• 締切済み

利益について

データ活用3級の問題をやってまして、そこに利益のことについてわからないことがあったので質問します。ちなみにネットで調べたのですが、上手く調べることが出来なかったので…。 利益は、粗利益(限界利益)から固定費を引いたものと本に載っています。何故引くのかがわかりません。 引く意味を教えて下さい。

  • 5ERIKO
  • お礼率98% (543/549)

みんなの回答

回答No.4

NO2ですが。 売上 150000 150×1000 原価  80000  80×1000 粗利  70000 150000-80000 人件費 20000   利益  50000 粗利―人件費 です。

5ERIKO
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.3

なぜ固定費を引かないで良いと思うのかを書かないと誰も説明しようがないですよ。 普通は引かなければ分からないと思うんですから。

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 引かなくて良いとは全く思ってません。教科書に引くと書いているのでもちろんそれに従います。 何故引くのかがいまいちわからないのです。

回答No.2

限界利益(げんかいりえき、contribution margin)は、管理会計の概念の一つ。 売上高から変動費を引いたもの。限界利益を売上高で割ったものを 限界利益率 (marginal profit) といい、売上が1単位増えることで増える利益のこと。 限界利益には固定費が含まれる。次の式で表される。 限界利益=売上高-変動費 限界利益=固定費+利益 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%90%E7%95%8C%E5%88%A9%E7%9B%8A 限界利益の考え方自体がかなり難しいので、 その辺を正確に理解しないと、ダメなんでしょうけど 一般的にわかりやすい言葉で表すと。 1本150円のペットボトルのお茶を80円で仕入れる。 粗利は限界利益とまったく同じものではないのですが 同じものと考えます。1本あたり70円の粗利が出ます。 これを1日に1000本売ると70000円の粗利が出ます。 これらを売るのに1日10000円のアルバイトを2人雇いました。 純利益(利益)は50000円です。 アルバイトを2人雇えば売り上げが上がろうがあがるまいが アルバイト料を払わねばいけません。つまりこれが固定費にあたります。 店舗の家賃や光熱費なども売り上げに関係なく支出が出ていきます。 こういう費用をみないと本当の利益が出ないことが分かります。 管理会計ではこの20000円の固定費を賄うためには 何本のお茶を売らねばいけないか考える。ということをやります。 20000/70=285+1となります。 損益分岐点と言う奴です。 ここから考えたほうがわかりやすいかもしれません。 http://www.afford.co.jp/column/soneki.html

5ERIKO
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 限界利益と固定費の意味は知ってます。 何故、粗利益から固定費を引くのかがわかりませんでした。 純利益が何故5万円になるのでしょうか?計算方法がわかりません。 あと、まだ何故引くのかがよくわかりません。もうちょっと関係性をわかりやすくお願いします。

関連するQ&A

  • 限界利益の「利益」って何ですか?

    お世話になります。一つ質問させてください。 限界利益=固定費という場合、利益は無いわけですよね?利益が無いのに利益とはこれいかに?なぜ限界「利益」という名前なんでしょうか?? 禅問答でもやっている気がして、頭がぐるぐるまわってしまっています。 何か御存知の方がいらっしゃったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 限界利益の意義がわからない

    限界利益の意義を教えてください。 何のために使用するのでしょうか? そもそも必要ありますか? 営業利益ではだめですか? ちなみに定義は理解しています。 限界利益=売上高-変動費 限界利益-固定費=営業利益 固定費はそもそも一律ならば、限界利益なんてそもそも必要ないのでは? ご教授お願いします。

  • 限界利益と貢献利益は同じ?違う?

    限界利益=売上高-変動費 貢献利益=限界利益-直接固定費 と理解しておりましたが、 限界利益=貢献利益とする場合もあるようです。 果たして、両者は同じとして扱ってよいのでしょうか。 どのような場合は同義語として使用し、 どのような場合は異義語として使用するのか教えてください。 勿論、直接固定費=0であれば 限界利益=貢献利益ですが、製造業等であれば現実的には考えにくいと思いますが・・・。

  • 限界利益って・・・

    限界利益ってわかりやすく言ってどう言うものですか。 限界利益率は1-変動費÷売上高 なんで、限界利益とは固定費のことなのかなとも思ったのですが、そうでもないようです。 お願いします。

  • 限界利益について

    限界利益について調べています。 少しわからなくなったので、教えていただきたいです。 利益率と限界利益率は比例しますか? 限界利益率が高い物の方が収益性は高いのでしょうか? そもそも、「利益総額=限界利益総額-固定費総額」で あっているのでしょうか。

  • 限界利益、ROIとは

    はじめまして。 まだ、小学校6年生なのですが、将来は経営者を目指しています。 いろいろ、本を買ったり、Webで調べているんですが、「限界利益」と「ROI」についてきちんと理解ができません。 「限界利益」は、ここまでが利益の限界、もうこれ以上利益が出せない、ってコトなのでしょうか? 幼稚な質問ですいません。 よろしくお願いいたします。

  • 貢献利益について・・・

    会計について質問です。 売上高から変動費を引いたものが貢献利益で、それから固定費を引いたものが営業利益だと考えていたのですが、この考えは間違っているのでしょうか? ある本で、売上高から変動費と固定費を引いたものが貢献利益と書かれてあったのですが、会社によって、貢献利益の出し方等が違ったりするのでしょうか?? わかる方お願いします!!

  • 貢献利益の意味の2種類

    テキストによって、 貢献利益(contribution margin)の意味が二つあるように思います。 まず、売上高-変動売上原価=変動製造マージン ここまでは同じで、 1) 私の手元の簿記のテキストでは、 変動製造マージン-変動販売管理費=貢献利益 とあります。 2) 一方、中小企業診断士のテキストでは、 変動製造マージン-変動販売管理費=限界利益 限界利益-個別固定費=貢献利益 とあります。 両方の意味で使われるものなのでしょうか。 また限界利益と貢献利益もほとんど同じ意味で使われるという記載もみかけるので、 あえて区別される場合は、2)のように分かれるということなのでしょうか。

  • 限界利益の最大化について

    制約理論(TOC)の手法などによると限界利益の最大化を追求することが結果的に利益の増大につながるとあります。 限界利益=売上高-変動費、限界利益-固定費=利益 上記の式から限界利益の最大化とは製品を作って売るほど無限に増大していく事だと読み取れます。(実際には需要の影響がありますが) しかし、製品を生産できる個数には上限があります。 工場や機械などの設備の生産能力には限界がある為です。 限界利益を高める過程(生産計画数の増大)で設備投資をして固定費が高まり、利益の損失に繋がる場合はあるのではないでしょうか? もしこのような事例を扱った書籍があれば参考にしたいので知っていれば教えて下さい。

  • 限界利益と粗利益に関する質問

    営業管理の初心者です。よろしく御願いします。 商品売りの場合、管理会計で言うところの限界利益とは 売上高-変動費(商品売りの場合なので、商品仕入額に相当)と考えます。一方粗利益は、限界利益=粗利益との情報がネット上で目立つのですが、 限界利益-労務費=粗利益 との考え方は妥当でしょうか?この”労務費”には、直接・間接の人件費が含まれます。この考え方が妥当な場合、粗利率にはマイナスの可能性も出てきます。 それとも、この場合の労務費は販売費として計上されるべきものでしょうか?(結果として、限界利益=粗利益) よろしく御教示ください。

専門家に質問してみよう