでした。 ---------- この製品では開発管理業務を行っており、他の製品では、設計,プログラミング,ドキュメント作成など、開発作業の全てを担当しています。 ソフトウェア検証も担当しており、より良い品質のソフトウェアを提供できるよう努めています。 ---------- どうぞ、よろしくお願いします。

  • 社員の指導、教育について

    製造現場リーダーです。 作業検査項目確認するのに、教育するのにどうしたらいいか悩んでます。 社長より手順書確認するよう周知徹底しなさいと言われてます。 手順書確認したらレ点チェックするよう言われましたが、効果あるように思えません 教育がまず必要かと思いますが、皆さん自社でどういう教育されてますか?

専門家に質問してみよう