• 締切済み

息をしばらく止めて再び吸うとなぜ安静化するのか

変な質問ですが、分かる方がいれば教えてほしいです。 私はよくテンパってしまい、 パニックになることが多いです。 自分なりにいろいろな解決方法を探し、 いろいろ試行錯誤しましたが、以下の方法が一番うまくいくことが分かりました。 それは一度息を止めて、 15~20秒ほど止めたままにします。 息ができなくて苦しいのを限界まで我慢します。 そこで再び息を吸うと、爽快感とともに、 血液が体全身を駆け巡る感覚(副交感神経が働いてるような感覚?)になります。 どうしてこのような効果が得られるのかを知りたいのですが、 詳しく知る方がいれば教えてくれませんか。 最初はベーシックに深呼吸を試していたのですが、 上手くいかないときがあって、試行錯誤の結果、この方法にたどり着きました。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.4

 いわゆる「過呼吸」と同じ状態になっているのが、呼吸を止めることで回復するのだと思われます。  過呼吸というのは、酸素の取り込みすぎと思われていますが、血中の二酸化炭素の不足が原因だそうです。  酸素は、赤血球の数以上には血中に入りません(+若干、液体そのものに溶ける程度)ので、いくら呼吸をしてもやりすぎということはないのですが、血中の二酸化炭素は呼吸するほど肺を介して排出されます。限度はありません。  息をすればするほど、二酸化炭素不足になります。血液のバランスがドンドン崩れます。  すると、脳が一種のパニックを起こして深く考えもせずに、「血液系がおかしい!息をしなければ」と思ってしまって、呼吸回数を増やします。ますます二酸化炭素が不足する、ますます脳がパニックを起こす、という悪循環になります。  この悪循環を絶つ最善の方法は、二酸化炭素の排出を止めること、つまり呼吸を止めることなのです。  名前は忘れましたが、ボンベなどを使わないで深く潜る競技があります。あの競技をする人たちは、過呼吸をして血中の二酸化炭素を極限まで減らして、息を止めて潜水するんだそうです。そうすると、長い時間、呼吸を止めて潜水することができるんだそうです。  過度に呼吸を止めると、今度は重要な「酸素」が不足する状態になります(極端な場合には死ぬ)のでお勧めはできないのですが、質問者さんの場合、期せずして酸素不足にならない程度に二酸化炭素の排出を抑える結果(パニックの解消)になっているのではないか、と思われます。  自己責任ですが、自分に合った対策が見つかってよかったですね。  

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2713/12235)
回答No.3

プラシーボ?だと思います。効くと思い込む事が大事かと。

回答No.2

No.1です。 申し訳ありません! No.1回答投稿後に二ヶ所の誤入力を発見しました。(私もテンパってしまったみたいです…。) このままでは意味が通じない説明文となるため、訂正箇所を補足した上で、回答の一部を以下に再投稿させて頂きます。 ───── 人間の体液は、それぞれの役割に応じて、一定の水素イオン濃度で構成(酸性・中性・アルカリ性)されていて、濃度は健康状態によって、酸性に傾いたり、アルカリ性に傾いたりします。 人間の血液は、弱アルカリ性(pH7.35~7.45)が正常値とされますが、テンパることによって、血中の二酸化炭素濃度が減る(×:増える)と、血液はアルカリ性に傾きます。 危険を感じた脳は、アルカリ性の血液を正常値である弱アルカリ性に向かわせるため、呼吸回数や量を減らそうとします。 しかし、呼吸器系は、その機能を低下もしくは停止させてはならないという不随意神経(×:随意神経)の指令によってコントロールされています。 ───── 以上です。 お目汚し、大変失礼いたしました。

回答No.1

過換気症候群の症状と似ていますね。 激しい運動やストレスによって、心拍数が増加すると、呼吸の回数や量が多くなり、血中の二酸化炭素が通常よりも減少します。 質問者様の仰る「テンパる」ときの状態がこれでしょう。 人間の体液は、それぞれの役割に応じて、一定の水素イオン濃度で構成(酸性・中性・アルカリ性)されていて、濃度は健康状態によって、酸性に傾いたり、アルカリ性に傾いたりします。 人間の血液は、弱アルカリ性(pH7.35~7.45)が正常値とされますが、テンパることによって、血中の二酸化炭素濃度が増えると、血液はアルカリ性に傾きます。 危険を感じた脳は、アルカリ性の血液を正常値である弱アルカリ性に向かわせるため、呼吸回数や量を減らそうとします。 しかし、呼吸器系は、その機能を低下もしくは停止させてはならないという随意神経の指令によってコントロールされています。 結局、症状を落ち着かせるには、人工的な手段で、吸気の酸素量を抑えるか二酸化炭素濃度を増やすしかありません。 質問者様の仰る「一定の間、呼吸を停めた方が楽に感じる」という感覚は、この現象に基づくもので、何も不思議はありません。 過換気症候群は、神経質、几帳面、生真面目な人や、心身共に重圧を受けやすい環境下において、発症しやすいと言われています。 10代~20代の若者に多いのも特色のひとつです。 発作が起きると、「この先どうなるの」といった恐怖を覚えることと思いますが、この症状が直接的な生死の危機を招くことはありませんので、まずは「大丈夫、大丈夫」とご自身に言い聞かせて下さい。 ただ、頻繁にこうした症状が繰り返されるようであれば、心療内科、呼吸器内科、循環器科の受診を検討されるといいかも知れません。 どうぞ、お大事になさって下さいね。

関連するQ&A

  • 息が吸えない

    こんばんは。 以前から気になっている症状があります。病院に行く前に、ご存知の方や、同じ症状の方がいましたらお返事下さい。 以前からたまに呼吸がしにくいときがあります。実際、スーハースーハーの呼吸は出来ているのですが、なんとなく感覚的に肺まで息が届いてないような苦しさが募り、何秒かに1回は少し前屈みになり、大きく息を吸い込まないと苦しくてたまりません。わざとあくびをすると、奥までちゃんと息が届く感覚になり落ち着きます。 いったいなんなんでしょう。 接客業をしているため、たまに前屈みになることも、あくびをすることもタブーです…。しかし、これをしないと、苦しくて仕方ありません。 ご存知の方いらっしゃいますでしょうか??

  • 息をどのぐらいまで吸えますか?

    息を完全に出し切って限界までゆっくり一定の呼吸で吸ってください。  何秒間持ちますか? 自分は15秒ぐらいしかすえないので人より少ない気がします。  他の方はどのぐらいか気になりました。  

  • 発声と息

    歌うことが好きで独学でいろいろ試行錯誤してる男です。 どの音まで出るってのはわからないんですが、JAM projectの弾劾の剣って曲が高さ的に限界かなーと言った状況です。 この曲の高音にかけるにつれて、首周りが緊張して行く感じになります。が、過去に何度か気持ち良いくらい楽に力強く発声できたことがあります。身体の中心ラインから喉まで一本芯が通ったような感じでした。 インターネットなどで情報を得る限り、声帯のコントロールが最重要、強い呼気は声帯を傷つけるっていう意見が多い印象です。 が、自分の過去の気持ち良い発声ができた時の身体の感覚的に、強い息を吐いているときの体感に近いなと感じました。強い息を出しているかは別として。 それで呼吸の練習法を調べてるんですが、呼吸を吐く練習法を書いていても、どうしてそのような吐き方をするのかという記述がされてるものも少ないので、呼吸練習法をどうしてその練習法が良いのかという理由も含めて教えてもらえればと思います。

  • 息が苦しい

    ここ数年、息が苦しくなることがあります。 吸っても吸いきれないというか、自然に呼吸をすることが難しいというか。 最近では毎日あり、倒れてしまったらどうしようという気持ちもあり、でかけられない状態です。 病院にもいくつか行ったのですが、血液検査やレントゲン、呼吸器検査や心電図をとっても異常ないということでした。精神的なものだろうと片付けられてしまいます。 今日は漢方の病院に行ってみました。様子見の状態です。 息が苦しくて、お腹がすいているのにご飯が食べられないこともしばしば。 何が原因かもわかりませんし、すごく困っています。 どうしたらよいでしょうか?また、同じ症状の方はいらっしゃいますか? 苦しくなった時はどうしていますか? 教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 息がしにくい・・・

    こんにちは。最近ずっと悩んでいることがあるので相談させていただきます。 1週間程前、「頭が重い」「胃が痛い」「吐き気がする」「体の節々が痛い」「全身がだるい」という症状が出たので『風邪かなぁ』と思い、内科に行きました。 「風邪の初期症状でしょう」といわれ、胃の薬、頭痛をとる薬、節々の痛みをとる薬を処方され、3日間飲みました。 飲んでも効いているような感じはなく、新たに「胸の真ん中(心臓!?)が痛い」という症状が出てきました。 偶然かどうかわかりませんが、薬がきれて、飲まなくなったとたん胸の痛みがなくなりました。 しかし今度は、酸欠というか、呼吸がしづらくなりました。 私は自律神経失調症を患っているので以前にも酸欠状態になったことが 何度かあるのですが、そのときは何時間かしたらおさまってました。 しかし今回は4日ほど続いています。しかも様子がいつもと違うのです。 普通に呼吸すると肺に空気が入った感じがせず、息を大きく吸ったり吐いたり(深呼吸)すると少し楽です。 呼吸困難だけならまだ良いのですが、吐き気、腕の筋肉に力が入りにくい感じがする(だるい、痛い)という症状も伴っています。 これは自律神経失調症と関連しているのでしょうか? それとも肺や他のどこかに異常があるのでしょうか? ほっといていいものか、病院に行った方がいいのか迷っています。 最近私の知人で気胸になり入院した人がいるので、私もかと思いましたが、 肺は痛くないし・・・。う~ん・・・。 どなたか助けてください!不調のせいで毎日が憂鬱です・・。

  • 息がうまく吸えない

    14歳 女子です。 よく息がうまく吸えないことがあります。 普通にしていて何か苦しく感じるので、深呼吸をしてみたりするのですが 途中で止まってしまい、「もう限界まで息吸えてるのかな?」と思ったりしますが そんなすぐ止まる事はないだろうし 吸い足りない感じがして苦しいです。 そんな変な深呼吸をしているとあくびがしたくなるのでするんですが 生あくびばかりになって気持ち悪いです。 テレビを見ていたり気が違うところに向くと忘れられるので治まるのですが ひどい時はのたうちまわって気をまぎらわさないとじっと出来ません。 思い出せば小学校低学年の時ぐらいにも母に 「なんか苦しい」と言った記憶があります。 母が何と言ったかは覚えてないですし、どのぐらいの頻度でなるのかも 分かりません;; 原因は何なのでしょうか? そして、解決法とかはありますか? 父がヘビースモーカーで、トイレやお風呂でもタバコを吸います。 その煙が原因なのかと思ったりするのですが・・・ やっぱり病院に行った方がいいですか? 説明分かりにくかったらごめんなさい

  • 息を吸いすぎて胸が痛い 

    ここ数年、息を吸いすぎたときに胸が痛くなります。 走った後などもなるときはありますが、どちらかと言うと、安静時に息を吸って、気持ちいいからとさらにもう少し吸ってしまった時によく起こります。 痛むのは、左右どちらかではなく、中心で、気管のまわりというイメージがあります。 一度痛めてしまうと、息をする度(浅い呼吸なら痛みはありません)、飲食をする度に痛みます。あまり深い呼吸などせず痛まないようにしても、少し苦しいような感覚がずっとあります。1~3日で痛み苦しみは和らぎ、2~7日で何ともなくなります。 ひどいときは食事ができませんでした。 喘息を持っているので、喘息を診てもらっている病院の先生に話したのですが、過呼吸ではないとはいわれたものの、よくわかりませんでした。 他の病院では、胸の筋肉が痛んだのかもしれないと言われ、経皮吸収型鎮痛消炎剤をもらい使いました。数日で痛みは引いたのですが、薬の効果なのかは分かりません。 調べても、同じ症状の方が見つかりませんでした。 何科に行けばよいのかもわからず困っています。 この痛みの正体は何なのか、どのようにして治すのか、教えてください。

  • 睡眠時に身体が動かなくなって息が出来ない

    24歳女です。 6~7年前くらいから、寝ている時に身体が動かなくなって、徐々に呼吸が浅くなっていくことがあります。 身体が動かなくなるのと呼吸が出来なくなることの、どちらが先なのかははっきりしないのですが、目が覚めると呼吸が浅くなってきて息を吐くことしか出来ず、身体が重くて動かない状態になっています。目が覚めてから10~20秒くらいそれが続きます。 息が出来なくて苦しく、思い切り力を入れると身体が動くようになるのですが、くすぐったいような痺れが全身を走ります。その後は普通に呼吸ができます。しかし、そのまままた寝ようとするとすぐに呼吸が浅くなって身体が動かなくなるため、一度立ち上がって身体を動かすなどして時間をおかないと寝ることが出来ません。 毎日このようなことが起きるわけではなく、週に1~2回くらいです。ただ疲れている時や、寝すぎている時は必ずといっていいほど起こります。喘息は持っていません。イビキは特に知人からも家族からも指摘されたことはありません。扁桃腺は風邪をひくと酷く腫れます。睡眠時無呼吸症候群なのでしょうか?アドバイスをよろしくお願い致します。

  • 息をあがりにくくするには?

    こんにちわ。 20代後半の女です。 ちょっと走っただけで過呼吸気味になって ひどい時はめまいがしてきます。 一応走ってるときに、呼吸は整えるようにしているのですが。。 走った時に、少しでも息を上がりにくくしたいのです。 マラソンしたり体力をつけるだけで 変わってくるものでしょうか? 何か良いトレーニング方法を知ってる方、 ぜひ教えてください!

  • 腹式呼吸の息の吸い込みについて教えてください。

    こちらを利用させて頂いて、腹式呼吸の感覚を少し感じることができ始めた者です。 今、腹筋を使って息を吐くところまで感覚があります。 ここから、下記の2つの方法で息を取り込む練習をしています。 (1)お腹の力を一瞬で脱力することにより一気に息が自然に入れる方法  脱力した瞬間、口からは息が入ってくるというより同時に「ふっ。」と出て行っている感じがあります。しかし、お腹は確かに膨れています。 (2)お腹の脱力ではなく、鼻から一気に息を吸い込む方法  この方法だと、口を閉じていないと鼻から息を吸い込む時に、呼気の 音ではない異様な音が口から出てしまいます。 これを踏まえて、以下の質問をお願いします。 (1) 歌をうたうときにはどちらの腹式発声が正しいのでしょうか。 (2) 息を吸った時には、きちんと息が口から中に入って通過しているという感覚があるのでしょうか。 (3) (1)に関しては、きちんと息が取り込めているのでしょうか。 (4) (2)に関しては、動画で公開されている腹式呼吸では、呼気以外の異様な音がしていないので、今自分のしている(2)は口と鼻の位置・動きが悪いのか、何か原因があるのではと思っております。 よろしければ、どなたかご回答よろしくお願いします。